
パナソニックのホームベーカリーおすすめ4選!人気モデルを比較!選び方のポイントも【2025年】
初心者でも簡単に焼き立てのパンが作れる「パナソニック(Panasonic)のホームベーカリー」。食パン以外にも複数のレシピに対応したオートメニューが搭載されたタイプ、つきたてのお餅が楽しめるもの、多彩な機能が搭載されたビストロホームベーカリーなど、さまざまなモデルが販売されています。
そこで今回は、パナソニックのホームベーカリーの現行モデルを比較!選び方のポイントについても解説しています。米粉パンやピザ生地などの人気レシピを試せるものばかり。ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ホームベーカリーの魅力
ホームベーカリーの最大の魅力は、手作りのパンが簡単に焼けることです。材料を入れてスイッチを押すだけで、プロが作ったようなおいしいパンが焼き上がります。初心者の方や忙しい方でも、手間をかけずに手軽に作れるのがうれしいですね。
さらに、自宅で焼き立ての香りや味が楽しめるのも魅力のひとつ。外側はパリッとして香ばしく、中の生地がふんわりとしているのは、焼き立てのパンならではの特徴です。
また、材料を自分で選べるので、低糖質パンや全粒粉パンなどこだわりのパンを作りたい方に適しています。定番のパン以外にもさまざまなアレンジパンやジャム、うどんやパスタを作れるものもありますよ。
パナソニックのホームベーカリーの選び方
パナソニックのホームベーカリーを選ぶ際には「現行モデルをチェック」し、比較検討してみてください。また、「パン作りの機能性」や「パン以外の付加機能」なども詳しく知ることで、自分に合ったものが見つかりやすくなりますよ。ポイントを1つずつチェックしていきましょう。
現行モデルを比較する
現行モデルは、「SD-MDX4」「SD-MT4」「SD-SB4」「SD-BMT2000」の4種類があります。この記事の「パナソニックのホームベーカリーのおすすめ4選!」の箇所で、機能や特徴などそれぞれの違いを、商品とともに解説しています。
自分の用途に合ったモデルを選べるように、詳しくチェックしてみてくださいね。
パン作りの機能性をチェック
現行モデルの4種類は機能性が異なるので、「食パンの容量」や「メニュー数」で選ぶのもおすすめです。自分の好みやニーズに合ったパン作りの機能を備えたモデルを選ぶことが大切ですよ。
食パンの容量で選ぶ
一度に焼き上げる食パンの容量は、1斤のものと2斤のものがあります。家族の人数や一度に食べる量などで適した容量は異なるので、自分の家庭に合った大きさを選んでくださいね。
毎日焼くのが面倒という場合は、容量の大きなホームベーカリーを選び、焼き上がったパンを小分けして冷凍しておくのもおすすめですよ。
メニュー数で選ぶ
現行モデルのメニュー数もそれぞれ異なり、22種や43種のものまであります。メニューによって、ソフト食パンや早焼き食パン、米粉パンなどを作ることも可能です。
シンプルなパンが好きな方は、メニュー数の少ないものを、毎日飽きずにパンを食べたい方は、メニュー数の多いものを選ぶと満足できるでしょう。
パン作り以外の付加機能で選ぶ
ホームベーカリーを選ぶ際には、パン作り以外の機能についてもチェックしておくことが大切です。
インバーターモーターやマニュアル機能の搭載の有無はモデルによって異なります。食パンの食感や焼き色を自分の好みに変えたい場合は、どちらの機能も搭載されたモデルを選ぶのがおすすめですよ。
パナソニックのホームベーカリーのおすすめ|現行モデルを比較!
ここからは、パナソニックのホームベーカリーの現行モデルをご紹介します。機能や価格などを考慮して、自分に合ったもの選んでくださいね。
ビストロ「SD-MDX4」|多彩な機能が搭載!高機能モデル
多彩な機能が搭載された高機能モデルで、最大の特徴はマニュアル機能を搭載していることです。
マニュアル機能とは、パン作りのねり・発酵・焼成の工程を個別に使用でき、レベルと時間の設定まで行えます。そのため、生地のねりのみ、発酵のみといった使い方ができ、より好みの食感に仕上がりやすくなりますよ。また、オートメニューの種類が最も多く、43種のレシピに対応しているので、多彩な料理が楽しめそうですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/28(木) | ¥45,500 | |
8/27(水) | ¥45,500 | |
8/26(火) | ¥45,800 | |
8/25(月) | ¥46,530 | |
8/24(日) | ¥45,870 | |
8/23(土) | ¥43,890 | |
8/22(金) | ¥43,890 | |
8/21(木) | ¥46,530 |
「SD-MT4」| オートメニューは41種も
こちらのホームベーカリーは、SD-MDX4と同等の性能を持っています。マニュアル機能はありませんが、インバーターモーターやレーズンナッツ自動投入、低糖質パンメニューにも対応しており、オートメニューは41種です。
リッチパン・ド・ミのメニューで生食パンを、めん・もち羽根にすればお餅も楽しめますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/28(木) | ¥39,600 | |
8/27(水) | ¥39,600 | |
8/26(火) | ¥39,600 | |
8/25(月) | ¥39,600 | |
8/24(日) | ¥39,600 | |
8/23(土) | ¥37,600 | |
8/22(金) | ¥37,600 | |
8/21(木) | ¥39,600 |
「SD-SB4」|パンに特化したモデル
SD-SB4は、パンを作ることに特化しており、そのほかの機能を抑えたモデルです。
3D匠ねりやWセンシング発酵などのプロの技法を取り入れているので、ふっくらとしたパンを焼き上げられますよ。オートメニューは22種で、パンのほかにケーキや生チョコ、ジャムなどを作ることも可能です。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/28現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/28(木) | ¥23,980 | |
8/27(水) | ¥23,980 | |
8/26(火) | ¥23,980 | |
8/25(月) | ¥23,980 | |
8/24(日) | ¥23,280 | |
8/23(土) | ¥23,980 | |
8/22(金) | ¥23,980 | |
8/21(木) | ¥24,500 |
「SD-BMT2000」|大容量! 食パンなら2斤も
こちらのホームベーカリーの特徴は大容量なことです。他のホームベーカリーは一度に焼き上げられる食パンが1斤でお餅は3合ですが、SD-BMT2000は食パンなら2斤、お餅なら1升を作れます。
パンをよく食べる方や家族の人数の多い家庭では重宝しそうですね。インバーターモーターを搭載しているので、好みの食感に仕上げることもできますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/28現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/28(木) | ¥28,082 | |
8/27(水) | ¥28,082 | |
8/26(火) | ¥27,600 | |
8/25(月) | ¥27,600 | |
8/24(日) | ¥27,600 | |
8/23(土) | ¥27,599 | |
8/22(金) | ¥27,599 | |
8/21(木) | ¥27,600 |
パナソニックのホームベーカリーの特徴は?
パナソニックのホームベーカリーは、「全ての工程が全自動」「プロの技法を取り入れた機能」「インバーターモーター」「豊富なメニュー数」などの特徴があります。これらの特徴について詳しく解説するので、参考にしてみてくださいね。
全ての工程が全自動!
パナソニックのホームベーカリーは、ねり・発酵・焼成といった全ての工程を全自動で行えます。
パンケースに材料を入れスイッチを押すだけなので、発酵や焼成の難しい温度管理も必要なく、いつでも一定のクオリティに仕上がりますよ。イースト投入やレーズン・ナッツも自動投入できるのもうれしいポイントですね。
失敗しやすいイースト投入も自動で
材料に加えるタイミングが難しいドライイーストも、自動で投入できるのがパナソニックのホームベーカリーの特徴です。
パンケースに強力粉や水などパンの材料を入れ、ドライイーストは専用のイースト容器に入れます。その後は焼き色や焼き上がり時間を設定してスイッチを押すだけ。適切なタイミングでドライイーストを投入してくれるので、失敗することなくふっくらと仕上がりますよ。
ただし、ドライイーストが湿っている場合、イースト容器から落ちにくくなるため、パンがうまく膨らまないことがあります。生イーストやベーキングパウダーなどは使えないので、乾燥したドライイーストを投入してくださいね。
レーズン・ナッツも自動投入
パナソニックのホームベーカリーの中には、レーズンやナッツなどを自動投入できるモデルもあります。「イースト容器」以外に「レーズン・ナッツ容器」が設置されており、材料とドライイーストをセットした後容器に具材を入れてスイッチを押すだけです。
乾燥しているドライフルーツやナッツ類、ハムやベーコンを1cm幅に刻んだものなどが自動投入に適しています。水気や粘り気があるもの、または溶けやすいものは自動投入できないので注意してくださいね。
プロの技法を取り入れた機能
「3D匠ねり」や「Wセンシング発酵」などのプロの技法を取り入れた機能を搭載しているのも、パナソニックのホームベーカリーの特徴のひとつです。それぞれどのような機能なのか解説します。
3D匠ねり
3D匠ねりとは、たたく・伸ばすといったプロに学んだ技法を取り入れた機能です。
パンケース側面のリブと呼ばれる突起部分とパン羽根によって、小麦粉と水などの材料をこねて、伸びのある生地を作るプロの手枝を再現しています。しっかりこねることによって、ふっくらとしたパンを作ることが可能ですよ。
Wセンシング発酵
Wセンシング発酵とは、イーストが生地の中でガスを発生しやすいようにする温度管理システムのことです。
通常、湿度や室温により生地の膨らみが違ってきますが、室温センサーと庫内温度センサーによって、イーストの混ぜ込むタイミングやプログラムなどを自動調整します。そのため、季節や運転時の室温の変化に関係なく、いつでも生地がふっくらとした仕上がりになりますよ。
インバーターモーター
インバーターモーターとは、モーターの回転速度を調節し、パンの仕上がりを変える機能のこと。
「低速ねり」はマーブルパンを作るのに適しており、「高速ねり」ではきめ細かくやわらかいパンに仕上がります。ホームベーカリーひとつで、好みの食感を作れるのはうれしいポイントですね。
豊富なメニュー数
パナソニックのホームベーカリーは、食パン以外のメニューも充実しているのが特徴です。「もち」「低糖質」「パン以外のメニュー」など、オートメニューでさまざまな調理ができますよ。
お餅も作れる!餅つき機能
パンケースのパン羽根に代えて、付属しているめん・もち羽根をセットすれば、お餅を作ることも可能です。洗って水気を切ったもち米と水を入れ、スイッチを押すだけで、つきたてのお餅が楽しめますよ。
もち米の水切りに30分かかりますが、ホームベーカリーにセットしてからは1時間程度で完成します。もち米を水に浸すとお餅がやわらかくなりすぎるので、浸さないようにしてくださいね。
低糖質パンメニュー
低糖質パンミックス粉を使って、低糖質パンメニューを選択すれば、手軽に低糖質パンが焼き上がります。
通常の食パンを焼く時と同様にパンケースに材料を入れ、イースト容器にはドライイーストを入れるだけで準備は完了です。後はメニューを選択しスイッチを押せば、糖質を抑えたパンが焼き上がりますよ。
パン以外のメニューも充実
ホームベーカリーのモデルによっても異なりますが、パン以外のメニューも数多く搭載しています。
ピザ生地やベーグル、ケーキや生チョコ、ジャムなど多彩なメニューを搭載しているので使い道も広がりますね。ケーキの焼きやジャムの煮込みが足りないときは追い加熱できるので、好みの味に仕上がりやすくなりますよ。
レシピブック付き
レシピブックが付いているので、アレンジレシピも楽しめます。本体に搭載されているメニューひとつに、複数のアレンジレシピが掲載されているので、飽きずに長く使用できそうですね。
レシピブックは公式ホームページで確認でき、材料も細かく載っているので、ぜひ試してみてくださいね。
パナソニックのホームベーカリーを使用した人気のレシピをご紹介します。「おうち乃が美」をはじめ自宅で作れる高級食パンレシピや、惣菜パンやちぎりパンなどのアレンジパンレシピ、パン以外にもケーキやパスタ、うどんまで作れるホームベーカリーを活用したおすすめレシピ一覧です。https://panasonic.jp/cooking/recipe/bakery.html
パナソニックの食パンミックスもあわせてチェック
パナソニックでは、自社のホームベーカリーに適した食パンミックスを販売しています。ここでは、「ソフト食パンミックス」と「食パンミックススイート」の2種類をご紹介するのでチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/28現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/28(木) | ¥955 | |
8/27(水) | ¥955 | |
8/26(火) | ¥955 | |
8/25(月) | ¥955 | |
8/24(日) | ¥973 | |
8/23(土) | ¥955 | |
8/22(金) | ¥955 | |
8/21(木) | ¥955 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
8/28現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
8/28(木) | ¥991 | |
8/27(水) | ¥991 | |
8/26(火) | ¥991 | |
8/25(月) | ¥991 | |
8/24(日) | ¥991 | |
8/23(土) | ¥991 | |
8/22(金) | ¥991 | |
8/21(木) | ¥991 |
おすすめ商品比較表
![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック ホームベーカリー ブラック SD-MDX4-K | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック ホームベーカリー SD-MT4-W | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック ホームベーカリー SD-SB4-W | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック ホームベーカリー SD-BMT2000-W | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック ホームベーカリー用 粉末 ソフト食パンミックス SD-MIX62A | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 食パンミックス スイート 早焼きタイプ SD-MIX35A | |
---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||
購入リンク | ||||||
パナソニックのホームベーカリーでいろいろなレシピに挑戦しよう!
パナソニックのホームベーカリーの現行モデルは4種類あり、それぞれ搭載されている機能に違いがあります。食パンを作るだけなら基本的な機能以外は搭載されていないシンプルなモデルがおすすめ。焼き色や食感などにこだわりたいなら高機能モデルを選ぶと、自分の好みに合ったパンを焼き上げることが可能ですよ。
どのようなパンやメニューに対応しているのかチェックして、用途に合ったものを選んで、いろいろなレシピを試してみてくださいね。
材料を入れてスイッチを押すだけで手軽にパンが作れる「ホームベーカリー」。イーストや具材を自動投入してくれる機能を備えたものもあり、安いものや運転音の静かなモデルも登場しています。本記事では、初心者向けホームベーカリーを選ぶ際のポイントやおすすめ商品を家電製品アドバイザーがわかりやすく解説します。ぜひ参考にしてくださいね。