
素焼き・陶器製加湿器のおすすめ8選!インテリアに馴染むおしゃれなデザイン
インテリアアイテムとしてもおしゃれな「素焼き・陶器製加湿器」。電気を使わず本体価格がリーズナブルで、アロマ対応のものもあり、デザインのバリエーションが豊富です。
今回は、そんな素焼き・陶器製加湿器のおすすめ商品と選び方をご紹介します!犬や猫など動物のかわいいデザインや、カビ対策に嬉しいお手入れしやすい商品もピックアップ。メリットや使い方や効果についても解説しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
素焼き・陶器製加湿器とは?
素焼き・陶器製加湿器とは、陶器に含ませた水が蒸発することによって加湿するアイテムです。電気を使わないため場所を問わず使いやすく、デスク周りやベッドサイドなどに置いて狭い空間を加湿するのに役立ちます。
コンセントに接続する必要がなく、本体も熱くならないので小さな子どもやペットがいる家庭でも使いやすいですよ。デザインのバリエーションも豊富で、インテリアアイテムとしても楽しめるおしゃれなものが多いのも特徴です。
商品情報
10/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/22(水) | ¥3,410 | |
10/21(火) | ¥3,410 | |
10/20(月) | ¥3,410 | |
10/19(日) | ¥3,410 | |
10/18(土) | ¥3,410 | |
10/17(金) | ¥3,410 | |
10/16(木) | ¥3,410 | |
10/15(水) | ¥3,410 |
素焼き・陶器製加湿器の仕組み
素焼き・陶器製加湿器は、陶器に染み込ませた水を蒸発させて加湿する自然気化式の加湿器です。陶器は気化率が高く、陶器に染み込んだ水が徐々に蒸発することで空間を程よく加湿してくれます。
自然の気化力でじっくりと加湿していくため、電気式の加湿器のように湿度が急激に変化するのが苦手な方でも使いやすいですよ。ベッド周りやデスクなど、ピンポイントなスペースの加湿におすすめです。
素焼き・陶器製加湿器のメリット
素焼き・陶器製の加湿器には次のようなメリットがあります。素焼きや陶器製の加湿器ならではの魅力について、それぞれ詳しく解説していきます。
電気を使わない
素焼き・陶器製の加湿器は容器に水を染み込ませて蒸発させる自然気化式の加湿器なので、電気を使わないのが最大のメリットです。
コンセントにつなぐ必要がないため場所を問わず使え、電気代もかかりません。電気式の加湿器にように加湿量や時間などの設定をする必要もないので、省エネでシンプルな加湿器を使いたい方におすすめです。
音がしなくて静か
電気を使用して加湿する加湿器とは異なり、素焼き・陶器製の加湿器は自然の力を使って加湿するため、動作音がありません。無音で加湿してくれるので、デスク周りや就寝中でも音を気にせず使えます。
電気式の加湿器のなかにも静音設計の商品はありますが、完全に無音になるわけではないので、わずかな音でも気になる方は陶器製の加湿器を検討してみてください。
リーズナブルな価格で手に入る
加湿器にはさまざまな種類がありますが、そのなかでも素焼き・陶器製の加湿器は価格がリーズナブルなのも魅力です。
1,000〜3,000円程度で販売されており、繰り返し使えて電気代もかからないのでコストパフォーマンスに優れています。なかには1,000円未満で購入できる商品もあるため、複数買い揃えやすいのもうれしいですね。
おしゃれでかわいいデザインが豊富
素焼き・陶器製の加湿器は、おしゃれなオブジェのようなものからかわいい動物モチーフのものまでデザインのバリエーションが豊富です。
インテリアアイテムとして飾るだけでもおしゃれな空気を演出し、オフシーズンでも違和感なく飾れます。インテリアの外観を損なわない加湿器を探している方にもおすすめですよ。
素焼き・陶器製加湿器の選び方
素焼きや陶器製の加湿器は種類が豊富なので、どれを選べばよいか迷いますよね。選ぶ際は、次の4つのポイントに着目しましょう。それぞれ詳しく解説します。
1.加湿量で選ぶ
加湿力の高いものを選びたいなら、加湿量をチェックしましょう。素焼き・陶器製加湿器のなかには加湿量や放散率が記載されているものがあり、どちらも水を入れたコップと比較して何倍の水が蒸発するのかを示した数値です。
商品によって10倍や30倍など加湿量に違いがあり、数値が大きいほど加湿力も高くなります。また、入れておく水の量が多いほど長く使える傾向があるため、水の容量もチェックしましょう。
2.おしゃれなデザインで選ぶ
素焼き・陶器製の加湿器はデザインのバリエーションが豊富なのが魅力です。インテリアにあうデザインで選べば、加湿器を使用しないオフシーズンでもおしゃれに飾れますよ。
シンプルなデザインならデスク周りに置きやすく、建物や食器を模したナチュラルなものはオブジェとして飾りたい方にもぴったりです。子どもがいる家庭なら、動物モチーフやキャラクターデザインのものを選ぶのもよいですね。
3.アロマオイルに対応しているかで選ぶ
普段からアロマオイルを愛用している方は、アロマオイルに対応したものを選ぶのがおすすめです。加湿用の水にアロマオイルを垂らすだけで、加湿しながらゆっくりと広がる香りを楽しめます。
勉強や仕事の合間にリフレッシュしたいなら柑橘系、就寝時にはハーブ系など、シーンや場所にあわせてアロマオイルを選ぶのもよいですね。ぜひ加湿をしながらさまざまな香りを楽しんでみてください。
乾燥した部屋に潤いをもたらすとともにいい香りが広がる「加湿器用アロマオイル」。せっかくアロマ対応の加湿器を持っているので使いたいけれど、エッセンシャルオイル(精油)や水溶性のアロマオイルなど種類が豊富なので、どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。 今回は、 加湿器用アロマオイルのおすすめ商品と選び方をご紹介します! オイルの種類の違いや香りの特徴、加湿器用アロマオイルの基本的な使い方なども解説。金木犀・ホワイトムスクといった親しみやすい香りや、無印のアロマオイルも登場するので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
4.お手入れのしやすさで選ぶ
素焼き・陶器製の加湿器は水を入れて使うものなので、こまめにお手入れをしないとカビや雑菌が発生してしまう可能性があります。選ぶ際は、お手入れしやすい形状かどうかもチェックしましょう。
複雑な形状のものだとスポンジやブラシが入りにくく掃除しにくいため、シンプルな構造のものがおすすめです。また、色が濃いものはゴシゴシと擦った場合に色落ちしてしまう可能性もあるので注意しましょう。お気に入りのデザインで選ぶのはもちろん、お手入れしやすいかどうかも考慮して選んでみてくださいね。
素焼き・陶器製加湿器のおすすめ8選!
素焼き・陶器製加湿器の選び方について解説したところで、ここからはおすすめの商品をご紹介します。さまざまなデザインのものをピックアップするので、自分の好みやインテリアにあわせて選んでみてくださいね。
素焼き加湿器 ちょこんと加湿器| ハリネズミのハリー
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/22(水) | ¥1,872 | |
10/21(火) | ¥1,872 | |
10/20(月) | ¥1,872 | |
10/19(日) | ¥1,872 | |
10/18(土) | ¥1,872 | |
10/17(金) | ¥1,872 | |
10/16(木) | ¥1,872 | |
10/15(水) | ¥1,872 |
素焼き加湿器 ねむねむアニマルズ |ゴールデンレトリーバー犬のソラ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/22(水) | ¥1,291 | |
10/21(火) | ¥1,291 | |
10/20(月) | ¥1,291 | |
10/19(日) | ¥1,291 | |
10/18(土) | ¥1,291 | |
10/17(金) | ¥1,291 | |
10/16(木) | ¥1,291 | |
10/15(水) | ¥1,291 |
Onlili 陶器エコ加湿器 気化式
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/22(水) | ¥3,589 | |
10/21(火) | ¥3,589 | |
10/20(月) | ¥3,589 | |
10/19(日) | ¥3,589 | |
10/18(土) | ¥3,589 | |
10/17(金) | ¥3,589 | |
10/16(木) | ¥3,589 | |
10/15(水) | ¥3,589 |
ドーム型加湿器 ネコ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/22(水) | ¥1,278 | |
10/21(火) | ¥1,278 | |
10/20(月) | ¥1,337 | |
10/19(日) | ¥1,379 | |
10/18(土) | ¥1,423 | |
10/17(金) | ¥1,423 | |
10/16(木) | ¥1,424 | |
10/15(水) | ¥1,424 |
素焼き加湿器 ねむねむアニマルズ| 柴犬のコタロウ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/22(水) | ¥1,380 | |
10/21(火) | ¥1,380 | |
10/20(月) | ¥1,380 | |
10/19(日) | ¥1,380 | |
10/18(土) | ¥1,380 | |
10/17(金) | ¥1,380 | |
10/16(木) | ¥1,380 | |
10/15(水) | ¥1,380 |
アイトー レオ・レオニ セラミック加湿器 コーネリアス
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/22(水) | ¥1,500 | |
10/21(火) | ¥1,500 | |
10/20(月) | ¥1,500 | |
10/19(日) | ¥1,500 | |
10/18(土) | ¥1,500 | |
10/17(金) | ¥1,500 | |
10/16(木) | ¥1,500 | |
10/15(水) | ¥1,500 |
サンアート ディズニー 「くまのプーさん」 ドーム型 エコ加湿器
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
サンアート ミニオンズ エコ加湿器 SAN3468
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
10/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
10/22(水) | ¥1,500 | |
10/21(火) | ¥1,500 | |
10/20(月) | ¥1,500 | |
10/19(日) | ¥1,500 | |
10/18(土) | ¥1,500 | |
10/17(金) | ¥1,500 | |
10/16(木) | ¥1,500 | |
10/15(水) | ¥1,500 |
おすすめ商品比較表
![]() スウセラ 美濃焼 加湿器 雲 | ![]() LIV HEART りぶはあと 素焼き加湿器 ちょこんと加湿器 ハリネズミのハリー | ![]() LIV HEART りぶはあと 素焼き加湿器 ねむねむアニマルズ ゴールデンレトリーバーのソラ | ![]() Onlili Onlili 陶器エコ加湿器 気化式 ONL-HF014 | ![]() サンアート サンアート ドーム型加湿器 ネコ | ![]() LIV HEART りぶはあと バスタブ加湿器 ねむねむアニマルズ 柴犬のコタロウ | ![]() アイトー(Aito) アイトー レオ・レオニ セラミック加湿器 コーネリアス | ![]() サンアート サンアート ディズニー 「くまのプーさん」 ドーム型 エコ加湿器 | ![]() サンアート サンアート ミニオンズ エコ加湿器 SAN3468 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
- | |||||||||
- | |||||||||
購入リンク | |||||||||
素焼きや陶磁器の加湿器はエコでおすすめ!
素焼き・陶磁器の加湿器のおすすめ商品と選び方をご紹介しました。素焼きや陶磁器の加湿器は電気を使わないので、場所を選ばず使えるのが魅力です。ぜひこの記事を参考にして、自分の好みやインテリアにあう1点を選んでみてくださいね。
水が自然に気化することで部屋に湿度を与える「ペーパー加湿器」。ダイソーやセリアなど100均ショップでも販売され、ペーパー部分のデザインにこだわれば、おしゃれなインテリアにも!電気を使わないのでエコにも繋がりますよ。今回は、ペーパー加湿器の選び方と通販で購入できるおすすめ商品をご紹介します!メリットとデメリットや効果についても解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
今回はデスクワークや就寝中の乾燥が気になるときに役立つ「卓上加湿器」のおすすめ商品をご紹介します。オフィスにぴったりなUSB給電タイプや充電式、おしゃれなデザインのものに加え、スチーム式や気化式、超音波式と加湿方式もさまざまです。卓上加湿器の選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
部屋の湿度を上げてくれる「加湿器」。乾燥しがちな冬に活躍するアイテムですが、スチーム式や超音波式、ハイブリッド式などさまざまな種類があってどれがよいのか迷いますよね。そこで今回は、一人暮らしのワンルームや寝室、赤ちゃんのいる部屋などにもおすすめの加湿器をご紹介します。リビングのような広い部屋でも使える大容量サイズのものや、お手入れ簡単な加湿器も登場しますよ。使用する部屋や用途に合った加湿器を選ぶことでより快適な環境を作れるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。