【2025年】暖炉型ファンヒーターのおすすめ7選!気になる電気代や暖かさについても解説

【2025年】暖炉型ファンヒーターのおすすめ7選!気になる電気代や暖かさについても解説

暖炉の雰囲気を手軽に楽しめる「暖炉型ファンヒーター」。本物のような炎の動きはつい見入ってしまいそうですよね。ただ、暖房としての性能や電気代など、気になる点もあるのではないでしょうか。そこでこの記事では、暖炉型ヒーターを選ぶ際のポイントに加え、暖房力や電気代についても詳しく解説します。おすすめの商品もご紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

暖炉型ファンヒーターとは?

暖炉型ヒーターは、電気ファンヒーターに暖炉の炎を模した照明機能がついたものを指します。照明部分と温風の吹き出し口は分かれているため、疑似炎は熱くはありません。仕組みはセラミックファンヒーターと同様で、通電して発熱させたセラミックに送風し温風を吹き出すことで暖めます。

暖炉型ファンヒーターのメリットには以下のようなものがあります。

メリット
  • 電気のため、手軽に使用できる
  • 薪の準備や使用後の掃除などの手間がかからない
  • 火を使わないため火事のリスクが少ない
  • 焚き火を囲んでいるような雰囲気を感じられる

薪などの準備や後片付けの手間も少なく、炎の照明による心地よい雰囲気を味わえるのは魅力でしょう。また、通常の暖炉に比べて火事のリスクが少ないのも、長く使い続けるうえで大きなメリットになります。

どのくらい暖かくなるの?暖炉型ヒーターの暖房力

炎のゆらぎに癒やされて、お手入れも簡単な暖炉型ヒーターですが、肝心の性能はどうなのか気になりますよね。

ほとんどの暖炉型ヒーターはセラミックファンヒーターと同様の仕組みなので、暖房性能は「すぐに暖かくなるけれど範囲は狭め」という特徴をもっています。スイッチを入れてすぐ温風が出始めるので、即暖かさを実感できる優れた即暖性がメリットです。

暖炉型ヒーターが力を発揮するのはスポット的な利用なので、朝起きて着替える際や、帰宅後とにかく早く暖まりたいときなどに使うと、とても頼りになりますよ。

他の暖房と比べてどうなの?暖炉型ヒーターの電気代

照明も暖房もまかなえる暖炉型ヒーター。気になるのは電気代ですよね。実際にどのくらいの電気代が見込まれるのか、エアコンの暖房使用時と比較してみましょう。

弱運転のみで使用する場合は、エアコンよりも電気代が安くなりそうですが、強運転ではエアコンよりも高くなる計算です。実際は強と弱を調節しながら使うでしょうから、1日につき強弱それぞれ4時間ずつ使用する場合で計算すると、1日あたり223.2円、1ヶ月あたり6,696円となります。

この場合でもエアコンよりも割高になります。暖炉型ヒーターの暖房特性が、広い部屋全体を暖めるのには不向きであることを考えると、ワンルームなどではない限り、メインの暖房としてエアコン代わりに使用するにはコストがかかるといえるでしょう。

暖炉型ヒーターとエアコンを併用するのがおすすめ

暖炉型ヒーターよりもエアコンの方が優れているのかというと、一概にそうとは決められません。エアコンは部屋全体を暖めることには向いていますが、即暖性が低いという弱点もあるのです。

そこでおすすめなのが、併用です。部屋が暖まるまでは暖炉型ヒーターの温風で暖まり、エアコンによって室温が上がってきたら、ヒーター機能を切って照明の炎を楽しむのはいかがでしょうか。エアコンの設定温度を少し低めにして節電し、肌寒く感じたら即暖性の高いヒーターでまた暖めるということもできますよ。

暖炉型ヒーターの選び方

どんな暖炉型ヒーターを選ぶか迷ったら、以下の4つのポイントに注目してみてください。

  • サイズと形状
  • 炎と本体のデザイン
  • 安全機能
  • その他の付加機能

ここからはそれぞれのポイントについて詳しく解説します。

部屋の広さや用途に合わせてサイズ・形状を選ぶ

電気ファンヒーターは狭い範囲のほうが暖かさを感じやすいという特徴があります。製品に表示された適用畳数を確認して、あなたが使用したい空間に合うかチェックしましょう。

暖炉型ヒーターにはいくつか異なる形状があるので、用途に合わせて選びましょう。置き型は重厚感があって素敵な反面、重量のあるものも多いです。特に動かす予定がない方にはおすすめですが、ほかの部屋でも使いたいという方は軽めのものやタワー型を選ぶとよいでしょう。

タワー型は動かしやすい点のほか、温風の出る位置にも特徴があります。下部に暖炉照明、その上に吹き出し口があるものが多いので、立ち仕事中や、座った際に上半身を暖めたい方には向いているでしょう。
より気軽に持ち運びたいという方には小型軽量タイプがおすすめです。

炎や本体のデザインで選ぶ

インテリア要素の強いヒーターなので、部屋に馴染むかもよく考えて選ぶ必要があります。

置き型の場合、黒が一般的ですが、白バージョンを展開している製品もありますよ。デザイン的に、高級感や上品な雰囲気が好みの方は脚がカーブしているものがおすすめです。逆に脚がまっすぐのものはモダンや質素な部屋に置いても悪目立ちしにくいですよ。また質感もチェックしたいポイントです。ツルツルしたものよりもマットなものの方が安っぽく見えず雰囲気が出るでしょう。

そして大事なのが、炎のリアル加減です。せっかく暖炉型ヒーターを買うのであれば、やっぱり本物のようにゆらめく炎を楽しみたいですよね。これに関しては実物を確かめられるのが一番なのですが、動画で炎がゆらめく様子を紹介している製品もありますので、参考にしてみることをおすすめします。

安全機能を確認

暖炉型ヒーターは火がついていないとはいえ、温風の吹き出し口は100°近くなるため、安全管理には注意が必要です。そのため、転倒した際に自動で電源が切れる転倒オフスイッチがあるものを選ぶことをおすすめします。

ほかにも過剰な温度上昇を防ぐ過熱防止機能、消し忘れを防ぐ自動オフタイマーなど、使用状況に合わせて適切な安全対策があるか確認しましょう。

その他機能もチェック

さらに便利に使いたい人は、プラス機能もチェックしてみてはいかがでしょうか。暖房性能に関しては、「温度調節」や「タイマー設定」ができると便利です。

季節を問わず楽しみたいという方は、炎照明のみの作動ができるものを探してみてください。また炎のクオリティにこだわる人は照明の明るさを調節できるものもおすすめです。

暖炉型ヒーターのおすすめ7選!

暖炉型ヒーターの気になるポイントや選び方がわかったところで、ここからはおすすめの商品をご紹介します。リアルな炎が特徴なものや、タワータイプ、小型タイプなどバラエティ豊かにピックアップしました。

VECELO 暖炉型セラミックヒーター
VECELO

Amazonカスタマーレビュー

4.9
49

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥7,726(税込)参考価格¥8,112
¥386OFF

商品情報

見た目の暖かさに加え、人感センサーによるECO知能恒温機能で賢く節電。人が近づけば速暖、離れれば自動で省エネ運転に切り替わります。3秒速暖ですぐに暖かさを実感でき、3D疑似炎がリラックス空間を演出。転倒時自動OFF機能やチャイルドロックも搭載しており、子どものいる家庭でも使いやすいでしょう。スリム設計で場所を取らず、暖かさと省エネ、安全性を兼ね備えた暖炉型ヒーターですよ。

7/4現在の価格

¥7,726

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥7,726¥0
7/3(木)¥7,726¥0
7/2(水)¥7,726¥0
7/1(火)¥7,726¥0
6/30(月)¥7,726¥0
6/1(日)¥7,726¥0
もっとみる
【頂点看板】暖炉型ファンヒーター tp-xr-htw01
頂点看板

Amazonカスタマーレビュー

3.2
3

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,480(税込)

商品情報

まるで本物の暖炉のような雰囲気を手軽に楽しめる電気暖炉です。温風ヒーター機能に加え、リアルな炎のゆらぎを再現するイルミネーション機能を搭載。暖房を使わない時期でも、インテリアとしてお部屋を温かく演出します。コンパクトなサイズながら、足元からじんわりと暖めてくれるので、パーソナルスペースにおすすめ。操作も簡単で、スイッチひとつで暖かさと癒やしの空間を作り出せます。

7/4現在の価格

¥6,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥6,480¥0
7/3(木)¥6,480¥0
7/2(水)¥6,480¥0
7/1(火)¥6,480¥0
6/30(月)¥6,480¥0
5/30(金)¥6,480¥0
5/15(木)¥6,480¥0
もっとみる
Dimplex 電気暖炉 LUCIII12J
Dimplex

Amazonカスタマーレビュー

4.4
55

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥35,980(税込)参考価格¥37,950
¥1,970OFF

商品情報

薪効果音機能をもつ暖炉型ヒーターです。メラメラ燃えている雰囲気を出す低温とパチパチと火の粉が舞う音が組み合わさって、炎の前に座れば本当の暖炉と錯覚する不思議な感覚になりそうですね。薪の燃える音には炎のゆらめきと同様に1/fのゆらぎがあるといわれているので、心地よさもダブルに感じることができるでしょう。炎のゆらめきも薪の質感も文句なしにリアル。さらに炎の明るさ調整もできて気分に合わせて自由自在です。ヒーター機能も充実しており、強弱切替だけではなく、温度設定も可能です。オフタイマーやリモコンなどもあって、使い勝手もいいのがうれしいですね。

7/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥42,890
最安値¥35,980
平均比6,910

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥35,980¥0
7/3(木)¥35,980¥0
7/2(水)¥35,980¥0
7/1(火)¥35,980¥0
6/30(月)¥35,980¥0
6/2(月)¥35,980-¥13,820
5/30(金)¥49,800¥0
4/28(月)¥49,800¥0
もっとみる
ディンプレックス 電気暖炉 MCS12WJ
Dimplex

Amazonカスタマーレビュー

4.2
185

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥13,800(税込)参考価格¥29,698
¥15,898OFF

商品情報

炎のクオリティに満足する人が多いといわれている暖炉型ヒーターです。本物のような炎のゆらめきは光の反射と屈折を絶妙に利用して表現されているのだそう。老舗ならではの技術ですね。もちろん炎照明だけでの使用もできます。形状の特徴は幅35×奥行22×高さ42cmとコンパクトサイズなところ。部屋に違和感を出さず、アクセントになるように置くにはコンパクトなサイズはちょうどいいですよね。シンプルなデザインなので、いろいろなスタイルのお部屋に合わせやすいでしょう。本体の質感もザラザラとしていてリアルな造りです。

7/4現在の価格

¥13,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥13,800¥0
7/3(木)¥13,800¥0
7/2(水)¥13,800¥0
7/1(火)¥13,800¥0
6/30(月)¥13,800¥0
5/30(金)¥13,800¥0
4/28(月)¥13,800¥0
もっとみる
山善 暖炉型ヒーター YDH-SK10(B)
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

3.6
158

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥23,500(税込)

商品情報

正面のリング付き取っ手が印象的な山善の暖炉型ヒーター。脚のカーブ具合がエレガントで、アンティーク感がよく出ています。レトロ調のお部屋によく合いそうですね。炎が勢いよく立ち上がり、ゆれる様子がとてもリアルです。炎の明るさも調整できるので、暗めにしてムーディーな雰囲気を楽しんだり、明るくして炎が燃える様子に見入ったりと気分に合わせられるのもいいですね。暖房出力は500/1000Wと2段切り替えができます。暖炉型に限らず数多くの暖房製品を製造する山善製なので、速暖性や足元などスポット暖房としての性能についての評価は高いです。

7/4現在の価格

¥23,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥23,500¥0
7/3(木)¥23,500¥0
7/2(水)¥23,500¥0
7/1(火)¥23,500¥0
6/30(月)¥23,500¥0
6/11(水)¥23,500¥0
もっとみる
モダンデコ 暖炉型ファンヒーター
モダンデコ

Amazonカスタマーレビュー

4.8
4

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥11,000(税込)参考価格¥13,998
¥2,998OFF

商品情報

暖炉型ヒーターには珍しいタワータイプです。強弱の出力切り替えはもちろん、注目すべきはエコ運転ができるところ。室温が17℃になるまでは強で、18℃に達すると弱、22℃を超えるとオフという操作をすべて自動でおこなってくれます。暖炉型ヒーターでエコモードがあるタイプは貴重なので、電気代が気になる人には特にはおすすめです。そしてもうひとつの魅力はその軽さです。3.6kgで裏面には持ち運びやすいようにくぼみもあるので、お料理中はキッチンに置いて使用し、食事のときにはダイニングに、食べ終わったらリビングへと移動できますよ。首振り機能もあるので、送風範囲が広がり家族での使用に向いています。暖炉照明部分は下にあり、炎のゆれよりも熱をもった薪の質感の方がリアルさがあります。暗くした部屋で使うとより雰囲気を楽しめるでしょう。

7/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥12,499
最安値¥11,000
平均比1,499

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥11,000¥0
7/3(木)¥11,000¥0
7/2(水)¥11,000¥0
7/1(火)¥11,000¥0
6/30(月)¥11,000¥0
5/30(金)¥11,000¥0
4/28(月)¥11,000¥0
4/5(土)¥11,000¥0
もっとみる
トップランド セラミックヒーター SC-DCH300BK
TOPLAND

Amazonカスタマーレビュー

3.7
34

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥3,155(税込)参考価格¥5,533
¥2,378OFF

商品情報

重さ840gの小型暖炉型ヒーターです。幅13cm、奥行11cm、高さ22cmと辞書サイズなので、バッグに入れて出かけることもできますよ。デスクに置いて炎を見ながら手を暖めたり、暖炉照明はオフにしてテーブル下で足元用に使用したりと使い方は自在です。300Wの低出力を活かしてポータブル電源と一緒にキャンプに持って行けば、テントの中でも暖をとりながら炎を眺められるので特別な雰囲気を味わえそうですね。

7/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,344
最安値¥3,155
平均比1,189

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/4(金)¥3,155¥0
7/3(木)¥3,155¥0
7/2(水)¥3,155¥0
7/1(火)¥3,155¥0
6/30(月)¥3,155¥0
6/4(水)¥3,155¥0
5/30(金)¥3,155¥0
4/28(月)¥3,155¥0
もっとみる

使用の際に気をつけたいこと

暖炉型ヒーターの炎は擬似なので熱くはなりませんが、温風の出る吹出し口周辺は高温になるため、特に小さなお子様のいるご家庭ではご注意ください。また、火事のリスクを避けるためヒーター使用時は上にものを置かないようにしましょう。

全7商品

おすすめ商品比較表

VECELO

VECELO 暖炉型セラミックヒーター

頂点看板

【頂点看板】暖炉型ファンヒーター tp-xr-htw01

Dimplex

Dimplex 電気暖炉 LUCIII12J

Dimplex

ディンプレックス 電気暖炉 MCS12WJ

山善(YAMAZEN)

山善 暖炉型ヒーター YDH-SK10(B)

モダンデコ

モダンデコ 暖炉型ファンヒーター

TOPLAND

トップランド セラミックヒーター SC-DCH300BK

Amazonカスタマーレビュー
4.949
3.23
4.455
4.2185
3.6158
4.84
3.734
最安値
タイムセール
¥7,726-5%
参考価格¥8,112
タイムセール
¥35,980-5%
参考価格¥37,950
タイムセール
¥13,800-54%
参考価格¥29,698
¥23,500
¥11,000
購入リンク

暖炉型ヒーターで暖かさと癒やしをお得に楽しもう!

炎のゆらめきを味わえる暖炉型ヒーター。スポット的な使用やエアコンとの併用で電気代を節約しながらも、すばやく暖かさを実感できる便利な暖房器具です。使用サイズと安全性を確認して、お気に入りのデザインに絞れば、見た目にも体感でも暖かいものが見つけられますよ。温風で暖まりながら、炎のゆらめきを見つめてほっとする贅沢な時間を、お家で楽しんでくださいね。

こちらもチェック!
【2024年】オイルヒーターのおすすめ10選!一人暮らし向けや電気代を抑える省エネ機能付きも

じんわりと部屋を暖められる「オイルヒーター」。暖房機器の中でも人気が高いですが、種類や機能もさまざまなので、選ぶときに迷ってしまいますよね。そこで今回は、オイルヒーターのメリットやデメリット、おすすめの選び方をご紹介します。オイルヒーターの購入を検討している方は、最後までチェックしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

洗えるホットカーペットのおすすめ6選!カバーが洗えるタイプや撥水タイプもご紹介

こたつ用の天板のおすすめ10選!天板に使えるリメイクシートも併せて紹介

こたつヒーターユニットのおすすめ10選!交換方法や捨て方・掃除の仕方も解説

【2025年】1人用こたつのおすすめ10選!タイプなど選び方のコツも解説

【プロ監修】ホットカーペットのおすすめ10選!人気メーカーの商品も【2025年】

暖房器具のカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ