
カゼインプロテインのおすすめ8選!メリット・デメリットや選び方も解説
「カゼインプロテイン」とは、牛乳から抽出したタンパク質のひとつ。プロテインのなかでも、寝る前やダイエット中の栄養補給に適しているといわれています。そのメリットやデメリット、他のプロテインとの違いが気になる方も多いのではないでしょうか。また、ザバスをはじめいろんなメーカーから製品が販売されているため、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。この記事では、同じ牛乳由来のホエイプロテインとの違いや飲むシーンに合わせた商品の選び方を解説。おすすめ8商品もご紹介しますので参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
カゼインプロテインとは
カゼインプロテインは、牛乳からホエイ(乳清)と脂肪分を取り去ったあとに残る固形成分です。牛乳に含まれるタンパク質の約8割はカゼインプロテインが占めています。
グルタミン酸・ロイシン・バリンなどのアミノ酸を含有。水に溶けにくく、飲んでからおよそ7時間、ホエイプロテインの3~4倍の時間をかけてゆっくり消化吸収されるのが特徴です。
カゼインプロテインのメリット
消化吸収に時間がかかるということは、言い換えればアミノ酸を筋肉へ長時間補給し続けられるということです。
このメリットが最大限に活かされるのが、プロテインを補給できない就寝中。カゼインプロテインが寝る前に飲むのがよいとされるのは、これが理由です。
なかなか消化されず満腹感が持続するため、筋肉量をキープしながらダイエットしたい方に向いているプロテインといえるでしょう。
カゼインプロテインは問題点はある?デメリットも解説
カゼインプロテインは水に溶けにくく粉っぽさが残るため、ほかのプロテインより飲みにくいという声もあります。
また、吸収が遅いのでアミノ酸を効率よく補いたいときには不向き。トレーニング直後に飲むなら、カゼインに加えて吸収の早いホエイが入ったプロテインを選ぶとよいでしょう。
乳アレルギーの方は、牛乳由来のカゼインプロテインも要注意。カゼインは熱に耐性があるためホットプロテインにしても変わりません。体質に合わない場合は大豆由来のソイプロテインも検討してみてくださいね。
カゼインプロテインの選び方
ここからはカゼインプロテインを飲む目的やシーン、好みに合う商品の選び方をご説明します。注目すべきカゼインプロテイン選びのポイントは以下の6つです。
- タンパク質の含有率で選ぶ
- カゼインの種類で選ぶ
- カゼインプロテインの味で選ぶ
- 飲みやすさ・溶けやすさで選ぶ
- その他の栄養素で選ぶ
- 吸収速度を求めるならホエイ入りを選ぶ
順番に解説していきますね。
タンパク質の含有率で選ぶ
カゼインプロテインを選ぶ際にまずチェックしたいのは、タンパク質含有率です。カゼインプロテインのなかにはタンパク質補給に特化したものもあれば、タンパク質の割合を落として栄養素を加えたものもあります。
筋トレをサポートしたいならタンパク質含有率が高いものを、栄養素の不足も気になるなら必要な栄養素が入ったものを選ぶとよいでしょう。
とはいえ、プロテインの一番の魅力はタンパク質をしっかり摂れること。効率よく摂取するにはタンパク質含有率80%以上の商品がおすすめです。
カゼインミセルとカゼイネートから選ぶ
カゼインプロテインはカゼインミセルとカゼイネートの2タイプに分類され、それぞれ特徴があります。販売されている商品の大半はカゼインミセルですが、飲む目的・好み・予算に合わせて選びましょう。
カゼインミセル
脱脂乳からカゼインを分離・濃縮したものです。粒子が大きく、消化吸収に時間がかかるのが特徴。カゼインプロテインのメリットである腹持ちのよさや長時間のアミノ酸補給を求めるなら、カゼインミセルがおすすめです。
カゼイネート
カゼインミセルが牛乳から自然に抽出されているのに対し、こちらは化学的に中和処理されたもの。粒子が細かくスピーディに吸収されるのでアミノ酸を効率よく補えます。低価格なのも魅力ですが、特有のクセをカバーするために強めに風味付けされた商品が多めです。
カゼインプロテインの味で選ぶ
飲む目的が栄養補給であれダイエットであれ、継続することが重要。そのため飲みやすい味であるかどうかチェックしておきましょう。
飲みづらいという意見もあるカゼインプロテインですが、ココア・キャラメル・ストロベリーなどのフレーバーをつけて飲みやすく工夫した商品も多数販売されています。
プロテインの味に慣れていない方や甘いものが好きな方は、フレーバータイプをチェックしてみましょう。甘いものが苦手な方にはプレーンタイプをおすすめします。
なお、フレーバータイプは人工甘味料を使用していることが多いため、気になる方はパッケージの原材料名を確認してから購入してくださいね。
飲みやすさ・粉の溶けやすさで選ぶ
飲みやすさを左右するもうひとつのポイントが、舌触りと喉ごしです。
粉感が少なくさらっとしているものが飲みやすいので、味と同様に商品説明などチェックしておくとよいでしょう。商品数は少なめですが、水に溶けやすいカゼイネートを選ぶのもひとつの方法です。
ダマや粉っぽさを軽減するには、シェイカーをよく振ってしっかりと溶かすのも大事なポイント。先に水を入れてから粉を加えると溶けやすいですよ。
以下ではプロテインを飲む時にあると便利なおすすめのシェイカーをご紹介しています。これからシェイカーの購入を検討している方や、ダマや粉っぽさが気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
栄養素で選ぶ
カゼインプロテインに求める栄養素は飲む目的によって異なりますが、ここでは筋トレ中に摂りたい3つの補助栄養素についてご説明します。
BCAA
BCAAは、必須アミノ酸であるバリン・ロイシン・イソロイシンの総称。
分岐鎖アミノ酸(Branched Chain Amino Acid)の略でBCAAと呼ばれています。運動時の筋肉へのエネルギー補給にぜひとも摂りたい成分です。なお、必須アミノ酸は体内で合成できないため食品から摂取する必要があります。
HMB
HMBとは、ベータ-ヒドロキシ-ベータ-メチル酪酸の略称。
BCAAのロイシンを元に体内で合成される成分です。筋力アップを図る方にうれしい成分ですが、体内で変換される量は摂取したロイシンの約5%とわずか。タンパク質と一緒に補給するのが有効です。
鉄
激しいトレーニングを継続すると、鉄が不足して貧血を起こすことがあります。鉄は食事でも摂れますが、効率よく補いたい方は、鉄とその吸収を助けるカゼインホスホペプチドが両方入っている商品を選びましょう。
吸収速度を求めるならホエイ入りを選ぶ
寝る前に飲むプロテインを探している方は、ゆっくり吸収されるカゼインプロテイン単体の商品がうってつけ。
一方、トレーニング後にも飲みたい場合は、吸収スピードの速いホエイプロテインを加えたハイブリッドタイプがおすすめです。
カゼインとホエイの両方のよさが活かされ、就寝前と筋トレ直後のどちらにも適しているのが魅力。2種類の飲み分けを手間に感じる方にぴったりです。
以下では様々な種類のホエイプロテインをご紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
カゼインプロテインおすすめ8選
ここからは、カゼインプロテインのおすすめ8商品をご紹介します。好みに合う商品が見つけやすいよう、プレーンとフレーバー付きをセレクト。ホエイプロテインをMIXした商品も掲載しています。
なお、紹介文中の1食あたりの摂取量は、公式ページまたは商品に記載されている目安です。体格や運動量、空腹の程度などに合わせて適宜加減してくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥4,428 | |
7/2(水) | ¥4,428 | |
7/1(火) | ¥4,428 | |
6/30(月) | ¥4,428 | |
6/28(土) | ¥4,428 | |
6/27(金) | ¥4,980 | |
6/22(日) | ¥4,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,740 | |
7/2(水) | ¥5,740 | |
7/1(火) | ¥5,740 | |
6/30(月) | ¥5,740 | |
6/20(金) | ¥5,740 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1食30gあたりのタンパク質量は24.3g、エネルギーは106.5kcal。容量は1kg・2kgから選べます。
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥4,680 | |
7/2(水) | ¥4,680 | |
7/1(火) | ¥4,680 | |
6/30(月) | ¥4,680 | |
5/30(金) | ¥4,680 | |
4/28(月) | ¥4,680 | |
4/4(金) | ¥4,680 | |
3/28(金) | ¥4,680 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
フレーバーは、濃厚でクリーミーな食感が魅力のココア味。1食分30gあたりのタンパク質量は20g、エネルギーは105kcalです。
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥4,141 | |
7/2(水) | ¥4,141 | |
7/1(火) | ¥4,141 | |
6/30(月) | ¥4,141 | |
6/29(日) | ¥3,980 | |
6/28(土) | ¥4,141 | |
6/19(木) | ¥4,141 | |
6/9(月) | ¥4,141 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥4,990 | |
7/2(水) | ¥4,990 | |
7/1(火) | ¥4,990 | |
6/30(月) | ¥4,990 | |
6/28(土) | ¥4,990 | |
6/27(金) | ¥5,072 | |
6/25(水) | ¥5,072 | |
6/24(火) | ¥5,142 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥1,609 | |
7/2(水) | ¥1,609 | |
7/1(火) | ¥1,609 | |
6/30(月) | ¥1,609 | |
6/20(金) | ¥1,609 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥12,820 | |
7/2(水) | ¥12,820 | |
7/1(火) | ¥12,820 | |
6/30(月) | ¥12,820 | |
6/28(土) | ¥12,820 | |
6/27(金) | ¥12,990 | |
6/26(木) | ¥12,991 | |
6/25(水) | ¥12,989 |
商品情報
おすすめ商品比較表
![]() 森永製菓 ウイダー マッスルフィットプロテイン 森永ココア味 | ![]() ULTORA ULTORA スロー ダイエット プロテイン ブルーベリー | ![]() BULK SPORTS バルクスポーツ プロテイン ビッグカゼイン プレーン 1kg | ![]() ザバス ザバス(SAVAS) カゼイン&ホエイ MPC100 ココア味 | ![]() DNS DNS プロテイン カゼイン&ホエイ | ![]() ディアナチュラ ディアナチュラ アクティブ ホエイ+カゼインプロテイン | ![]() POWER PRODUCTION POWER PRODUCTION パワープロダクション マックスロードウエイトアップ | ![]() GOLD'S GYM ミルクプロテイン ホエイ&カゼイン | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | ||||||||
- | ||||||||
購入リンク | ||||||||
おいしいカゼインプロテインでしっかり栄養補給しよう!
今回は、カゼインプロテインの選び方とおすすめ9商品をご紹介しました。食感が苦手という声もあるカゼインプロテインですが、おいしさ・粉の溶けやすさを重視した商品もたくさんあります。栄養価が高く飲みやすいものを選んで、ぜひトレーニングやダイエットに役立ててくださいね。