
【マニア監修】電源タップのおすすめ11選!使いやすい人気アイテムを紹介【2025年】
自宅についているコンセントの差込口が足りない場合に、手軽に増やせるのが「電源タップ」。パナソニックやエレコムなどさまざまなメーカーが取り扱っており、USB付きやタワー型など種類も豊富です。
今回は、そんな電源タップの種類・特徴や選び方をガジェット系YouTuberの方にわかりやすく解説してもらいました!
さらに、編集部が厳選したおすすめ商品も多数ご紹介。差込口の多いモデルやおしゃれなモデルなども登場するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
ガジェット系YouTuber
- パソコン・周辺機器
- 家電
0歳〜3歳までの3人のママをしながらSNS発信を中心に活動中。ブロガー、コンテンツクリエイター。YouTubeチャンネルは全てiPhoneだけで撮影・編集を行っており5年間で250本の動画を配信。チャンネルでは時短家電や便利グッズなどの紹介をしている。なかでも最も再生されているのはApple Watchの開封動画(20万回)。ほかガジェット関連の動画も人気。現在は自身の在宅フリーランスとしての経験を活かし、「子育てしながら自分らしく働きたい」というママたちに向けて、音声配信やInstagramでも情報発信をしています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
そもそも電源タップって何?
電源タップは、壁にあるコンセントの差し込み口を増やし、複数の電気製品を同時に使用できるようにするための器具です。
内部で電気を分配する仕組みになっており、製品によっては延長コードのように、コンセントから離れた場所で電源を確保することもできますよ。
単にコンセントの数を増やすだけでなく、雷による過電圧から接続機器を守る「雷ガード」などの保護機能を備えたものもあります。
ガジェット系YouTuber
電源タップの種類と特徴
電源タップには以下のような種類があり、形状やコードの長さが異なります。
- テーブルタップ型:卓上や床に置く一般的なタイプ
- 延長コード型:ケーブルが長く、コンセントから離れた場所で使える
- 壁掛け・クランプ型:デスクなどに固定して使える
- タワー型:省スペースで置ける縦長タイプ
上記の種類に加えて、USBポート付き、差込口ごとにON/OFFできる個別スイッチ付き、雷ガード付きなど、機能面でも多様な製品があります。設置場所や用途に合わせて選びましょう。
ガジェット系YouTuber
形や機能がさまざまなので、設置場所や接続したい機器に合わせて選びましょう。
電源タップの選び方〜基本編〜
ここからは、電源タップを選ぶうえで最低限チェックしておくべきポイントを解説します。
- 差込口の数と間隔
- 許容ワット数(定格容量)
それぞれについて、以下で詳しく解説していきます。
使い勝手に影響する差込口の数と間隔で選ぶ
最初に確認すべきは「差込口の数」です。現在使用したい機器の数と全く同じではなく、将来的な増加も考慮して、少し余裕のある口数を選ぶのがおすすめ。
また、大きなACアダプターを接続すると隣の差込口を塞いでしまうことがあるため、「差込口の間隔」もチェックしましょう。間隔が広いタイプや、差込口の向きが工夫されているタイプを選ぶと、無駄なく全ての口を使えますよ。
ガジェット系YouTuber
使う機器の数+αで選ぶのが基本です。またACアダプターの干渉も考慮しましょう。
使用可能な電気総量の許容ワット数をチェック
電源タップには、使用できる電気の総量を示す「許容ワット数(定格容量)」が必ず記載されています。接続する全ての機器の消費電力(ワット数)の合計が、この許容ワット数を超えないようにすることが重要です。
許容ワット数を超えてしまうと、電源タップやコードが発熱し、火災の原因となる恐れがあります。特に消費電力の大きな機器を繋ぐ際は必ず確認しましょう。
ガジェット系YouTuber
故障や火災を防ぐための重要なチェック項目です。接続機器の合計ワット数をしっかり確認してください。
電源タップのおすすめ11選
ここからは、電源タップのおすすめ商品をご紹介します。一般的なタイプに加え、USB付きやタワー型、おしゃれなモデルなど、複数のメーカーからピックアップしたので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥1,700 | |
5/23(金) | ¥1,700 | |
5/22(木) | ¥1,700 | |
5/21(水) | ¥1,700 | |
5/20(火) | ¥1,700 | |
5/19(月) | ¥1,700 | |
5/18(日) | ¥1,899 | |
5/17(土) | ¥1,899 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥2,990 | |
5/23(金) | ¥2,990 | |
5/22(木) | ¥2,990 | |
5/21(水) | ¥2,990 | |
5/20(火) | ¥2,990 | |
5/19(月) | ¥2,990 | |
5/18(日) | ¥2,990 | |
5/17(土) | ¥2,990 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥616 | |
5/23(金) | ¥616 | |
5/22(木) | ¥616 | |
5/21(水) | ¥616 | |
5/20(火) | ¥616 | |
5/19(月) | ¥616 | |
5/18(日) | ¥616 | |
5/17(土) | ¥609 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥482 | |
5/23(金) | ¥482 | |
5/22(木) | ¥482 | |
5/21(水) | ¥482 | |
5/20(火) | ¥482 | |
5/19(月) | ¥482 | |
5/18(日) | ¥482 | |
5/17(土) | ¥482 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥4,350 | |
5/23(金) | ¥4,350 | |
5/22(木) | ¥4,395 | |
5/21(水) | ¥3,445 | |
5/20(火) | ¥3,445 | |
5/19(月) | ¥3,445 | |
5/18(日) | ¥3,445 | |
5/17(土) | ¥3,445 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥2,190 | |
5/23(金) | ¥2,190 | |
5/22(木) | ¥2,190 | |
5/21(水) | ¥2,190 | |
5/20(火) | ¥2,190 | |
5/19(月) | ¥2,190 | |
5/18(日) | ¥2,190 | |
5/17(土) | ¥2,190 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥4,040 | |
5/23(金) | ¥4,040 | |
5/22(木) | ¥4,040 | |
5/21(水) | ¥4,040 | |
5/20(火) | ¥4,040 | |
5/19(月) | ¥4,490 | |
5/18(日) | ¥4,490 | |
5/17(土) | ¥4,490 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥4,212 | |
5/23(金) | ¥4,212 | |
5/22(木) | ¥4,212 | |
5/21(水) | ¥4,212 | |
5/20(火) | ¥4,212 | |
5/19(月) | ¥4,412 | |
5/18(日) | ¥4,412 | |
5/17(土) | ¥4,412 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥7,580 | |
5/23(金) | ¥7,580 | |
5/22(木) | ¥7,580 | |
5/21(水) | ¥7,580 | |
5/20(火) | ¥7,580 | |
5/19(月) | ¥7,580 | |
5/18(日) | ¥7,580 | |
5/17(土) | ¥7,580 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥2,992 | |
5/23(金) | ¥2,992 | |
5/22(木) | ¥2,992 | |
5/21(水) | ¥2,992 | |
5/20(火) | ¥2,992 | |
5/19(月) | ¥2,992 | |
5/18(日) | ¥2,992 | |
5/17(土) | ¥2,992 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/24現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/24(土) | ¥3,399 | |
5/23(金) | ¥3,399 | |
5/22(木) | ¥3,399 | |
5/21(水) | ¥3,399 | |
5/20(火) | ¥3,399 | |
5/19(月) | ¥3,799 | |
5/18(日) | ¥3,799 | |
5/17(土) | ¥3,799 |
電源タップの選び方〜応用編〜
ここからは、電源タップの機能や質にこだわって選びたい方に向けて、さらにチェックしておくべきポイントを解説します。
- 雷ガード機能
- スイッチの有無
- USBポートの有無
- デザイン性と付加機能
商品購入後に後悔しないために、しっかりチェックしましょう。以下で詳しく解説していきます。
雷から電子機器を守る雷ガード機能
落雷時に発生する瞬間的な高電圧(雷サージ)は、電線を通じて家庭内のコンセントに流れ込み、接続されている電子機器を故障させることがあります。
「雷サージ保護機能(雷ガード)」付きの電源タップは、このサージ電流を吸収・軽減し、大切な機器を守ってくれます。パソコンやテレビ、レコーダーなど、高価でデリケートな機器を接続する際には、ぜひ備えておきたい機能です。
ガジェット系YouTuber
突然の雷から大切な家電を守るために必須の機能です。
こまめに節電できるスイッチ付き
使用していない電化製品の待機電力をカットし、節電できるのがスイッチ付き電源タップです。差込口ごとにON/OFFできる「個別スイッチ」なら、機器単位でこまめに電源管理ができますよ。
さらに、「一括スイッチ」は接続している機器全てを一度にON/OFFできる機能です。スイッチの形状やランプの有無など、使いやすさも考慮して選びましょう。
ガジェット系YouTuber
スイッチ付きなら手軽に待機電力をカットできます。こまめに節電したい場合におすすめです。
スマホやタブレットを充電できるUSBポート搭載モデル
スマートフォンやタブレット、ワイヤレスイヤホンなど、USBで充電する機器が増えています。USBポート付きの電源タップなら、電源タップに直接USBケーブルを接続して充電できるため、コンセント周りがすっきりするでしょう。
USB付きの電源タップを選ぶ際は、ポート数だけでなく、合計出力電流(Aアンペア)や急速充電規格(USB PDなど)に対応しているかも確認しておくと、より快適に使用できます。
ガジェット系YouTuber
スマホ充電もこれ1つで済むため、ACアダプター不要で配線がすっきりしますよ。
その他の付加機能とデザインにも注目
電源タップには、付加機能を搭載したモデルもあります。商品を選ぶ際は、事故防止や利便性を高める付加機能が付いているかにも注目しましょう。おすすめの付加機能を以下の表でご紹介します。
機能の概要 | |
---|---|
マグネット付き | スチール製のデスクなどに固定できる |
ホコリ防止シャッター | 未使用時のホコリの侵入を防ぐ |
絶縁カバー付きプラグ | プラグの根元にホコリが溜まることによる発火(トラッキング現象)を防ぐ |
使いやすさを重視するなら、上記でご紹介した機能がついた電源タップを選ぶのがおすすめ。
また、電源タップは、木目調やスタイリッシュなデザイン、カラーバリエーションなども豊富です。意外と目につく場所に置かれるため、インテリアに合うデザインかどうかもチェックすると良いでしょう。
ガジェット系YouTuber
見た目や使い勝手にもこだわるのがポイント。デザインや便利な機能もチェックしておきましょう。
電源タップはどんな人におすすめ?
電源タップは、日常的にあると便利なものですが、特に以下のような人におすすめです。
- デスク周りでパソコン・モニター・プリンター・スピーカーなど多くの周辺機器を使う人
- テレビ周りにレコーダー・ゲーム機・サウンドバーなどを設置している人
- キッチンで複数の調理家電を使用する人
自宅にコンセント差し込み口が少ない場合や、在宅ワークでPC関連機器を多用する方にとっても、コンセント不足を解消する必需品と言えます。また、大切な機器を雷から守りたい場合や、配線を整理して部屋をすっきりさせたい場合にもおすすめです。
ガジェット系YouTuber
PC周りやリビングに、電源タップは必須です!
電源タップを使うと電力が弱くなるの?
電源タップの許容ワット数(定格容量)を守って正しく使用している限り、コンセント直挿しより電力が著しく弱くなったり、不安定になったりすることは基本的にありません。
ただし、許容ワット数を超過して使用したり、電源タップを複数連結する「タコ足配線」を行ったりすると、電圧が不安定になったり、発熱・発火のリスクが高まります。必ず定められた容量内で使用しましょう。
ガジェット系YouTuber
容量を守れば基本的に問題はありません。タコ足配線や容量オーバーは避けましょう。
電源タップ:価格で何が違う?
電源タップの価格差は、以下のような性能・仕様や機能の有無によって生じます。
- 差込口の数とコード長
- 保護機能(雷ガード、過電流保護ブレーカー、絶縁カバー、ホコリ防止シャッターなど)
- 付加機能(USBポート、個別スイッチ、マグネットなど)
- デザイン性
- 内部構造や使用されている素材の質
- ブランド
安価な製品は基本的な機能に絞られている一方、高価な製品ほど多機能で、より高度な保護対策や高い耐久性、洗練されたデザインを持つ傾向があります。
ガジェット系YouTuber
電源タップの保護機能や付加価値によって価格差が生まれます。必要な機能と予算で選びましょう。
スマート機能搭載の電源タップに注目!
スマート電源タップは、スマートフォンアプリから遠隔で電源をON/OFFしたり、タイマーを設定して自動で電源を制御したりできます。例えば、外出先から照明や加湿器を操作したり、消し忘れた家電の電源を切ったり、接続機器の電力使用量を確認して節電意識を高めたりといった活用が可能です。
導入にはWi-Fi環境が必要で、アプリの初期設定や操作が必要です。また、ネットワーク接続に伴うセキュリティリスクにも配慮する必要があります。
ガジェット系YouTuber
スマホで遠隔操作できるため、消し忘れ防止や節電に役立ちますよ。
おすすめ商品比較表
![]() エレコム(ELECOM) エレコム 電源タップ ほこり防止シャッター付 雷ガードタップ T-K6A-2630BK | ![]() Anker Anker USB Power Strip A91F2 | ![]() エルパ(ELPA) ELPA 耐雷サージ フロントタップ A-350SB | ![]() パナソニック(Panasonic) Panasonic スナップタップ WH2123W | ![]() Fargo(ファーゴ) Fargo SATI COLOR CT221YE | ![]() エレコム(ELECOM) エレコム 木目柄スリムタップ ECT-0202W | ![]() エレコム(ELECOM) エレコム 電源タップ タワー型12口タップ2m ECT-0720BK | ![]() Fargo(ファーゴ) Fargo STEEL TAP AC4個口 PT410YE | ![]() サンワダイレクト サンワダイレクト 卓上電源タップ 700-TAP047UC-3BK | ![]() Fargo(ファーゴ) Fargo TAPKING AC12個口 PT60612BEWD | ![]() TESSAN TESSAN スマート電源タップ TS-106S-JP | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||
自身の環境に合った電源タップを選んで快適な生活を
いかがでしたでしょうか。ここまで、電源タップの種類や選び方、価格による違いやおすすめ商品などをご紹介してきました。日常生活を快適に過ごすうえで、電源タップは必須ともいえるアイテムです。種類や搭載機能、デザインも多種多様なので、ぜひ本記事を参考にして、用途に合う電源タップを見つけてくださいね。
コンセント数を増やして、複数の機器を便利に使えるようになります。