電気代が安い寝室用暖房器具10選!機能性やタイプをご紹介

電気代が安い寝室用暖房器具10選!機能性やタイプをご紹介

寝室を暖めて快適に眠れる「寝室用暖房器具」。部屋を快適な温度に保ち、安全機能やタイマー機能など便利な機能を備えたモデルもあります。本記事では、電気代が安い寝室用暖房器具の選び方とおすすめ商品をご紹介します。オイルヒーターや石油ファンヒーターなどもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

寝室用の暖房器具はどれがいい?

寝室にぴったりの暖房器具には、電気ヒーター・オイルヒーター・石油ファンヒーター・パネルヒーターなどさまざまな種類があります。

暖房器具の種類によって使い勝手が異なり、適した設置スペースや価格などにも違いがあるため、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。ここでは、寝室用に適した暖房器具の種類や特徴について詳しく解説します。

電気ヒーター

電力によって運転し、赤外線や遠赤外線などで熱を発生させて部屋を暖めるのが電気ヒーターです。速暖性に優れており、電源を入れるとすぐに温風が出てスピーディに部屋が暖まるのが魅力

コンセントがある場所ならどこでも設置でき、コンパクトなものなら玄関やトイレでも使えます。燃料を補充する必要がないので手間やランニングコストがかからないのもうれしいですね。部屋全体を暖めるのには向いておらず、狭いスペースや足元を暖めるのにおすすめです。

山善 セラミックファンヒーター DF-J121(B)

山善 セラミックファンヒーター DF-J121(B)
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3,983

Amazonカスタマーレビュー

シンプルなデザインだからインテリアに馴染む
シンプルなデザインだからインテリアに馴染む

商品情報

シンプルなデザインでどんなインテリアにも溶け込み、コンパクトなのでキッチンやトイレなどのちょっとしたスペースにも設置できます。電源をつけるとわずか2秒で素早く暖まり、ダイヤルを回すだけのシンプルな操作で2段階の出力切り替えが可能です。吸気フィルター付きで部屋の空気を汚さず暖めることができるので、小さな子どもやペットがいる家庭にもおすすめ。転倒すると自動で電源オフになる安全装置もあるので安心です。

オイルヒーター

オイルヒーターは、内蔵しているオイルを温めることで部屋を暖める暖房器具です。火や風を使わないので空気が汚れにくく、乾燥で喉が痛くなりにくいのがうれしいポイント。静音性にも優れているので就寝中も使いやすいですよ。

本体が熱くなりにくく火傷の心配が少ないため、小さな子どもやペットがいる家庭にも向いています。ただし、電源を入れてから部屋が暖まるまでに時間がかかるので、就寝中に使いたいなら寝る前から電源を入れて室内をあらかじめ暖めておきましょう。

アイリスオーヤマ オイルヒーター POH-1210KS-W

アイリスオーヤマ オイルヒーター POH-1210KS-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
2,034

Amazonカスタマーレビュー

火を使わないから子供部屋でも使える
参考価格Amazon
¥10,960(税込)
火を使わないから子供部屋でも使える

商品情報

オイルを温めることで発生する輻射熱によって部屋全体をゆっくり暖めるオイルヒーターです。風や火を使わないので空気が汚れず、換気しなくても使えるのが魅力。本体も熱くなりにくいため子どもやペットがいる家庭でも使いやすく、子ども部屋で使いたい方にもぴったりです。ヒーターの出力は3段階で調節でき、温度は低温から高温まで無段階で調節できるので快適に過ごせますよ。取っ手とキャスターが付いていて移動も楽にできます。

4/2現在の価格

¥10,960

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥10,960¥0
4/1(火)¥10,960+¥130
3/31(月)¥10,830-¥926
3/30(日)¥11,756+¥45
3/29(土)¥11,711¥0
3/27(木)¥11,711+¥1,511
3/26(水)¥10,200¥0
3/25(火)¥10,200¥0
もっとみる
こちらもチェック!
【2024年】オイルヒーターのおすすめ10選!一人暮らし向けや電気代を抑える省エネ機能付きも

じんわりと部屋を暖められる「オイルヒーター」。暖房機器の中でも人気が高いですが、種類や機能もさまざまなので、選ぶときに迷ってしまいますよね。そこで今回は、オイルヒーターのメリットやデメリット、おすすめの選び方をご紹介します。オイルヒーターの購入を検討している方は、最後までチェックしてみてくださいね。

石油ファンヒーター

石油ファンヒーターは灯油を入れることで運転する暖房器具で、エネルギー効率がよく部屋全体を暖めるのに適しています。定期的に給油をする必要がありますが、電気代が安いのが魅力

スピード点火機能が備わっているものなら素早く部屋が暖まり、やかんをのせると湯沸かしができて便利です。電池で動くモデルなら屋外でも使え、災害時にも役立ちますよ。点火時や消火時に独特のにおいが出るため、気になる方は消臭機能が備わったモデルを選びましょう。

CORONA 石油ファンヒーター 小型 FH-G32YA4(W)

CORONA 石油ファンヒーター 小型 FH-G32YA4(W)
コロナ(Corona)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
269

Amazonカスタマーレビュー

7秒点火でいつでもすぐに暖まれる
参考価格Amazon
¥19,200(税込)
7秒点火でいつでもすぐに暖まれる

商品情報

木造なら9畳、コンクリートなら12畳までの部屋に対応している石油ファンヒーターです。自己燃焼熱を利用して灯油をガス化できるので省エネなのがポイント。運転ボタンを押すとわずか7秒で点火し、スピーディに部屋が暖まります。給油タンクはつまみを引っ張るだけでフタが開くので手が汚れる心配がなく、フタの置き場所にも困ることなく給油できて便利ですよ。

4/2現在の価格

¥19,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥19,200¥0
4/1(火)¥19,200+¥400
3/31(月)¥18,800¥0
3/22(土)¥18,800¥0
もっとみる
こちらもチェック!
石油ファンヒーターおすすめ人気13選|高コスパなものや小型なものも!

サイズに見合わぬパワフルさで部屋の温度をスピーディに上げる「石油ファンヒーター」。近年は省エネ機能を搭載した商品やおしゃれなデザインの商品が各メーカーから発売されています。本記事では、石油ファンヒーターのメリット・デメリットや選び方のポイントを解説。コスパのよいおすすめ13商品もご紹介します。

パネルヒーター

薄いパネル型になっているパネルヒーターは、トイレや玄関などの狭いスペースにも設置しやすく収納しやすいのが魅力です。床置きだけでなく壁掛けできるモデルもあり、省スペースで部屋を暖めることができます。

オイルヒーターや電気ヒーターと同様に火や風を使わず部屋を暖めるので、空気が汚れにくくにおいが気にならないのもうれしいポイント。表面が熱くなりにくいので火傷のリスクが少なく、子どもやペットがいる家庭にもおすすめです。

スリーアップ ポカポカ暖ミニヒート PHT-1731MW

スリーアップ ポカポカ暖ミニヒート PHT-1731MW

商品情報

トイレや洗面所など小規模でスポットであたためたい場合には、パネルヒーターがおすすめです。こちらのパネルヒーターは、コンパクトサイズなので寝室にもぴったり。無段階での温度調整もできるので、部屋の温度に合わせて使うことができますよ。

電気代を安くするなら布団を暖める暖房器具

電気代を節約したいなら部屋だけでなく布団をしっかり暖めることも大切です。布団を暖める暖房器具を取り入れると、電気代を抑えて効率よく暖まることができ快適に眠れますよ。ぜひ布団を暖める暖房器具も併用してみてくださいね。

電気毛布

電気毛布は毛布の中に入っている電熱線が温まることで暖かさが感じられる暖房器具で、敷布団や掛け布団のような感覚で使えます。就寝前に布団に敷いておけば事前に暖めることができて快適に眠れますよ。

軽量で持ち運びやすく、ブランケットとして普段使いできるのも便利なポイント。なかには、高温でダニ対策ができるものもあります。消費電力が少なく電気代があまりかからないため、効率よく暖まりながら節電も同時に叶いますよ。

コイズミ 電気毛布 KDS-4061

コイズミ 電気毛布 KDS-4061
コイズミ(Koizumi)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
5,634

Amazonカスタマーレビュー

抗菌仕様だからいつでも清潔に暖かい
参考価格Amazon
¥4,480(税込)
抗菌仕様だからいつでも清潔に暖かい

商品情報

配線の密度を変えることで冷えやすい足元を重点的に暖め、体全体をやさしく暖める電気毛布です。敷布団として使えるシングルサイズと、敷いても掛けても使えるセミダブルサイズがあり、ブランケットとして普段使いもできます。抗菌防臭加工が施されているので細菌が繁殖しにくく、においが抑えられるのがうれしいポイント。コントローラーを外せば、洗濯機で毛布モードに設定して丸洗いできるため、お手入れも簡単です。

4/2現在の価格

¥4,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥4,480¥0
4/1(火)¥4,480¥0
3/31(月)¥4,480¥0
3/17(月)¥4,480¥0
もっとみる

布団乾燥機

布団にマットやホースなどをセットし、布団全体を乾燥させるのが布団乾燥機です。高温で布団を乾燥させることで短時間で布団が暖まるのが特徴で、なかには同時にダニ対策ができるものも。

送風機能があるものなら風を送って布団をカラッと乾燥させるので、湿気が多い時期にも使えてオールシーズン活躍します。布団だけでなく洗濯物や靴の乾燥に使えるものもあり、ひとつあるとさまざまなシーンで重宝するのも布団乾燥機の魅力です。

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 FK-C3-WP

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 FK-C3-WP
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
5,238

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥10,390(税込)参考価格¥10,999
¥609OFF

商品情報

たったの10秒のステップですぐに使える布団乾燥機です。「あたため予約モード」を搭載しているため、就寝時間に合わせてお布団があたためることができるのもポイントのひとつ。慶弔でコンパクトなので収納場所にも困りません。

4/2現在の価格

¥10,390

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥10,390¥0
4/1(火)¥10,390-¥310
3/31(月)¥10,700¥0
3/30(日)¥10,700+¥200
3/29(土)¥10,500¥0
3/27(木)¥10,500-¥300
3/26(水)¥10,800¥0
3/20(木)¥10,800¥0
もっとみる

電気代が安い寝室用暖房器具の選び方

寝室用暖房器具はさまざまなメーカーから豊富なモデルが販売されているので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。ここからは、電気代が安い寝室用暖房器具の選び方を「電気代・ランニングコスト」「静音性」「安全機能」「タイマー機能」の4つのポイントに着目して解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

電気代・ランニングコストで選ぶ

暖房器具の電気代を抑えたいなら、消費電力量やランニングコストをチェックしましょう。暖房器具の消費電力はW(ワット)という数値で表されており、この数値が小さいほど消費電力が少なくなり電気代を抑えられます。電気代のみに着目すると石油ファンヒーターが最も安いですが、定期的に給油する必要があるため、電気代以外のランニングコストがかかるという点は念頭に置いておきましょう。

電気代を節約したい方は、省エネ機能を搭載したモデルを要チェック。人の動きを感知して自動で電源オフにする人感センサーを搭載したものや、室温に合わせて効率よく運転してくれるモデルを選ぶと電気代を抑えられますよ。また、前述したように電気毛布や布団乾燥機などの暖房器具を併用するのもおすすめです。

静音性で選ぶ

就寝中に使うなら静音性も重要なポイントです。運転音が大きいと睡眠を妨げてしまう可能性があるので、静音性に優れたモデルを選びましょう。製品によっては運転音の大きさを表すdB(デシベル)を記載しているものもあるので参考にしてみてください
温風を出して部屋を暖めるタイプの暖房器具は運転音が大きい傾向があるため、気になる方は風を使用しないオイルヒーターやパネルヒーターがおすすめです。電気毛布も運転音を気にせず使えますよ。

安全機能で選ぶ

寝室で使う暖房器具を選ぶ際は、安全機能も必ずチェックしましょう。家庭に小さな子どもやペットがいる場合は、誤って操作しないようにチャイルドロック機能が備わっているモデルがよいでしょう。さらに、暖房器具本体が傾いたり転倒したりした際も自動で電源がオフになる機能があれば、火災の心配が少なく安心して使えますよ。

タイマー機能で選ぶ

暖房器具を就寝中に使いたいならタイマー機能が備わったモデルが便利です。設定した時間が経過すると自動で電源が切れるので、寝付いたあとに電源オフになるように設定すれば電気代の節約にもなります。

切タイマーだけでなく入タイマーも設定できるモデルなら、起床するタイミングに合わせてあらかじめ部屋を暖められ、快適に起きられますよ。なかには24時間タイマー設定ができるモデルもあり、ライフスタイルに合わせて効率よく運転してくれます。

電気代が安い寝室用暖房器具6選

寝室用暖房器具の選び方について解説しましたが、実際にどのような商品があるのか気になった方も多いのではないでしょうか。ここからは、電気代が安い寝室用暖房器具のおすすめ商品をご紹介します。

ダイニチ 石油ファンヒーター FW-5622L-W

ダイニチ 石油ファンヒーター FW-5622L-W
ダイニチ(Dainichi)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
540

Amazonカスタマーレビュー

給油時や消し忘れなど、メロディーで教えてくれる
タイムセール
¥26,465(税込)参考価格¥29,980
¥3,515OFF
給油時や消し忘れなど、メロディーで教えてくれる

商品情報

家庭用石油ファンヒーターのなかでも大きめの9Lのタンクを採用しており、一度の給油でたっぷり入るので給油の回数を減らせて便利。タンクには上下に取っ手があるので、両手でしっかり持てて持ち運びやすいですよ。ecoおまかせモードを使えば室温の変化に合わせて効率よく運転するので、快適な室温を保ちながら節約も可能です。チャイルドロックや消し忘れ消化装置などの安全装置も充実しており、子どもがいる家庭でも安心して使えます。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥28,133
最安値¥26,465
平均比1,668

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥26,465¥0
4/1(火)¥26,465¥0
3/31(月)¥26,465¥0
3/14(金)¥26,465-¥3,335
2/27(木)¥29,800¥0
1/29(水)¥29,800¥0
1/2(木)¥29,800¥0
12/28(土)¥29,800¥0
もっとみる

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター PDH-1200TD1-W

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター PDH-1200TD1-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
3,637

Amazonカスタマーレビュー

人感センサー付きだから上手に節約
タイムセール
¥6,502(税込)参考価格¥9,480
¥2,978OFF
人感センサー付きだから上手に節約

商品情報

同社の従来品に比べて温風の到達距離が約3倍にアップしており、遠くまでスピーディに暖めることができます。人感センサーを搭載していて人の動きを感知すると運転が始まり、人がいなくなると自動で電源オフになるので消し忘れる心配がありません。本体が転倒した際も自動で運転が停止し、チャイルドロック機能もあるので子どもがいる家庭でも安心して使えますよ。本体カラーはホワイト・ピンク・ブルーの3色から選べます。

4/2現在の価格

¥6,502

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥6,502¥0
4/1(火)¥6,502¥0
3/31(月)¥6,502¥0
3/30(日)¥6,502+¥2
3/29(土)¥6,500-¥474
3/28(金)¥6,974¥0
3/20(木)¥6,974¥0
もっとみる

パナソニック セラミックファンヒーター DS-FN1200-W

パナソニック セラミックファンヒーター DS-FN1200-W
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,894

Amazonカスタマーレビュー

取っ手付きで持ち運びやすいから、移動も楽々
タイムセール
¥6,980(税込)参考価格¥8,889
¥1,909OFF
取っ手付きで持ち運びやすいから、移動も楽々

商品情報

生活防水に対応しており、トイレや脱衣所などの水滴がかかりやすい場所でも安心して使えるセラミックファンヒーターです。コンパクトサイズで玄関やトイレでも使いやすく、机の下に置いて足元を暖めるのにも使えるのでデスクやオフィスでも活躍します。本体背面にはコードが収納できるようになっていてすっきり見せることができ、まとめて収納できて便利。二重安全転倒OFFスイッチが備わっており、本体が傾いたり倒れたりすると自動で電源がオフになって、製品を起こさない限り通電しない設計なので、地震などの災害時にも安心ですね。

4/2現在の価格

¥6,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥6,980¥0
4/1(火)¥6,980-¥520
3/31(月)¥7,500-¥3,100
3/30(日)¥10,600¥0
3/28(金)¥10,600+¥3,100
3/27(木)¥7,500¥0
3/25(火)¥7,500-¥1,480
3/24(月)¥8,980¥0
もっとみる

iimono117 オイルフリーヒーター ブラック

iimono117 オイルフリーヒーター ブラック

商品情報

オイルヒーターの弱点を克服したオイルレスヒーター。熱風を出さず、部屋全体をやさしく暖めます。静音性が高く、空気を汚さず乾燥しにくいため、換気の手間も少なく快適。燃料不要で給油の手間もなく、3段階の出力設定でシーンに合わせた温度調整が可能。表面温度が低めで、赤ちゃんや子どもが触れてもやけどのリスクを抑えられます。快適で使いやすい暖房器具です。

デロンギ ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812-GY

デロンギ(DeLonghi)ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812-GY
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,973

Amazonカスタマーレビュー

いつでも快適な温度を保ってくれる
参考価格Amazon
¥22,800(税込)
いつでも快適な温度を保ってくれる

商品情報

ヒーターの表面を触れても火傷しにくい温度に保つので、小さな子どもやペットがいる家庭でも安心して使えます。風を出さずに輻射熱によって部屋全体を暖めるため乾燥しにくく、肌の水分量をキープし喉が痛くなりにくいのもうれしいポイント。蓄熱性が高いオイルで部屋を暖め、電源を切ったあとも30分ほど暖かさが続きます。30分刻みで24時間タイマー設定ができ、毎日同じ時刻に運転するので、生活スタイルに合わせて効率よく使えて便利です。

4/2現在の価格

¥22,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥22,800¥0
4/1(火)¥22,800¥0
3/31(月)¥22,800¥0
3/30(日)¥22,800-¥400
3/29(土)¥23,200¥0
3/27(木)¥23,200+¥200
3/26(水)¥23,000+¥100
3/25(火)¥22,900¥0
もっとみる

CORONA オイルレスヒーター ノイルヒート

CORONA(コロナ) オイルレスヒーター 【日本生産】 ノイルヒート 10畳まで
コロナ(Corona)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
55

Amazonカスタマーレビュー

オイルレスだから肌にも喉にも優しい
タイムセール
¥31,333(税込)参考価格¥42,000
¥10,667OFF
オイルレスだから肌にも喉にも優しい

商品情報

熱伝導率に優れたアルミを使用し、輻射と対流によって部屋を暖めます。部屋をスピーディにムラなく暖めるうえに、風がなく乾燥しないので喉が痛くなりにくいのも魅力です。5段階の明るさ調節ができるフロアLEDも搭載しており、フットライトとしても使えますよ。付属のリモコンを使えば遠くからでも操作できるので、ソファやベッドでくつろぎながら温度調節や設定変更ができて便利。ノンオイルなので本体が軽量で、360度回転するキャスター付きで楽に移動できます。

4/2現在の価格

¥31,333

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥31,333¥0
4/1(火)¥31,333¥0
3/31(月)¥31,333+¥1,553
3/30(日)¥29,780¥0
3/15(土)¥29,780¥0
もっとみる
全12商品

おすすめ商品比較表

山善(YAMAZEN)

山善 セラミックファンヒーター DF-J121(B)

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ オイルヒーター POH-1210KS-W

コロナ(Corona)

CORONA 石油ファンヒーター 小型 FH-G32YA4(W)

スリーアップ ポカポカ暖ミニヒート PHT-1731MW

コイズミ(Koizumi)

コイズミ 電気毛布 KDS-4061

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 布団乾燥機 FK-C3-WP

ダイニチ(Dainichi)

ダイニチ 石油ファンヒーター FW-5622L-W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター PDH-1200TD1-W

パナソニック(Panasonic)

パナソニック セラミックファンヒーター DS-FN1200-W

iimono117 オイルフリーヒーター ブラック

De'Longhi(デロンギ)

デロンギ(DeLonghi)ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812-GY

コロナ(Corona)

CORONA(コロナ) オイルレスヒーター 【日本生産】 ノイルヒート 10畳まで

Amazonカスタマーレビュー
4.03,983
3.82,034
4.3269
-
4.25,634
4.35,238
4.4540
4.13,637
4.11,894
-
4.11,973
4.355
最安値

-

¥10,960
¥19,200

-

タイムセール
¥10,390-6%
参考価格¥10,999
タイムセール
¥26,465-12%
参考価格¥29,980
タイムセール
¥6,502-31%
参考価格¥9,480
タイムセール
¥6,980-21%
参考価格¥8,889

-

¥22,800
タイムセール
¥31,333-25%
参考価格¥42,000
購入リンク

気になるAmazonでのランキングをチェック!

ここまでは寝室用の暖房器具の種類や選び方、おすすめ商品をご紹介しました。さらに寝室用の暖房器具を探したい方は、Amazonで売れ筋商品をチェックしてみてくださいね。

寝室用の暖房器具で快適に眠ろう

寝室用暖房器具の選び方とおすすめ商品についてご紹介しました。ぴったりな暖房器具を使えば寝室をしっかり暖めることができ、寒い時期でも快適に眠れますよ。コンパクトなものならトイレや玄関、大きめのものならリビングでも使えて便利です。ぜひこの記事を参考にして、寝室用の暖房器具を選んでみてくださいね。

こちらもチェック!
【2024年】暖炉型ファンヒーターのおすすめ6選!気になる電気代や暖かさについても解説

暖炉の雰囲気を手軽に楽しめる「暖炉型ファンヒーター」。本物のような炎の動きはつい見入ってしまいそうですよね。ただ、暖房としての性能や電気代など、気になる点もあるのではないでしょうか。そこでこの記事では、暖炉型ヒーターの暖房力や電気代、選ぶポイントについて詳しく解説します。おすすめの商品もご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

こちらもチェック!
【2024】ヒーターのおすすめ14選!一人暮らし向けやおしゃれで電気代が安いタイプも

本記事は、多くの種類の中から厳選したヒーターのおすすめ人気商品14選をご紹介し、一人暮らしや赤ちゃんがいる家庭、電気代を抑えたい場合、乾燥を抑えたい場合など、ケースごとのおすすめヒーターを徹底解説。暖房器具の買い替えを検討中の方はぜひ参考にしてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

投げ込みヒーターのおすすめ9選!使い方や電気代の目安も解説

グラファイトヒーターのおすすめ6選!安全対策機能付きのモデルも紹介

こたつ用の天板のおすすめ10選!天板に使えるリメイクシートも併せて紹介

おしゃれな石油ファンヒーターのおすすめ9選!インテリアに合うシンプルデザイン

ミニオイルヒーターのおすすめ4選!車中泊やキャンプでも使えるアイテムを紹介

暖房器具のカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ