
【2025年】1人用こたつのおすすめ10選!タイプなど選び方のコツも解説
在宅ワークや1人でのリラックスタイムにぴったりな「1人用こたつ」。コンパクトサイズのものが多いですが、高さが調節できるものや、1年中出しっぱなしにできるテーブルとして使えるタイプもありますよ。この記事ではこたつの選び方だけでなく、おすすめの商品もご紹介しているので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
1人用こたつを使うメリット
1人用こたつは一人暮らしをされている方や、自分の部屋用のこたつが欲しい方などにおすすめです。一般的なこたつよりも省スペースに設置でき、サイズが小さい分あまりパワーが必要ないので、電気代も安くなります。また小さい分、大きいこたつよりも早く温まるので、すぐに足元を温めたい時にも便利です。
従来のような床に座るタイプだけでなく、1人用のデスクにこたつ機能がついたものもたくさん販売されているので、一人ひとりのニーズに合ったものを選びやすいのもメリットといえるでしょう。オフシーズンはこたつ布団を外して通常のデスクとして使えるものも多くあり、1年中使えてコスパもよいですよ。
1人用こたつの選び方
1人用のこたつを選ぶ際には、こたつの形状やサイズ、暖かさや使い勝手などに注目してみてください。特徴ごとのメリット・デメリットも合わせて解説しているので、実際の使用シーンをイメージしながら自分に合ったものを選んでくださいね。
1.高さやタイプで選ぶ
こたつには、昔から使われている「ロータイプ」、椅子に座って使える「ハイタイプ」、自分でブランケットや布団をかけて使える「ユニットタイプ」の3種類があります。置き場所や使い方に合わせて選びましょう。
ロータイプ
ロータイプは床に直接座って使うタイプで、こたつとしてはオーソドックスなタイプです。背が低いため部屋に圧迫感を与えず、小さな部屋にも置きやすいでしょう。
また、こたつ布団と床の間に隙間ができにくいので保温性が高い点もロータイプならではのメリットです。こたつの下に保温性の高いカーペットを敷けば、床からの冷気もシャットアウトできてしっかり温まりますよ。円形や正方形、長方形など形のバリエーションが多いため、デザイン重視の方にもおすすめです。
ハイタイプ
ハイタイプは椅子に座ったままこたつに入れるタイプです。地べたに直接座るのが辛い方や、在宅ワークなどで長時間使用する方ならハイタイプの方が疲れにくいでしょう。
ただしハイタイプは、椅子の上からこたつ布団をかけるため、下に隙間があるタイプの椅子を使うと冷気が入ってきやすいといったデメリットがあります。冷気が入るのを防ぐカバー付きの椅子を使えばある程度対策できますが、保温性重視の方にはあまりおすすめできないため注意が必要です。
ユニットタイプ
ユニットタイプは、一般的なこたつのような天板やこたつ布団のない、ヒーター部分のみのタイプです。小さな箱型の商品がほとんどで、そのまま自分の近くに置いて手足を直接温めたり、ブランケットをかけたりと簡易的に保温することもできます。
このタイプは省スペースに設置できるため、部屋が狭い場合や家の中での移動が多い場合にぴったりです。また、使わない時はコンパクトに収納したい方にもおすすめですよ。なお上部が天板になっているものもあり、コップやスマートフォンなど小さいものを置けるので、ちょっとしたサイドテーブルとしても使えます。
2.天板のサイズで選ぶ
こたつのサイズは、設置場所の広さや、どれくらいの広さの作業スペースが欲しいかで選びましょう。こたつやテーブルに足を入れる際には約60〜70cmの広さが必要とされているため、小さくても1辺の長さが70cmあると使いやすいですよ。部屋の大きさに合わせるなら、6畳程度で60〜70cm、8畳で75〜105cm、10畳以上なら90〜120cm以上を目安にしてみてください。
正方形か長方形かでも適したサイズは変わってくるため、購入前に本当に邪魔にならない大きさかしっかりシミュレーションしておくとよいでしょう。なおユニットタイプなら正方形で30cm以内のサイズがほとんどなので、部屋の広さを問わず使いやすいですよ。
3.形状で選ぶ
こたつの形状には、正方形・長方形・丸や楕円形といくつかの種類があります。形状によって印象が異なるため、インテリアや好みに合わせて選ぶのも楽しいですね。また長方形は足を伸ばしやすい、丸型はどこからでも入りやすいなど使い心地も異なるので、まずはそれぞれの特徴をチェックしてみましょう。
長方形
長方形のこたつは、作業スペースを横に広く取りたい方におすすめです。たとえばこたつで在宅ワークをする方なら、正面にパソコンを置いて、左右に飲み物やマウスなどを置けます。
ハイタイプのこたつには長方形タイプが多いですよ。ロータイプの長方形なら、こたつに入る向きを変えれば足をゆったり伸ばすこともできますね。また大きめのサイズのこたつなら、来客があった際に2人並んで一緒に入れるので便利ですよ。
正方形
正方形のこたつは、こたつ内のどの場所に足を入れても温度ムラがないというメリットがあります。長方形だとヒーターから遠い場所はどうしても温度が低めになるので、この点が気になる方は正方形がおすすめです。
ただしコンパクトサイズのものが多いため、足を思いきり伸ばしたい方にはあまり向いていないかもしれません。また2人以上で使う場合はある程度大きさがないと狭く感じやすいので、自分専用としての使用に向いています。
丸・楕円形
丸いこたつは角がないため、やわらかい印象で、ナチュラルインテリアや温かみのあるインテリアにぴったりです。小さな子どもがいるご家庭なら、角にぶつかって怪我をするリスクも減らせるでしょう。正円形なら、どこから足を入れても使い心地が同じという点もメリットです。
複数人で使用する際も座る場所が限定されず、みんなで食事をする際もどこから手を伸ばしても距離が同じなので使いやすいでしょう。また、こたつ布団にも角がないため、隙間から冷気が入ってくる心配もほとんどありません。
4.機能性で選ぶ
使いやすさを重視する方は、こたつにどんな機能が付いているかもチェックしてみてください。以下では使い勝手がぐっとアップする「温度調節機能」と、在宅ワークでこたつを使う方にぴったりの「USBポート付き」についてご紹介します。特に温度調節機能が付いていると室温に合わせて快適に使えるのでおすすめです。
温度調節機能
少し肌寒くなってきた頃から真冬まで、長くこたつを使いたい場合は温度調節機能がついていると便利です。温度調節機能には、強弱が段階で切り替えられるものと、ダイヤルで無段階に調節できるものがあります。
簡易的な強弱の切り替えができればよい方ならスイッチタイプでも問題ありませんが、強だと暑すぎるけれど弱だと寒いというような悩みを抱えやすい方は、無段階調節できるものを選びましょう。
USBポート付き
こたつ周りでパソコンの使用やスマートフォンの充電などをしたいなら、ACコンセントやUSBポートがついているこたつがおすすめです。こたつで在宅ワークやゲームなどをしたい方は特に、コンセントがこたつの近くにないと不便で、通常は延長コードが必要になります。こたつにコンセントがついていれば配線も邪魔になりにくく便利でしょう。
5.ヒーターの種類で選ぶ
こたつに搭載されているヒーターの種類は、「ハロゲン」「石英」「フラットカーボン」の3つが主流です。それぞれ暖まるまでのスピードや消費電力の高さなどが異なるので、好みやライフスタイルに合わせて選んでみてください。
ハロゲン
ハロゲンヒーターは暖かさ重視の方におすすめです。他のヒーターと比べると5〜20%ほど消費電力が高いため、省エネを重視する方は注意が必要ですが、その分パワフルなので素早く暖まります。
とはいえ使いすぎたからといって、エアコンのように一気に電気代が跳ね上がるようなことはないので、多少の電気代は許容できるという方なら特に問題なく使えるでしょう。耐久性は石英管ヒーターの約1.5倍といわれているので、長く大切に使っていきたい方にも向いていますよ。
石英
石英管ヒーターは遠赤外線を放出する特徴があるため、体の芯からじっくり暖まりたい方にぴったりです。昔ながらのこたつによく使われているタイプで、ハロゲンヒーターと比べると暖まるまでに時間がかかりますが、体の内側からしっかり暖まるためこたつから出てもしばらくぽかぽかします。
こたつに入る少し前からスイッチを入れておけば、デメリットはほとんど感じないでしょう。注意点としては、石英菅は衝撃に弱く割れてしまう可能性があるので、取り扱いには気をつけてくださいね。
フラットカーボン
フラットカーボンは薄型で面積の広いヒーターです。従来のこたつのヒーターは上部が出っ張っているものが一般的でしたが、フラットカーボンなら薄くて出っ張りを感じにくいので、こたつの中で足を動かしたときにぶつかることも少ないでしょう。
こたつ内が広く感じられるため、広々とこたつを使いたい方にもぴったり。また広範囲を均一に暖められるのもメリットで、大きめのこたつでも全体をムラなく暖められますよ。さらに省エネ性能に優れているので、電気代が気になる方にもおすすめです。
6.布団や椅子付きのセットもチェック
こたつ布団やハイタイプの椅子は別売りになっていることがあるため、通販で購入する際は特にセット内容をしっかりチェックしておきましょう。こたつ布団や椅子付きなら、サイズを確認しなくても間違えることがないので安心ですね。
またセット商品はデザインが統一されているものがほとんどなので、インテリアにこだわりがある方にもセット商品がよいでしょう。ハイタイプの椅子は、冷気をシャットアウトするカバー付きのものがセットになっているものがおすすめですよ。
1人用こたつのおすすめ10選
ここからは、一人用にぴったりのコンパクトなこたつをご紹介します。1年中使えるものを中心に、おしゃれなものや機能が充実しているものなどさまざまな商品をご紹介しているので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥13,999 | |
8/15(金) | ¥13,999 | |
8/14(木) | ¥13,999 | |
8/13(水) | ¥13,999 | |
8/12(火) | ¥13,999 | |
8/11(月) | ¥13,999 | |
8/10(日) | ¥13,999 | |
8/9(土) | ¥13,999 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥14,574 | |
8/15(金) | ¥14,574 | |
8/14(木) | ¥14,574 | |
8/13(水) | ¥14,574 | |
8/12(火) | ¥14,574 | |
8/11(月) | ¥14,574 | |
8/10(日) | ¥14,574 | |
8/9(土) | ¥14,574 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥12,935 | |
8/15(金) | ¥12,935 | |
8/14(木) | ¥12,935 | |
8/13(水) | ¥12,935 | |
8/12(火) | ¥12,935 | |
8/11(月) | ¥13,977 | |
8/10(日) | ¥13,977 | |
8/9(土) | ¥13,977 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥10,800 | |
8/15(金) | ¥10,800 | |
8/14(木) | ¥10,800 | |
8/13(水) | ¥11,300 | |
8/12(火) | ¥11,300 | |
8/11(月) | ¥11,300 | |
8/10(日) | ¥11,300 | |
8/9(土) | ¥11,300 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥25,800 | |
8/15(金) | ¥25,800 | |
8/14(木) | ¥25,800 | |
8/13(水) | ¥25,800 | |
8/12(火) | ¥25,800 | |
8/11(月) | ¥25,800 | |
8/10(日) | ¥25,800 | |
8/9(土) | ¥25,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥12,404 | |
8/15(金) | ¥12,404 | |
8/14(木) | ¥12,404 | |
8/13(水) | ¥12,404 | |
8/12(火) | ¥12,404 | |
8/11(月) | ¥12,404 | |
8/10(日) | ¥12,404 | |
8/9(土) | ¥12,404 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥8,600 | |
8/15(金) | ¥8,600 | |
8/14(木) | ¥8,600 | |
8/13(水) | ¥8,600 | |
8/12(火) | ¥8,600 | |
8/11(月) | ¥8,600 | |
8/10(日) | ¥8,600 | |
8/9(土) | ¥8,600 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥8,580 | |
8/15(金) | ¥8,580 | |
8/14(木) | ¥8,580 | |
8/13(水) | ¥8,580 | |
8/12(火) | ¥8,580 | |
8/11(月) | ¥8,580 | |
8/10(日) | ¥8,580 | |
8/9(土) | ¥8,580 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/16現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/16(土) | ¥11,880 | |
8/15(金) | ¥11,880 | |
8/14(木) | ¥11,880 | |
8/13(水) | ¥11,880 | |
8/12(火) | ¥11,880 | |
8/11(月) | ¥11,880 | |
8/10(日) | ¥11,880 | |
8/9(土) | ¥11,880 |
おすすめ商品比較表
![]() 山善(YAMAZEN) 山善 カジュアル こたつ テーブル ESK-608 | ![]() 萩原(Hagihara) 萩原 こたつテーブル カルミナ 950WN | ![]() THANKO タンスのゲン こたつ 2点セット | ![]() 萩原(Hagihara) 萩原 こたつテーブル アルテナ7560ANA | ![]() イケヒコ・コーポレーション イケヒコ パーソナル テーブル BARA3点セット | ![]() イケヒコ・コーポレーション イケヒコ テーブルこたつ #9848028 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ こたつ IKT-SA0840LBR | ![]() 電響社(Denkyosha) 電響社 カジュアルこたつ ZEPEAL DK-K6023-BK | ![]() メトロ電気工業 メトロ電気工業 1人用こたつ MPQ-100(B) | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 1人用こたつ YMK-105 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
お気に入りの1人用こたつを見つけよう!
自分専用のこたつがあると、誰にも気兼ねなく思い切りリラックスできるので、自分の部屋でゆっくりしたい方や在宅ワークをされている方には特におすすめです。ぜひこの記事を参考に、お気に入りのこたつを見つけてみてくださいね。