
プロテインのおすすめ45選!選び方やおすすめ商品を紹介
本記事では「プロテイン」のおすすめ商品をご紹介します。筋トレでダイエットやボディメイクをしたいと思ったときに、たんぱく質を効率良く摂取できるプロテインは強い味方。ですが、ホエイにソイ、カゼインなどの種類や、コスパがいいもの、女性向け・男性向け、飲みやすい味などいろいろなタイプの商品があり、どれを選べばいいのか初心者にはわからないもの。そこでダイエットコーチ/トレーナー監修の元、プロテインがなぜ必要か、どう選べばいいのかなどについても徹底解説しました!
監修者
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
- ビューティー
- 食料品
ダイエットコーチ・パーソナルトレーナー。奈良県出身、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科修了。パーソナルジム「ボクノジム」を都内中心に運営しつつ、YouTube、SNSなどでデータに基づいたダイエット情報を発信している
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
プロテイン=たんぱく質の必要性
日本では、「プロテイン=たんぱく質を摂取できるサプリメント」という認識を持つ方が多いですが、そもそも英語で「protein」とは「たんぱく質」そのものを指します。たんぱく質は、炭水化物・脂質とともに三大栄養素のひとつで、筋肉や皮膚・髪の毛なども、たんぱく質によって形成されています。
厚生労働省が公表している資料(注1)によると、男女が1日あたりに摂取するたんぱく質の推奨量は以下のように定められています。
- 15〜17歳 男性:65g 女性:55g
- 18〜29歳 男性:65g 女性:50g
- 30〜49歳 男性:65g 女性:50g
- 50〜64歳 男性:65g 女性:50g
- 65〜74歳 男性:60g 女性:50g
たんぱく質摂取の目安は「体重×1g」
計太さん:私はよく、「体重×1gを目安にたんぱく質を摂取してください」とお伝えしています。たとえば朝食にサバ1尾、昼に鶏むね肉100g、夕食に豆腐を半丁食べ、それぞれごはんを1膳食べたとすると、1日の食事から摂れるたんぱく質は60g弱。意識をすれば、食事だけでもたんぱく質を十分に摂取することは可能です。朝食を食べない方や昼食をおにぎりやサンドイッチだけで済ませてしまう方、日常的にトレーニングを行う方などに、ドリンクタイプのプロテインサプリは補助食品としておすすめです。
筋トレとプロテインの関係
筋肉を大きくするために必要なのは筋肉への刺激(トレーニング)と栄養であるため、筋トレと並行してたんぱく質を摂取する必要があります。
筋肉を大きくしたいなら体重×1.5〜2gのたんぱく質を摂ろう
そのため、監修者である計太さんによれば「たんぱく質の摂取目安は体重×1gですが、筋トレで体を大きくしたいなら、体重×1.5g〜2gが目安になります」とのこと。
たとえば体重が70kgの人であれば、1日に105〜140gのたんぱく質を摂取する必要があるということになります。このたんぱく質量をお肉だけで摂取しようと思えば大変ですし、3食すべて高たんぱくな食事を摂るのも手間がかかります。
ドリンクタイプのプロテインを取り入れることで効率よくたんぱく質を摂取できますし、運動後など、筋肉がもっとも成長するタイミングに合わせてたんぱく質を摂るといったことも可能になるのです。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
ダイエットとプロテインの関係
たんぱく質が不足してしまうと筋肉の分解が進み、筋トレをしているのに筋肉が思ったように増えない…といったことにつながります。
また、それ以外にも髪がパサパサになったり集中力が低下したりするなど、さまざまな弊害が生まれます。そのような事態を防ぐために、筋トレやダイエットをしていない方もたんぱく質をしっかりと摂取する必要があります。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
たんぱく質が不足すると筋肉の分解が進み、そのデメリットは多岐にわたります。筋肉量と基礎代謝は比例関係にあるため、筋肉量が下がると基礎代謝が下がり、痩せにくくなってしまう可能性があるんです。
そこでまず重要なのは、自分が「体重×1g」のたんぱく質を日常的に摂取できているかを知ることです。アプリ(あすけん、カロミルなど)を活用して自分の食事を記録し、目安量に達しているかを知るといいでしょう。
万が一たんぱく質不足であるならば、食事や生活習慣を見直すことともに、本記事で紹介するようなプロテインを摂取することが選択肢に挙がってきます。
筋トレやダイエットをするならプロテインを摂るべき?
計太さんによると、プロテインが必要かどうかはその人の食習慣によるとのこと。食事でたんぱく質を十分に取れていれば、追加でプロテインを飲む必要はありません。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
プロテインを摂取すると「ペプチドYY」という食欲を抑制させるホルモンが分泌されます。たとえば間食のチョコレートをプロテインに置き換えると、夕食までの間におやつを食べすぎることが減り、結果的にダイエットにつながる可能性はありますよ。
目的は筋トレ? ダイエット? プロテインの選び方
プロテインと一口に言ってもさまざまな種類があり、数ある中から自分に合うものを見つけるのはなかなか難しいですよね。そこでここからは、プロテインを選ぶときに注目したい4つのポイントを解説します。
プロテインを摂取する目的や飲みやすさ、コスパなど、重視したいポイントをイメージしながら読み進めてみてくださいね。
ホエイ、ソイ、カゼイン…目的に合った種類を選ぶ
プロテインの種類は、「ホエイプロテイン」「ソイプロテイン」「カゼインプロテイン」の3つに大きく分類されます。以下で特徴を見ていきましょう。
筋トレするなら! 乳が原料「ホエイプロテイン」
牛乳に20%含まれているたんぱく質の一種。水によく溶けて飲みやすいため、初めてプロテインを飲む方にもおすすめです。 分岐鎖アミノ酸(BCAA)という成分が多く含まれており、筋肉量の増加や疲労の軽減効果も期待できます。カゼインプロテインやソイプロテインと比較すると、価格は比較的高めです。
ホエイプロテインのなかにも「WPI」「WPC」という2つの種類があります。通常のホエイプロテインはWPC(ホエイプロテインコンセントレート)と呼ばれ、元が牛乳であるため、乳糖不耐の方が飲むとお腹がゆるくなることがあります。
一方、WPI(ホエイプロテインアイソレート)は乳糖などの成分を減らし、よりたんぱく質含有量を増やしたもの。一般にWPCよりも価格が高くなる傾向にあります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,900 | |
4/1(火) | ¥3,900 | |
3/31(月) | ¥4,333 | |
3/30(日) | ¥4,100 | |
3/29(土) | ¥3,950 | |
3/28(金) | ¥4,100 | |
3/27(木) | ¥3,928 | |
3/26(水) | ¥3,889 |
ホエイプロテインについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
女性向けも。大豆が原料で脂質が少ない「ソイプロテイン」
大豆が原料となっている植物性のプロテイン。脂質が少なくダイエット中の方におすすめです。 大豆由来のイソフラボンが含まれているため、美肌効果やアンチエイジング効果などが期待できることから、女性向けのプロテインはソイが主原料であることが多くあります。
また、ホエイプロテインとの比較でいうと、たんぱく質含有量はホエイプロテインのほうが上のため、筋トレ目的の方はホエイプロテインを選ぶ傾向にあります。ただ、ホエイよりも吸収が遅いため、食欲を安定させやすいというメリットがあります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,980 | |
4/1(火) | ¥2,980 | |
3/31(月) | ¥2,831 | |
3/21(金) | ¥2,831 | |
2/27(木) | ¥2,980 | |
1/29(水) | ¥2,980 | |
1/2(木) | ¥2,980 | |
12/28(土) | ¥2,980 |
ソイプロテインについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
大豆を原料に使ったソイプロテイン。良質なたんぱく質や栄養素を効率よく摂取でき、女性にも人気のプロテインですが、種類が豊富でどれを選べばよいのか分からない方も多いはず。この記事ではソイプロテインの選び方を詳しく解説します。コスパに優れた安い大容量タイプやドラッグストアで買えるアイテムなど、おすすめ商品もご紹介します。
ダイエットにも。乳が原料「カゼインプロテイン」
カゼインとは、牛乳に約80%含まれているたんぱく質の一種(残りの20%はホエイ)です。ホエイプロテインとは真逆で、水には溶けにくく固まりやすいのが特徴。ホエイプロテインに比べて、飲みにくいと感じる方も少なくないでしょう。
ただし、体内に吸収されるスピードが穏やかなため、腹持ちがよく筋肉の分解を抑えることができます。筋肉量を現状のまま維持したい方やダイエット目的の方に向いています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,455 | |
4/1(火) | ¥4,455 | |
3/31(月) | ¥4,158 | |
3/24(月) | ¥4,158 | |
3/23(日) | ¥4,455 | |
2/27(木) | ¥5,740 | |
1/29(水) | ¥5,740 | |
1/22(水) | ¥5,740 |
カゼインプロテインについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
プロテインの種類によって効果は大きく異なるため、自分に合ったプロテインを選ぶことが大切です。記事の後半では3種類ごとにおすすめの商品もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
複数のプロテインを組み合わせたものも
それぞれのプロテインの特徴をより活かすために、ホエイ&ソイ、ホエイ&カゼインなど種類の異なるプロテインを組み合わせたものもあります。本記事ではミックスタイプの商品もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
私が開発したプロテインもホエイとソイのミックス。ソイは少し溶けにくいのですが、それがちょうどいい舌触りや喉越しにつながり、おいしかったからという理由です。
たんぱく質含有率が高いものを選ぶ
せっかく摂取するのなら、なるべくたんぱく質含有率が高いプロテインを選びましょう。たんぱく質含有率とは、プロテインの中にどのくらいのたんぱく質が含まれているかを表す指標のことです。
たとえば、たんぱく質含有率が60%であれば、プロテイン100gのうちたんぱく質は60g含まれていることがわかります。たんぱく質含有率が高ければ、1回の摂取で多くのたんぱく質を摂取することが可能です。
たんぱく質含有量と価格の関係
重さにたんぱく質含有量の数字をかければたんぱく質量がわかり、価格をたんぱく質量で割れば、価格あたりのたんぱく質量がわかるので、コスパにこだわる人はここを計算してみるのもアリでしょう。
含有量75%以上がたんぱく質含有量高めの目安
計太さんいわく、たんぱく質が多めのプロテインを選びたい場合は、たんぱく質含有量75%以上のものがよいとのこと。商品のパッケージや栄養成分表示などをチェックしてみてください。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
WPIなど、たんぱく質含有量に特化したものであれば90%以上のものもあります。一方、ダイエット目的の女性であれば極端なたんぱく質量は必要でないため、たんぱく質含有率にこだわる必要性は下がります。
飲みやすいフレーバーを選ぶ
プロテインを選ぶ際には、味にもこだわりましょう。プロテインはサプリメントと同じように、継続して飲み続けなければ効果は現れません。プロテインを購入してもおいしいと感じられない場合は、途中で飲むのをやめてしまう要因になりやすいです。
プロテインの摂取を習慣化するために、ご自身が飲みやすい味を選ぶことが重要です。近年はさまざまな味のプロテインがありますが、なかでも以下のような味が多くあります。
加えて、水への溶けやすさも飲みやすさに関係してくるため、なるべく溶けやすいプロテインを選ぶのもポイントです。ホエイ、ソイ、カゼインの3種のなかでは一般にホエイがもっとも溶けやすいので、飲みやすいものを重視するのであればホエイが有力な選択肢となります。
プロテインは総じて溶けやすく、おいしくなっている
計太さんによると、最近のプロテインは溶けやすくておいしいものが増えているそうです。フレーバーのバリエーションも豊富なので、お気に入りの味を見つけるのもいいですね。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
味は好みなのでなんともいえませんが、おすすめは「いきなり大容量のものを買わない」こと。小さめのサイズのものをいくつか買ってみてローテーションすれば飽きずに続けられますし、その過程で気に入ったフレーバーが見つかれば、それをリピートするという手もあります。
たんぱく質以外の栄養素で選ぶ
プロテインには、たんぱく質だけでなく、カルシウムやビタミンB群、ビタミンDなど様々な栄養素が配合されています。
なかでも、BCAA、EAAといった筋肉の分解を抑制するのに求められるアミノ酸が豊富に含まれるものは気になるという方も多いのではないでしょうか?
BCAAとは?
BCAAとは分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Amino Acids)のことで、たんぱく質を構成するアミノ酸のうち、バリン・ロイシン・イソロイシンが該当します。いずれも体の中でつくれず、食事やサプリか摂取する必要がある「必須アミノ酸」です。
BCAAは運動後の筋損傷を防ぎ、筋分解を抑制するとも言われていることから、BCAA単独のサプリも販売されています。
EAAとは?
BCAAは必須アミノ酸だと説明しましたが、必須アミノ酸はバリン・ロイシン・イソロイシンを含む9種類が存在します。EAAは必須アミノ酸(Essential Amino Acid)のことで、BCAAはEAAの一部ということになります。
たんぱく質は体内で分解されてアミノ酸になりますが、BCAA・EAAなどのサプリは、はじめからアミノ酸の状態であるので、より吸収速度が速くなります。
コラーゲンにコエンザイムQ10…女性にうれしい栄養素も
女性向けのソイプロテインの場合、コラーゲンや抗酸化作用があると言われるコエンザイムQ10などが配合されていることもあるので、自分が求める栄養素を含むものを選ぶのもいい方法です。
食事で不足しがちな栄養素をプロテインで補う方法も
プロテインには、筋肉を作るのに必要な栄養素だけでなく、食事で不足しがちな栄養素を補給できる商品が多数あります。特にプロテインに入っているとうれしい栄養素を計太さんに教えていただきました。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
ダイエット目的でプロテインを摂取する方は、代謝を上げたいというニーズがあると思われます。代謝に関わる栄養素は、ビタミンB群、マグネシウム、鉄、亜鉛、ビタミン、ミネラル、コエンザイムQ10、カルニチンなど多くありますので、それらが入っているかをチェックしてみるといいかもしれません。また、アプリに食事を入力することで自分に足りていない栄養素を知り、それを補えるプロテインを飲むという方法もいい方法です。
初めてでも飲みやすい! ホエイプロテインのおすすめ16選
おすすめのプロテインを種別別にご紹介します。コスパ重視な方にうってつけの安いプロテインや、味や飲みやすさにこだわって作られたもの、ドラッグストアなどで買えるアイテムなど幅広くピックアップしました。マイプロテインやザバスといった人気メーカーの製品もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
まずはホエイプロテインから見ていきましょう!
コスパ重視の方におすすめの大容量タイプ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,950 | |
4/1(火) | ¥3,950 | |
3/31(月) | ¥4,000 | |
3/29(土) | ¥4,000 | |
3/28(金) | ¥3,900 | |
3/27(木) | ¥4,000 | |
3/24(月) | ¥4,000 | |
3/23(日) | ¥3,950 |
濃厚なバニラ味でおいしく飲み続けられる
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,680 | |
4/1(火) | ¥3,680 | |
3/31(月) | ¥3,582 | |
3/26(水) | ¥3,582 | |
3/25(火) | ¥3,680 | |
3/23(日) | ¥3,680 | |
3/11(火) | ¥3,680 | |
3/4(火) | ¥3,980 |
おいしさにこだわった、ホエイとソイのWプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,860 | |
4/1(火) | ¥2,860 | |
3/31(月) | ¥2,230 | |
3/26(水) | ¥2,230 | |
3/25(火) | ¥2,860 | |
3/23(日) | ¥2,860 | |
3/15(土) | ¥2,980 | |
3/5(水) | ¥2,980 |
付属スプーン付きだから計量もラクラク
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,480 | |
4/1(火) | ¥3,480 | |
3/31(月) | ¥3,132 | |
3/22(土) | ¥3,132 | |
2/27(木) | ¥3,480 | |
1/29(水) | ¥3,480 | |
1/2(木) | ¥3,480 | |
12/28(土) | ¥3,480 |
シェイカーがなくても簡単に溶けておいしく飲める
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,308 | |
4/1(火) | ¥4,308 | |
3/31(月) | ¥4,308 | |
3/24(月) | ¥4,308 | |
3/23(日) | ¥4,308 | |
3/11(火) | ¥4,308 | |
3/4(火) | ¥4,308 | |
2/27(木) | ¥4,308 |
すっきりとした味わいで水でもおいしく飲める
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,980 | |
4/1(火) | ¥4,980 | |
3/31(月) | ¥4,233 | |
3/27(木) | ¥4,233 | |
3/26(水) | ¥4,482 | |
3/24(月) | ¥4,482 | |
3/23(日) | ¥4,980 | |
2/27(木) | ¥4,980 |
溶けやすさや飲みやすさを重視する方にぴったり
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,780 | |
4/1(火) | ¥3,780 | |
3/31(月) | ¥3,591 | |
3/28(金) | ¥3,591 | |
3/27(木) | ¥3,780 | |
3/4(火) | ¥3,780 | |
2/27(木) | ¥4,190 | |
1/29(水) | ¥4,190 |
粉っぽさがなくすっきりと飲めるプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,990 | |
4/1(火) | ¥2,990 | |
3/31(月) | ¥2,990 | |
3/24(月) | ¥2,990 | |
3/23(日) | ¥2,990 | |
2/27(木) | ¥2,990 | |
1/29(水) | ¥2,990 | |
1/22(水) | ¥2,990 |
初めての方でも飲みやすい低糖質・低脂質のプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,980 | |
4/1(火) | ¥5,980 | |
3/31(月) | ¥5,980 | |
2/27(木) | ¥5,980 | |
1/29(水) | ¥5,980 | |
1/2(木) | ¥5,980 | |
12/28(土) | ¥5,980 | |
11/26(火) | ¥5,980 |
コストを抑えてプロテインを購入したい方にも
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
モンドセレクションの最高金賞を3年連続で受賞
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,480 | |
4/1(火) | ¥4,480 | |
3/31(月) | ¥4,250 | |
3/30(日) | ¥4,250 | |
3/25(火) | ¥4,250 | |
3/24(月) | ¥4,250 | |
3/23(日) | ¥4,480 | |
3/4(火) | ¥4,480 |
ダマが少なく飲みやすいからおいしく続けられる
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,980 | |
4/1(火) | ¥3,980 | |
3/31(月) | ¥3,980 | |
3/26(水) | ¥3,980 | |
3/25(火) | ¥3,980 | |
3/4(火) | ¥3,980 | |
2/27(木) | ¥3,980 | |
1/29(水) | ¥3,980 |
現役アスリートが開発したホエイプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥7,470 | |
4/1(火) | ¥7,470 | |
3/31(月) | ¥7,470 | |
2/27(木) | ¥7,470 | |
1/29(水) | ¥7,470 | |
1/2(木) | ¥7,470 | |
12/28(土) | ¥7,470 | |
11/26(火) | ¥7,470 |
製法や品質にこだわったミルクココア風味のプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥6,912 | |
4/1(火) | ¥6,912 | |
3/31(月) | ¥6,912 | |
3/15(土) | ¥6,912 | |
2/27(木) | ¥7,998 | |
1/29(水) | ¥7,998 | |
1/2(木) | ¥7,998 | |
12/28(土) | ¥7,998 |
甘さ控えめフレーバーのホエイプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,979 | |
4/1(火) | ¥5,979 | |
3/31(月) | ¥5,979 | |
2/27(木) | ¥5,979 | |
1/29(水) | ¥5,979 | |
1/7(火) | ¥5,979 | |
1/2(木) | ¥5,979 | |
12/28(土) | ¥5,979 |
ジュースのような飲み心地でおいしく続けられる
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥8,788 | |
4/1(火) | ¥8,788 | |
3/31(月) | ¥8,788 | |
3/26(水) | ¥8,788 | |
3/25(火) | ¥8,788 | |
3/13(木) | ¥8,788 | |
3/4(火) | ¥10,985 |
牛乳が苦手でも安心! ソイプロテインのおすすめ9選
以下、乳製品が苦手な方にもおすすめのソイプロテインを紹介します。
ダイエット目的の方にもぴったりなプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,991 | |
4/1(火) | ¥2,991 | |
3/31(月) | ¥2,991 | |
3/24(月) | ¥2,991 | |
3/23(日) | ¥2,991 | |
3/17(月) | ¥2,991 | |
2/27(木) | ¥2,991 | |
2/18(火) | ¥2,991 |
水に混ぜて溶かすだけで手間なく作れる
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,564 | |
4/1(火) | ¥3,564 | |
3/31(月) | ¥3,564 | |
3/21(金) | ¥3,564 | |
3/11(火) | ¥4,180 | |
2/27(木) | ¥4,180 | |
1/29(水) | ¥4,180 | |
1/2(木) | ¥4,180 |
植物性にこだわった女性におすすめのプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,500 | |
4/1(火) | ¥1,500 | |
3/31(月) | ¥1,500 | |
3/30(日) | ¥1,500 | |
3/21(金) | ¥1,500 | |
3/14(金) | ¥1,500 | |
2/27(木) | ¥3,450 | |
1/29(水) | ¥3,450 |
低脂質・低糖質で朝食の置き換えにもぴったり
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥7,180 | |
4/1(火) | ¥7,180 | |
3/31(月) | ¥6,780 | |
3/26(水) | ¥6,780 | |
3/24(月) | ¥6,780 | |
3/23(日) | ¥7,180 | |
3/21(金) | ¥7,180 | |
3/4(火) | ¥7,980 |
乳酸菌と食物繊維も配合された、植物由来のソイプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,980 | |
4/1(火) | ¥3,980 | |
3/31(月) | ¥3,582 | |
3/28(金) | ¥3,582 | |
3/27(木) | ¥3,980 | |
3/4(火) | ¥3,980 | |
2/27(木) | ¥3,980 | |
1/29(水) | ¥3,980 |
黒糖やてんさい由来の砂糖でやさしい甘さに味付け
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,680 | |
4/1(火) | ¥2,680 | |
3/31(月) | ¥2,232 | |
3/26(水) | ¥2,232 | |
3/25(火) | ¥2,680 | |
3/11(火) | ¥2,680 |
カルシウムやビタミンDも補給できる
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,636 | |
4/1(火) | ¥2,636 | |
3/31(月) | ¥2,636 | |
3/12(水) | ¥2,636 | |
2/27(木) | ¥3,821 |
ダイエット中の間食の置き換えにもおすすめ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,682 | |
4/1(火) | ¥2,682 | |
3/31(月) | ¥2,682 | |
3/28(金) | ¥2,682 | |
3/22(土) | ¥2,682 | |
2/27(木) | ¥2,980 | |
1/29(水) | ¥2,980 | |
1/2(木) | ¥2,980 |
日本人向けに作られた国産ソイプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,980 | |
4/1(火) | ¥2,980 | |
3/31(月) | ¥2,798 | |
3/28(金) | ¥2,798 | |
3/27(木) | ¥2,980 | |
3/11(火) | ¥2,980 | |
3/4(火) | ¥2,980 | |
2/27(木) | ¥2,980 |
ダイエット中にも!カゼインプロテインのおすすめ4選
最後に、おすすめのカゼインプロテインをご紹介します。
プロテインの働きを促すEルチンも配合
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,958 | |
4/1(火) | ¥3,958 | |
3/31(月) | ¥3,958 | |
3/30(日) | ¥3,958 | |
3/18(火) | ¥3,958 | |
3/2(日) | ¥3,958 | |
2/27(木) | ¥3,958 | |
1/29(水) | ¥3,958 |
シェイカー付きだから購入後すぐに飲める
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,199 | |
4/1(火) | ¥3,199 | |
3/31(月) | ¥3,199 | |
2/27(木) | ¥3,199 | |
1/29(水) | ¥3,199 | |
1/2(木) | ¥3,199 | |
12/28(土) | ¥3,199 | |
11/26(火) | ¥3,199 |
食間や睡眠中のたんぱく質補給源に
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,950 | |
4/1(火) | ¥4,950 | |
3/31(月) | ¥4,950 | |
3/18(火) | ¥4,950 |
効率よく吸収されるショートペプチド配合
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥13,980 | |
4/1(火) | ¥13,980 | |
3/31(月) | ¥13,980 | |
2/27(木) | ¥13,980 | |
2/6(木) | ¥13,980 | |
1/29(水) | ¥13,980 | |
1/2(木) | ¥13,980 | |
12/28(土) | ¥13,980 |
ダイエット中の方におすすめのプロテイン4選
以下、ダイエット中におすすめのプロテインをご紹介します。
体作りを目的として作られたプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,565 | |
4/1(火) | ¥3,565 | |
3/31(月) | ¥3,565 | |
3/30(日) | ¥3,565 | |
3/29(土) | ¥3,565 | |
3/28(金) | ¥3,554 | |
3/27(木) | ¥3,450 | |
3/26(水) | ¥3,554 |
スイーツフレーバーで女性でもおいしく飲める
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,491 | |
4/1(火) | ¥3,491 | |
3/31(月) | ¥3,491 | |
3/5(水) | ¥3,491 | |
2/27(木) | ¥4,480 | |
1/29(水) | ¥4,480 | |
1/2(木) | ¥4,480 | |
12/28(土) | ¥4,480 |
グルコマンナン入りで腹持ちもよい
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,894 | |
4/1(火) | ¥2,894 | |
3/31(月) | ¥2,170 | |
3/28(金) | ¥2,170 | |
3/27(木) | ¥2,894 | |
3/26(水) | ¥2,459 | |
3/21(金) | ¥2,459 | |
3/4(火) | ¥2,894 |
チョコレートミルク風味の甘くまろやかな味わい
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,480 | |
4/1(火) | ¥3,480 | |
3/31(月) | ¥3,300 | |
3/26(水) | ¥3,300 | |
3/25(火) | ¥3,130 | |
3/24(月) | ¥3,130 | |
3/23(日) | ¥3,130 | |
3/21(金) | ¥3,130 |
Yahoo!詳細
ジュニア向けプロテインおすすめ4選
ここからは、成長期のお子さん向けの「ジュニアプロテイン」をご紹介します。カルシウムなどの栄養素が配合されたものが多いのも特徴で、子どもでも飲みやすい味わいになっています。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
繰り返しになりますが、食事から十分に取れているのであれば無理に摂取する必要はありません。ただ、青魚や鶏胸肉、豆腐といったたんぱく質を豊富に含む食材が苦手だったり、スポーツに打ち込むなど活動量の多いお子様には、摂取するメリットも十分あると思います。
牛乳が苦手なお子さんでも飲みやすい
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,380 | |
4/1(火) | ¥4,380 | |
3/31(月) | ¥4,380 | |
2/27(木) | ¥4,380 | |
1/29(水) | ¥4,380 | |
1/2(木) | ¥4,380 | |
12/28(土) | ¥4,380 | |
11/26(火) | ¥4,380 |
成長期のスポーツキッズにおすすめ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,036 | |
4/1(火) | ¥3,036 | |
3/31(月) | ¥3,036 | |
3/30(日) | ¥3,100 | |
3/21(金) | ¥3,100 | |
3/11(火) | ¥3,161 | |
3/2(日) | ¥3,161 |
ホットでもアイスでもおいしく飲める
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,464 | |
4/1(火) | ¥3,464 | |
3/31(月) | ¥3,464 | |
3/30(日) | ¥3,464 | |
3/26(水) | ¥3,464 | |
3/25(火) | ¥3,464 | |
3/11(火) | ¥3,464 | |
3/5(水) | ¥3,464 |
ビタミンDやビタミンB群もバランスよく配合
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,792 | |
4/1(火) | ¥1,792 | |
3/31(月) | ¥1,792 | |
3/27(木) | ¥1,792 | |
3/26(水) | ¥1,792 | |
3/24(月) | ¥1,792 | |
3/23(日) | ¥1,792 | |
3/4(火) | ¥1,792 |
女性向けのプロテインおすすめ5選
つづいては、女性にうれしい栄養素が配合されたプロテインをご紹介します。ボディメイクや美容にをサポートしてくれるプロテインばかりですよ。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
たんぱく質はもちろん、多彩な栄養素が配合されているケースが多いのが女性向けプロテインの特徴。自分に足りない栄養素を補うなど、サプリ的に摂取できるとより効果的ですよ!
美容と健康をサポートする大豆プロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,380 | |
4/1(火) | ¥3,380 | |
3/31(月) | ¥3,380 | |
3/28(金) | ¥3,380 | |
3/27(木) | ¥3,231 | |
3/23(日) | ¥3,231 | |
3/11(火) | ¥3,231 | |
3/2(日) | ¥3,231 |
ホエイとソイのWプロテイン配合
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,900 | |
4/1(火) | ¥2,900 | |
3/31(月) | ¥2,890 | |
3/28(金) | ¥2,890 | |
3/27(木) | ¥3,218 | |
3/4(火) | ¥3,218 | |
2/27(木) | ¥3,218 | |
2/19(水) | ¥3,218 |
スティックタイプだから持ち運びも簡単
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,391 | |
4/1(火) | ¥1,391 | |
3/31(月) | ¥1,391 | |
3/10(月) | ¥1,391 | |
2/27(木) | ¥3,663 | |
1/29(水) | ¥3,663 | |
1/2(木) | ¥3,663 | |
12/28(土) | ¥3,663 |
人工甘味料不使用の国産プロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,970 | |
4/1(火) | ¥2,970 | |
3/31(月) | ¥2,524 | |
3/28(金) | ¥2,524 | |
3/27(木) | ¥2,970 | |
3/4(火) | ¥2,970 | |
2/27(木) | ¥2,970 | |
1/29(水) | ¥2,970 |
管理栄養士監修の吸収スピードを考えたプロテイン
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,860 | |
4/1(火) | ¥4,860 | |
3/31(月) | ¥4,860 | |
3/14(金) | ¥4,860 | |
2/27(木) | ¥4,860 | |
1/29(水) | ¥4,860 | |
1/2(木) | ¥4,860 | |
12/28(土) | ¥4,860 |
プロテインQ&A
最後に、プロテインに関する様々な疑問を解消しておきましょう。いつ飲むべきか、プロテイン自体の脂質や糖質、カロリーは気にするべきかなど、気になるポイントをまとめました。
Q.ホエイプロテインのWPIとWPCどちらを選ぶ?
前述した通り、ホエイプロテインには「WPI」と「WPC」の2種類があることが分かりました。しかし、より効果を得るにはどっちを選ぶべき?と迷う方もいるのではないでしょうか。計太さんによると、どうしてもWPIじゃないとダメ…といったことはとくにないとのこと。お腹の調子やコストを考慮して続けやすい方を選びましょう。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
牛乳を飲むとお腹が痛くなるならWPIを選ぶくらいの選び方でOKです。また、WPIでもお腹の調子が悪くなるようであれば、後述するソイプロテインやカゼインプロテインなどを選んでください。
Q.ソイプロテインでイソフラボンを補給できるって本当?
ソイプロテインが女性に人気な理由のひとつが、イソフラボンを補給できること。イソフラボンには、美肌やアンチエイジング効果のほかにもうれしい働きがあります。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
ポリフェノールの一種であるイソフラボンには、コレステロールの上昇を抑える働きや抗酸化作用もあります。豆腐や納豆などの大豆製品を日常的に摂取していれば無理に取り入れる必要がありませんが、それらを日常的に食べていない方にはうれしい要素です。
Q. カゼインプロテインの「吸収が遅い」ことのメリットとは?
吸収が早いホエイプロテインに対して、ソイプロテインやカゼインプロテインはゆっくりと体内に吸収されるのが特徴です。吸収が遅いことで、満腹感を持続させやすく筋肉の分解を抑えることができます。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
吸収が遅いプロテインはソイとカゼインの2種類ですが、大豆アレルギーがある方はカゼインプロテインがメインの選択肢となります。また、マッチョな人が睡眠前に摂取したりするのもカゼインプロテインです。
Q. EAA・BCAAとプロテインはどう使い分ける?
EAAやBCAAで必須アミノ酸を効率よく摂取できるなら、プロテインよりも良いのでは?と思う方もいるかもしれません。そこで、それぞれの特徴や使い分ける基準を計太さんに伺いました。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
プロテインの強みは必須・非必須に関わらずアミノ酸をトータルで摂取できること。EAA・BCAAの強みは必須アミノ酸のみを摂取したい場合にもっとも効率がよく、吸収がはやいことです。例えば、120分以上つづけて筋トレを行う場合は、運動中の栄養補給としてEAA・BCAAを摂るのがおすすめ。120分未満の場合は運動前のプロテイン摂取で十分でしょう。
Q.プロテインを摂取する適切なタイミングはいつ?
プロテインを取り入れてみたいけど、1日のどのタイミングで摂取すればよいのかわからない、という方もいらっしゃることでしょう。 プロテインは、以下の3つのタイミングで摂取するのがおすすめです。
朝食時
起床時は体内の栄養素が不足している状態なので、プロテインを摂取することで栄養を補えます。とくに朝食を抜いてしまう方は、プロテインだけでも摂っておきたいところです。
間食時
間食でカロリーや糖質、脂質の高いお菓子などをついつい食べてしまう方は、それらをプロテインと置き換えるのがおすすめです。ソイプロテイン、カゼインプロテインなど吸収がゆるやかなものを選ぶと、夕食まで空腹感なく過ごせるかもしれませんよ。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
外で仕事をしていると、昼食が12~13時、夕食が20時というように、食事時間が空きすぎてしまうため、間食が必要となります。その間食をプロテインに置き換えるのはいい方法です。
運動前後
運動後の45分間は、運動によった筋肉細胞をたんぱく質で修復しやすく、筋力増加や疲労回復が期待できると言われます。せっかく運動するのであれば、前後にプロテインを摂取するのは効果的な方法です。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
おすすめしているのは運動前にプロテインを飲むやり方。以前は運動直後に飲むのが良いと言われていましたが、最近は消化・吸収を考えると、90分以上などの長時間運動するのでない限り、運動前のほうが良いという考え方も有力になってきています。一方、矛盾するようですが私個人は運動後のご褒美としてプロテインを飲むのが好み。ルーティンとして取り入れやすいほうを選んでください。
Q.寝る前にプロテインは飲んだ方がいい?
計太さん:睡眠中の筋分解を抑えるために飲む方法もありますが、ダイエットが目的の場合は寝る前に飲む必要はありません。たんぱく質の摂取総量が不足している場合は、必要に応じて朝食や間食などでプロテインを摂取しましょう。
Q.ダイエットにはどんな運動がおすすめ?
計太さん:ダイエット中の方には全身のメニューがおすすめです。さらに気になる部分がある方は、プラスアルファで部位に合わせてトレーニングを増やしたり、セット数を増やすと良いでしょう。以下では初心者の方も自宅で実施しやすいトレーニングをご紹介します。
ブリージング(腹筋)
仰向けになって膝を立て、お腹の空気を口からゆっくり吐き切ります。お腹の奥の方が疲れる感覚があると、インナーマッスルが鍛えられてぽっこりお腹も解消されやすいですよ。
腕立て伏せ(胸筋)
四つん這いの状態から、身体が一直線になるように姿勢を保ちつつ肘を曲げて体を床に近づけます。そこからゆっくりと元の姿勢に戻る動作を繰り返します。難しい場合は、膝をついた状態でも効果がありますよ。骨盤・お腹・頭部がまっすぐになるように意識をしてくださいね。
スクワット(下半身)
足を肩幅程度に開きます。手を胸の前で軽く組み、ゆっくりと腰を落とします。骨盤が後傾にならないように注意をしながら行ってくださいね。スクワットを行うことで太ももの前側、後側も効率よく刺激することができます。
背筋のトレーニング
うつ伏せになり、片方の腕をまっすぐ前に伸ばした状態から、前腕部分を垂直に保ちゆっくりと肘を背中側にひいていきます。肘を骨盤に近づけるようにひくことで背筋に効きますよ。こちらのトレーニングは片方ずつ、左右10回を3セット行うと良いでしょう。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
ダイエットで体重を落とすために極端な栄養制限や有酸素運動をすると、リバウンドをしやすい身体になってしまうことも。太りにくい身体作りには、適度なトレーニングで筋肉量を維持することが大切です。
Q.プロテイン初心者はどれを選ぶべき?
計太さん:プロテイン初心者は、まずはおいしくて続けられそうだと思うプロテインを見つけましょう。味にクセがなく飲みやすいホエイプロテインがおすすめです。最初は安いものでいいので、口コミなどを見て味の評価が高いものを選んでみてください。
Q.脂質・糖質・カロリーは気にして選ぶべき?
計太さん:プロテインには当然ながら脂質や糖質、カロリーが含まれていますが、7割前後がたんぱく質なのでそこを気にして選ぶほどの差は出にくいです。ホエイかソイかカゼインか、たんぱく質含有量はどれくらいか、配合されている栄養素はどのようなものか、といった軸で選ぶことをおすすめします。
Q.プロテインを飲むと太る?
計太さん: プロテインを飲むと太りますか? というのもよくある質問ですが、炭水化物も脂質もほとんど含まれないプロテインを飲んで太ることはまずありません。プロテインを飲みながら体重が増えるとすれば、プロテイン以外に原因があることを疑ってみてください。
Q.プロテインの効果を得るにはどのくらいかかる?
計太さん:食欲をコントロールすることが目的ならその日のうちから効果を得られます。ただし、食欲コントロールによって体重を落とすには、1〜2か月ほど続ける必要があるでしょう。筋肉を増やす目的なら、食事制限やトレーニングも一緒に行う場合で、最短で2か月はかかります。
Q.60代以降もプロテインを飲むメリットはある?
年齢を重ねると、消化力が下がったり食が細くなることによってたんぱく質不足になりがち。消化吸収しやすいプロテインなら消化の負担を減らしながらたんぱく質を補給できるため、60代以降の方にもおすすめです。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
60代以降の方には、フレイル(加齢によって心身の働きが衰えること)の予防や健康寿命を延ばすといった目的でプロテインがおすすめです。
Q.プロテインは水で割る? 牛乳で割る?
計太さん: 最近のプロテインは総じて溶けやすくなっているので、シェイカーに関しては基本的に好みのものを選んでいいいと思います。また、「なにで割るか」ですが、牛乳で割ったほうがおいしいケースが多い一方、ダイエット的には牛乳で割ると思いがけず脂質を多く摂取してしまうこともあるので、栄養素のバランスを考えて選ぶといいと思います。
Q.プロテインシェイカーはどう選ぶ?
プロテインは密閉容器でしっかりと撹拌させて溶かし切る必要があるため、専用のプロテインシェイカーは必須のアイテムです。プロテインは水や牛乳などで割りますが、まずは水を入れ、その後でプロテインを入れるのがポイント。
シェイカー自体の選び方のポイントとしては、中に攪拌を促すボールが入っているかどうかや、飲み口がついているかどうかなど。溶けにくいタイプのプロテインを好む方ならば、プロテインが溶けるための工夫がされているものを、ジムなどで少量ずつ摂取したいなら飲み口付きのものを選ぶなど、ご自身の使用シーンに合わせて選ぶといいでしょう。
プロテインシェイカーについて詳しく知りたい方はこちらもチェック
- プロテインシェイカーのおすすめ15選!漏れにくいタイプやおしゃれでかわいいものなど人気のアイテムをご紹介
- 電動・高機能プロテインシェイカーのおすすめ16選!メリットも解説
- 食洗機対応プロテインシェイカーのおすすめ6選!洗いやすいシェイカーも併せてご紹介
Q.プロテインバーやプロテインドリンクは買うべき?
コンビニに行くと、プロテインバーやプロテインドリンクといったプロテイン製品が手に入ります。これらはプロテインを手軽に摂取できる一方、本記事で紹介してきたプロテインサプリと比較すると糖質や脂質などが高いというデメリットも。そのあたりのメリット・デメリットを頭に入れて、賢く取り入れると良さそうです。
ダイエットコーチ/パーソナルトレーナー
おやつに普通のお菓子を食べたり、甘いジュースを飲むのであれば、それをプロテインバーやプロテインドリンクに置き換えるのはいい方法です。ただ、シェイカーで溶かして飲むプロテインと比べればやはり脂質や糖質が多く入っています。どうしても間食したいときに取り入れたり、緊急時に使えるという印象です。
手軽にたんぱく質を摂取したいときはこちらもチェック
Q.人工甘味料が入っているものはよくない?
計太さん: プロテインには人工甘味料が使われているものとそうでないものがあります。また、日本製に比べて海外製は味付けが甘めの傾向があります。この人工甘味料ですが、体に悪いのでは? と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、プロテインで摂取する程度では気にする必要はありませんので、好みで選んでOK。ただ、ダイエットを継続すると味覚が研ぎ澄まされるので、徐々に人工甘味料の甘さが気になってくる傾向はあります。
人工甘味料の甘さが気になる方はこちらもチェック
たんぱく質が摂れるおすすめレシピもご紹介
ダイエット中であれば、普段の食事からも気をつけている方も多いのではないでしょうか。クラシルではダイエット中の方にもおすすめな「高たんぱくな簡単おかず」をご紹介しています。レンジで作れるものも多く、ご家庭で手軽にできるレシピを揃えていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
家庭で作れる高タンパクレシピのおすすめhttps://www.kurashiru.com/lists/1c2ba3ef-0fa4-4d5e-b5d7-02526d6feb58
おすすめ商品比較表
![]() ザバス 明治 ザバス アドバンスト ホエイプロテイン100 | ![]() MAD PROTEIN(マッドプロテイン) リバティライフ MADPROTEIN ソイプロテイン | ![]() ULTORA ULTORA スローダイエットプロテイン | ![]() Myprotein MYPROTEIN Impact ホエイプロテイン | ![]() WINZONE 日本新薬 WINZONE ホエイプロテイン パーフェクトチョイス | ![]() aequalis aequalis タンパクメイト プロテイン | ![]() GronG(グロング) グロング GronG ホエイプロテイン100 スタンダード ココア風味 1kg | ![]() ザバス 明治 ザバス ホエイプロテイン100 | ![]() VALX レバレッジ VALX ホエイプロテイン | ![]() REYS REYS ホエイプロテイン | ![]() ULTORA ULTORA ホエイダイエットプロテイン | ![]() Fix It FIXIT DAILY BASIC+ | ![]() F&W(エフアンドダブリュー) F&W ホエイプロテイン | ![]() ハルクファクター(HULX-FACTOR) シーエスシー HULX-FACTOR ホエイプロテイン | ![]() ビーレジェンド(be LEGEND) RealStyle ビーレジェンド ホエイプロテイン | ![]() X-PLOSION(エクスプロージョン) X-PLOSION ホエイプロテイン | ![]() ファイン・ラボ ファインラボ ホエイプロテイン ピュアアイソレート | ![]() オプティマムニュートリション(Optimum Nutrition) Optimum Nutrition ゴールドスタンダード 100% ホエイ | ![]() naturecan Naturecan クリアホエイプロテイン | ![]() VALX レバレッジ VALX ソイプロテイン | ![]() ザバス 明治 ザバス ソイプロテイン100 | ![]() Dr.'s Natural recipe アンファー ドクターズナチュラルレシピ ボタニカルライフプロテイン | ![]() 武内製薬 THE PROTEIN 武内製薬 ザプロ ソイプロテイン | ![]() Fix It FIXIT ソイプロテイン MAKE BALANCE | ![]() 九州オーガニックメイド SUNAO製薬 九州アミノシェイク ソフトプロテイン | ![]() 森永製菓 森永製菓 おいしい大豆プロテイン | ![]() GronG(グロング) GronG ソイプロテイン | ![]() HIGH CLEAR エフアシスト HIGH CLEAR ソイプロテイン | ![]() 森永製菓 森永製菓 ウイダー マッスルフィットプロテイン | ![]() NICHIGA(ニチガ) NICHIGA カゼインミセルプロテイン | ![]() Myprotein Myprotein カゼインミセルパウダー | ![]() マーシャルワールドジャパン マーシャルワールドジャパン CSPP1 速吸プロテインカゼインショートペプチド GoldenExpress | ![]() ザバス 明治 ザバス プロ ウェイトダウン | ![]() VALX レバレッジ VALX ダイエッタープロテイン | ![]() クレバー ネイチャーラボ クレバー クリアウエイトダウン | ![]() 武内製薬 THE PROTEIN 武内製薬 ザプロ ウエイトダウンプロテイン | ![]() アストリション アストリション ジュニアプロテイン | ![]() ザバス 明治 ザバス ジュニアプロテイン | ![]() 森永製菓 森永製菓 ジュニアプロテイン | ![]() VALX レバレッジ VALX ジュニアプロテイン | ![]() ザバス 明治 ザバス シェイプ&ビューティ | ![]() タマチャンショップ タマチャンショップ タンパクオトメ | ![]() アミノバイタル 味の素 アミノバイタル アミノプロテイン for woman | ![]() NADESHIKO PROTEIN プロモートアクト NADESHIKOプロテイン | ![]() §Q∞Quality of Diet life\未来の食文化を創造する QOLラボラトリーズ QPB クイーンズプロテインベース | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自分に合ったプロテインを取り入れてみよう!
本記事では、自身に合ったプロテインを見つけるためのポイントや、おすすめのプロテインをご紹介しました。筋肉量を増やしたいならホエイプロテインがファーストチョイス。ダイエット目的であれば、吸収がゆっくりなソイプロテインやカゼインプロテインを選んで満腹感を抑えつつ、たんぱく質を補うのが良い方法です。
また、フレーバーは少量ずつ色々なものを試して好みのものを見つけるのがベター。飲むタイミングは食事と食事の間隔が空いてしまうとき、あるいは運動前後と覚えておきましょう。ぜひ本記事を参考に、自分に合ったプロテインを探し、日々の健康づくりに役立ててください。
<プロテイン関連記事はこちら>
- 人工甘味料不使用プロテインのおすすめ9選!ホエイプロテインやソイプロテインも
- 低糖質プロテインバーのおすすめ20選!低脂質なもの・安い商品もご紹介
- ウエイトゲイナーとは?ホエイプロテインとの違いなど解説!おすすめ商品6選も
- 【2024年】プロテインドリンクおすすめ14選!初心者もわかる選び方まで徹底解説
- タンパク質が摂れるプロテインゼリーのおすすめ11選!活用シーンや選び方を徹底解説
- プロテインバーおすすめ12選!筋トレやダイエット向きの低脂質・低糖質のものもご紹介
- コンビニで買えるプロテインおすすめ10選!バー・ドリンクタイプもご紹介
- 海外製プロテインのおすすめ9選!コスパの良い安い商品は?選び方など解説
筋肉量が大きくなると基礎代謝も高くなるため、より多くのたんぱく質摂取が必要となります。そうなってくると食事だけで摂取するのが難しくなってくるので、積極的にプロテインを摂取する必要性が出てきます。