【2025年】餅つき機のおすすめ9選!ホームベーカリー機能などタイプ別の選び方を解説

【2025年】餅つき機のおすすめ9選!ホームベーカリー機能などタイプ別の選び方を解説

手作りのお餅を手軽に楽しめる「餅つき機」。杵や臼が無くても、自宅で簡単につきたてのお餅が食べられるのが魅力です。しかし、餅だけでなくパンも作れるホームベーカリータイプ、小型のものや全自動タイプなどさまざまな種類があるため、どれがよいか迷ってしまいますよね。この記事では、餅つき機のタイプや特徴、選び方のポイントなどをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

餅つき機があれば、自宅で手軽につきたての餅が食べられる!

餅を手作りするには、もち米を「蒸す」「つく」「こねる」すべての工程を行う必要があるため、時間や手間・労力がかかって大変です。

しかし、餅つき機を使えば材料をセットしてボタンを押すだけで仕上げてくれたり、「蒸す・つく・こねる」作業の一部の工程を担ってくれたりするため、手軽につきたての餅を楽しめます。

うどんやパン・ピザ生地など、餅以外のメニューにも対応している餅つき機だと使い道が多いため、1台あると手作りの楽しみが広がりますよ。

餅つき機は「餅つき専用」と「ホームベーカリー」の2タイプ

餅つき機には「餅つき専用」と「ホームベーカリー」の2タイプがあります。それぞれ特徴やサイズ、容量搭載機能などが異なるため、自身が使いやすいタイプを選ぶのが大切です。

ここからは、餅つき専用タイプとホームベーカリータイプの特徴を詳しく紹介していきます。

餅つき専用タイプの特徴

餅つき専用タイプは、餅を作る工程をすべて自動で行うものや、蒸す・つく特定の工程のみ行うタイプなどがあります。1升・2升など大容量タイプが多く、一度にたくさんの餅が作れるのが特徴です。餅以外に味噌や赤飯・うどんなどが作れるタイプもあります。

特定の工程のみ行うタイプは、他の工程を自身で行ったり、操作を切り替えたりする必要があるため、手軽に餅を作りたいなら全自動タイプが手間なく簡単です。特定の工程のみ行うタイプは、蒸し・つきが加減できるため、好みの弾力に仕上げられるメリットがあります。

ホームベーカリータイプの特徴

ホームベーカリータイプは、餅以外にもパン・ジャム・ヨーグルト・ケーキなど、さまざまなメニューに使用できるのが特徴です。用途が広く使い勝手に優れているため、餅以外にも手作りメニューに挑戦したい方は、ホームベーカリータイプを選ぶと役立つでしょう。

全自動なので手間がかからないのもメリットです。もち米を炊いて作るため、蒸す時間や水に浸す時間がかからず、短時間で餅ができあがります。餅作りが初めての方や、全自動で手軽に作りたい方、餅以外の用途にも使いたい方はホームベーカリータイプがおすすめです。

【餅つき専用タイプ】餅つき機の選び方

餅つき専用タイプは、次の3点に注目して選ぶのがポイントです。

  • 全自動タイプか特定の工程のみのタイプか
  • 一度に作りたい餅の量
  • 餅以外に作れるメニューの有無

餅つき専用タイプは機種によって自身で行う工程が異なります。作りたい餅の量によって餅つき機のサイズも変わるため、どのくらいの量を作るかも考慮して選びましょう。餅以外にも作れるメニューがあると、手作りの幅が広がりますよ。それぞれ詳しくみていきましょう。

ワンタッチで簡単に作りたいなら「全自動」がおすすめ

蒸す・つく・こねるといった工程を、すべて餅つき機で行いたい方は「全自動タイプ」がおすすめです。もち米を洗ってセットするだけなので、手軽につきたての餅ができあがります。本体の操作もワンタッチで簡単なため、餅つき機を初めて使う方でも失敗せず作れますよ。

エムケー精工 全自動もちつき機「プチもっち」RM-02HW
エムケー精工株式会社

Amazonカスタマーレビュー

3.9
160

Amazonカスタマーレビュー

浸す時間がいらないから、短い時間で食べられる
最安値Amazon
¥15,800(税込)参考価格¥18,800
¥3,000OFF
浸す時間がいらないから、短い時間で食べられる

商品情報

1~2合分の餅が作れる全自動餅つき機。もち米を水に浸さず作れるため、約60分で餅ができあがります。もち米が手元に無いときは「つきたてコース」を使えば、市販の切り餅をつきたてのように仕上げることも可能です。

6/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥17,300
最安値¥15,800
平均比1,500

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/24(火)¥15,800¥0
6/23(月)¥15,800¥0
6/22(日)¥15,800¥0
6/21(土)¥15,800¥0
6/20(金)¥15,800¥0
6/19(木)¥15,800¥0
6/18(水)¥15,800¥0
6/17(火)¥15,800¥0
もっとみる
みのる産業 つき姫 HS-037
「蒸す」から餅本来の甘さと食感を存分に味わえる
参考価格Yahoo!
¥26,500(税込)
「蒸す」から餅本来の甘さと食感を存分に味わえる

商品情報

3合分の餅が作れる全自動餅つき機。約25分でつきたての餅ができあがるので、手軽に餅作りが楽しめます。コンパクトサイズで可愛らしいデザインなので、キッチンに置きやすいのもポイントです。

6/24現在の価格

¥26,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/24(火)¥26,500¥0
6/23(月)¥26,500¥0
6/22(日)¥26,500¥0
6/21(土)¥26,500¥0
6/20(金)¥26,500¥0
6/19(木)¥26,500¥0
6/18(水)¥26,500¥0
6/17(火)¥26,500¥0
もっとみる

1〜2升作るなら「つく・こねる」機能が独立した餅つき機がおすすめ

つく・こねるが独立した餅つき機は、1升・2升など大容量に対応した餅つき機が多いため、一度にたくさんの餅が作れます。親戚や友人が集まるときなど、大人数分の餅を作りたい方におすすめです。
つき・こね加減が調節できるタイプなら、好みのやわらかさや弾力の餅が作れますよ。

タイガー魔法瓶 力じまん SMG-A361WL
タイガー魔法瓶(TIGER)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
959

Amazonカスタマーレビュー

必要な工程だけ選べて便利
最安値Yahoo!
¥24,376(税込)参考価格¥25,285
¥909OFF
必要な工程だけ選べて便利

商品情報

2升分の餅が作れる大容量の餅つき機。「むす」「つく・こねる」の機能が独立しているため、各工程の単独使用もできます。ご家庭で手軽に本格的なお餅作りが楽しめるアイテムです。

6/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥24,831
最安値¥24,376
平均比455

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/24(火)¥24,376¥0
6/23(月)¥24,376¥0
6/22(日)¥24,376¥0
6/21(土)¥24,376¥0
6/20(金)¥24,376¥0
6/19(木)¥24,376¥0
6/18(水)¥24,376¥0
6/17(火)¥24,376¥0
もっとみる
エムケー精工 かがみもち RM-101SN
コシが強くて食べ応えのあるおもちが食べられる
最安値楽天市場
¥22,090(税込)参考価格¥25,800
¥3,710OFF
コシが強くて食べ応えのあるおもちが食べられる

商品情報

ボイラーに入れた水で、容器のもち米を蒸す「上蒸し方式」で、コシのある餅が作れるのが特徴。弾力のある餅を楽しみたい方におすすめです。「つく・こねる」工程では蓋を外すため、餅ができる様子を見て楽しめます。

6/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥23,945
最安値¥22,090
平均比1,855

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/24(火)¥22,090¥0
6/23(月)¥22,090¥0
6/22(日)¥22,090¥0
6/21(土)¥22,090¥0
6/20(金)¥22,090¥0
6/19(木)¥22,090¥0
6/18(水)¥22,090¥0
6/17(火)¥22,090¥0
もっとみる

自家製味噌・うどん・パン生地が作れる機能もおすすめ

餅だけでなく、自家製味噌やうどん・パン生地などが作れる機能の餅つき機もおすすめです。餅以外にも手作りに挑戦してみたい方は、ぜひ注目して選んでみてください。

東芝 もちっ子生地職人 PFC-M116-W
東芝(TOSHIBA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
250

Amazonカスタマーレビュー

少量でも美味しく作れるから気軽に使える
タイムセール
¥18,162(税込)参考価格¥19,248
¥1,086OFF
少量でも美味しく作れるから気軽に使える

商品情報

2合から1升までの餅を作れる餅つき機。少量の餅が作りたいとき、たくさん作りたいときなど、シーンに合わせて使用できます。パン生地・ピザ生地が作れる機能つきです。

6/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥22,292
最安値¥18,162
平均比4,130

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/24(火)¥18,162¥0
6/23(月)¥18,162¥0
6/22(日)¥18,162¥0
6/21(土)¥18,162¥0
6/20(金)¥18,162¥0
6/19(木)¥18,162¥0
6/18(水)¥18,162¥0
6/17(火)¥18,162¥0
もっとみる
象印 力もち BS-ED10-WA
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
649

Amazonカスタマーレビュー

お餅以外に味噌作りもできて使い勝手抜群
最安値Yahoo!
¥22,480(税込)参考価格¥23,480
¥1,000OFF
お餅以外に味噌作りもできて使い勝手抜群

商品情報

マイコン自動運転の餅つき機。全自動の他に「蒸す」「つく・こねる」の単独操作もできるため、味噌や赤飯・パン生地・うどん生地なども作れます。

6/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥22,853
最安値¥22,480
平均比373

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/24(火)¥22,480¥0
6/23(月)¥22,480¥0
6/22(日)¥22,480¥0
6/21(土)¥22,480¥0
6/20(金)¥22,480¥0
6/19(木)¥22,480¥0
6/18(水)¥22,480¥0
6/17(火)¥22,480¥0
もっとみる

【ホームベーカリータイプ】餅つき機の選び方

ホームベーカリータイプは、メニュー数や機能に注目して選びましょう。オートメニュー数が豊富なタイプなら、シーンに合わせていろいろなものを手作りして楽しめますよ。

パンを美味しく焼き上げる機能にこだわったタイプなどもあります。餅以外の用途に注目して選ぶと使い勝手が多くなるため、気分に合わせて使えるのもメリットです。

使い勝手を重視するならパン・ジャム・麺など作れるタイプがおすすめ

餅が作れるホームベーカリーは、パンメニュー以外にも麺類やジャムなどが作れるものが一般的です。「餅以外にも使いたいけれど、パンが作れればそれほど多くの機能は必要ない」という方は、基本的なメニューを搭載しているタイプを選ぶのがおすすめ。リーズナブルな商品が多いため、手頃な価格で探したい方にもぴったりです。

アイリスオーヤマ ホームベーカリー ブラック IBM-020-B
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
3,374

Amazonカスタマーレビュー

19種類の豊富なメニューで毎日飽きずに使える
最安値楽天市場
¥9,260(税込)参考価格¥9,480
¥220OFF
19種類の豊富なメニューで毎日飽きずに使える

商品情報

パンの他に、餅や麺類・ピザ生地・ジャムなど19メニューを搭載。本体の蓋部分は窓つきなので、できあがる工程が確認できます。

6/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥9,340
最安値¥9,260
平均比80

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/24(火)¥9,260¥0
6/23(月)¥9,260¥0
6/22(日)¥9,260¥0
6/21(土)¥9,260¥0
6/20(金)¥9,260¥0
6/19(木)¥9,260-¥20
6/18(水)¥9,280¥0
6/17(火)¥9,280¥0
もっとみる

おいしいパンも焼きたいなら「高機能」タイプがおすすめ

餅以外にパンのおいしさにもこだわりたい方は、パン機能に特化した商品がおすすめです。「ねり」「発酵」「温度管理」などに高度なプログラムが搭載されているものなら、本格的なパンが作れます。パンメニューが豊富なものなら、食パン以外のパン作りも楽しめますよ。

パナソニック ホームベーカリー ブラック SD-MDX4-K
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
603

Amazonカスタマーレビュー

食生活に合わせて選べる43種類のメニュー機能
最安値Amazon
¥46,530(税込)参考価格¥49,214
¥2,684OFF
食生活に合わせて選べる43種類のメニュー機能

商品情報

たたく・伸ばすなど、立体的に練り上げる独自製法と、温度管理プログラム「Wセンシング発酵」で、いつでもふっくらしたパンが楽しめます。餅作りはもちろん豊富なパンメニューが選べるため、楽しみ方が広がりますよ。

6/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥47,567
最安値¥46,530
平均比1,037

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/24(火)¥46,530¥0
6/23(月)¥46,530+¥2,530
6/22(日)¥44,000¥0
6/21(土)¥44,000¥0
6/20(金)¥44,000-¥2,530
6/19(木)¥46,530¥0
6/18(水)¥46,530¥0
6/17(火)¥46,530¥0
もっとみる

オートメニュー豊富なら、乳製品やお菓子の手作りも楽しめる

オートメニュー数が豊富なタイプなら、チーズやヨーグルト・生キャラメルなど、さまざまなメニューが手作りできます。餅以外にも活躍の場が広がるので、手作りを楽しみたい方におすすめです。

シロカ 全自動ホームベーカリー SB-1D151
siroca(シロカ)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
657

Amazonカスタマーレビュー

蓬を混ぜれば蓬餅も簡単に作れる
タイムセール
¥9,900(税込)参考価格¥10,500
¥600OFF
蓬を混ぜれば蓬餅も簡単に作れる

商品情報

本格発酵機能つきのホームベーカリー。ヨーグルト・甘酒などもおいしく作れます。甘酒はさらさら・つぶつぶが選べるので、自分好みの甘酒が楽しめるのもポイントです。

6/24現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥11,690
最安値¥9,900
平均比1,790

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/24(火)¥9,900¥0
6/23(月)¥9,900¥0
6/22(日)¥9,900-¥100
6/21(土)¥10,000+¥100
6/20(金)¥9,900-¥100
6/19(木)¥10,000-¥200
6/18(水)¥10,200¥0
6/17(火)¥10,200¥0
もっとみる

静音設計や小型・大容量タイプかもチェック

餅つき機を選ぶときは、静音性や設置場所も考慮して選びましょう。餅をつくときの動作音や、完成したときのブザー音などが大きいと、気になって使いにくいと感じることも。

たとえば、小さなお子さまがいる家庭は餅つき機の動作音で目が覚めてしまう可能性があるため、お昼寝中は使用できないこともあります。動作音は気にならないか、静音設計になっているかなども確認しておきましょう。

また、あらかじめ餅つき機の置き場所も決めておくのがおすすめです。小型タイプを選ぶ場合でも、想定したスペース内にきちんと収まる大きさかをしっかり確認してくださいね。特に大容量タイプの餅つき機は、事前に設置可能な場所の幅や高さ・奥行などを細かく測ってからサイズの合うものを選びましょう。

お餅を使ったアレンジレシピをご紹介

のり・きなこ・あんこなど、餅はいつも同じ食べ方だと飽きてしまうことも。そんなときには、餅を使ったアレンジメニューを作ってみませんか?

餅の伸びや、やわらかい食感のよさを生かした「もちグラタン」は、洋風の味つけが楽しめるアレンジメニュー。チーズと一緒に伸びる餅のおいしさが格別な一品です。

ソースや具を変えてもバリエーション豊かに楽しめます。できたては熱々なので、火傷に注意しながら召し上がってくださいね。

全9商品

おすすめ商品比較表

エムケー精工株式会社

エムケー精工 全自動もちつき機「プチもっち」RM-02HW

みのる産業 つき姫 HS-037

タイガー魔法瓶(TIGER)

タイガー魔法瓶 力じまん SMG-A361WL

エムケー精工 かがみもち RM-101SN

東芝(TOSHIBA)

東芝 もちっ子生地職人 PFC-M116-W

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

象印 力もち BS-ED10-WA

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ ホームベーカリー ブラック IBM-020-B

パナソニック(Panasonic)

パナソニック ホームベーカリー ブラック SD-MDX4-K

siroca(シロカ)

シロカ 全自動ホームベーカリー SB-1D151

Amazonカスタマーレビュー
3.9160
-
4.3959
-
4.1250
4.2649
4.13,374
4.5603
4.2657
最安値
¥15,800
¥26,500
¥24,376
¥22,090
タイムセール
¥18,162-6%
参考価格¥19,248
¥22,480
¥46,530
タイムセール
¥9,900-6%
参考価格¥10,500
購入リンク

用途に合った餅つき機を選んで餅メニューを楽しもう

餅つき機には、餅つき専用からホームベーカリータイプまで豊富に揃っています。餅が手軽に手作りできるのはもちろん、できたての餅を好きな大きさに丸める楽しさも魅力のひとつです。操作方法や容量、餅以外の機能などにも注目して、用途に合った餅つき機を選んでみてくださいね。

こちらもチェック!
初心者におすすめなホームベーカリー15選!安いものや静かなモデルをご紹介

材料を入れてスイッチを押すだけで手軽にパンが作れる「ホームベーカリー」。イーストや具材を自動投入してくれる機能を備えたものもあり、安いものや運転音の静かなモデルも登場しています。本記事では、初心者向けホームベーカリーを選ぶ際のポイントやおすすめ商品を家電製品アドバイザーがわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

こちらもチェック!
【2024年】ホームベーカリーのおすすめ20選!初心者向けや米粉パン対応タイプも

焼き立てパンを自宅で楽しめるホームベーカリー。アレンジメニューや機能が豊富でさまざまなモデルが販売されています。この記事では、家電製品アドバイザーにホームベーカリー選び方やおすすめ商品を解説してもらいました。初心者にもおすすめな商品などをメーカー別にご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ監修】スチームオーブンレンジのおすすめ10選!選び方や人気モデルを紹介【2025年】

【プロ監修】電子レンジのおすすめ12選!人気メーカーの商品も【2025年】

家族向けオーブンレンジのおすすめ17選!シーン別におすすめ商品をご紹介

【2025年】ツインバードの電子レンジのおすすめ12選!選び方や魅力を徹底解説

【2025年】Panasonic(パナソニック)の電子レンジのおすすめ10選

その他の調理家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ