
【バリスタが教える】おすすめのコーヒーメーカー17選!選び方やお手入れ方法を解説【2025年】
自宅で簡単に淹れたての味を楽しめる「コーヒーメーカー」ですが、さまざまな種類がありどれを選べばいいのか悩みますよね。そこで今回は、コーヒーメーカーを選ぶ際のポイントを現役バリスタがわかりやすく解説します。また、全自動式・ドリップ式・カプセル式・エスプレッソ式、4タイプのコーヒーマシンの中からおすすめの商品を厳選しました。容量やフィルターの種類、使いやすさ、お手入れ方法についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
監修者
焙煎士・バリスタ
- 調理家電
焙煎士・バリスタ。コーヒーショップでバリスタとして働く傍ら、個人でコーヒー豆のECショップ「Myamyu coffee」を運営。そのほか、コーヒー器具のレビューやレシピを紹介するWEBサイトも運営している。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
コーヒーメーカーの人気記事ランキング
まずはコーヒーメーカーの人気記事をチェック!人気・話題のコーヒーメーカーから自分に合った商品を見つけましょう!
【プロ監修】お手入れ簡単なコーヒーメーカーのおすすめ14選!現役バリスタが選び方を解説<2025年>
【プロ監修】電動コーヒーミルのおすすめ14選!現役バリスタが臼式など選び方を解説<2025年>
ステンレス製コーヒーメーカーのおすすめ12選!保温力の高いタイプもご紹介
コーヒーメーカーの選び方・おすすめ商品
コーヒーメーカーの選び方をポイントを抑えて詳しく解説。おすすめ商品も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!
コーヒーメーカーの種類ってどんなものがある?
コーヒーメーカーの種類は、主に4つです。種類によってコーヒーを淹れる際の工程が異なるので、ご自身が実際にコーヒーを作っている姿を想像しながら選んでみてくださいね。
全自動式
- 毎朝コーヒーを飲みたい
- 複数人でコーヒーを楽しみたい
全自動式は本体にミル(コーヒー豆を粉砕する器具)が組み込まれており、豆を入れるだけで、コーヒーを自動で抽出してくれます。コーヒーを淹れるのに手間がかからないため、毎朝コーヒーを飲む方や複数人で飲む場合に便利です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥19,900 | |
4/1(火) | ¥19,900 | |
3/31(月) | ¥19,900 | |
3/30(日) | ¥20,000 | |
3/29(土) | ¥19,800 | |
3/28(金) | ¥20,300 | |
3/26(水) | ¥20,300 | |
3/25(火) | ¥20,400 |
ドリップ式
- さまざまな種類のコーヒーを楽しみたい
フィルターにセットしたコーヒー粉にお湯をかけて抽出するタイプで、スーパーに並ぶコーヒー豆から世界で活躍するロースターのコーヒー豆まで、あらゆるコーヒーを楽しむことができます。
また、コーヒー豆を購入してから美味しく飲める期間を長く保持するためには「豆の状態で保存する」ことがとても重要です。というのも、粉にすると豆状態よりも香りの飛散や酸化による風味の劣化が早まるからです。
焙煎士・バリスタ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥9,000 | |
4/1(火) | ¥9,000 | |
3/31(月) | ¥9,000 | |
3/30(日) | ¥7,980 | |
3/28(金) | ¥7,980 | |
3/27(木) | ¥8,000 | |
3/26(水) | ¥8,050 | |
3/25(火) | ¥8,050 |
カプセル式
- コーヒー以外のドリンクも飲みたい
専用のカプセルをセットしてボタンひとつで抽出するタイプです。専用カプセルを使用するためドリップ式ほどの豆の選択肢はありませんが、エスプレッソや紅茶など、コーヒー以外にも豊富な種類のドリンクを楽しむことができるマシンもあります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥6,880 | |
4/1(火) | ¥6,880 | |
3/31(月) | ¥6,880 | |
3/30(日) | ¥6,880 | |
3/29(土) | ¥9,800 | |
3/28(金) | ¥6,880 | |
3/24(月) | ¥6,880 | |
3/23(日) | ¥9,980 |
エスプレッソ式
- 専門店のような本格コーヒーを楽しみたい
エスプレッソ式は、こまかく挽いたコーヒー豆に圧力をかけ一気に抽出して、エスプレッソコーヒーの味を最大限に活かせるのが特徴です。自宅にいながら専門店のようなエスプレッソやカフェラテの濃厚な風味と深い香りを楽しめます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥14,100 | |
4/1(火) | ¥14,100 | |
3/31(月) | ¥19,655 | |
3/30(日) | ¥14,200 | |
3/29(土) | ¥14,200 | |
3/28(金) | ¥19,655 | |
3/25(火) | ¥19,655 | |
3/24(月) | ¥20,645 |
焙煎士・バリスタ
コーヒーの味わいを追求したいなら「ドリップ式」を、手軽さやコーヒー以外のドリンクも楽しみたいなら「カプセル式」をチェックしましょう。本格的なカフェラテなど、エスプレッソベースのドリンクを楽しみたい方は「エスプレッソマシン」をチェックしてくださいね。
バリスタが解説!コーヒーメーカーの選び方
コーヒーメーカーを選ぶ際は、さまざまなポイントを押さえておきましょう。現役バリスタがポイントを解説していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
飲みたいコーヒーに合わせてマシンのタイプを選ぶ
コーヒーを抽出するマシンか、エスプレッソを抽出するマシンか、飲みたいコーヒーの種類によって選ぶタイプも異なります。どちらも同じコーヒー豆から出来る液体ですが、味は別物。抽出機構が異なるので、本格的なコーヒーと本格的なエスプレッソを両方抽出できるマシンはありません。
コーヒーにこだわるならドリップ式を、コーヒーもしくはエスプレッソに加え、様々なドリンクを楽しみたいならカプセル式を、本格的なエスプレッソでカフェラテやカプチーノなどを楽しみたい方はエスプレッソマシンを選びましょう。
焙煎士・バリスタ
こだわりの一杯を求めるなら「ドリップ式」を、エスプレッソドリンクを楽しむなら手軽なカプセル式か本格的なエスプレッソマシンを選ぶとよいでしょう。
「手軽さ」or「こだわり」|重視するポイントで選ぶ
「カプセル式」はカプセルをセットするだけでバリエーション豊かなドリンクを楽しめて、メンテナンスも簡単。一方、ドリップ式ほどの味の調整の自由度はなく、カプセルを変えて味を変えるほかありません。
コーヒーの味わいにこだわるなら「ドリップ式」を選ぶとよいでしょう。世の中にあるコーヒー豆全てが選択肢であり、細かな調整ができるマシンならハンドドリップに近いレベルで味の微調整も可能です。しかし、手間はカプセル式よりも増えてしまいます。
焙煎士・バリスタ
「手軽さ」と「こだわり」は二者択一。ご自身のコーヒーの楽しみ方やライフスタイルに合わせて判断しましょう。
ドリップ式なら「フィルター」選びも重要
フィルターの違いでコーヒーの味わいが変わります。ペーパーフィルターはメッシュに比べて目が細かく、油脂分等を吸着するためクリアな味わいになります。
反対にメッシュフィルターは、油脂分を通すので質感がまろやかになる傾向があります。しかし、目が粗いために微粉が混じり舌にざらつきを感じることもあるので注意が必要です。
焙煎士・バリスタ
味わいの違いだけでなく、後片付けの手間にも違いがあります。ペーパーは捨てるだけですが、メッシュは繰り返し使用するため洗浄する手間がかかります。
一度に抽出できる量をチェック
一度の抽出で大量のコーヒーを抽出する、いわゆる「バッチブリュー」と呼ばれるものはコーヒーメーカーの特権。一度、「これだ!」と思う美味しい風味を引き出せたら、何度も同じ味を再現できるのもブレが出ないマシン抽出のいいところ。ハンドドリップなど、人の手で一度にたくさんのコーヒーを抽出することは難しいですし再現性はマシンにはかないません。
焙煎士・バリスタ
一度の抽出でたくさんのコーヒーを抽出できるのはコーヒーメーカーの強み!マシン抽出はブレにくいので味の再現性が高いのも魅力。
【種類別】おすすめのコーヒーメーカーをご紹介!
ここからは、おすすめのコーヒーメーカーを種類別にご紹介します。選ぶポイントと照らし合わせながら、理想のコーヒーメーカーを探してみてくださいね。
全自動式のコーヒーメーカー4選
ここでは全自動式のコーヒーメーカーをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥29,745 | |
4/1(火) | ¥29,745 | |
3/31(月) | ¥29,745 | |
3/19(水) | ¥29,745 | |
2/27(木) | ¥38,500 | |
1/29(水) | ¥38,500 | |
1/2(木) | ¥38,500 | |
12/28(土) | ¥38,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥29,700 | |
4/1(火) | ¥29,700 | |
3/31(月) | ¥29,700 | |
3/24(月) | ¥29,700 | |
3/23(日) | ¥25,000 | |
3/22(土) | ¥25,000 | |
2/27(木) | ¥29,700 | |
1/29(水) | ¥29,700 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
口コミ評価平均
3.6
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥9,800 | |
4/1(火) | ¥9,800 | |
3/31(月) | ¥9,800 | |
3/26(水) | ¥9,800 | |
3/25(火) | ¥9,800 | |
3/23(日) | ¥9,800 | |
3/21(金) | ¥9,800 | |
3/19(水) | ¥10,820 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥59,300 | |
4/1(火) | ¥59,300 | |
3/31(月) | ¥59,300 | |
3/25(火) | ¥59,300 | |
3/23(日) | ¥59,300 | |
3/21(金) | ¥59,300 | |
3/11(火) | ¥69,800 |
ドリップ式のコーヒーメーカー4選
ここではドリップ式のコーヒーメーカーをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,680 | |
4/1(火) | ¥5,680 | |
3/31(月) | ¥5,680 | |
3/27(木) | ¥5,680 | |
3/26(水) | ¥8,580 | |
3/25(火) | ¥8,888 | |
3/24(月) | ¥8,980 | |
3/23(日) | ¥5,680 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥59,600 | |
4/1(火) | ¥59,600 | |
3/31(月) | ¥58,990 | |
3/30(日) | ¥58,990 | |
3/29(土) | ¥57,500 | |
3/28(金) | ¥58,800 | |
3/27(木) | ¥58,800 | |
3/26(水) | ¥59,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,980 | |
4/1(火) | ¥4,980 | |
3/31(月) | ¥4,980 | |
3/17(月) | ¥4,980 | |
2/27(木) | ¥4,980 | |
1/29(水) | ¥4,980 | |
1/2(木) | ¥4,980 | |
12/28(土) | ¥4,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥8,250 | |
4/1(火) | ¥8,250 | |
3/31(月) | ¥8,250 | |
3/16(日) | ¥8,250 | |
2/27(木) | ¥8,250 | |
1/29(水) | ¥8,250 | |
1/2(木) | ¥8,250 | |
12/28(土) | ¥8,250 |
カプセル式のコーヒーメーカー3選
ここではカプセル式のコーヒーメーカーをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥11,650 | |
4/1(火) | ¥11,650 | |
3/31(月) | ¥11,650 | |
3/25(火) | ¥11,650 | |
3/24(月) | ¥11,650 | |
3/23(日) | ¥11,650 | |
2/27(木) | ¥11,650 | |
1/29(水) | ¥11,650 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥19,800 | |
4/1(火) | ¥19,800 | |
3/31(月) | ¥16,800 | |
3/25(火) | ¥16,800 | |
3/23(日) | ¥16,800 | |
3/21(金) | ¥16,800 | |
2/27(木) | ¥19,800 | |
1/29(水) | ¥19,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
エスプレッソ式のコーヒーメーカー2選
ここではエスプレッソ式のコーヒーメーカーをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥17,900 | |
4/1(火) | ¥17,900 | |
3/31(月) | ¥17,900 | |
3/27(木) | ¥17,900 | |
3/26(水) | ¥18,900 | |
3/24(月) | ¥18,900 | |
3/23(日) | ¥19,900 | |
3/21(金) | ¥19,900 |
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥65,780 | |
4/1(火) | ¥65,780 | |
3/31(月) | ¥65,780 | |
2/27(木) | ¥65,780 | |
1/29(水) | ¥65,780 | |
1/2(木) | ¥65,780 | |
12/28(土) | ¥65,780 | |
11/26(火) | ¥65,780 |
コーヒーメーカー購入後に後悔しないためのチェックポイント
種類や量などコーヒーの飲み方は千差万別です。自分なりのこだわりと照らし合わせながら、以下のポイントを参考にしてみてください。
- サイズ
- サーバーの素材
- お手入れのしやすさ
- デザイン
サイズで選ぶ
コーヒーメーカーの抽出容量によってある程度サイズが決まってきます。カプセル式は、一杯抽出に対応しているマシンが多いため、場所を選ばず設置しやすいコンパクトなものが多いです。
ドリップ式は、抽出容量が多いほどサイズが大きくなります。また、ミルの有無でもサイズが変わります。ミルがついていないタイプはコンパクトな傾向があり、ミル一体型のタイプはサイズが大きくなる傾向があります。
焙煎士・バリスタ
一度にどれほど抽出するか、最大の抽出容量を決めると自ずとマシンのサイズは決まります。ライフスタイルに合わせて適切なサイズを選びましょう。
サーバーの素材で選ぶ
サーバーの種類は、主にステンレスとガラスの2種類です。
ステンレスタイプ
ステンレスタイプは保温性や保冷性に優れており、ホットだけでなくアイスコーヒーにも対応しています。万が一落としても、割れにくいので安全です。
ガラスタイプ
ガラスタイプは容器が透明なためコーヒーの残量が見えやすいことや、コーヒーが抽出されるのを見て楽しめる点が特徴です。保温プレート機能がある場合、長時間置くとコーヒーが劣化するので注意してください。
お手入れのしやすさも重要
頻繁にコーヒーメーカーを使うのであれば、手入れのしやすさも選ぶ際のポイントになるでしょう。タンクの取り外しができないタイプは手入れもしにくく、ポットやサーバーに一度水を入れてから移し替える必要があり、汚れが溜まりやすいというデメリットがあります。給水タンクは取り外し可能で、丸洗いできるタイプがおすすめです。
インテリアに馴染むデザインを選ぶ
キッチンやダイニングなどのインテリアにこだわりたい方は、自宅の雰囲気にマッチしたデザインでコーヒーメーカーを選ぶのもひとつの方法です。最近はスタイリッシュでおしゃれなデザインも増えてきており、レイアウトを考えながら選ぶ方法もあります。
コーヒーメーカーを使うことで味にどのような違いが出る?
- 豆の品質
- ブリューレシオ(豆とお湯の比率)
- 湯温
- 挽き目
- 抽出時間
- 攪拌
コーヒーの味わいは、豆の品質やブリューレシオ(豆とお湯の比率)、湯温、挽き目、抽出時間、攪拌など数多くの要因の上に成り立っています。バリスタは、豆の特徴を見極め、濃度や質感、フレーバーの強さをどのバランスで引き出すかを考えてレシピを作り上げます。
「ドリップ式」はマシンの性能によっては調整できる幅も増えますので、ハンドドリップと同等レベルに風味を調整することが可能です。
「カプセル式」は、カプセルそのものの種類によって味わいの変更は可能ですが、細かな調整は難しいです。
焙煎士・バリスタ
自分好みな味わいを追求するなら、調整の自由度が高い「ドリップ式」を選びましょう。しかし、調整幅が広がるということは、手軽さからはかけ離れていくことをお忘れなく。
コーヒーメーカーを使うと1杯あたりのコストはどれくらい?
「ドリップ式」の場合は、市場にある豆を自由に選択できるのでスーパーに並ぶ安価な豆から有名ロースターのスペシャルティコーヒーまで価格帯は幅広く、お好みに合わせて購入できます。安価なものであれば1杯あたり30円ほどで楽しむことができます。
「カプセル式」の場合は、マシン専用のカプセルが必要になるため、安価な豆も選択できるドリップ式に比べると価格が高くなる傾向にあり、一杯あたりのコストは60円ほどとなります。
焙煎士・バリスタ
コスト面を重視するあまり、コーヒーそのものを楽しめなくなると本末転倒。コーヒーは嗜好品であることをお忘れなく。
コーヒーメーカーを使うと時間や手間はどれくらい削減できる?
コーヒーメーカーは、粉もしくはカプセルをセットしてタンクに水を注ぐだけで自動的にコーヒーを抽出してくれます。抽出の作業中に離れることができないハンドドリップと比較すると、準備や抽出作業、後片付けの面で大幅に時間・手間ともに削減できます。
また、マシンによってはタイマーをセットすることで自動で抽出を開始してくれるものもあります。事前にタイマーをセットしておけば、「朝起きてすぐ」「仕事の休憩中に」といった場面で手間なく淹れたてを楽しむことができます。
焙煎士・バリスタ
普段バリスタとしてハンドドリップをすることが多い私からすると、ボタン一つで抽出が完了するコーヒーメーカーは暇を持て余すほど手間が少ないと実感します。
コーヒーメーカーはどんな人におすすめ?
- 忙しい人
- 複数人でコーヒーを楽しみたい人
コーヒーメーカーを導入するメリットは、「自動でコーヒーを抽出してくれる」「一度に大量のコーヒーを抽出できる」こと。
忙しいライフスタイルの人にはボタン一つで抽出できるコーヒーメーカーは重宝しますし、複数人でコーヒーを楽しむことが多い人も重宝します。とはいえ、基本的には毎回同じ抽出条件になるので風味を微調整するのが難しいというデメリットも存在します。
こだわりの一杯を淹れたい、という人は調整の自由度が高い高価なマシンかハンドドリップをおすすめします。
焙煎士・バリスタ
「ボタン一つで淹れたてのコーヒーを飲みたい」「一度にたくさんのコーヒーを抽出したい」という人にはコーヒーメーカーはとても重宝します。
おすすめ商品比較表
![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック コーヒーメーカー | ![]() タイガー魔法瓶(TIGER) タイガー魔法瓶(TIGER) コーヒーメーカー シャワードリップタイプ 0.81L 6杯用 | ![]() UCC(上島珈琲) UCC ドリップポッド | ![]() De'Longhi(デロンギ) デロンギ(DeLonghi) アクティブ エスプレッソ・カプチーノメーカー | ![]() TWINBIRD(ツインバード) ツインバード 全自動コーヒーメーカー | ![]() TOFFY Toffy/トフィー】 全自動ミル付カスタムドリップコーヒーメーカーK-CM9-RB | ![]() siroca(シロカ) siroca 全自動コーヒーメーカー SC-A211 | ![]() De'Longhi(デロンギ) DeLonghi 全自動コーヒーメーカー | ![]() De'Longhi(デロンギ) DeLonghi ドリップコーヒーメーカー | ![]() BALMUDA バルミューダ ザ・ブリュー K06A-BK | ![]() ティファール(T-fal) ティファール コーヒーメーカー 0.6L/5杯用 選べる2つのモード ドリップ式 CM4905JP | ![]() TOFFY Toffy アロマドリップコーヒーメーカー | ![]() ネスカフェ ドルチェグスト ネスカフェ ドルチェ グスト GENIO S 「ジェニオ エス」 800ml 【コーヒーメーカー】 | ![]() Nespresso ネスプレッソ カプセル式コーヒーメーカー エッセンサ ミニ 水タンク容量0.6L コンパクト 軽量 D30-WH-W | ![]() ネスカフェ ドルチェ グスト マシン ネスカフェ ドルチェ グスト ジェニオ アイ カプセル バラエティセット レッド【4種 16カプセル付】 | ![]() De'Longhi(デロンギ) デロンギ(DeLonghi)アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ブラック | ![]() Solis Barista Gran Gusto エスプレッソマシン SK1014 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||||||||
- | |||||||||||||||||
- | |||||||||||||||||
購入リンク | |||||||||||||||||
理想のコーヒーメーカーを見つけよう!
コーヒーメーカーはさまざまなタイプがあり、使用頻度や飲みたいコーヒーの種類によって、理想の商品も変わってきます。とにかく手軽にコーヒーを飲みたい方はカプセル式が向いていますし、お店で味わうような本格的なコーヒーを飲みたい方はエスプレッソ式がおすすめです。今回紹介したポイントや商品をもとに、自分に合った理想のコーヒーメーカーを選び、優雅なコーヒーライフを楽しんでくださいね。
クラシル比較から実際に買われている人気・話題のコーヒーメーカーはこちら!最新のセール価格情報、最安値ショップなどを比較してお得にゲット!
人気順
新着順
メッシュフィルター・紙フィルターどちらも使える
サイズ:幅230×奥行149×高さ250mm
重量:約900g
給水タンク容量:650ml
杯数に応じた中細挽きを自動で行う
サイズ:幅173×奥行き220×高さ270mm
重量:約2.2kg(サーバー含む)
給水タンク容量:580ml
新ドリップ方式でバリスタが淹れたようなコーヒーを再現
型番:ECK-1000 WH
本体サイズ:高さ38.0×幅23.5×奥行き24.5cm
本体重量:3.4kg
給水タンク容量:1.0L
4
4
ブランド siroca(シロカ)
色 シルバー/ガラスサーバー
商品の寸法 16.2D x 28W x 26.4H cm
特徴 保温, タイマー, コーヒーグラインダー一体型
コーヒーメーカータイプ ドリップコーヒーマシン
フィルタータイプ 再利用可能
5
5
サイズ(約) :幅17.3×奥行22×高さ27cm/本体重量(約) :2.2kg(サーバー含む)/最大使用水量:0.58L/保温機能:30分/セット内容:本体、計量スプーン、取扱説明書(保証書)
美味しいコーヒーを抽出するための鉄則の一つは「抽出直前に挽く」ということ。コーヒーは豆の状態での購入・保存をおすすめします。