
【歯科医監修】電動歯ブラシのおすすめ11選!コスパや機能性など人気アイテムや選び方を解説
「電動歯ブラシ」は、振動や回転によって効率的に歯を磨ける便利なアイテム。普通の歯ブラシと比べて、小さなブラシヘッドで細かい部分まで届きやすく、歯垢をしっかり除去できるのが特徴です。
今回は、ヨコデンタルクリニック院長である歯科医の横引さんにご協力いただき、電動歯ブラシの種類や選び方、使用するメリット、正しい使い方や注意点について解説してもらいました。
さらに、編集部がセレクトした電動歯ブラシを紹介!初心者や子どもや高齢者が使いやすいモデルの見分け方についても説明しています。自分にぴったりの電動歯ブラシを見つけて、毎日のケアをもっと快適にしましょう。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
- ビューティー
- 家電
2023年に千葉県佐倉市ユーカリが丘地区にヨコデンタルクリニックを開院。 保険治療からホワイトニング・マウスピース矯正・ワイヤー矯正・審美歯科・インプラント・義歯(入れ歯)・摂食嚥下リハビリテーションなど幅広い治療を提供している。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
電動歯ブラシのメリットとは?
電動歯ブラシのメリットは、高速な振動や回転によって効率的に歯を磨けることです。
手磨きでは落としきれない歯垢や汚れも、電動の力を活用してしっかり除去できます。また、ブラシ部分が小さめに設計されているため、奥歯や歯と歯の隙間にも届きやすく、磨き残しも減らせるでしょう。
ただし、電動歯ブラシは手動の歯ブラシよりも価格が高く、高性能なモデルになるほどコストがかかります。また、手動歯ブラシと同じ感覚でゴシゴシと磨いてしまうと、振動や回転の力が加わりすぎてしまうことも。歯や歯茎を傷つける可能性があるため、正しい使い方を意識しましょう!
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
電動歯ブラシの選び方
電動歯ブラシにはさまざまなタイプがあり、選び方を間違えると使いにくさを感じることがあります。振動方式や電源方式、搭載されている機能を比較しながら、自分に合ったモデルを選びましょう。
【振動式or回転式】歯や歯茎への優しさで選ぶ
電動歯ブラシには「振動式」「回転式」「音波式」があります。
特徴 | おすすめの人 | |
---|---|---|
振動式 | 通常の歯ブラシと同じ形状 振動が細かく、やさしく汚れを落とせる | 刺激が苦手な方・初心者向き |
回転式 | 円形のブラシが回転する 刺激が強めで、しっかりと汚れを落とせる | 短時間で磨きたい方 歯垢・着色汚れが気になる方向き |
音波式 | 電波振動でブラシが素早く動く 歯の表面から歯周ポケットまで磨ける | 腕や手の力が弱い方 高齢者・障害をお持ちの方向き |
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
歯磨きの力を入れすぎてしまう方は、ゴシゴシと磨かないように注意してご使用いただきたいです。
【充電式or乾電池式】電源方式で選ぶ
電動歯ブラシの電源方法は、充電式と乾電池式の2種類に分かれます。使用環境や持ち運びのしやすさを考えて選びましょう。
振動が強く、交換の手間が少ない「充電式」
充電式の電動歯ブラシは、振動回数が多く、しっかりとした磨き心地が特徴です。
電池交換の必要がなく、長期間使いやすいのがメリットがあります。充電が切れると使えないため、充電のタイミングに注意が必要です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥10,390 | |
4/14(月) | ¥10,390 | |
4/13(日) | ¥10,390 | |
4/12(土) | ¥10,390 | |
4/11(金) | ¥10,390 | |
4/10(木) | ¥10,390 | |
4/9(水) | ¥10,390 | |
4/8(火) | ¥10,390 |
コンパクトで軽量、持ち運びしやすい「乾電池式」
乾電池式はコンパクトで軽量なため、旅行や出張時の持ち運びに便利です。充電の手間がなく、乾電池を交換すればすぐに使用できるのも魅力でしょう。
長時間使用すると電池の消耗が早いため、予備の電池を持ち歩くようにしましょう!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥2,255 | |
4/14(月) | ¥2,255 | |
4/13(日) | ¥2,255 | |
4/12(土) | ¥2,255 | |
4/11(金) | ¥2,255 | |
4/10(木) | ¥2,255 | |
4/9(水) | ¥2,255 | |
4/8(火) | ¥2,255 |
便利な機能もチェックしておくと磨きやすい!
電動歯ブラシには、歯や歯茎をより丁寧にケアできる機能が搭載されているものもあります。使いやすさを左右するポイントをチェックしましょう。
- 圧力センサー機能
- 歯周ポケットケア機能
電動歯ブラシは高振動で効率的に歯垢を除去できますが、力を入れすぎると歯や歯茎を傷つける可能性があります。
圧力センサー付きのモデルなら、力が強すぎると自動で振動を弱め、アラートで知らせてくれるのでおすすめ。歯周ポケットケアモードは、歯茎の隙間の汚れを落としやすく、歯周病予防にも役立ちます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥13,209 | |
4/14(月) | ¥13,209 | |
4/13(日) | ¥13,900 | |
4/12(土) | ¥13,900 | |
4/11(金) | ¥13,209 | |
4/10(木) | ¥13,209 | |
4/9(水) | ¥13,209 | |
4/8(火) | ¥13,209 |
電動歯ブラシのおすすめ9選
ここからは、編集部がセレクトしたおすすめの電動歯ブラシを紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥4,980 | |
4/14(月) | ¥4,980 | |
4/13(日) | ¥4,980 | |
4/12(土) | ¥4,980 | |
4/11(金) | ¥4,980 | |
4/10(木) | ¥4,980 | |
4/9(水) | ¥5,980 | |
4/8(火) | ¥5,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥5,980 | |
4/14(月) | ¥5,980 | |
4/13(日) | ¥5,980 | |
4/12(土) | ¥4,980 | |
4/11(金) | ¥4,980 | |
4/10(木) | ¥4,980 | |
4/9(水) | ¥4,980 | |
4/8(火) | ¥4,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥9,500 | |
4/14(月) | ¥9,500 | |
4/13(日) | ¥9,500 | |
4/12(土) | ¥9,500 | |
4/11(金) | ¥9,500 | |
4/10(木) | ¥9,500 | |
4/9(水) | ¥9,500 | |
4/8(火) | ¥9,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥10,083 | |
4/14(月) | ¥10,083 | |
4/13(日) | ¥10,180 | |
4/12(土) | ¥10,180 | |
4/11(金) | ¥10,229 | |
4/10(木) | ¥10,229 | |
4/9(水) | ¥10,375 | |
4/8(火) | ¥10,375 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥33,990 | |
4/14(月) | ¥33,990 | |
4/13(日) | ¥33,990 | |
4/12(土) | ¥33,990 | |
4/11(金) | ¥33,990 | |
4/10(木) | ¥33,990 | |
4/9(水) | ¥24,180 | |
4/8(火) | ¥24,180 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥14,450 | |
4/14(月) | ¥14,450 | |
4/13(日) | ¥14,450 | |
4/12(土) | ¥14,450 | |
4/11(金) | ¥14,450 | |
4/10(木) | ¥14,450 | |
4/9(水) | ¥14,450 | |
4/8(火) | ¥14,450 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥3,100 | |
4/14(月) | ¥3,100 | |
4/13(日) | ¥3,100 | |
4/12(土) | ¥3,100 | |
4/11(金) | ¥2,900 | |
4/10(木) | ¥2,847 | |
4/9(水) | ¥2,880 | |
4/8(火) | ¥3,050 |
子供用の電動歯ブラシ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/15現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/15(火) | ¥2,716 | |
4/14(月) | ¥2,716 | |
4/13(日) | ¥2,705 | |
4/12(土) | ¥2,704 | |
4/11(金) | ¥2,703 | |
4/10(木) | ¥2,702 | |
4/9(水) | ¥2,701 | |
4/8(火) | ¥2,701 |
自分に合った電動歯ブラシはどのように見分ける?
電動歯ブラシは、モデルによって機能や使い心地が大きく異なります。自分のニーズや状況に合わせて、使いやすいモデルを選びましょう。
- 初心者:シンプルな操作性・低振動
- 子ども:軽量・小さめのブラシ
- 高齢者:握りやすさ・音波式
電動歯ブラシを選ぶ際、初心者はシンプルな操作性と低振動のモデルから始めるのがおすすめです。強い振動に慣れていない場合でも、弱めのモードから徐々に慣れていくことができます。
子ども向けには、軽量で握りやすく、ブラシヘッドが小さめのモデルが適しています。ただし、手磨きに慣れていないうちは、保護者の見守りのもとで使用するのが良いでしょう。
高齢者向けには、握りやすく、優しい磨き心地の音波式モデルがおすすめです。特に、手の力が弱い方や、長時間の歯磨きが負担になる方に適しています。
普通の歯ブラシではなかなか落とせない汚れは、「音波歯ブラシ」を利用してケアしましょう。今回はオムロンやパナソニック、ソニッケアーといったさまざまなメーカーの音波歯ブラシをご紹介します。電動歯ブラシや超音波歯ブラシとの違いや、使い方も記載しているので初めて使用する方はぜひチェックしてみてくださいね。
電動歯ブラシのメンテナンス&交換時期の目安はいつ?
電動歯ブラシのブラシヘッドは、一般的に3カ月ごとに交換するのが目安です。摩耗してしまうと清掃力が落ちるため、適切なタイミングで交換しましょう。
清掃方法としては、ブラシ部分を流水でしっかりすすぎ、水気を切って乾燥させるのが基本です。水洗いできないタイプは、湿らせた布で拭き取るようにしましょう。
歯科医師・社会福祉士・介護支援専門員
商品によって清掃方法は異なりますので、パッケージを確認しましょう!
おすすめ商品比較表
![]() Braun ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB iO2S | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 電動歯ブラシ ポケットドルツ 極細毛タイプ | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 音波振動ハブラシ ドルツ | ![]() Philips(フィリップス) フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー 2100シリーズ | ![]() エペイオス(Epeios) エペイオス 電動歯ブラシ | ![]() GC(ジーシー) ジーシー プリニア スマイル | ![]() オークリーン(Oclean) Oclean X Pro 電動歯ブラシ | ![]() Philips(フィリップス) フィリップス 電動歯ブラシ ソニッケアー | ![]() スマイルエックス スマイルエックス 1.6MHz超音波電動歯ブラシ | ![]() オムロン(OMRON) オムロン 電動歯ブラシ | ![]() ブラウン(Braun) ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB すみずみクリーンキッズ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||
電動歯ブラシで、口腔ケアをもっと快適に!
電動歯ブラシを上手に活用することで、手軽に歯の健康を守ることができます。自分のライフスタイルや口腔環境に合ったモデルを選び、毎日のケアをより充実させましょう!
初めて電動歯ブラシを使う場合は、低速モードにして、弱い力で磨くようにしていただきたいです。歯ブラシは、歯に45度くらいの角度で当てるようにしましょう!