この記事で紹介されている商品
プロテインバーおすすめ12選!筋トレやダイエット向きの低脂質・低糖質のものもご紹介

プロテインバーおすすめ12選!筋トレやダイエット向きの低脂質・低糖質のものもご紹介

「プロテインバー」は、おやつ感覚で手軽にタンパク質を摂取できるのが魅力の商品。筋トレやダイエットなどで、積極的にタンパク質を摂取したいときも活躍しますよ。この記事では、低脂質・低糖質のプロテインバーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。特徴や値段もチェックして、自分に合ったものを見つけてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

プロテインバーのメリット

プロテインバーを普段の食生活に取り入れると、さまざまなメリットがあります。例えば、「タンパク質を気軽に摂取できる」「間食にうってつけ」「味や種類が豊富」などです。筋肉トレーニングやダイエットをしている方には、うれしいメリットですね。

タンパク質を気軽に摂取できる

プロテインバーのメリットのひとつは、気軽にタンパク質を摂取できることです。プロテインというと粉末で、水や牛乳に溶かして飲むものというイメージを持っている方も少なくありません。

しかし、近年ではプロテインバーをはじめ、ゼリータイプやドリンクタイプなどもあり、プロテインを気軽に摂取できるようになりました。特に、プロテインバーは軽くて持ち運びしやすいため、外出先や職場でも手軽に摂取することができますよ。

間食にうってつけ

プロテインバーは小腹が空いたときや間食などで、スナック菓子やチョコレートなどを食べるよりも、カロリーを抑えながらタンパク質の摂取量を増やすことができますよ。

ただし、食事や運動の量はそのままで、プロテインバーを取り入れた場合、カロリーの摂りすぎにつながる可能性があります。

適切な食事の量と適度な運動を心掛けながら、プロテインバーを取り入れることが大切です。低脂質や低糖質の商品にすると、カロリーの調整がしやすですよ。

味や種類が豊富で飽きにくい

プロテインバーを大きく分けると、ソーセージタイプとチョコバータイプの2種類があり、それぞれ味わいも食感も異なります。ソーセージタイプなら、おつまみやサラダのトッピングにも使えて、食事感覚で食べられます。チョコバータイプは、チョコレートがコーティングされており、おやつ感覚で食べられるのが魅力です。

さらに、ナッツやパフ、ドライフルーツが入ったもの、ウエハースやグラノーラを使ったタイプなどもあり、食感の違いも楽しめますよ。さまざまな味や種類があるので、毎日食べても飽きにくいですね。

プロテインバーの選び方

プロテインバーはさまざまな種類があるため、選び方のポイントを押さえておくことが大切です。「味や食感」「タンパク質の量」「ダイエット中なら低脂質・低糖質」「筋肉をつけたい人は高糖質」などに気をつけて、自分に合ったものを選んでくださいね。

1.プロテインバーの味や食感で選ぶ

プロテインバーは好みの味や食感で選ぶと継続しやすいです。例えば、ソーセージタイプは、レモンフレーバーやレッドペッパー、コンソメやジンジャーといった種類があります。チョコバータイプなら、苦味を強めにしたビターな味わいのものもありますよ。

チョコレートが苦手な方なら、ウエハースバーやグラノーラバーにすると、甘さ控えめで食べやすいでしょう。それぞれ食感にも違いがあるので、いろいろ試して自分に合ったものを見つけるのもおすすめですよ。また、さまざまな味が入ったアソートパックなら、気分によって違う味が食べられるので飽きずに続けられそうですね。

2.タンパク質の量で選ぶ

プロテインバーを選ぶ際には、タンパク質の量を確認することも大切です。一般的に1個当たりに含まれるタンパク質の量は、10~15g程度のものが多いですが、商品よって異なるため、購入前にチェックしてみてくださいね。

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準(2020年版)」によると、一般的な15~64歳の男性は1日に65g、60歳以上は60gがタンパク質の推奨量とされています。女性の場合は15~17歳は55g、18歳以上は50gとなっています。年齢や性別、また妊娠中や授乳中などの状態によっても、1日に推奨されるタンパク質の量が異なります。

それぞれの必要なタンパク質の量に応じて、普段の食事だけでは足りない分を、プロテインバーで補うのがおすすめですよ。

3.ダイエット中なら低脂質・低糖質なものを

ダイエット中にプロテインバーを取り入れる場合は、脂質や糖質の量に注意する必要があります。トレーニングをしながらのダイエットには、体を動かすエネルギー源となるタンパク質の摂取が大切です。

しかし、プロテインバーを必要以上に食べてしまうと、脂質や糖質の量も増えてしまうため、カロリーがオーバーしてしまう可能性もあります。そのため、ダイエット中には、低脂質や低糖質のプロテインバーを選ぶのがおすすめですよ。

4.筋肉をつけたい人は高糖質のものを

筋肉をつけることを目的としている場合は、高糖質のプロテインバーを選ぶのがポイントです。筋肉量を増加させるには、運動後は体重1kg当たりのタンパク質の量が0.25~0.3gを摂取するのが望ましいとされています。さらに糖質は、体重1kg当たりに1時間1~1.2gが必要とされていますよ。

推奨される量よりも少ない場合は、筋肉量の増加が期待できないため、適切な量のタンパク質と糖質を摂取するように心掛けてくださいね。

プロテインバーおすすめ12選

ここからは、プロテインバーのおすすめ商品をご紹介します。チョコバータイプやソーセージタイプ以外にも、ウエハースやグラノーラ、ナッツなどが入ったものもありますよ。好みの味や食感のプロテインバーを見つけるための参考にしてみてくださいね。

inバー プロテイン ベイクドチョコ チョコレート (15本入×1箱)

商品情報

風味 ベイクドチョコ
商品の個数 1ユニット
数15 本
ブランド inバー
対象年齢 全ての年代
商品の重量 660 グラム
個数 15

チョコレートコーティングされていますが、甘さは控えめのチョコバータイプです。焼きチョコなので触っても溶けにくく、季節を問わず使用しやすいですね。中に入った大豆パフがアクセントになり、サクッと軽い後味なので食べやすいですよ。ホエイプロテインとソイプロテインの両方が含まれており、1本当たり約15gのタンパク質を摂取できます。Amazon限定商品でコスパの良さが魅力ですが、定期便にすることでよりお得に購入することも可能です。軽量で持ち運びしやすいため、職場や学校などに持参する際も便利ですね。

BASE LAB. プロテインバー ビターチョコ 糖質控えめ

商品情報

【抜群の食べやすさ】食べやすいクランチチョコレートタイプの" プロテインバー "。更に小型サイズ且つ割れ目付きで一口サイズにしやすいことで抜群の食べやすさを実現。忙しくて時間の取れないサラリーマンや運動後の間食、" お菓子 "感覚の" おやつ "としてもおすすめです。

1本当たり約22gと食べ切りやすい小型のプロテインバーが、30本入ったパックです。一般的なチョコレートと比較して、1g当たりのタンパク質の含有量は430mgと高配合でありながら、カロリーや脂質は抑えられています。おやつにチョコレートを食べているなら、プロテインバーに置き換えるだけで足りないタンパク質を補給できるのでおすすめですよ。1日1~2本の摂取が推奨されていますが、タンパク質が多めに必要な場合は2~3本と調整することもできます。クランチチョコレートは重すぎず、サクッとした軽い食感も楽しめますよ。

inバー プロテイン ナッツ (14本入×1箱)

商品情報

【復活再発売】復活を望む皆様のお声にお応えして、販路限定で帰ってきました。
特徴: 【いつでもどこでもタンパク質チャージ】 1本でタンパク質(プロテイン)10gが摂取できる、栄養調整食品。クリームを挟んだウエファータイプ。14本入りパッケージ。

ウエハースにナッツクリームがサンドされたプロテインバーです。ソイプロテインとホエイプロテインの両方が配合されており、1本当たり約10gのタンパク質が摂取できます。サクサクとした軽い食感で、小腹が空いたときの間食にもぴったりですね。プロテインの働きを強めるとされるEルチンや、体づくりのサポートが期待できるビタミンB群を7種配合しています。そのため、シェイプアップを目指している方も、取り入れやすそうですね。

ケロッグ 素材まるごと プロテインバー ご褒美ナッツチョコ 12本セット

商品情報

1本当たりエネルギー・・・168kcal,たんぱく質・・・10.2g,脂質・・・7.9g,炭水化物・・・14.0g(糖質12.7g、食物繊維1.3g),食塩相当量・・・0.3g
パッケージ重量: 0.55 kg

ナッツやドライフルーツにチョコレートを組み合わせたプロテインバーは、食べ応えがあり、空腹も満たしてくれるでしょう。アーモンドやピーナッツ、かぼちゃの種などがぎっしり詰まっており、素材の持つ食感を楽しめますよ。標準的な200gのアイスクリームや100gのポテトチップスと比較して、高タンパクで低カロリーです。そのため、普段のおやつにプロテインバーを取り入れてみるのもよいかもしれませんね。

inバー プロテイン グラノーラ プロテインバー

商品情報

特徴: 【いつでもどこでもタンパク質チャージ】 1本でタンパク質(プロテイン)10gが摂取できる、栄養調整食品。脂質を抑え、高タンパク低脂肪を実現したグラノーラバータイプ。14本入りパッケージ。

レーズンやクランベリーなどのドライフルーツが入ったグラノーラバータイプです。タンパク質を摂取できることに加えて、ザクザクとした食感とベリーの味や香りも楽しめますよ。1本当たりの植物性タンパク質の量は約10g、さらに低脂肪で鉄分も含まれています。忙しい朝の朝食や運動後のタンパク質の補給、小腹が空いたときの間食など、さまざまなシーンに取り入れやすいです。ビタミンB群は7種配合されており、健康な体づくりのサポートもしてくれそうですね。

アサヒグループ食品 1本満足バー プロテインブラック 1本×9個

商品情報

タイプ タンパク質
商品の個数 1
ユニット数 9個
ブランド アサヒグループ食品
対象年齢 大人
商品の重量 369 グラム
個数 9

シリアルタイプのプロテインバーに、チョコレートがコーティングされています。甘さを控えたブラックチョコレートを使用しており、大豆パフのザクザクとした食感で、しつこさがなく食べやすいです。プロテインは1本当たり約15gとしっかり摂取できるうえに、糖質は5g程度と低めなのがうれしいですね。1本ずつ個包装されているプロテインバーは、そのままバッグに入れられるので、通勤や通学時にも常備しやすいです。タンパク質が不足しているときや運動後などに活躍しますよ。

丸善 プロフィット ささみ ソーセージ 30袋60本入 プロテインバー

商品情報

商品の個数 60ユニット
数 60 個
ブランド PROFIT
対象年齢 大人
個数 60
パッケージ重量3.3 キログラム
梱包タイプ パウチ

甘いものが苦手な方におすすめなのが、こちらのソーセージタイプのプロテインバーです。1袋当たりのタンパク質は約22g。鶏のささみをプロテインバータイプに仕上げており、手軽に食べやすくなっていますよ。1袋2本入りが30袋のセットで、コンソメやブラックペッパー、レモンなど6種類の味が入っています。さまざまな味が楽しめるので、飽きずに継続して食べやすいですね。

クレバー プロテインバー [高プロテイン/低糖質]

商品情報

高純度WPI(ホエイプロテインアイソレート)配合。高プロテイン15g・低糖質*9.8gのプロテインバー。 * 低糖質とは食事摂取基準から算出した1食分の糖質量との比較です。

独自のフィルターを用いて、高タンパク質で低糖質、低脂質を実現した、WPI(ホエイプロテインアイソレート)を配合しています。このプロテインは水に馴染みやすく、運動時の筋肉のエネルギー源となるアミノ酸のBCAAも含んでいるため、ウエイトトレーニングをする方にもおすすめです。また、ローストアーモンド入りなので、ザクザクとした食感と香ばしさが楽しめますよ。ほんのりとした甘さのミルクチョコレート味は、間食にも取り入れやすいですね。

SIXPACKプロテインバー チョコレート味 10個

商品情報

商品サイズ (幅×奥行×高さ) :138mm×138mm×73mm
内容量:10個

1本当たりの脂質が約0.9g、タンパク質約20gと、低脂質で高タンパク質のプロテインバーです。筋肉量アップを長期的に考えている方や、普段の食事で脂質が多い肉や油モノが多い方などに適しています。コンパクトなサイズでバッグに携帯しやすいので、自分の好きなタイミングで摂取できますよ。6つに割りやすい溝が入っており、一口サイズになるので取り入れやすいのもうれしいポイントですね。

HALEO プロテインバー GO PROTEIN バイツ たんぱく質10g x 12個入

商品情報

HALEOのプロテインバー、GO PROTEIN バイツは高品質なミルクプロテインを1食当たり10g含有。大豆などの植物性たんぱく質を原料とする一般的なプロテインバーとは異なり、カラダづくりに効果的とされる必須アミノ酸を豊富に含むミルクプロテインが原料だ。

こちらのプロテインバーは、高熱加工を行っていないのが特徴です。プロテインバーに含まれている成分の良さを維持し、栄養素を効率よく体に届けるためとされています。必須アミノ酸を含むミルクプロテインを原料とし、高タンパク質に仕上げていますよ。ココナッツオイルやソルビトール、ステビアや希少糖シロップなどを使用したやさしい甘さは、食べ飽きることなく長く続けやすいです。舌触りがなめらかで食べやすいという特徴もありますよ。

バランスパワー ビッグ 8種 食べ比べ アソート セット

商品情報

・カカオブラウニー 2袋(4本入) ・果実たっぷり  2袋(4本入)
・北海道バター  2袋(4本入) ・スイートポテト  2袋(4本入)
ブラックカカオ  2袋(4本入)  ・チョコバナナ  2袋(4本入)
アーモンドカカオ  2袋(4本入)  ・ナッツグラノーラ 2袋(4本入)

8種類のプロテインバーのアソートセットです。1種類4本入りで合計32本入っており、コストパフォーマンスの良さも魅力的ですね。ナッツグラノーラやスイートポテト、ドライフルーツ入りなどさまざまな種類があるので、その日の気分で味を変えたり食べ比べたりと楽しみ方も豊富です。厚焼きタイプでボリューム感があるので、満足感のあるプロテインバーを求めている方にもおすすめ。食事の時間がなかなか取れなかったり、偏った食事をしていたりする場合に、こちらのプロテインバーを取り入れて補うのもよいでしょう。

TUNA PLUS+ プロテインバー フィッシュプロテイン

商品情報

天然マグロのフィッシュプロテインバー。新鮮なマグロ肉をそのままスティックに。
1本に含まれる栄養素。カルシウム342mg、オメガ3(n-3)系脂肪酸がたっぷり。

マグロ肉をスティック状にしたフィッシュプロテインバーは、生のマグロよりも栄養価が高いのが特徴です。余計なものを入れず、鮪油や食用なたね油、酒造好適米や魚骨などを配合しています。高タンパク質かつ低カロリーなので、筋肉トレーニングやボディメイクにも取り入れやすいですね。n-3系脂肪酸のDHAやEPAを強化した赤のパッケージは、トレーニング前後に必須脂肪酸(オメガ3)を補給したい方におすすめ。フィッシュカルシウムを配合した青のパッケージは、カルシウムが強化されており、成長期の子どもや高齢者などに適しています。肉や大豆を食べたときよりも消化吸収されるスピードが速いので、運動前後に摂取するのが効果的とされていますよ。

全12商品

おすすめ商品比較表

inバー プロテイン ベイクドチョコ チョコレート (15本入×1箱)

BASE LAB. プロテインバー ビターチョコ 糖質控えめ

inバー プロテイン ナッツ (14本入×1箱)

ケロッグ 素材まるごと プロテインバー ご褒美ナッツチョコ 12本セット

inバー プロテイン グラノーラ プロテインバー

アサヒグループ食品 1本満足バー プロテインブラック 1本×9個

丸善 プロフィット ささみ ソーセージ 30袋60本入 プロテインバー

クレバー プロテインバー [高プロテイン/低糖質]

SIXPACKプロテインバー チョコレート味 10個

HALEO プロテインバー GO PROTEIN バイツ たんぱく質10g x 12個入

バランスパワー ビッグ 8種 食べ比べ アソート セット

TUNA PLUS+ プロテインバー フィッシュプロテイン

Amazonカスタマーレビュー
3.99,366
4.33,525
4.23,379
4.11,678
3.99,366
4.3781
4.1273
4.3111
3.4162
3.6118
4.2282
4.388
最安値
タイムセール
¥2,293-11%
参考価格¥2,570
タイムセール
¥1,398-10%
参考価格¥1,555

-

購入リンク

プロテインバーで手軽に栄養補給しよう

プロテインバーは、軽量でコンパクトなため、通勤や通学のバッグに入れやすく、持ち運びに便利です。食事をする時間が取れずに食べ損ねてしまったときや、小腹が空いたときなど、手軽に摂取できるのが魅力。チョコレートコーティングされているものが多いですが、なかにはナッツの素材を活かしたものやグラノーラを使用したものなどもあり、選択肢が豊富です。また、鶏ささみやマグロ肉を使用し、食事感覚で食べられるものもあり、飽きずに続けやすいですよ。この記事を参考にして、自分に合ったプロテインバーを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の食料品カテゴリー

新着記事

カテゴリー