剛毛向けシャンプーおすすめランキングTOP6!市販で買える人気アイテムをご紹介【美容師監修】
広がる髪の毛、硬いくせ毛にお悩みの方におすすめなのが、髪を柔らかくする成分を含んだ剛毛向けシャンプー。市販・ドラッグストアのプチプラ商品から、メンズ向けのさっぱりタイプ、サロン品質の高クオリティアイテムまで幅広く販売されています。
今回は、その中から剛毛に特化した人気シャンプーをランキング形式でご紹介!くせ毛やゴワゴワを整える・ボリュームダウンを目指す商品をピックアップし、その成分や特徴も詳しく解説しています。
さらに本記事では、美容師の大脇貴志さんに監修いただき、髪の質感調整を目指す選び方のポイントもにも回答。おすすめアイテムで理想のまとまりやすい髪を手に入れましょう!
監修者
美容師
- 大脇 貴志
美容師。訪問美容室Ringo代表。美容家電に詳しく、運営するWEBサイト「ヘアーチルドレン」で積極的に情報発信している。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ、化粧品成分上級スペシャリストを保持。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
剛毛の特徴とは?
剛毛は、1本1本の髪の毛がとても太くしっかりしている髪質です。剛毛の髪は、髪の毛にケラチンというタンパク質ががっちりと結びついていることから、キューティクルに隙間ができず、1本1本の髪の毛が強くなってしまっている状態です。
この剛毛の状態は、髪や頭皮にとってはとても良いことで、それぞれともに健康であるということを示しています。とはいえ、1本の毛が太いことによって毛量もその分多くなりやすく、一般的な毛量の方よりもボリュームが多く見えてしまうという悩みを持っている方が多いです。
そんな悩みにアプローチしてくれるのが剛毛向けシャンプー。ゴワついてまとまりにくい髪の毛を、扱いやすい指通りへと手助けしてくれるでしょう。
剛毛向けシャンプーの選び方【美容師が解説】
このような剛毛の方はどのようなシャンプーが向いているのでしょうか。
剛毛向けと謳われているものはほとんど市販されていませんので、以下の選び方の基準で探すと、剛毛の方にピッタリのシャンプーを見つけやすいでしょう。
美容師
ボリュームダウンには「しっとり系・モイスト系」のシャンプーを選ぼう!
剛毛さんには、しっとり系やモイスト系のシャンプーがおすすめです。これらのシャンプーは、髪に潤いを与え、パサつきを防ぎます。髪が硬くてまとまりにくい方におすすめで、しっとりとした仕上がりが期待できます。モイスト系のシャンプーを使用することで、剛毛でもツヤのある、しなやかな髪に導くことができるでしょう。
美容師
シャンプーはサラサラ系かしっとり系、なめらか系(サラサラとしっとりの中間くらい)に分かれやすく、しっとり系は柔軟効果の高い成分構成になりやすいですよ。剛毛さんだと「髪を柔らかくしたい」「広がりを抑えたい」といった悩みを持つ方が多いので、柔軟効果の高いしっとり系シャンプーを選ぶと失敗しにくいと思います!
ゴワゴワな髪は「アミノ酸系」のシャンプーでマイルドに洗う◎
アミノ酸系の洗浄成分は、しっとりとした洗い上がりが特徴です。これに対して、硫酸系の成分は洗浄力が強く、脂性肌や整髪料を使う方に適しています。しかし、過度な洗浄力は髪や頭皮の乾燥を招くこともあります。自分の頭皮の状態や髪質に合わせて、適切な洗浄力のシャンプーを選ぶことが大切です。成分表示を確認し、自分に合ったシャンプーを見つけましょう。
美容師
シャンプーは主に約70%が水、約20%が洗浄成分、その他10%がコンディショニング成分や香料、防腐剤などで構成されているので一番は洗浄成分を重視してシャンプー解析しています。いくらコンディショニング成分がよくても強洗浄力の洗浄成分だとダメージケアに最適とは言いにくいですからね。
以下の記事ではアミノ酸シャンプーを詳しく解説しています!
パサつきを防ぐには「オイルインシャンプー」もおすすめ!
剛毛さんにはオイル系の成分が配合されたシャンプーがおすすめです!オイル成分は髪に深い潤いを与え、パサつきを防ぐと同時に、髪の毛を柔らかくし、ツヤを出してくれます。アルガンオイルやホホバオイルなどの天然オイルが配合されたシャンプーを選ぶと、剛毛でもしっとりとした手触りに。オイルは髪を保護し、ダメージから守る効果もありますよ。
美容師
柔軟効果の高いシャンプー選びでチェックしたい成分は○○オイル(アルガンオイルなど)といった植物オイルや油脂が配合されてるものです!あとは保湿効果の高いヒアルロン酸やセラミド、リピジュアなども入ってると嬉しいですね。
剛毛におすすめの人気市販シャンプーランキングTOP6!
以下では、実際に使ってみた剛毛におすすめの市販シャンプーを、成分や価格を鑑みて独自にランキング化しました!ランキング順に紹介していきますので、ぜひ商品を選ぶ際の参考にしてくださいね。
【1位】キュラップラッピングモイストシャンプー
しっとり系で髪を柔らかい質感にしたい方に!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
ラッピングモイストという名の通り、潤いをしっかり閉じ込められる効果を感じやすく、しっとり系で髪を柔らかい質感にしたい方に特におすすめ。なめらかさ向上を目的としたリッチなPPT系成分(ココイル加水分解コラーゲンK)も配合され、洗浄成分クオリティも高い傾向に。
価格推移
【2位】モロッカンビューティー ディープモイストシャンプー
適度な洗浄力でゴワゴワな髪にもおすすめしやすいシャンプー
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
熱に反応しながら補修効果の高いヒートケア成分(γ-ドコサラクトン、ヒドロキシプロピル加水分解シルク)、浸透性&吸着性に優れたペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)、ヒアルロン酸の2倍の保湿効果があるリピジュア(ポリクオタニウム-64)、髪の補修を目的としたヘマチンも配合されていて、サロンレベルの品質です。
適度な洗浄力で幅広い肌質におすすめしやすいシャンプー。洗浄成分もベタイン系、アミノ酸系、酸性石鹸系で構成されていて、洗浄成分クオリティが高いです。
価格推移
【3位】アクオル モイスチャーダメージケアシャンプー
マイルドなベタイン系洗浄成分にPPT系成分も配合!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
マイルドなベタイン系洗浄成分にPPT系成分も配合で、サロン品質に近いシャンプーです。カラーやパーマによる乾燥、ドライヤーやヘアアイロンによる熱ダメージを感じる方にもおすすめします。
価格推移
【4位】ディアボーテ ヒマワリ オイルインシャンプー リッチ&リペア
柔軟効果の高いひまわりオイルでボリュームダウンを目指す!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
柔軟効果の高いひまわりオイルが配合されていて、広がりを抑えやすいですよ。ダメージ補修として物足りなさはありますが、髪を柔らかくする、パサつきを抑える、広がりを抑える点ではかなり効果が高めだと思います。
口コミ評価をチェック!
価格推移
【5位】アンレベール COモイストシャンプー
潤いを残しつつパサつきや広がる髪をまとめやすい!
商品情報
洗浄力がマイルドなベタインやアミノ酸系で構成されるシャンプー。モイストという商品名の通り、潤いを残しつつパサつきやボリュームを抑えやすく、剛毛向きなシャンプー&トリートメントになっています。
価格推移
おすすめ商品比較表
この記事で紹介している商品の気になる容量や香りを比較してみました。
商品選びの参考にぜひチェックしてみてくださいね。
Qurap Qurap キュラップ ラッピングモイストシャンプー | MOROCCAN BEAUTY(モロッカンビューティ) モロッカンビューティー ディープモイストシャンプー | Aquall(アクオル) Aquall シャンプー | ディアボーテ ディアボーテ HIMAWARI リッチ&リペア オイルインシャンプー | アンレーベル COモイストシャンプー | ラサーナプレミオール | |
---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||
- | - | |||||
- | ||||||
容量(ml) | ||||||
440ml | 430ml | 475ml | 500ml | 400ml | - | |
香り | ||||||
フルーティブルーム | プリズムローズ | リリーベル&ペアー | エレガントフローラル | フルーティームスク | - | |
タイプ | ||||||
モイスト | モイスト | ダメージケア | しっとり | モイスト | - | |
シリコンの有無 | ||||||
なし | なし | なし | なし | なし | - | |
購入リンク | ||||||
自分に合ったシャンプーを選ぼう!「肌質・悩みも大切」
シャンプーを選ぶ際には、自分の肌質に合った製品を選ぶことが大切です。頭皮が乾燥しやすい方は、保湿成分が豊富なシャンプーを選ぶと良いでしょう。逆に、頭皮が脂っぽい方には、さっぱりとした洗い上がりのシャンプーが適しています。
美容師
サロンシャンプーで使われているアミノ酸系=よいではなく、アミノ酸系でも汗っかきや脂性肌だとよりベタついて頭皮環境が悪化してしまうケースもあり、一概に決めつけるのはよくないです。人それぞれで肌質も変わり、季節で悩みも変わります。肌質や悩みにあわせて選びましょう。
シャンプーで髪を柔らかくすることはできる?【洗い方】
結論:シャンプーで髪を柔らかくすることは可能!
結論、シャンプーで髪を柔らかくすることは可能です!髪の毛そのものを改善するというよりは、質感を調整して指通りを良くする・柔軟性を高めて扱いやすくするという意味合いになります。
美容師
人によって感じ方に差はありますが、植物オイルや油脂などが配合されたヘアケア商品は柔軟効果が高く、柔らかい質感をつくりやすくなります。シャンプーだけで柔らかくする…というよりかは、トリートメント(コンディショナー)を併用して髪の仕上がりを柔らかくするイメージを持っておくと◎
「正しい洗い方」をマスターして扱いやすい髪の毛をつくろう!
髪の毛の仕上がりは、シャンプーの方法ひとつで大きく変わります。
ブラッシングと予洗いを行っておくことで、髪の質感に影響する汚れが取れやすくなります。シャンプーの泡立ちも良くなるので、泡でやさしく洗ってあげることが可能です。
毛穴の詰まりや頭皮環境のためにも、シャンプーは念入りに流しましょう!お風呂上がりはすぐに乾かしてあげることで、翌朝の扱いやすさがアップしますよ!
正しい洗い方をサポートするヘアブラシや、ササッと乾かせるドライヤーは、以下の記事でもご紹介しています。
軟毛と剛毛はどっちがいい?「メリット・デメリット」
- 髪の1本1本がしっかりしていてハリコシがある
- カラーやパーマによる薬剤のダメージを受けづらい
- パーマやカラーの薬剤が浸透しにくい
- アイロンやコテでのセットが難しい
剛毛の方は、硬い髪質なのでどうしてもパーマやカラーの薬剤が浸透しにくいといった傾向があります。ヘアセットをしようと思っても「扱いにくい・まとまりにくい」などのお悩みも少なくありません。
しかし、剛毛の方は髪質がしっかりしている特徴があるので「パーマやカラーの強さを相談してみる」「アイロンやコテの温度を調節してみる」などの工夫も視野に入れてみてもいいと思います!
- 柔らかいカラーが入りやすい
- ふんわり・サラサラの質感が出しやすい
- カラーやパーマ、熱や紫外線のダメージを受けやすい
- 髪の1本1本が細いので、ぺたんこ髪や切れ毛が起きやすい
軟毛の方はカラーやパーマの薬剤、ドライヤーや紫外線などの熱からダメージを受けやすいです。しかし、カラーを行った際に剛毛よりもカラーリングでやわらかい色が出やすいというメリットも。
トリートメントやヘアオイルなどを活用して、ダメージケアを続けていくことで切れ毛やパサつきなどの悩みにアプローチできます。剛毛にも軟毛にもメリットデメリットはありますが、髪質にあったヘアケアをすることで大切でしょう。
以下の記事では、猫っ毛におすすめのシャンプーもご紹介していますので、軟毛の方はぜひ参考にしてみてくださいね!
髪の毛の硬さはどうやって見分ける?【剛毛と軟毛の見分け方】
「自分の髪が剛毛なのか軟毛なのか」髪の毛の硬さをどうやって見分けるのか分からない方もいらっしゃいますよね。ここでは2つの剛毛と軟毛の見分け方を解説します。
- 指に巻きつけて判断する
- 触った感触で判断する
剛毛と軟毛の見分け方【1】指に巻きつける
1つ目の見分け方は指に巻きつけてみる方法です。髪を1本取り、指に巻きつけます。髪を巻きつけた手を離して、「元の髪の状態にすぐ戻る」のは剛毛です。「ゆるくカールが残る」「巻きついた状態がキープされる」なら軟毛です。
剛毛と軟毛の見分け方【2】触った感触
2つ目の見分け方は触った感触で判断する方法です。触った感触がザラザラしている場合は剛毛、ツルツルしていたら軟毛です。
剛毛におすすめのシャンプーをチェック!
髪の毛がごわつく、広がりやすい、きしみやすい、そんな悩みを持つ剛毛さんは、今すぐにでも先ほどご紹介した剛毛向けのシャンプーをお試しください。アミノ酸タイプ、ケラチン配合などといった特徴を持った商品がたくさん販売されています。中にはお試しセットが販売されている商品もありますので、一度そういった商品をお試しになってみるのも良いでしょう。ぜひ自分にピッタリの一品を見つけてください。
「ボリューム感が気になる」「髪がきしむ」など、髪の毛のお悩みは十人十色。シャンプーの種類もたくさんあり、どれが髪にいいのか、自分に合っているのか迷ってしまうことも。本記事では、髪質やお悩み別のおすすめシャンプーをピックアップしました!人気商品や、ドラッグストアで購入できる市販シャンプーも集結。関連記事では、詳しいランキングもチェックできますのでぜひご覧ください。
編集部おすすめのイチ押し剛毛向けシャンプー!
商品情報
【お悩み別】おすすめシャンプー
- 頭皮が臭い原因とは?頭皮ケアにおすすめの市販シャンプー9選!女性・男性・子ども別にご紹介
- 【美容師監修】40代・50代向けエイジングケアシャンプーランキングTOP5!年齢に応じたヘアケアアイテムの選び方をご紹介!
- ボリュームアップシャンプーのランキングTOP5!選び方も解説【美容師監修】
- 育毛シャンプーのおすすめ19選!ドラッグストアで買えるアイテムなどご紹介
- 乾燥肌におすすめのシャンプーおすすめ14選!フケ対策や子どもに使える商品も
- フケ対策におすすめのシャンプー17選!
【価格別】おすすめシャンプー
【タイプ別】おすすめシャンプー
- いい匂いのシャンプー人気ランキング!500人に聞いたおすすめアイテムをご紹介!【香りが残るポイント解説】
- パーマヘアにおすすめのシャンプーランキング!【美容師監修】
- 韓国シャンプーのおすすめ15選!AmazonやQoo10、ドンキで買える人気商品もご紹介!
- スカルプシャンプーのおすすめ15選!メンズ・レディース・市販で買える商品も
- ミルボンのシャンプーの選び方を徹底解説!Amazonで買えるおすすめ商品5選も
- 石鹸シャンプーのおすすめ13選!液体・固形・泡タイプに分けてご紹介!普通のシャンプーとの違いとは?
- 泡シャンプーのおすすめ5選!子どもから大人向けまで注目商品をご紹介
- 炭酸シャンプーのおすすめ12選!メリット・デメリットを徹底解説
- 馬油シャンプーの魅力とは?おすすめ商品5選をご紹介!
- ボタニカルシャンプーのおすすめ17選!ボトルタイプやコスパの良い詰め替えなど
おすすめトリートメント一覧
- 【2024年】トリートメントのおすすめ18選!美容院で使われているサロン専売品も
- カラートリートメントのおすすめ13選!カラーの選び方・使い方・使用頻度も解説
- 洗い流さないトリートメントのおすすめ23選!
こだわるならシャワーヘッドも!
- 止水ボタン付きシャワーヘッドのおすすめを知りたい!便利で節水にもなる注目商品
- TKS(田中金属)のシャワーヘッドに注目!ウルトラファインバブルを検討しよう
- バランス釜対応シャワーヘッドのおすすめ7選!交換方法や注意点も解説
- マッサージ機能付きシャワーヘッドのおすすめ14選!節水・高水圧モデルをご紹介
- シャワーヘッドのおすすめ14選! ファインバブル、節水、塩素除去……美容師が解説
- 【2024年】節水シャワーヘッドのおすすめ13選!デメリット・メリットと効果や人気アイテムをご紹介
- 塩素除去シャワーヘッドのおすすめは何?節水できる商品も併せてご紹介
市販シャンプーは安価な強洗浄成分で構成されてるためダメ!サロンシャンプーは肌に優しいアミノ酸シャンプーだからよい!という声もありますが、個人的には一概に決めつけるのはNGですよ。自分に合ったシャンプーを選ぶのをおすすめします。