お手入れ簡単なコーヒーメーカーのおすすめ13選!安いものから本格的なものまで人気アイテムをご紹介

お手入れ簡単なコーヒーメーカーのおすすめ13選!安いものから本格的なものまで人気アイテムをご紹介

おいしいコーヒーをおうちで手軽に楽しめる「コーヒーメーカー」。さまざまなタイプのものが販売されていますが、なかには自動洗浄機能などを搭載したお手入れが簡単なものもあります。そこで今回は、お手入れが簡単なコーヒーメーカーのおすすめ商品をご紹介!選び方についても詳しく解説しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

お手入れ簡単なコーヒーメーカーの選び方

コーヒーメーカーにはさまざまな種類があるので、どのポイントに着目して選べばいいか迷ってしまいますよね。ここでは、お手入れが簡単なコーヒーメーカーの選び方について詳しく解説していきます。

お手入れ簡単なコーヒーメーカーの選び方
  • コーヒーメーカの種類で選び
  • ミルなしを選ぶ
  • サーバーの口が広いものを選ぶ
  • 給水タンクが取り外せるものを選ぶ
  • フィルターの仕様から選ぶ
  • 本体サイズや重さから選ぶ
  • 人気メーカーから選ぶ

1.コーヒーメーカーの種類で選ぶ

コーヒーメーカーには主に、ドリップ式とカプセル式、エスプレッソ式の3種類があります。種類によってお手入れのしやすさも異なるので、それぞれの特徴をチェックしていきましょう。

シンプルな構造で洗いやすい「ドリップ式」

定番のコーヒーが飲めるドリップ式はシンプルな構造のものが多く、パーツが少ない分お手入れが簡単にできるものも豊富です。内部の洗浄まで自動で行ってくれるものもあるので、日々のお手入れの手間を省けて非常に楽です。

豊富な機能が搭載された高性能なものは、性能が高いぶんパーツも多くお手入れの手間もかかりがち。機能性よりもお手入れのしやすさを重視するなら、最低限の機能を搭載したシンプルなモデルを選ぶのがおすすめです。

TWINBIRD 全自動コーヒーメーカー CM-D457B
TWINBIRD(ツインバード)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,180

Amazonカスタマーレビュー

「自分だけの一杯」に出逢わせてくれる
タイムセール
¥29,749(税込)参考価格¥31,345
¥1,596OFF
「自分だけの一杯」に出逢わせてくれる

商品情報

ツインバードの全自動コーヒーメーカー「‎CM-D457B」は、色やにおいが付きにくいステンレス製のミルを採用。抽出温度や豆の挽き方が選べるので、好みの味わいに調節することが可能です。さらに、6方向からお湯を注ぐシャワードリップによってプロのハンドドリップを再現できますよ。好みの淹れ方が見つかるガイドブックも付いているので、初めて購入する方にもおすすめ。3種類のメンテナンスモードが搭載されており、ミルまで自動で洗浄してくれるのでお手入れも簡単です。

3/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥35,583
最安値¥29,749
平均比5,834

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥29,749¥0
3/18(火)¥29,749¥0
3/17(月)¥29,749-¥4,151
3/16(日)¥33,900-¥1,027
3/15(土)¥34,927¥0
3/14(金)¥34,927¥0
3/13(木)¥34,927¥0
3/12(水)¥34,927¥0
もっとみる
siroca 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371
siroca(シロカ)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
1,183

Amazonカスタマーレビュー

タイマー機能で目覚めと共に淹れたての一杯を
タイムセール
¥17,480(税込)参考価格¥19,980
¥2,500OFF
タイマー機能で目覚めと共に淹れたての一杯を

商品情報

シロカの「カフェばこ」は、給水タンクやバスケットが取り外せるようになっており、丸洗いができる全自動コーヒーメーカーです。メッシュフィルターなので洗いやすく、繰り返し使えて経済的。ミルが内蔵されているのでコンパクトなサイズ感になっており、場所を選ばず設置できますよ。タイマー予約機能があり、飲みたい時間に挽きたてのコーヒーが楽しめます。コーヒーは最大で4杯まで同時に淹れることができるので、家族で使いたい方にもぴったりでしょう。

3/19現在の価格

¥17,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥17,480¥0
3/18(火)¥17,480¥0
3/17(月)¥17,480¥0
3/16(日)¥17,480-¥320
3/15(土)¥17,800¥0
3/14(金)¥17,800¥0
3/13(木)¥17,800¥0
3/12(水)¥17,800¥0
もっとみる
siroca コーン式全自動コーヒーメーカー
siroca(シロカ)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
1,149

Amazonカスタマーレビュー

高精度のミルで挽くから風味豊かでコク深い
タイムセール
¥9,800(税込)参考価格¥19,800
¥10,000OFF
高精度のミルで挽くから風味豊かでコク深い

商品情報

シロカの「コーン式全自動コーヒーメーカー」は、着脱式の給水タンクを備えており、給水やお手入れがしやすくなっています。杯数に応じて自動で豆を計量してくれるので手間がかからず、タイマー予約機能で飲みたい時間に挽きたてのコーヒーが楽しめますよ。マイルドとリッチの2種類のテイストが選べて、豆の挽き方も無段階で調節できるので好みの味わいのコーヒーが作れます。コーヒー粉からでも自動でコーヒーが淹れられますよ。

3/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,467
最安値¥9,800
平均比6,667

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥9,800¥0
3/18(火)¥9,800¥0
3/17(月)¥9,800¥0
3/16(日)¥9,800¥0
3/15(土)¥9,800¥0
3/14(金)¥9,800-¥10,000
3/13(木)¥19,800¥0
3/12(水)¥19,800¥0
もっとみる

お手入れが簡単なのは「カプセル式」

お手入れのしやすさで選ぶならカプセル式がおすすめ。モデルごとに専用のカプセルをセットし、ボタンを押すだけで簡単においしいコーヒーが楽しめます。飲んだあとはカプセルを捨てるだけでよいのでお手入れの手間がかかりません。

洗う場所は抽出口と給水タンクのみなのでお手入れ簡単。また、カプセルにもコーヒー以外に紅茶やお茶など豊富な種類があるので、バラエティ豊かな味が楽しめるのも魅力です。

Nespresso エッセンサ ミニ C30-WH-W
Nespresso

Amazonカスタマーレビュー

4.4
553

Amazonカスタマーレビュー

スリムなデザインでインテリアとしても映える
参考価格Amazon
¥19,800(税込)
スリムなデザインでインテリアとしても映える

商品情報

ネスプレッソの「エッセンサ ミニ」は、スリムでコンパクトなデザインが魅力。エスプレッソ(約40ml)とルンゴ(約110ml)の2種類のカップサイズで本格的なコーヒーを楽しめます。お手入れが必要なパーツはカップ台や排水受け皿、水タンクなどで、どれも簡単に取り外して水洗いができますよ。

3/19現在の価格

¥19,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥19,800¥0
3/18(火)¥19,800¥0
3/17(月)¥19,800¥0
3/16(日)¥19,800¥0
3/15(土)¥19,800¥0
3/14(金)¥19,800¥0
3/13(木)¥19,800¥0
3/12(水)¥19,800¥0
もっとみる
ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオエス ベーシック バラエティカプセルセット
NESCAFÉ DOLCE GUSTO

Amazonカスタマーレビュー

4.4
151

Amazonカスタマーレビュー

抹茶ラテやココアなど多彩なメニューを楽しめる
タイムセール
¥15,500(税込)参考価格¥17,673
¥2,173OFF
抹茶ラテやココアなど多彩なメニューを楽しめる

商品情報

ネスカフェの「ドルチェグスト ジェニオエス ベーシック」と、専用カプセル4種16杯分がセットになった商品です。コーヒー豆は世界中から厳選し、その特性を活かした豊かな香りと味わいのブレンドを追求。ノンスイートラテやカプチーノはもちろん、抹茶ラテやココアとカフェメニューの味わいが楽しめます。また、スリムなボディでキッチンにもぴったりですよ。

3/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,750
最安値¥15,500
平均比1,250

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥15,500¥0
3/18(火)¥15,500¥0
3/17(月)¥15,500¥0
3/16(日)¥15,500¥0
3/15(土)¥15,500¥0
3/14(金)¥15,500¥0
3/13(木)¥15,500¥0
3/12(水)¥15,500¥0
もっとみる
UCC ドリップポッド DP3
DRIP-POD (ドリップポッド)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
130

Amazonカスタマーレビュー

コーヒーだけじゃなく、紅茶やお茶も楽しめる
参考価格Amazon
¥13,200(税込)
コーヒーだけじゃなく、紅茶やお茶も楽しめる

商品情報

UCCの「ドリップポット」は、コンパクトなサイズでリビングテーブルやデスクの上にも置きやすいコーヒーメーカー。プロのハンドドリップの抽出技術を再現しており、ボタンひとつで本格的なコーヒーが楽しめます。濃厚な味わいのストロングモードやアイスメニュー用のアイスモードも搭載しているので、アレンジの幅も広がりますよ。カプセルの種類も豊富で、コーヒー以外にも紅茶やお茶などバラエティ豊か。好みが違う家族で使うのもおすすめです。

3/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,891
最安値¥13,200
平均比691

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥13,200¥0
3/18(火)¥13,200¥0
3/17(月)¥13,200¥0
3/16(日)¥13,200¥0
3/15(土)¥13,200¥0
3/14(金)¥13,200¥0
3/13(木)¥13,200¥0
3/12(水)¥13,200¥0
もっとみる

「エスプレッソ式」なら自動洗浄機能つきがおすすめ

コーヒー粉に高圧力をかけて一気に抽出することにより、お店のような濃厚な味わいのコーヒーが作れるエスプレッソ式。他のタイプのコーヒーメーカーにはない抽出ユニットやミルクコンテナなどのパーツが付いているので、パーツ数が多いぶんお手入れにも時間がかかってしまいます。

お手入れしやすいエスプレッソマシンを選びたいなら自動洗浄機能付きがおすすめ。本体内部やミルまで自動で洗浄してくれるモデルもあるのでお手入れの手間が省けますよ。

De'Longhi 全自動コーヒーマシン ディナミカ
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
344

Amazonカスタマーレビュー

ボタンを押すだけで本格的なコーヒーが楽しめる
最安値Amazon
¥100,200(税込)参考価格¥132,984
¥32,784OFF
ボタンを押すだけで本格的なコーヒーが楽しめる

商品情報

デロンギの「ディナミカ」は、コーヒーの抽出から洗浄まですべて自動で行ってくれるコーヒーメーカーです。簡単操作のディスプレイとソフトタッチパネルで、お好みに合わせてコーヒーの濃さや温度をカスタマイズ可能。高性能ミルクフロッサーでカフェ品質のドリンクが自宅で楽しめますよ。また、抽出ユニットは着脱可能でお手入れも簡単で、豆や粉も使用できます。

3/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥119,547
最安値¥100,200
平均比19,347

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥100,200¥0
3/18(火)¥100,200+¥1,300
3/17(月)¥98,900¥0
3/16(日)¥98,900+¥100
3/15(土)¥98,800-¥1,400
3/14(金)¥100,200+¥4,100
3/13(木)¥96,100¥0
3/12(水)¥96,100¥0
もっとみる
GAGGIA 全自動エスプレッソマシン BESANA HD8651
GAGGIA

Amazonカスタマーレビュー

4.1
16

Amazonカスタマーレビュー

蒸らし機能付きで豆本来の旨味を引き出す
タイムセール
¥56,500(税込)参考価格¥59,950
¥3,450OFF
蒸らし機能付きで豆本来の旨味を引き出す

商品情報

80年以上もの長い歴史を持ち、エスプレッソマシンの原点ともいわれるGAGGIA(ガジア)社の全自動エスプレッソマシン。ワンタッチの操作でグラインドからドリップ、コーヒーカスの処理まで行います。スチームノズルも搭載しているので、ラテメニューも楽しめますよ。水タンクやコーヒーカス容器が前面に配置されているので、お手入れがラクラク!自動クリーニング機能も搭載しています。イタリア製ならではのスタイリッシュなデザインで、インテリアとしてもおしゃれな1台です。

3/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥57,777
最安値¥56,500
平均比1,277

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥56,500¥0
3/18(火)¥56,500¥0
3/17(月)¥56,500¥0
3/16(日)¥56,500¥0
3/15(土)¥56,500¥0
3/14(金)¥56,500¥0
3/13(木)¥56,500¥0
3/12(水)¥56,500¥0
もっとみる

2.お手入れの手間が省ける「ミルなし」がおすすめ

ミルが付属しているモデルは豆挽きから自動で行ってくれて、挽きたての豆でおいしいコーヒーが楽しめるのが魅力。しかし、ミル部分もお手入れする必要があるため手間がかかってしまいます。

お手入れのしやすさで選ぶならミルなしのモデルがおすすめ。ミルを洗浄する手間が省けるだけでなく、コンパクトでスリムなモデルも多くなっています。場所を選ばず置けるので、キッチンのスペースが狭い方やデスクの上に置きたい方にもおすすめですよ。

TIGER コーヒーメーカー ADC-N060K
タイガー魔法瓶(TIGER)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
3,219

Amazonカスタマーレビュー

シャワードリップでまんべんなく蒸らしながら抽出
参考価格Amazon
¥5,980(税込)
シャワードリップでまんべんなく蒸らしながら抽出

商品情報

タイガー魔法瓶の「‎ADC-N060-K」は、ミルが付いていないコーヒー粉専用のコーヒーメーカーです。シャワードリップでコーヒー粉をまんべんなく蒸らして抽出するのが特徴で、深いコクとうまみが楽しめますよ。シンプルなつくりなのでお手入れが簡単で、カップトレイを使用すればマグカップに直接ドリップすることも可能です。

3/19現在の価格

¥5,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥5,980¥0
3/18(火)¥5,980¥0
3/17(月)¥5,980¥0
3/16(日)¥5,980¥0
3/15(土)¥5,980¥0
3/14(金)¥5,980¥0
3/13(木)¥5,980¥0
3/12(水)¥5,980¥0
もっとみる

3.サーバーの口が広いと洗いやすい

抽出されたコーヒーはサーバーに入っていくので、サーバーは毎回洗う必要があります。手が入れられるほどサーバーの口が広いものなら底までしっかりと洗うことができます。また、サーバーのフタが取り外せると丸洗いしやすいので、フタが取り外せるものを選ぶのがおすすめです。

ガラス製のサーバーなら中が透明なので、内側の汚れを確認しながら洗うことができます。ステンレス製なら色やにおいが移りにくいので長くきれいに使えますよ。

4.給水タンクが取り外せると丸洗いできる

コーヒーを淹れるたびに水やお湯を入れる給水タンクは水垢が溜まりやすいので、毎日お手入れする必要があります。お手入れのしやすさで選ぶなら給水タンクが取り外せるのはマスト。本体から取り外せると丸洗いしやすく、隅々まできれいにすることができるでしょう。

給水タンクが取り外せるとお手入れがしやすいだけでなく、給水をする際にも便利。タンクだけを水道に持っていって直接水が入れられるので使い勝手も抜群です。

象印 コーヒーメーカー STAN
使いやすさにこだわったシンプルでミニマムなデザイン
参考価格楽天市場
¥9,900(税込)
使いやすさにこだわったシンプルでミニマムなデザイン

商品情報

象印の「STAN」は、必要な分だけおいしいコーヒーを楽しめる、シンプルでミニマムなコーヒーメーカーです。約180mlのマグカップ2杯分を抽出する小さなサイズで、一人暮らしや二人暮らしに最適。ダブル加熱・高温抽出技術により、コーヒー豆のコクと香りを最大限に引き出します。朝の目覚めや仕事の息抜き、誰かとの特別な時間にいかがですか。

3/19現在の価格

¥9,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥9,900¥0
3/18(火)¥9,900¥0
3/17(月)¥9,900¥0
3/16(日)¥9,900¥0
3/15(土)¥9,900¥0
3/14(金)¥9,900¥0
3/13(木)¥9,900¥0
3/12(水)¥9,900¥0
もっとみる

5.フィルターの仕様をチェック

フィルターの素材によっても使い勝手が異なるのでチェックしておきたいポイントです。お手入れのしやすさで選ぶなら紙フィルターがおすすめ。使用後に捨てるだけなのでお手入れの手間もかかりません。

メッシュフィルターは毎回洗う必要がありますが、繰り返し使えるので経済的。目が粗くコーヒーオイルも抽出されるので、コーヒー豆本来のまろやかな味わいが楽しめるのも魅力です。

ドリップ式のコーヒーメーカーはフィルターをフィルターボックスにセットして使うため、フィルターボックスもお手入れする必要があります。フィルターボックスが取り外せると丸洗いができ、お手入れしやすいのでおすすめですよ。

6.本体のサイズや重さをチェック

コーヒーメーカーを選ぶ際は本体のサイズや重さにも注目しましょう。ミル付きや全自動のもの、大容量のものなどはサイズが大きいものが多いので、置き場所があるか事前に確認しておくことが大切です。

また、コーヒーメーカーが重いと動かしにくく、コーヒーメーカーの下側が掃除しにくい場合も。ミルなしのモデルやカプセル式のものは比較的軽めなものが多く、中には3kg前後の軽いものもあり、動かして掃除しやすいので便利です。

7.メーカーで選ぶ

コーヒーメーカーはさまざまなメーカーから販売されているので、どれを選べばいいか迷った場合は人気メーカーから選ぶのもおすすめです。ここではお手入れしやすいコーヒーメーカーで人気のメーカーをご紹介します。

DeLonghi(デロンギ)

イタリアの家電メーカーのデロンギ。全自動のエスプレッソマシンやコーヒーメーカーを取り扱っており、自動洗浄でお手入れ不要な高性能モデルも豊富です。グッドデザイン賞を受賞したモデルもあり、デザイン性が高いのも魅力。機能性とデザイン性どちらも妥協したくない方におすすめですよ。

デロンギ 全自動コーヒーマシン ECAM45760B
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
278

Amazonカスタマーレビュー

総メニュー数11種類!カップウォーマー機能も搭載のフルスペックモデル
最安値Yahoo!
¥155,000(税込)参考価格¥248,000
¥93,000OFF
総メニュー数11種類!カップウォーマー機能も搭載のフルスペックモデル

商品情報

ワンタッチ操作でエスプレッソからカプチーノまで、7種類のミルクメニューを楽しめる高機能な一台です。豆の計量から抽出後の洗浄まで全て自動で行い、手入れも簡単。低速回転コーン式グラインダーが豆の風味を損なわず、7段階の挽き目調整で好みに応じた味わいを楽しめます。着脱可能な抽出ユニットや自動洗浄機能が搭載され、毎朝の使用でもストレスなくおいしいコーヒーを堪能できますよ。

3/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥191,000
最安値¥155,000
平均比36,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥155,000¥0
3/18(火)¥155,000¥0
3/17(月)¥155,000¥0
3/16(日)¥155,000¥0
3/15(土)¥155,000¥0
3/14(金)¥155,000¥0
3/13(木)¥155,000-¥16,000
3/12(水)¥171,000¥0
もっとみる

Nestle(ネスレ)

スイスの世界最大級の食品メーカー「ネスレ」は、カプセル式コーヒーメーカーの代表格ともいえるブランド。ネスレのコーヒーメーカーを大きく分けると、本格的なレギュラーコーヒーやエスプレッソが楽しめる「ネスプレッソ」、カフェラテやカプチーノなど多彩なカフェメニューが楽しめる「ドルチェグスト」、コスパ良くコーヒーを楽しめる「ゴールドブレンドバリスタ」の3種類があります。それぞれ特徴が異なるため、ご家庭に合ったものを選べるのがうれしいポイントです。

Nestle ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ スリム SPM9640-MB
ネスレ日本

Amazonカスタマーレビュー

4.5
164

Amazonカスタマーレビュー

ボタンひとつで多彩なメニューが楽しめる
タイムセール
¥13,378(税込)参考価格¥14,864
¥1,486OFF
ボタンひとつで多彩なメニューが楽しめる

商品情報

コンパクトでスリムなデザインが魅力で、限られたキッチンスペースにも置けるサイズ感が魅力。シンプルで洗練された外観は、キッチンやリビングのインテリアにも自然に溶け込みます。ワンタッチ操作で本格的な一杯が手軽に淹れられ、お手入れも簡単。新たに搭載されたお湯機能で、気分に合わせてスティックコーヒーも楽しめますよ。給水やコーヒーの残量を知らせる便利な表示機能があり、補充忘れを防いでくれます。

3/19現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥14,114
最安値¥13,378
平均比736

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥13,378¥0
3/18(火)¥13,378¥0
3/17(月)¥13,378¥0
3/16(日)¥13,378¥0
3/15(土)¥13,378¥0
3/14(金)¥13,378¥0
3/13(木)¥13,378¥0
3/12(水)¥13,378¥0
もっとみる

siroca(シロカ)

オーブントースターやコーヒーメーカーなどの小型家電を展開しているシロカ。コンパクトでシンプルなデザインのコーヒーメーカーが豊富で、お手入れしやすいものが揃っています。価格もリーズナブルなものが多く、コストパフォーマンスに優れているのも魅力です。

siroca(シロカ) 全自動コーヒーメーカー SC-A211
siroca(シロカ)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
4,012

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥12,980(税込)

商品情報

コンパクトなサイズながらミル内蔵で、挽きたての豆からコーヒーを自動でドリップできます。蒸らし工程がプログラムされているのが特徴で、雑味のないコーヒーが手軽に楽しめますよ。一度に4杯まで淹れられるため、家族や友人と一緒に味わうのにぴったり。取り外し可能な部品は水洗いできるので、お手入れも簡単です。

3/19現在の価格

平均価格¥12,980
最安値¥12,980

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
3/19(水)¥12,980¥0
3/18(火)¥12,980¥0
3/17(月)¥12,980+¥700
3/16(日)¥12,280¥0
3/15(土)¥12,280-¥200
3/14(金)¥12,480-¥500
3/13(木)¥12,980¥0
3/12(水)¥12,980¥0
もっとみる

コーヒーメーカーをお手入れする頻度は?

コーヒーメーカーをお手入れする頻度はパーツによって異なります。コーヒーの色素が固着すると落ちにくくなるので、コーヒーが触れるフィルターやサーバーはその都度洗うようにしましょう。

給水タンク浄水フィルターは直接コーヒーには触れませんが、お手入れを怠ると水垢が溜まっていき雑菌が繁殖してぬめりの原因になってしまいます。一日の終わりに丸洗いするようにし、週に一回ほど煮沸消毒をするのがおすすめです。

コーヒーカスの受け皿ミルなどは週に一回ほどのメンテナンスでOK。ブラシでコーヒー粉を取り除き、水洗いしてしっかりと乾かしましょう。とはいえ、どのパーツも毎回お手入れするのが理想なので、余裕がある方はその都度洗うようにしてくださいね。

汚れが気になるならクエン酸で洗浄しよう

コーヒーメーカーの汚れが気になる場合は定期的にクエン酸で洗浄しましょう。コーヒーの給水タンクに目盛りいっぱいまで水を入れ、コーヒー1杯につき1gのクエン酸を入れます。5杯淹れられるモデルなら5gのクエン酸を入れてくださいね。

クエン酸を入れたら、コーヒー粉を入れずにクエン酸水だけで4〜5回ドリップします。その後クエン酸を入れずに水だけで2〜3回ほどドリップすれば完了です。

全13商品

おすすめ商品比較表

TWINBIRD(ツインバード)

TWINBIRD 全自動コーヒーメーカー CM-D457B

siroca(シロカ)

siroca 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371

siroca(シロカ)

siroca コーン式全自動コーヒーメーカー

Nespresso

Nespresso エッセンサ ミニ C30-WH-W

NESCAFÉ DOLCE GUSTO

ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオエス ベーシック バラエティカプセルセット

DRIP-POD (ドリップポッド)

UCC ドリップポッド DP3

De'Longhi(デロンギ)

De'Longhi 全自動コーヒーマシン ディナミカ

GAGGIA

GAGGIA 全自動エスプレッソマシン BESANA HD8651

タイガー魔法瓶(TIGER)

TIGER コーヒーメーカー ADC-N060K

象印 コーヒーメーカー STAN

De'Longhi(デロンギ)

デロンギ 全自動コーヒーマシン ECAM45760B

ネスレ日本

Nestle ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ スリム SPM9640-MB

siroca(シロカ)

siroca(シロカ) 全自動コーヒーメーカー SC-A211

Amazonカスタマーレビュー
4.31,180
3.91,183
3.71,149
4.4553
4.4151
4.3130
4.5344
4.116
4.23,219
-
4.5278
4.5164
3.94,012
最安値
タイムセール
¥29,749-5%
参考価格¥31,345
タイムセール
¥17,480-13%
参考価格¥19,980
タイムセール
¥9,800-51%
参考価格¥19,800
¥19,800
タイムセール
¥15,500-12%
参考価格¥17,673
¥13,200
¥100,200
タイムセール
¥56,500-6%
参考価格¥59,950
¥155,000
タイムセール
¥13,378-10%
参考価格¥14,864
¥12,980
購入リンク

お手入れ簡単なコーヒーメーカーを選ぼう!

お手入れ簡単なコーヒーメーカーのおすすめと、選び方について詳しく解説しました。忙しい方やお手入れの手間を省きたい方は、ぜひこの記事を参考にしてお手入れしやすいコーヒーメーカーを選んでみてくださいね!

こちらもチェック!
カプセル式コーヒーメーカーの魅力とは?おすすめ商品10選と選び方も解説

使い方が簡単で、手軽にコーヒーを淹れられる「カプセル式コーヒーメーカー」。しかし、高級感のあるおしゃれなデザインのもの、カプセルと粉を両方使えるタイプ、ネスレやUCCなどの人気メーカーのものなど、種類が豊富で選ぶのに悩みますよね。この記事では、カプセル式コーヒーメーカーの選び方やギフトにも適したおすすめ商品をご紹介します。

こちらもチェック!
【2024年】全自動コーヒーメーカーのおすすめ11選!自動洗浄付きやマグカップに直接抽出できるタイプも

「全自動コーヒーメーカー」は、コーヒー豆をセットしてスイッチを押すだけで、挽きたてのおいしいコーヒーを味わえるアイテムです。デロンギやツインバード、シロカなどの人気メーカーが多く、自動洗浄機能付きやマグカップに直接抽出できるものなど特徴もさまざま。そこで今回は、現役バリスタである柴田 塁さんにご協力いただき、全自動コーヒーメーカーの選び方を解説します。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

「買ってよかったコーヒーメーカーは?」実際に聞いたおすすめを含めた30商品を紹介!

【プロ監修】電動コーヒーミルのおすすめ14選!現役バリスタが臼式など選び方を解説<2025年>

ステンレス製コーヒーメーカーのおすすめ12選!保温力の高いタイプもご紹介

【プロ監修】全自動コーヒーメーカーのおすすめ11選!現役バリスタが選び方を解説<2025年>

【プロ監修】一人暮らし向けコーヒーメーカーおすすめ12選!現役バリスタが選び方を解説<2025年>

コーヒーメーカーのカテゴリー

その他の調理家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ