【2025年】加湿器のおすすめ11選!一人暮らし・寝室・赤ちゃんのいる部屋にも

【2025年】加湿器のおすすめ11選!一人暮らし・寝室・赤ちゃんのいる部屋にも

部屋の湿度を上げてくれる「加湿器」。乾燥しがちな冬に活躍するアイテムですが、スチーム式や超音波式、ハイブリッド式などさまざまな種類があってどれがよいのか迷いますよね。そこで今回は、一人暮らしのワンルームや寝室、赤ちゃんのいる部屋などにもおすすめの加湿器をご紹介します。リビングのような広い部屋でも使える大容量サイズのものや、お手入れ簡単な加湿器も登場しますよ。使用する部屋や用途に合った加湿器を選ぶことでより快適な環境を作れるので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

加湿器の選び方

部屋の広さに適した加湿量のものを選ぶ

加湿器の加湿量が大きいと、広い部屋でも湿度の高い空気を全体に行き渡らせることができます。逆に言うと、そこまで広くない部屋であれば大容量の加湿器を使う必要はないと言えるでしょう。
ここでは、部屋の広さとおすすめの加湿量について解説します。

寝室や一人暮らし用ワンルームは300〜500ml

寝室やワンルームマンションの部屋など、約6~10畳程度の部屋であれば約300~500mlの容量があれば十分に加湿できます。狭い部屋で使う場合は加湿器の音が気になることもあるので、静音性の高いものやタイマー機能があるものを選ぶのがおすすめです。

一般的なリビングや広めのワンルームは700〜900ml

12畳〜16畳程度の一般的なリビングや広めのワンルームマンションであれば、約700〜900mlの容量がおすすめです。部屋が広くなると加湿するのに時間がかかるため、加湿器を付けっぱなしにせず夜だけ使いたい場合は、すぐに加湿してくれるターボモードがあると便利!ずっと加湿器を付けておかなくても、寝るまでにしっかりと加湿してくれますよ。

広い部屋や20畳以上のリビングは大容量の1000ml〜

20畳以上と広めのリビングであれば、約1000ml以上の大容量加湿器が必要です。大容量加湿器は販売しているメーカーも少ないため、必然的に選択肢は少なくなります。また、広い部屋を一度に加湿する場合は置く場所も重要になるので、加湿した空気が逃げていかないかに気をつけながら置く場所を選びましょう。

1500ml以上はオフィスや店舗用

1500ml以上の加湿器は、一般的にはオフィスや店舗用として使用するケースが多いです。容量が大きくなると動作音も大きくなりがちなので、仕事に支障が出ないよう静音性の高いタイプを選ぶのがおすすめですよ。

使い心地を左右するタンク容量や機能をチェックする

加湿器は加湿量以外にも、タンクの容量や機能などが製品によって大きく変わります。用途や使う時間、使い方によって適したものを選ぶことが快適に使うためのポイントです。ここでは、タンク容量や機能について解説します。

給水の頻度はタンクの容量次第

加湿器は、タンクに入れた水を水蒸気にして加湿するという手法を取るため、タンクに水を給水する必要があります。給水タンクにも1〜4L以上とさまざまなタイプがあるので、ライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

たとえば、タンクの容量が大きければ一度に入れられる水の量も多くなるため、給水の手間を軽減することができます。しかし、容量が大きくなればタンク重量も重たくなり、加湿器自体も大きくなるため、狭い部屋では少し置きづらいと感じるかもしれません。

寝室で夜にしか使わないのであれば、そこまで大きいタイプは必要ないでしょう。このようにタンクの容量は、加湿器の大きさも考慮しながら選んでくださいね。

快適さを底上げする便利機能

加湿器には、下記のような便利機能が付いている場合があります。

加湿器の便利機能
  • タイマー機能:セットした時間に自動的にON/OFFをしてくれる
  • 自動運転機能:部屋の湿度を感知して設定した湿度を保つように運転してくれる
  • チャイルドロック:子どもが誤ってボタン操作をしても反応しないようにしてくれる
  • 空気清浄機能:空気清浄機と同じように空気を清潔に保つようにしてくれる
  • ターボモード:一時的に加湿量を増やして短時間で加湿してくれる
  • エコモード:電気代を抑えるように運転してくれる
  • ナイトモード:運転音を抑えて運転してくれる


たとえば、タイマー機能や自動運転機能があると、自分で操作しなくても自動で快適な空間にお部屋を整えてくれます。また、リビングで使用する場合は、チャイルドロックや空気清浄機能がついているタイプが安心ですね。使用する場所や使い方に合わせて、便利機能もチェックしておきましょう。

赤ちゃんがいる家庭では静音性にもこだわって

加湿器の動作音は加湿器のタイプによって異なり、大きな音がしてしまうものもあります。静音性の高いものは一般的に価格も高くなりがちなので、どこまで静音性にこだわるかは使う場所によって決めましょう。

たとえば、リビングやキッチンは生活音が他にもするため、そこまで静音性にこだわらなくてもよいかもしれません。一方で、寝室や赤ちゃんがいる部屋であれば静かに過ごせるよう、静音性にこだわったタイプを選ぶのがおすすめです。

設置場所に合わせたサイズを選ぶ

加湿器は一般的に、幅約20~30cm、奥行き約20~30cm、高さ約30~50cmのものが多いです。しかし、大容量の加湿器など製品によっては、大きめのサイズのものもあります。大きすぎる加湿器は設置スペースを取るだけでなく、存在感も出てしまうので、設置場所に応じて適切なサイズを選ぶことが大切です。

加湿器は部屋の真ん中近くに置くことになるため、邪魔になりにくいサイズ感を選べるとよいですね。また客間に置く場合など、存在感を目立たせたくない場所であれば小さめのものを選ぶのがおすすめです。

お手入れのしやすさで選ぶ

加湿器はピーク時期にはほぼ毎日使用するため、内部の掃除や水の入れ替えなどのお手入れが欠かせません。そこで、お手入れのしやすさで加湿器を選ぶのもポイントの一つです。

分解するパーツが少なく、広口設計の加湿器を選ぶことで、掃除のハードルが下がります。種類でいうと、スチーム式とハイブリット式の加湿器がおすすめです。

▶︎お手入れが簡単な加湿器のおすすめをもっと知りたい方はこちら

ピンポイントで使うなら卓上加湿器も視野に入れて

デスクや自分の部屋で気軽に使える、コンパクトな卓上加湿器も便利です。自宅だけでなく、会社のデスクやベッドサイド、車に置いて使うこともできます
卓上加湿器は電源の取り方も、コンセント以外にUSB方式やコードレスタイプとさまざまです。

また、アロマオイルを入れることでアロマを楽しみながら加湿してくれるタイプもあります。加湿だけでなくリラックスする時間を過ごしたいという方は、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

ただし、卓上加湿器はコンパクトなため、加湿量はあまり多くありません、そのため、部屋全体を加湿するというよりは、デスクやベッドなど自分がいる場所をピンポイントで加湿してくれるものとして使用するのがよいでしょう。

こちらもチェック!
【2024年】卓上加湿器のおすすめ13選!オフィスで使いやすいUSB式なども

今回はデスクワークや就寝中の乾燥が気になるときに役立つ「卓上加湿器」のおすすめ商品をご紹介します。オフィスにぴったりなUSB給電タイプや充電式、おしゃれなデザインのものに加え、スチーム式や気化式、超音波式と加湿方式もさまざまです。卓上加湿器の選び方も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

加湿方法の違いとメリット・デメリットを確認

加湿器は加湿の方法によって大きく4タイプに分かれます。どのタイプを選ぶかで加湿量や消費電力、動作音などが変わるので、自分がこだわりたい性能によってタイプを決めてくださいね。ここでは、それぞれの加湿方式の特徴を解説します。

比較的お手入れ簡単なスチーム式

スチーム式はタンクの水を熱することで水蒸気にして加湿するタイプです。やかんの水を沸かして加湿する手法と同じだと考えておくとよいですね。
スチーム式のメリットは、加熱して送られる空気がきれいになることです。また、加熱すればどんどん加湿できるあめ、加湿のパワーやスピードにも優れており、部屋全体をすぐに加湿したいという方に向いています。

一方で、消費電力が大きく電気代が高くなる点はデメリットです。また、出てくる空気が熱いため、子どもが間違って吹き出し口に手をかざさないように注意する必要があります。

こちらもチェック!
【2024年】スチーム式加湿器のおすすめ10選!メリット・デメリットを徹底解説

あたたかい蒸気でパワフルに部屋を加湿できる「スチーム式加湿器」。山善や象印マホービンなどさまざまなメーカーが販売しており、寝室・デスク用の小型モデルや給水回数を減らせる大容量タイプ、お手入れ簡単なタイプなど種類も豊富です。本記事ではスチーム式のメリット・デメリットや超音波式との違いの解説に加え、おすすめ商品も紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。

電気代を抑えたい人におすすめの気化式

気化式は水を含んだフィルターを、ファンから送る風によって水蒸気にして加湿する方法です。送風のみなので加湿器から出る空気が熱くならないことがメリット。子どもやペットがいる家庭でも火傷の心配なく使用できます。また、空気や水を温めないため、消費電力が少なく電気代を節約しながら加湿器を使いたいという方にもおすすめのタイプです。

一方で、ファンを回すため動作音が大きくなりやすいという点がデメリットと言えます。また、冷たい空気が出てくるため、冬に使うと暖かい部屋に冷たい空気が送られてしまうことも難点です。

赤ちゃんがいる部屋でも静かに加湿できる超音波式

超音波式は水に超音波を当てて霧状にしたものを周囲に送ることで加湿する方法です。
超音波式のメリットは、ファンを回したり熱源を動かしたりしないため、非常に静音性が高いことにあります。また、同じ理由で消費電力が少なく済むのもメリットです。ベッドサイドや赤ちゃんがいる部屋などで、静かに加湿したい方におすすめの加湿方式です。

一方で、ほかの加湿方式に比べると、加湿のパワーが低い傾向にあります。そのため、部屋全体を加湿したいというよりは、ベッドサイドなど特定の場所を加湿したいときに使用するとよいでしょう。また、加熱しないため、タンク内に細菌が発生した場合は、そのまま細菌を送り出してしまう恐れもあります。超音波式を利用する場合は、こまめなお手入れをして清潔に保つことが大切です。

効率良くスピーディーな加湿が得意なハイブリッド式

近年は、二つの加湿方式を組み合わせたハイブリッド式というタイプも登場しています。一般的には「気化式×温風気化式」と「超音波式×加熱式」の2タイプが多いです。

ハイブリッド式はそれぞれの方式のデメリットを補っているので、非常に機能性に優れているのが特徴です。たとえば、気化式×温風気化式だと、冷たい空気を送りたくないときや早く加湿したいときに温風気化式を使うことで、気化式のデメリットを補っています。

ただし、ハイブリット式は本体が高額になりがちなので、予算と相談しながら購入してくださいね。

加湿器のおすすめ11選

スチーム式

象印 加湿器 3.0L 木造和室8畳・プレハブ洋室13畳対応 スチーム式 EE-RQ50-WA
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,633

Amazonカスタマーレビュー

広口容器でお手入れ簡単!
タイムセール
¥10,800(税込)参考価格¥14,800
¥4,000OFF
広口容器でお手入れ簡単!

商品情報

加湿容量約480ml、タンク容量約3Lと寝室などで使いやすい大きさの加湿器です。一度沸騰させた空気を65℃まで冷やしてから空気を送るため、清潔な空気を保つことができます。また、フィルターがなくポットのように上蓋を開ければタンクが出てくるため、給水やタンクのお手入れが簡単なのも魅力です。

4/2現在の価格

¥10,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥10,800¥0
4/1(火)¥10,800¥0
3/31(月)¥10,800¥0
3/26(水)¥10,800-¥2,690
3/25(火)¥13,490¥0
3/21(金)¥13,490¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ 加湿器 スチーム式 AHM-H26B-C
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.3
512

Amazonカスタマーレビュー

市販のアロマオイル対応で好みの香りが部屋に広がる
参考価格Amazon
¥5,300(税込)
市販のアロマオイル対応で好みの香りが部屋に広がる

商品情報

一度給水しておけば約9時間加湿が可能のため、就寝から起床までお部屋を潤うことができますよ。コンパクトサイズなので持ち運びもしやすいため、寝室だけでなく、部屋のさまざまな場所への移動も楽々です。

4/2現在の価格

¥5,300

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥5,300¥0
4/1(火)¥5,300¥0
3/31(月)¥5,300¥0
3/23(日)¥5,300¥0
もっとみる
山善 加湿器 スチーム式 AS-GA25
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
237

Amazonカスタマーレビュー

水がなくなると自動でオフになる空焚き防止機能付き
参考価格Amazon
¥7,200(税込)
水がなくなると自動でオフになる空焚き防止機能付き

商品情報

連続7時間稼働できる加湿器です。アロマポット付きなので、お好みのアロマを投入することで加湿しながらいい香りに包まれた空間になりますよ。タンクの水がなくなると自動で電源がオフになるので空焚きの心配もありません。

4/2現在の価格

¥7,200

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥7,200¥0
4/1(火)¥7,200¥0
3/31(月)¥7,200¥0
3/24(月)¥7,200-¥300
3/23(日)¥7,500¥0
3/19(水)¥7,500¥0
もっとみる

気化式

シャープ 加湿器 気化式 DCモーター パーソナルタイプ プラズマクラスター 7000
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
150

Amazonカスタマーレビュー

プラズマクラスターのきれいな風で部屋にうるおいを
タイムセール
¥8,999(税込)参考価格¥20,980
¥11,981OFF
プラズマクラスターのきれいな風で部屋にうるおいを

商品情報

加湿量約290ml、タンク容量約2.4Lで、ワンルームマンションや寝室で使うときに適した加湿器です。気化式でDCモーターを採用しているため、消費電力が少なくてよいのがうれしいポイント。また、自動運転機能もついているため、付けっぱなしにしていても無駄がありません。プラズマクラスターの風を送るため部屋の空気を清潔に整えてくれますよ。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥11,189
最安値¥8,999
平均比2,190

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥8,999¥0
4/1(火)¥8,999-¥4,379
3/31(月)¥13,378¥0
3/25(火)¥13,378¥0
3/24(月)¥13,378¥0
3/22(土)¥13,378¥0
2/27(木)¥13,378¥0
1/29(水)¥13,378¥0
もっとみる
スリーアップ 気化式加湿器 GX-S2267BK
スリーアップ(Three Up)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
9

Amazonカスタマーレビュー

LEDディスプレイ搭載でモダンなデザイン
LEDディスプレイ搭載でモダンなデザイン

商品情報

こちらの加湿器は、「湿度コントロール機能」が搭載されており、40~75%のあいだで5%毎に湿度を設定することができます。フタをしたまま給水ができるのもメリットのひとつ。スタイリッシュなデザインでインテリアにもなじみますよ。

超音波式

【節電対策】Levoit (レボイト) 加湿器 アロマ 卓上 大容量 3L 17畳まで対応
Levoit

Amazonカスタマーレビュー

4.1
24,108

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,980(税込)

商品情報

加湿量約90~220ml、タンク容量約3Lで、超音波式ながら17畳まで対応している加湿器です。静音性に優れており、タンク容量も大きいため寝室で付けっぱなしにしてても朝まで快適な湿度を保ってくれます。また、ミストによる加湿量も調整できるので、すぐに加湿したい場合は多くすることが可能です。

4/2現在の価格

¥5,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥5,980¥0
4/1(火)¥5,980+¥897
3/31(月)¥5,083¥0
3/21(金)¥5,083¥0
もっとみる
シロカ 加湿器 超音波 SD-C113
siroca(シロカ)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
168

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥4,400(税込)参考価格¥6,930
¥2,530OFF

商品情報

「抗菌タンク」「常温ミスト」仕様のため、赤ちゃんなど小さなお子様がいるご家庭でも使いやすいアイテムです。5リットルの給水で最大24時間稼働できるため、給水の手間も少なく済むこともメリットといえます。インテリアにマッチするデザイン性も魅力ですね。

4/2現在の価格

¥4,400

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥4,400¥0
4/1(火)¥4,400-¥1,000
3/31(月)¥5,400¥0
3/29(土)¥5,400-¥80
3/28(金)¥5,480¥0
3/25(火)¥5,480-¥2,320
3/24(月)¥7,800¥0
3/23(日)¥7,800¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ 加湿器 超音波式 UTK-230-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3,546

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥5,800(税込)参考価格¥6,480
¥680OFF

商品情報

ミストの量を3段階で調整でき、部屋の乾燥や多湿を防ぐことができます。コンパクトサイズなので寝室やデスクなど置きたい場所へ自由に移動させられるのもうれしいですね。

4/2現在の価格

¥5,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥5,800¥0
4/1(火)¥5,800+¥1,500
3/31(月)¥4,300¥0
3/29(土)¥4,300-¥80
3/28(金)¥4,380-¥2,720
3/27(木)¥7,100¥0
3/26(水)¥7,100+¥3,120
3/25(火)¥3,980¥0
もっとみる

ハイブリッド式

アイリスオーヤマ 加湿器 卓上 ハイブリッド式
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
2,010

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥8,800(税込)参考価格¥15,350
¥6,550OFF

商品情報

超音波式×加熱式のハイブリッドタイプの加湿器です。加湿量約500ml、タンク容量約4.5Lで14畳まで対応しています。超音波式として静音性に優れており、熱くならないミストで加湿するのが基本ですが、加湿量を高めたいときはスチーム式にして加湿量を大きくすることが可能です。

4/2現在の価格

¥8,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥8,800¥0
4/1(火)¥8,800¥0
3/31(月)¥8,800¥0
3/28(金)¥8,800+¥50
3/27(木)¥8,750¥0
3/26(水)¥8,750-¥50
3/25(火)¥8,800-¥1,180
3/24(月)¥9,980¥0
もっとみる
ロウヤ 加湿器 ハイブリッド式
LOWYA

Amazonカスタマーレビュー

5.0
3

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

最大72時間加湿できるため3日に1回の給水でOKなのが特徴です。また、フタを開けて上から給水できるのでタンクを持ち運ぶ必要がないのもうれしいポイントですね。リモコン付きなので操作性もばっちりです。
シャープ ハイブリッド式 加湿器 HV-S75-W
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
379

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥29,980(税込)

商品情報

プラズマクラスターならではの清潔な空気で加湿ができる商品です。給水がしやすいだけでなく、音と光で水位がわかるセンサー付きなのも特徴のひとつ。パーツを手軽に取り外しできるため、お手入れも簡単ですよ。

4/2現在の価格

¥29,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥29,980¥0
4/1(火)¥29,980¥0
3/31(月)¥29,980+¥1,180
3/30(日)¥28,800-¥200
3/29(土)¥29,000-¥980
3/28(金)¥29,980¥0
3/27(木)¥29,980-¥1,020
3/26(水)¥31,000¥0
もっとみる

加湿器の役割と注意点

加湿器は部屋の湿度を上げてくれるものですが、部屋の湿度が低いと何が問題になるのでしょうか。一般的に部屋の乾燥が進んでしまうと、上記のような現象が起こるとされています。

あくまでも仮説ですが、健康面を考えても部屋の湿度を一定に保つことは重要だと言えます。加湿器は、設置するだけで室内の湿度を高めてくれるので、乾燥を防ぐにはぴったりのアイテムなんですよ。

加湿器を設置する前に、使用する際の注意点についても知っておきましょう。

加湿器を使用する際の注意点
  • 置き場所を工夫して部屋全体が加湿されるようにする
  • 窓のそばは避ける
  • 加湿器の周囲に家具を置かない

加湿器は水蒸気など湿度の高い空気を送るので、窓や家具の近くに置いてしまうと劣化や結露の原因になってしまいます。また、入り口の近くに置くと加湿した空気が逃げてしまうため部屋の真ん中に置いたり、開口部を部屋の真ん中に向けたりと、加湿が全体的に行き渡るよう工夫することが大切です。

全11商品

おすすめ商品比較表

象印マホービン(ZOJIRUSHI)

象印 加湿器 3.0L 木造和室8畳・プレハブ洋室13畳対応 スチーム式 EE-RQ50-WA

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 加湿器 スチーム式 AHM-H26B-C

山善(YAMAZEN)

山善 加湿器 スチーム式 AS-GA25

シャープ(SHARP)

シャープ 加湿器 気化式 DCモーター パーソナルタイプ プラズマクラスター 7000

スリーアップ(Three Up)

スリーアップ 気化式加湿器 GX-S2267BK

Levoit

【節電対策】Levoit (レボイト) 加湿器 アロマ 卓上 大容量 3L 17畳まで対応

siroca(シロカ)

シロカ 加湿器 超音波 SD-C113

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 加湿器 超音波式 UTK-230-W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 加湿器 卓上 ハイブリッド式

LOWYA

ロウヤ 加湿器 ハイブリッド式

シャープ(SHARP)

シャープ ハイブリッド式 加湿器 HV-S75-W

Amazonカスタマーレビュー
4.41,633
3.3512
3.8237
4.2150
4.39
4.124,108
3.8168
4.03,546
4.02,010
5.03
4.3379
最安値
タイムセール
¥10,800-27%
参考価格¥14,800
タイムセール
¥8,999-57%
参考価格¥20,980

-

タイムセール
¥4,400-37%
参考価格¥6,930
タイムセール
¥5,800-10%
参考価格¥6,480
タイムセール
¥8,800-43%
参考価格¥15,350

-

¥29,980
購入リンク

おすすめの加湿器を選んで、快適に過ごそう

タイプ別の加湿器の特徴や選び方のポイントを解説しましたが、いかがでしたか?加湿器は使う部屋やシーンによって、豊富なバリエーションがある家電です。特に加湿方式や加湿量などを重視すると、自身に合った加湿器を選びやすくなりますよ。今回ご紹介した内容を参考にしていただき、ぜひ使用用途に合わせて加湿器を選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【2025年】お手入れが簡単な加湿器のおすすめ12選!掃除しやすい人気のアイテム

加湿器用洗浄剤・除菌剤のおすすめ7選!どこに売ってるか・選び方を解説

ペーパー加湿器のおすすめ11選!メリットとデメリットを解説

加湿器用アロマオイルおすすめ16選!無印や金木犀の香りなどご紹介

加湿器を置く場所がないときはどうすればいい?子どもが触るときの対処法も紹介

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ