
【2025年】スロークッカーのおすすめ12選!機能を解説・容量別にご紹介
火を使わずに、とろ火で長時間煮込んだような料理が作れる「スロークッカー」。低めの温度でじっくり調理するため煮崩れしにくいのが魅力で、コンパクトなものから大容量の商品まで販売されています。この記事では、容量・機能などの選び方のポイントとおすすめ12商品をご紹介。購入を検討中の方はぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
スロークッカーとは?
スロークッカーは電気の力で低温調理するキッチン家電です。使い方は、材料を入れて温度・調理時間を設定するだけ。ゆっくり加熱するので味がしっかり染みこむのが魅力です。
沸騰しない程度の温度を保つため、鍋の焦げ付きや吹きこぼれも防げます。火の側で立っている必要がなく、スイッチを入れたら外出してもOK。仕事や子育てで忙しい方にとって、とても便利なアイテムです。
スロークッカーの選び方
スロークッカーは商品数が豊富です。コンパクトサイズから大容量までそろっており、機能や使い勝手、形状もさまざま。そこで、商品を選ぶにあたって押さえておきたいポイントをご紹介します。メリット・デメリットを具体的に解説するので、どのタイプが自分の使い方に合うかチェックしてくださいね。
容量とサイズで選ぶ
スロークッカーを選ぶときは、まず容量を確認しましょう。1L前後から5L以上のものまで販売されていますが、基本的には家族構成に合わせるのがおすすめです。1人暮らしなら1L前後、2~3人なら3L以下、4人以上なら3L以上が目安。週末に作り置きをする方は、大容量を選ぶのも手です。
ただし、スロークッカー本体は鍋よりも一回り大きため、思いのほか場所を取るのが難点。調理・収納スペースが確保できない場合は小さめのモデルを選びましょう。
機能で選ぶ
基本的な機能のみのシンプルなスロークッカーもあれば、保温・タイマーなどプラスアルファの機能を搭載したモデルもあります。あると便利な機能を解説するので、選ぶ際の参考にしてみてください。
温度調節機能
スロークッカーの温度調節機能は、モデルによって強・中の2段階や、強・中・弱の3段階など差があります。温度調節が細かく設定できると料理ごとの適温に合わせやすく、作れる料理の幅も広がりますよ。
なかには、メニューを選ぶだけで適温で調理される自動調理機能付きのモデルもあります。このタイプなら、料理初心者の方も最初から上手に作れそうですね。
保温機能
家族の帰宅時間がバラバラな方には、温め直し不要な保温機能付きのモデルがおすすめです。なお、商品によって調理後に自動で保温に切り替わるタイプと、手動で切り替えるタイプがあります。調理中に外出していることが多い方は自動タイプが便利ですよ。
タイマー機能
外出が多い方にはタイマー付きのモデルもおすすめです。食材を入れて食べたい時間をセットしておくと、不在時でも自動で調理をスタートできます。寝る前に準備して、朝食の時間にタイマーを合わせておくという使い方もできますよ。何時間先までセットできるかは商品によるので、自分の生活サイクルに合うものを選びましょう。
使いやすさで選ぶ
直火OKの内鍋ならコンロでも使えて便利です。下ごしらえから温め直しまで内鍋ひとつでできて、余分な洗い物が増えません。スロークッカーにセットせず、普通の鍋として使えるのもうれしいですね。
また、お手入れのしやすさも使い勝手を大きく左右します。パーツが分解しやすく、数が少ないほど洗うのが簡単。なかには食洗機に入れられるものもありますよ。
高齢者や機械が苦手な方は、多機能な商品を扱いにくく感じることがあります。ボタンが少ないシンプルなものなら直感的に操作できるでしょう。
タイプで選ぶ
スロークッカーには鍋タイプ・バータイプの2種類があります。鍋タイプは本体にセットした鍋ごと加熱する仕組みで、煮込み料理全般が得意です。
一方のバータイプは、密閉袋に入れた食材を鍋に沈め、本体を鍋に差し込んで中の水を温める仕組み。温水で低温調理するのでローストビーフ・煮豚・鶏ハム作りに便利ですが、汁物には不向き。しかし、手持ちの鍋で使えて、コンパクトで収納しやすいという魅力があります。
対応レシピの充実度もチェック
スロークッカーは、商品によってどんな料理が作れるか異なるので、悩んでしまうことがあります。せっかく購入するなら、活用して料理のバリエーションを増やしたいですよね。
商品ごとに対応レシピが紹介されている場合が多いですが、頻繁に料理をする人は、レシピの種類が充実しているものを選ぶのがおすすめ。参考にしやすく、今まで作ったことがない料理にもチャレンジしやすいですよ。
スロークッカーおすすめ12選!
ここからは、おすすめのスロークッカー12商品をご紹介します。鍋タイプを容量別に9商品、バータイプを3商品セレクトしました。選び方のポイントを参考に、自分が使いやすそうな1台を探してみてください。
容量1Lのスロークッカーおすすめ2選
まずは、鍋タイプから容量1L台の商品をご紹介します。1人暮らしの方やキッチンが狭めの方におすすめですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥4,140 | |
3/31(月) | ¥4,140 | |
3/30(日) | ¥4,182 | |
3/29(土) | ¥4,190 | |
3/28(金) | ¥4,200 | |
3/25(火) | ¥4,200 | |
3/24(月) | ¥4,270 | |
3/23(日) | ¥4,280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥33,800 | |
3/31(月) | ¥33,800 | |
3/27(木) | ¥33,800 | |
3/26(水) | ¥33,880 | |
3/25(火) | ¥33,880 | |
3/24(月) | ¥33,800 | |
3/23(日) | ¥33,880 | |
3/15(土) | ¥33,880 |
容量3L以下のスロークッカーおすすめ5選
次は、2~3人家族にちょうどよい容量3L以下の商品です。1人暮らしでも作り置きする方は検討してみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥17,819 | |
3/31(月) | ¥17,819 | |
3/26(水) | ¥17,819 | |
3/25(火) | ¥17,999 | |
3/24(月) | ¥17,800 | |
3/23(日) | ¥18,000 | |
3/21(金) | ¥18,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥14,500 | |
3/31(月) | ¥14,500 | |
3/28(金) | ¥14,500 | |
3/25(火) | ¥14,500 | |
3/18(火) | ¥14,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥10,800 | |
3/31(月) | ¥10,800 | |
3/29(土) | ¥10,800 | |
3/28(金) | ¥9,880 | |
3/27(木) | ¥19,500 | |
3/26(水) | ¥9,970 | |
3/25(火) | ¥10,050 | |
3/24(月) | ¥19,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥9,500 | |
3/31(月) | ¥9,500 | |
3/30(日) | ¥9,500 | |
3/29(土) | ¥9,880 | |
3/28(金) | ¥9,880 | |
3/27(木) | ¥9,790 | |
3/26(水) | ¥9,790 | |
3/25(火) | ¥9,850 |
容量3L以上のスロークッカーおすすめ3選
続いて、4人以上の家族にぴったりな容量3L以上の商品をご紹介します。来客が多く、おもてなし料理をよく作る方にも向いていますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥14,980 | |
3/31(月) | ¥14,980 | |
3/24(月) | ¥14,980 |
バータイプのスロークッカーおすすめ3選
最後に、バータイプのスロークッカーをご紹介します。鍋を増やしたくない方、収納スペースが限られている方は必見です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥10,650 | |
3/31(月) | ¥10,650 | |
3/30(日) | ¥9,887 | |
3/26(水) | ¥9,887 | |
3/25(火) | ¥10,087 | |
3/24(月) | ¥10,087 | |
3/23(日) | ¥10,187 | |
3/22(土) | ¥10,290 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥8,000 | |
3/31(月) | ¥8,000 | |
3/25(火) | ¥8,000 | |
3/19(水) | ¥8,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
2021年度グッドデザイン賞を受賞した、無駄のないスタイリッシュなデザインも売り。公式低温調理レシピサイトで1100種類以上のレシピを閲覧できるので、メニューに困ることは少ないでしょう。
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥19,800 | |
3/31(月) | ¥19,800 | |
3/27(木) | ¥19,800 | |
3/26(水) | ¥20,970 | |
3/25(火) | ¥20,970 | |
3/24(月) | ¥20,980 | |
3/23(日) | ¥18,500 | |
3/22(土) | ¥17,980 |
スロークッカーのメリット
スロークッカーにはいくつものメリットがあります。一番は、火を使わないため、調理中にその場を離れられること。吹きこぼれや焦げ付きの心配が少なく、ほかの作業をしたり外出することもできます。
放置するだけで、いつもの料理がワンランクアップするのもうれしいポイントです。火加減によってはパサついてしまう肉や魚も、旨味と水分を保ったまましっとり柔らかく仕上がりますよ。
スロークッカーのデメリット
スロークッカーのデメリットは、高温調理と比べて完成までに時間がかかること。パッと作ってすぐに食べたいときは普通の鍋やフライパンでの調理がおすすめです。
また、同じ容量の鍋よりサイズが大きくなるため調理・収納スペースを取る点も注意が必要です。とくに1人暮らしでキッチンが狭い方は、本体サイズを必ず確認してくださいね。
電気圧力鍋とスロークッカーの違いは?
食材をやわらかくするのが得意なアイテムといえば、スロークッカーのほかに圧力鍋があります。2つの違いは鍋の中の温度と調理時間。スロークッカーが低温で時間をかけて調理するのに対し、圧力鍋は100℃よりも高い温度でスピード調理します。
電気圧力鍋は低温調理機能も備えているので、時間があるときはスロークッカーとして、急ぐときは圧力鍋として使えて便利ですよ。どちらか迷ったときは電気圧力鍋も検討してみてくださいね。
おすすめ商品比較表
![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ スロークッカー PSC-20K-W | ![]() シャープ(SHARP) シャープ ヘルシオ ホットクック 電気調理鍋 KN-HW10G-W | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 電気圧力鍋 SR-MP300-K | ![]() ティファール(T-fal) ティファール 電気圧力鍋 ラクラ・クッカー コンパクト CY3518JPA | ![]() siroca(シロカ) シロカ 自動減圧機能付き電気圧力鍋 おうちシェフ PRO SP-2DM251 | ![]() Instant Pot インスタントポット 電気圧力鍋 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 PC-EMA3-W | ![]() Shop Japan(ショップジャパン) ショップジャパン クッキングプロ V2 | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 電気圧力鍋 YPCC-M400 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 低温調理器 真空調理器 スロークッカー LTC-01 | ![]() THANKO THANKO マスタースロークッカーS SSHORSLC | ![]() BONIQ 低温調理器 BONIQ 2.0 BNQ-10B | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | - | |||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
スロークッカーで低温調理にトライしよう!
今回おすすめした12商品のなかで、お気に入りは見つけられましたか?シンプルな機能の商品から、1台で何役もこなす高性能なものまでさまざまな種類がありましたね。本記事の選び方のポイントを参考に、ご自分にぴったりなスロークッカーを購入してくださいね。