【プロ監修】ホットカーペットのおすすめ10選!人気メーカーの商品も【2025年】

【プロ監修】ホットカーペットのおすすめ10選!人気メーカーの商品も【2025年】

冬の床の冷たさ、つらいですよね。「エアコンだけじゃ足元があたたまらない…。電気代も気になるし、メーカーも色々あって迷う…特に3畳や2畳や1畳など、部屋のサイズに合ったものが欲しい!」

そこで今回は、家電製品アドバイザーのいけだしいなさんに監修いただき、ホットカーペットの選び方、よりあたたかく使う方法について解説してもらいました。  

さらに、編集部おすすめのホットカーペットをご紹介します。パナソニックを含むメーカーの省エネモデルから、フローリング調タイプなどをピックアップ。この記事を読めば、きっとあなたの冬を快適にする一台が見つかりますよ。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

家電製品アドバイザー

いけだしいな
  • 家電
  • 調理家電

家電製品の販売を15年以上経験しているワーママです。YouTubeなど多数メディアで監修経験あり。 経験を生かした時短家電ブログを運営中で、WEBライターとしてもお仕事をしています。時短になる便利な家電製品を通して、みなさんの忙しい毎日にほっと一息つけるようなゆとりを作りたいと思います。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ホットカーペットの種類と特徴

ホットカーペットには、1人用のコンパクトタイプや足元だけのものから、家族みんなで使える2〜3畳の大判タイプまで、サイズ展開がとても豊富です。

表面素材は大きく分けて2種類。「フローリングタイプ」は木目調で、ラグを敷かずそのまま使えるのが特徴。一方、「マットタイプ」はふんわりとしたやわらかさが魅力で、肌ざわりや座り心地を重視したい人に向いています。

また、使う面だけをあたためられる「暖房面切替」や、消し忘れを防ぐ「タイマー機能」など、モデルによって便利な機能もさまざま。

ちょうどいいサイズと機能選びをすれば、足元あったかで快適なお部屋になりますよ。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

「どこで」「誰と」「どんな風に使うのか」をイメージしながら、タイプと機能のバランスを見て選ぶことが大切です。

ホットカーペットの選び方〜基本編〜

ここからはホットカーペットの選び方のポイントを解説していきます。

使う部屋に合うサイズかを確認する

ホットカーペットは、使用する部屋の広さに合わせたサイズ選びが基本です。たとえば一人暮らしやデスク下なら1畳以下、家族で過ごすリビングなら2~3畳タイプがぴったり。

大きすぎると電気代がムダになり、小さすぎると寒さを感じやすくなります。部屋の形や家具の配置も含めて「ちょうどいい広さ」を選ぶと、快適さも節電も両立できます。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

使いやすいサイズを選べば、無駄な電気代も抑えられますね!

自分に必要な機能があるかをチェック

「最低限ほしい機能」がついているかをチェックしましょう!

たとえば「温度調節」があれば好みに合わせて快適に使えますし、「タイマー機能」があれば消し忘れ防止にもなります。「暖房面切替」があれば一部だけあたためて節電可能です。

基本機能の有無で、使いやすさもランニングコストも大きく変わりますよ。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

シンプルモデルでコスパよく使うか、多機能で快適に使うかを考えてみましょう!

ホットカーペットのおすすめ10選

ここからは、編集部がおすすめするホットカーペットをご紹介します。

Panasonic ホットカーペット DC-3JN
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
2,150

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

断熱マットで床への放熱を抑え、省エネ設計ながらクッション性も抜群の3畳用のホットカーペット。アクリルコーティングで滑りにくいです。さらに、切タイマー、省エネモード、切り忘れ防止機能付き。ダニ対策機能や速熱機能も搭載し、冬の暮らしをより快適に過ごすことができますよ。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥22,955
最安値¥20,863
平均比2,092

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥20,863¥0
5/21(水)¥20,863¥0
5/20(火)¥20,863¥0
5/19(月)¥20,863¥0
5/18(日)¥20,863¥0
5/17(土)¥20,863¥0
5/16(金)¥20,863¥0
5/15(木)¥20,863¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ ホットカーペット IHC-20-H
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
7,504

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

底冷えする冬に手放せない、2畳用ホットカーペットです。リビングや寝室に丁度よいサイズで、足元やくつろぐスペースをじんわりあたためます。暖房面は全面・左右切り替え可能で、無駄なく暖房。5段階の温度調節でお好みのあたたかさにできますよ。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,777
最安値¥8,481
平均比296

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥8,481¥0
5/21(水)¥8,481¥0
5/20(火)¥8,481¥0
5/19(月)¥8,481¥0
5/18(日)¥8,481¥0
5/17(土)¥8,481¥0
5/16(金)¥8,481¥0
5/15(木)¥8,481¥0
もっとみる
広電 ホットカーペット 1畳 VWU101H
広電(KODEN)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
317

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

デスク下や寝室の足元にぴったりな、1畳サイズの電気カーペット。縦88cm×横176cmで、ちょっとしたスペースにおすすめ。スライド式温度調節で「弱・中・強」に加え、細かな温度設定が可能です。また、特許技術の接結製法により、小さく畳めて収納が簡単なところも魅力のひとつですよ。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,212
最安値¥4,680
平均比532

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥4,680¥0
5/21(水)¥4,680¥0
5/20(火)¥4,680¥0
5/19(月)¥4,680¥0
5/18(日)¥4,680¥0
5/17(土)¥4,680¥0
5/16(金)¥4,680¥0
5/15(木)¥4,680¥0
もっとみる
山善 ホットカーペット フローリング調 YZC-209FL
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

3.4
16

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

お部屋を彩るおしゃれなフローリング調デザインの2畳用ホットカーペット。防水加工でお手入れが簡単なので、子どもやペットがいるご家庭にもおすすめです。シンプル操作で5段階温度調節も自在。明るいライトブラウンとシックなダークブラウンの2色展開で、インテリアに合わせて選べますよ。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,526
最安値¥12,800
平均比3,726

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥12,800¥0
5/21(水)¥12,800¥0
5/20(火)¥12,800¥0
5/19(月)¥12,800¥0
5/18(日)¥12,800¥0
5/17(土)¥12,800¥0
5/16(金)¥12,800¥0
5/15(木)¥12,800¥0
もっとみる
ライフジョイ ホットカーペット JPJ201WB
ライフジョイ(LIFEJOY)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
874

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥17,226(税込)

商品情報

キッチンや脱衣所など、水や汚れが気になる場所でも使える防水仕様のホットカーペットです。サッと拭くだけで簡単にお手入れ可能。また、8時間自動OFF機能付きで切り忘れの心配もありません。テーブルや椅子の下にも敷けるので、さまざまなシーンで活躍しますよ。

5/22現在の価格

¥17,226

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥17,226¥0
5/21(水)¥17,226¥0
5/20(火)¥17,226¥0
5/19(月)¥17,226¥0
5/18(日)¥17,226¥0
5/17(土)¥17,226¥0
5/16(金)¥17,226¥0
5/15(木)¥17,226¥0
もっとみる
Mofua ホットカーペット MFU151H
Mofua(モフア)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
335

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,480(税込)

商品情報

1畳では小さい、2畳では大きすぎる、そんなお部屋にぴったりの1.5畳サイズのホットカーペットです。シンプル機能で使いやすく、お手持ちのホットカーペット対応ラグと合わせて快適に使えます。また、スライド式スイッチで簡単に温度調整ができる点もうれしいポイントですね。

5/22現在の価格

¥6,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥6,480¥0
5/21(水)¥6,480¥0
5/20(火)¥6,480¥0
5/19(月)¥6,480¥0
5/18(日)¥6,480¥0
5/17(土)¥6,480¥0
5/16(金)¥6,480¥0
5/15(木)¥6,480¥0
もっとみる
ワタナベ工業 ホットカーペット WHC-305
ワタナベ工業

Amazonカスタマーレビュー

3.8
14

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥7,980(税込)参考価格¥10,640
¥2,660OFF

商品情報

3畳用のホットカーペット。暖房面は全面・右半面・左半面と3面切り替え可能で、必要な場所だけ効率的にあたためます。コンセント位置に困らない「90度コードフリーターン」を採用。電気こたつやエアコンとの併用も可能で、快適なあたたかさを、お部屋の隅々まで届けることができますよ。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥9,310
最安値¥7,980
平均比1,330

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥7,980¥0
5/21(水)¥7,980¥0
5/20(火)¥7,980¥0
5/19(月)¥7,980¥0
5/18(日)¥7,980¥0
5/17(土)¥7,980¥0
5/16(金)¥7,980¥0
5/15(木)¥7,980¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ ホットカーペット HCM-1809FL-M
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
1,016

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥10,677(税込)

商品情報

冷えやすい足元をやさしく暖める、木目調デザインのホットカーペット。リビングやダイニングでのリラックスタイム、お子様のいるご家庭にもおすすめ。はっ水加工でお手入れも簡単なので、うっかり水をこぼしてもサッと拭き取れます。操作はシンプルで、温度を弱から強まで調節可能ですよ。

5/22現在の価格

¥10,677

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥10,677¥0
5/21(水)¥10,677¥0
5/20(火)¥10,677¥0
5/19(月)¥10,677¥0
5/18(日)¥10,677¥0
5/17(土)¥10,677¥0
5/16(金)¥10,677¥0
5/15(木)¥10,677¥0
もっとみる
Panasonic ホットカーペット DC-3V4R-MC
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
500

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥51,800(税込)

商品情報

直接座ってくつろげる木目調デザインのパナソニック3畳用ホットカーペット。高性能ヒーターが表面と床面への放熱をダブルで抑制し、あたたかさをキープ。2面切り替えで3通りの暖房が可能で、使わない面は節電できます。室温センサーが自動で過度なあたためを防ぎ、8時間切り忘れ防止機能も搭載しています。

5/22現在の価格

¥51,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥51,800¥0
5/21(水)¥51,800¥0
5/20(火)¥51,800¥0
5/19(月)¥51,800¥0
5/18(日)¥51,800¥0
5/17(土)¥51,800¥0
5/16(金)¥51,800¥0
5/15(木)¥51,800¥0
もっとみる
電響社 ゼピール 電気ミニマット DHM-Y60FFN-CN
電響社(Denkyosha)

Amazonカスタマーレビュー

4.6
6

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

冷えやすいお尻や足元をピンポイントであたためる、一人用にぴったりの電気マット。縦60cm×横60cmのコンパクトサイズながら、ふかふかの座り心地が魅力。デスクワークやソファでのくつろぎタイム、足元の冷えるキッチンなど、様々な場所で活躍します。サッと敷いてすぐにあたたかさを実感できる、手軽で便利なパーソナル暖房です。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,757
最安値¥3,550
平均比207

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥3,550¥0
5/21(水)¥3,550¥0
5/20(火)¥3,550¥0
5/19(月)¥3,550¥0
5/18(日)¥3,550¥0
5/17(土)¥3,550¥0
5/16(金)¥3,550¥0
5/15(木)¥3,550¥0
もっとみる

ホットカーペットの選び方〜応用編〜

ここからは、ホットカーペットの選び方について、もっと詳しく解説していきます。

断熱性の高いモデルであたたかさを逃がさない

効率よくあたためたいなら、断熱性の高さも選ぶポイント!床からの冷気をシャットアウトする加工がされているモデルなら、電力をムダにせずあたたかさをキープできます。

とくにフローリングに直接敷く場合は、断熱材入りのタイプや保温性の高い裏地つきがおすすめ。床からの熱逃げを防げるだけでなく、省エネにもつながります。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

あたたかさが続くホットカーペットは、電気代も抑えられて省エネですよ。

お手入れのしやすさ

毎日使うものだからこそ、汚れたときにサッと対応できるかも大切です。洗えるカバーつきのモデルや、本体自体が拭き取りやすい素材でできているタイプなら、清潔を保ちやすいです。

食べこぼしやペットの毛など、日常の汚れにもすぐ対応できる仕様を選ぶと、長く快適に使えます

家電製品アドバイザー

いけだしいな

汚れやすいホットカーペットは、日頃のお手入れのしやすさにも注目しましょう。

こちらもチェック!
洗えるホットカーペットのおすすめ6選!カバーが洗えるタイプや撥水タイプもご紹介

足元を暖めてくれるホットカーペットには、洗えるタイプが販売されています。1畳用や3畳用、拭けるタイプなどさまざまな製品を展開しているため、どれが良いかわからない方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では「洗えるホットカーペット」の選び方を解説します。山善をはじめとしたおすすめの商品もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

収納のしやすさもチェック!

ホットカーペットは意外とかさばるので、収納性も見逃せないポイントです。シーズンオフは折りたたんですっきり収納したいですよね。

折りたたみ可能なモデルなら、オフシーズンにクローゼットや押し入れへコンパクトにしまえます。なかには専用収納袋がついたタイプや、軽量で女性でも片づけやすい設計のものもあります。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

収納のしやすさは、購入後の満足度に直結します。電熱線を傷めずに、スムーズに収納できるかも大事なポイントです!

肌ざわりや素材にもこだわってみよう

素足で使う機会が多いホットカーペットは、肌ざわりも選ぶうえで重要な要素です。触感の好みや使用シーンに合わせて、素材もしっかりチェックしましょう。

ふわふわのフランネル素材や、さらっとしたマイクロファイバーなど、素材によって快適さが変わります。低温でも暖かさを感じやすい素材を選べば、電力を抑えつつ心地よく使えますよ。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

ホットカーペットの厚みや肌触りは使い心地に大きく影響します。

ホットカーペットのダニ対策機能や消臭機能って効果あるの?

ホットカーペットのダニ対策機能は、高温加熱によってダニを死滅させる仕組みが主流です。表面温度を一時的に約50℃以上まで上げ、ダニの繁殖を防ぎます。

消臭機能は、活性炭シートや特殊加工でにおいを抑えるタイプがあり、ペットや生活臭が気になる家庭におすすめです。

ただし、定期的なお手入れが必要!アレルギー体質やペットがいるご家庭では、「加熱+洗えるカバー+通気性」をバランスよく選びましょう。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

ダニ・におい対策には+お手入れも大切です。洗いやすいものを選びましょう。

ホットカーペットの電気代【節約方法は?】

ホットカーペットの電気代は、1畳あたり約5〜8円/1時間が目安です(消費電力200〜500W想定)。節電するには「面積切替」「温度調節」「タイマー」のついた省エネモデルが効果的です。

また、断熱シートを下に敷くだけでも熱が逃げにくくなり、体感温度もアップします。製品に記載されている「消費電力(W)」をもとに、使う時間と掛け合わせておおよその電気代を把握できますよ。

※計算方法:消費電力×0.001×31円/kWh(目安単価)=1時間あたりの電気料金

出典:公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会(令和4年7月22日に改定された目安単価)

家電製品アドバイザー

いけだしいな

冬は電気代が高くなりがちなので、消費電力はよく確認してから選びましょう。

ホットカーペットを使用する際の注意点

ホットカーペットを安全に使うには、「温度過昇防止装置」や「自動電源オフ機能」など、基本的な安全機能の確認が欠かせません

特に小さなお子さんやペットがいる家庭では、コードの安全性も重要なポイント。ペット対応モデルには、「噛みつき防止カバー」や「ラセン管入りコード」が採用されているものがあります。こうした製品は、噛み癖のあるペットによるコード破損や感電を防ぐために設計されています。

使用前には、コードの破損やゆるみがないかも忘れずチェックしましょう。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

ペット用で使う場合は事故や火災を防ぐためにも、対応品を選びましょう。

ホットカーペットをよりあたたかく使う方法は?

ホットカーペットと併せて使いたいアイテム
  • 断熱シート
  • 厚手のラグ
  • 毛足の長いカバー
  • こたつ

ホットカーペットは、組み合わせるアイテム次第で、あたたかさの感じ方も電気代の節約もぐっと変わってきます。

まず、床との間に「断熱シート」を敷くだけで、下に逃げていた熱をしっかりカットでき、暖房効率がアップします。

さらに、上から「厚手のラグ」や「毛足の長いカバー」を重ねれば、保温性が高まり、弱モードでも十分あたたかく感じられます。クッション性も出るので、床に直接座っても快適です。

そして「こたつ」との併用は、まさに最強の組み合わせ。足元と上半身の両方をしっかりあたためつつ、ホットカーペット側の出力を下げられるので、電力の節約にもつながります。

ただし、断熱性が高くなる分、熱がこもりすぎることもあるので、「低温モードの活用」や「定期的な換気」も忘れないようにしましょう。安全性と快適性を両立させるには、こうしたちょっとした工夫が大切です。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

ホットカーペットは手軽に使える暖房。工夫を加えれば更に使いやすくなります!

断熱シートやこたつもチェック

以下の記事では、断熱シートやこたつのおすすめアイテムを紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

こちらもチェック!
ホットカーペット用下敷きおすすめ12選!断熱アルミシートや厚手のアンダーラグなど

寒い季節に活躍するホットカーペットですが、下敷きが必要なのか迷う方も多いのではないでしょうか。「ホットカーペット用下敷き」は断熱性を高めるだけでなく、滑り止めとしても便利なアイテムです。本記事ではホットカーペット用下敷きの選び方をはじめ、断熱アルミシートや厚手のアンダーラグといったおすすめ商品をご紹介します。

こちらもチェック!
二人用におすすめのこたつ15選!デザイン性の高い家具調こたつ・布団とのセット品も

寒い冬を快適に過ごせるこたつは、お部屋の中心となるアイテムです。とくに二人暮らしの方におすすめなのが、「二人用のこたつ」。今回はデザイン性が高く、お部屋のインテリアとしても映えるようなこたつを15選ご紹介します。テーブルのサイズや高さなど、こたつ選びのヒントをお届けします。きっとあなたにぴったりのこたつが見つかりますよ。

全10商品

おすすめ商品比較表

パナソニック(Panasonic)

Panasonic ホットカーペット DC-3JN

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ ホットカーペット IHC-20-H

広電(KODEN)

広電 ホットカーペット 1畳 VWU101H

山善(YAMAZEN)

山善 ホットカーペット フローリング調 YZC-209FL

ライフジョイ(LIFEJOY)

ライフジョイ ホットカーペット JPJ201WB

Mofua(モフア)

Mofua ホットカーペット MFU151H

ワタナベ工業

ワタナベ工業 ホットカーペット WHC-305

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ ホットカーペット HCM-1809FL-M

パナソニック(Panasonic)

Panasonic ホットカーペット DC-3V4R-MC

電響社(Denkyosha)

電響社 ゼピール 電気ミニマット DHM-Y60FFN-CN

Amazonカスタマーレビュー
4.32,150
4.17,504
4.2317
3.416
4.1874
4.0335
3.814
3.91,016
4.4500
4.66
最安値
¥20,863
¥12,800
¥17,226
¥10,677
¥51,800
購入リンク

ホットカーペットで足元からあたたまろう

足元からじんわりとあたためるホットカーペットは、冬の暮らしの必需品。この記事を参考に、お部屋の広さやライフスタイルにぴったりの一枚を見つけて、寒い季節も快適に過ごしましょう、きっと、あなたの冬を心地よい温もりで包み込んでくれますよ。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

投げ込みヒーターのおすすめ9選!使い方や電気代の目安も解説

こたつ用の天板のおすすめ10選!天板に使えるリメイクシートも併せて紹介

ミニオイルヒーターのおすすめ4選!車中泊やキャンプでも使えるアイテムを紹介

こたつヒーターユニットのおすすめ10選!交換方法や捨て方・掃除の仕方も解説

【2025年】暖炉型ファンヒーターのおすすめ7選!気になる電気代や暖かさについても解説

暖房器具のカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ