【2023年】有線・無線で両用できるヘッドホンのおすすめ商品10選!

【2023年】有線・無線で両用できるヘッドホンのおすすめ商品10選!

有線接続とワイヤレス接続の両方を備えた「有線・無線両用ヘッドホン」。中には安い商品もあり、持っていると便利なアイテムです。この記事では、オンライン会議に便利なマイク付きモデルや外出先で役立つノイズキャンセリング機能付きモデルなど、おすすめ商品をご紹介します。メーカーごとの特徴も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

有線・無線両用ヘッドホンのメリット

有線・無線両用ヘッドホンは、使用シーンに合わせて接続方法を切り替えられるのが最大のメリット。ワイヤレス接続は外出先で音楽を聴くときにおすすめで、ケーブルを気にせず手軽にヘッドホンを使えます。一方で、ワイヤレス接続は映像と音にずれが生じたり、充電がなくなったときに使えなくなったりするといったデメリットがあります。

そんなときに便利なのが有線接続です。有線接続は直接デバイスにつないで音を聴くので、ゲームプレイや映画鑑賞の際にも遅延を気にせず楽しめます。ほかにも、外出先で音楽を聴こうと思ったときに充電が切れた場合も、有線・無線両用タイプなら有線接続に切り替えて使用できますよ。

両用ヘッドホンを選ぶときのチェックポイント

両用ヘッドホンを選ぶときにチェックするべきポイントをご紹介します。自分の好みの音質や装着感を叶えるために、ヘッドホンのタイプや性能、機能の違いについてよく確認しておきましょう。

オーバーイヤー型・オンイヤー型

オーバーイヤー型は、耳を完全に覆うように装着するタイプのヘッドホンです。イヤーパッドと耳を密着させることで周囲の騒音を遮断でき、音漏れもしにくい設計になっています。周りを気にせず音楽に集中したい方はオーバーイヤー型がおすすめですよ。

一方でオンイヤー型は、耳の上に軽くのせて使用するタイプのヘッドホンです。音質のよさや周囲の音の遮断性はオーバーイヤー型には劣りますが、リーズナブルな価格で購入できるモデルが多く、コンパクト設計のモデルもあるので持ち運びに便利ですよ。

密閉型・開放型

ヘッドホンは、ハウジングの形状や素材の違いによって密閉型と開放型に分類されます。密閉型はハウジングが密閉構造になっており、低音域がよく響くのが特徴です。音がこもっている感じが好みではないという方には向きませんが、遮音性が高く外出先でも使用しやすいですよ。

開放型はハウジング内に空気が入る構造になっていることから、長時間使用しても疲れにくい高音域の聞き心地のよさが魅力です。その代わり、密閉型よりは音漏れしやすい点は留意しておきましょう。

対応コーデックの種類

コーデックとは、デバイスからヘッドホンに伝送するデータの音声圧縮変換方式のことです。ヘッドホンに採用されているコーデックの種類が音質の良さや音の遅延に大きく影響します。

コーディックの種類はいくつかありますが、iPhoneと接続して音楽を聴く方はAACに対応したモデル、Android端末の場合はaptXに対応したモデルを選ぶ必要があります。高音質なサウンドと低遅延が魅力なので、音楽をよく聴く方に向いています。

ゲームプレイ用にヘッドホンを購入するならaptX LLに対応したモデルを選びましょう。映像と音のずれが少ない低遅延が一番の魅力ですよ。

Bluetoothの規格

両用ヘッドホンを購入するときは、Bluetoothの規格をチェックしましょう。Bluetoothにはさまざまなバージョンがあり、定期的にデータ転送速度や通信範囲、省電力機能などを更新しています。

使用するデバイスとヘッドホンの規格が異なっていても使用はできますが、低い方の規格が採用されてしまうという点に注意が必要です。規格の性能を最大限発揮したい方は、両方の機器が同規格に対応しているかどうかを確認してみてくださいね。

ヘッドホン端子の種類

両用ヘッドホンを有線接続で使用するには、ケーブルを接続するヘッドホン端子が必要です。スマートフォンやパソコンに接続するなら「ステレオミニプラグ(3.5mm)」、楽器やアンプに接続する場合は「標準プラグ(6.3mm)」を選びましょう。

商品によっては、ステレオミニプラグと標準プラグの両方に対応できるように2種類のケーブルが付属しているものもあります。さまざまなシーンで両方ヘッドホンを使いこなしたい人におすすめですよ。

ノイズキャンセリング機能

周囲の騒音を抑制し、音楽に集中したいならノイズキャンセリング機能が搭載されたヘッドホンがおすすめです。通勤、通学時の電車の中や雑音の多いカフェなどでもクリアな音を楽しめます。

ノイズキャンセリング機能のなかでも「アクティブノイズキャンセリング」を搭載しているモデルは、周囲の音を遮断する強度を好みに調整できるものもあります。オーバーイヤー型に採用されていることが多いので、遮音性にこだわりたい方におすすめですよ。

連続再生時間・充電時間

ワイヤレス接続で使用することが多い方は、ヘッドホンのバッテリー性能を確認しましょう。フル充電から何時間連続で再生ができるか、そして充電完了になるまでどれくらいの時間がかかるかの2点をチェックしておくとよいですよ。充電するのが面倒だと感じる方は、連続再生時間が40~60時間程度ある高性能モデルがおすすめです。

両用ヘッドホンは、いざ外出先で充電が切れてしまっても有線接続で使用できますが、ワイヤレス接続にこだわりたい方にはとても重要なポイントでしょう。

ハイレゾ対応

音質のよさを重視して商品を選びたいという方は、ハイレゾ対応のヘッドホンがおすすめです。ハイレゾ対応モデルは、実際の生の音源に近い音質を再現できます。まるでライブ会場にいるかのような臨場感のあるサウンドを楽しめますよ。

ただし、ヘッドホンだけがハイレゾ対応でも、音を出力するデバイスがハイレゾに対応していないと、音質のよさが発揮できません。使用するデバイスの性能を確認したうえで、ヘッドホンがハイレゾ対応であるべきかどうかを判断してみてくださいね。

ダイナミック型・コンデンサー型

ヘッドホンのドライバーには「ダイナミック型」と「コンデンサー型」があります。ダイナミック型はパワフルな重低音が際立つ音質が特徴で、価格が安いモデルが多い傾向にあります。リーズナブルな価格で気軽に新しいヘッドホンを購入したい人におすすめです。

コンデンサー型は音のゆがみが少なく、小さな音まで繊細に再現できる点が魅力です。音楽関係のプロが使用するのにも向いているので、音質にこだわる方はコンデンサー型を選ぶとよいでしょう。

マイク機能

ヘッドホンを使用してオンラインの会議に参加したり、オンラインゲームで話しながらプレイしたりしたい場合には、ヘッドホンにマイクが付いているモデルがおすすめです。ヘッドセットという商品名で販売されていることもありますよ。

なかにはマイクの位置を自分の口の近くに調節できるものもあり、声をしっかり拾いやすいのが魅力です。外出先などで音楽を聴くために使用するときに、マイク部分を取り外せる仕様になっていると便利ですね。

両用ヘッドホンのおすすめメーカー

両用ヘッドホンを販売しているメーカーを3社ご紹介します。ヘッドホンはメーカーによって音質や機能などに違いがあるのが特徴です。それぞれ比較して、音質の好みや欲しい機能にぴったりのヘッドホンを販売するメーカーを見つけてみてくださいね。

ソニー

ソニーのヘッドホンは、長い歴史の中で培ってきた独自技術を活かした音質の良さが一番の魅力です。深みのある重低音とクリアな高音の両方を忠実に再現でき、迫力のあるサウンドを楽しめます。ヘッドホンの装着感にもこだわっており、高い気密性と心地よい装着感を実現するための工夫が施されているところもポイント。高性能なノイズキャンセリング機能が搭載されているモデルもあるので、周りの騒音に邪魔されず音楽に集中したいときにも便利でしょう。

オーディオテクニカ

オーディオテクニカのヘッドホンは、種類の豊富さが魅力です。カジュアルに使用するタイプのヘッドホンからプロが使用するのにも向いている高級ヘッドホンまで、さまざまなモデルが展開されているので、自分の予算に合ったものを選びやすいですよ。なかには本体の軽量化にこだわったモデルや、60時間の連続使用が可能なモデルもあり、機能性にも優れています。性能のよさを重視してヘッドホンを選びたいという方におすすめのメーカーです。

Anker

Ankerのヘッドホンは価格に対して機能性や装着感の満足感が高いモデルが多く展開されています。コストパフォーマンスのよさでは、一番おすすめできるメーカーのひとつと言えるでしょう。専門アプリから自分好みの音に細かく調整できたり、ハイレゾ対応の機種で心地よいサウンドを楽しめたりと、音質にもこだわって作られているモデルが多いです。見た目がシンプルで、どんな方でも使いやすいデザイン性も魅力のひとつですよ。

有線・無線両用ヘッドホンのおすすめ商品

ここからは、おすすめの有線・無線両用ヘッドホンをご紹介します。有線とワイヤレスが持つそれぞれのメリットをシーンに合わせて使い分けられるのが便利なので、おすすめ商品のなかから自分に合ったモデルを見つけてみてくださいね。

Nakamichi ワイヤレス ヘッドホン Elite Five ANC
nakamichi

Amazonカスタマーレビュー

4.1
292

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド:nakamichi
サイズ:W170 x H190 xD80mm
重量:約232g

4/20現在の価格

¥6,659

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥6,659¥0
4/19(土)¥6,659¥0
4/18(金)¥6,659-¥2,221
4/17(木)¥8,880¥0
4/16(水)¥8,880¥0
4/15(火)¥8,880¥0
4/14(月)¥8,880¥0
4/13(日)¥8,880¥0
もっとみる

ナカミチのANCノイズキャンセリングヘッドホンは、ANC機能で騒音を遮断し、静かな音楽鑑賞やクリアな通話が可能です。Bluetooth 5.3技術で安定した接続と低遅延を実現し、ゲームモードも搭載。最大50時間の再生時間と折りたたみ式デザインで、持ち運びに便利ですよ。

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720N
SONY(ソニー)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,252

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド ソニー(SONY)
色 ホワイト
ヘッドホン型式   オーバーイヤー
接続技術 無線
ノイズキャンセリング対応

4/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,667
最安値¥14,999
平均比4,668

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥14,999¥0
4/19(土)¥14,999-¥39
4/18(金)¥15,038-¥12
4/17(木)¥15,050¥0
4/16(水)¥15,050-¥90
4/15(火)¥15,140¥0
4/14(月)¥15,140-¥213
4/13(日)¥15,353¥0
もっとみる

本体の質量は、ソニーのヘッドホン史上最も軽量の約192gです。長時間使用していても疲れにくい装着感が魅力で、軽量さだけではなくデザインや内部構造にもこだわっています。「外音取り込みモード」搭載で、周囲の音を逃さずにサウンドを楽しめるのが便利なポイントですよ。

オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-M20xBT
Audio Technica(オーディオテクニカ)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
27,457

Amazonカスタマーレビュー

ワイヤレスで高音質を楽しみたい方におすすめ

商品情報

ブランド Audio Technica(オーディオテクニカ)
モデル名 ATH-M20xBT
色 ブラック
ヘッドホン型式 オーバーイヤー
接続技術 無線

4/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥10,560
最安値¥9,900
平均比660

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥9,900¥0
4/19(土)¥9,900¥0
4/18(金)¥9,900¥0
4/17(木)¥9,900¥0
4/16(水)¥9,900¥0
4/15(火)¥9,900¥0
4/14(月)¥9,900¥0
4/13(日)¥9,900¥0
もっとみる

1万円以下という価格でありながら、解像度の高い音質や優れた耐久性を実現したヘッドホンです。音と映像のずれを抑制する「低遅延モード」を搭載しているので、映画鑑賞やゲーム中の使用にも向いています。ワイヤレスで十分な音響パフォーマンスが発揮できますが、音の遅延が気になるシーンには有線接続に切り替えて使用できますよ。

オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-M50xBT2
Audio Technica(オーディオテクニカ)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
34,294

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド: Audio Technica(オーディオテクニカ)
モデル名:ATH-M50x
接続技術:Bluetooth
機能:ヘッドホン型式 オーバーイヤー

4/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥24,949
最安値¥23,386
平均比1,563

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥23,386¥0
4/19(土)¥23,386¥0
4/18(金)¥23,386+¥1,121
4/17(木)¥22,265-¥1,121
4/16(水)¥23,386¥0
4/15(火)¥23,386¥0
4/14(月)¥23,386¥0
4/13(日)¥23,386¥0
もっとみる

ハイレゾ相当の高音質がワイヤレス接続で聴けるLDAC コーデックに対応しています。45mmの大口径ドライバーと専用アンプで幅広い音域を忠実に再現する性能に優れているのが特徴です。最長で約50時間の連続再生が可能なロングバッテリーを搭載していますが、万が一充電が切れた時には付属のコードをデバイスと接続して有線で使用できますよ。

オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-S220BT
Audio Technica(オーディオテクニカ)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
2,177

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド Audio Technica(オーディオテクニカ)
モデル名 ATH-S220BT
色 ブラック
ヘッドホン型式 オンイヤー
接続技術 無線

4/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,514
最安値¥5,494
平均比20

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥5,494¥0
4/19(土)¥5,494¥0
4/18(金)¥5,494¥0
4/17(木)¥5,494¥0
4/16(水)¥5,494¥0
4/15(火)¥5,494¥0
4/14(月)¥5,494¥0
4/13(日)¥5,494¥0
もっとみる

音漏れのしにくい耳に優しいイヤーパッドを採用しており、つけ心地のよいヘッドホンです。首や肩が凝りにくいように設計された頭の形にフィットする装着感は、長時間の使用にも向いています。10分の充電で約3.5時間使用できる急速充電にも対応しているので、急いでいるときにもすぐに充電できるのが便利ですね。

BOSE Bose QuietComfort Headphones ノイズキャンセリングヘッドホン
BOSE(ボーズ)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
364

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド BOSE(ボーズ)
モデル名 QC HP
色 ホワイトスモーク
ヘッドホン型式 オーバーイヤー
接続技術 無線、有線

4/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥44,800
最安値¥42,000
平均比2,800

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥42,000¥0
4/19(土)¥42,000¥0
4/18(金)¥42,000¥0
4/17(木)¥42,000¥0
4/16(水)¥42,000¥0
4/15(火)¥42,000¥0
4/14(月)¥42,000¥0
4/13(日)¥42,000¥0
もっとみる

こちらの商品は、やわらかいイヤークッションとプロテインレザー加工のヘッドバンドで、長時間快適な装着感を実現しています。ハイ・フィデリティオーディオと調整可能なイコライザーで理想のサウンドを提供し、最大24時間のバッテリー寿命と急速充電も特徴ですよ。

Anker Soundcore Space Q45(Bluetooth 5.3 ワイヤレス ヘッドホン) ブラック
Soundcore

Amazonカスタマーレビュー

4.4
2,818

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド:Soundcore
モデル名:Space Q45
色:ブラック
ヘッドホン型式:オーバーイヤー
接続技術:有線

4/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,990
最安値¥11,990
平均比2,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥11,990¥0
4/19(土)¥11,990¥0
4/18(金)¥11,990¥0
4/17(木)¥11,990¥0
4/16(水)¥11,990-¥3,000
4/15(火)¥14,990¥0
4/14(月)¥14,990¥0
4/13(日)¥14,990¥0
もっとみる

マットなコーティング素材がシックで、細部まで洗練されたデザインが特徴です。見た目のおしゃれさだけではなく、ワイヤレス接続でもハイレゾ再生が可能で、繊細な音まで忠実に再現できる性能のよさも兼ね備えています。他メーカーと比較しても特に長い、最長65時間の連続再生ができる機能性に優れたヘッドホンです。

Anker Soundcore Life Q35
Soundcore

Amazonカスタマーレビュー

4.4
3,814

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド Soundcore
モデル名 Anker Soundcore Life Q35
色 ネイビー
ヘッドホン型式 オーバーヘッド型
接続技術 Bluetooth

4/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,595
最安値¥7,200
平均比1,395

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥7,200¥0
4/19(土)¥7,200-¥700
4/18(金)¥7,900¥0
4/17(木)¥7,900¥0
4/16(水)¥7,900¥0
4/15(火)¥7,900-¥80
4/14(月)¥7,980-¥2,010
4/13(日)¥9,990¥0
もっとみる

高音質の再現が可能な40mmの大口径ドライバーにより、ハイレゾの音楽をクリアに耳まで届けてくれます。スマホアプリでノイズキャンセリングモードの選択や、音の細かい調整を自分で操作できるのも魅力です。よく聴く音楽のタイプに合わせて好みのサウンドに調整したい方にはとてもおすすめのモデルですよ。

クラウドオーディオ ヘッドホン HP-02
CROWD AUDIO

Amazonカスタマーレビュー

3.9
50

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ブランド CROWD AUDIO
モデル名 HP 2
色 ブラック
ヘッドホン型式 オンイヤー
接続技術 無線, 有線

4/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,000
最安値¥2,780
平均比220

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥2,780¥0
4/19(土)¥2,780¥0
4/18(金)¥2,780¥0
4/17(木)¥2,780¥0
4/16(水)¥2,780¥0
4/15(火)¥2,780¥0
4/14(月)¥2,780¥0
4/13(日)¥2,780¥0
もっとみる

コンパクトに折りたためて、持ち運びに便利なヘッドホンです。ハンズフリー通話機能が搭載されているため、歩きながらの通話にも適しています。アクティブノイズキャンセリング機能もついており、マイクが周囲の騒音を抑制し、音量はそのままにクリアなサウンドを楽しめるのが魅力です。一度装着してみれば臨場感のあるサウンドを実感できますよ。

Marshall ワイヤレスオンイヤーヘッドホン 1005773
Marshall

Amazonカスタマーレビュー

4.6
12,583

Amazonカスタマーレビュー

商品情報


・80時間連続再生可能
・色:ブラック
・材質:プラスチック
・型式:密閉型
・コード:1.2m

4/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥18,980
最安値¥16,980
平均比2,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/20(日)¥16,980¥0
4/19(土)¥16,980¥0
4/18(金)¥16,980+¥5,000
4/17(木)¥11,980-¥5,000
4/16(水)¥16,980¥0
4/15(火)¥16,980-¥820
4/14(月)¥17,800¥0
4/13(日)¥17,800¥0
もっとみる

耳に当てる部分が四角くなっており、Marshallのロゴがおしゃれなヘッドホンです。優れたデザイン性に加えて、低音域から高音域までの豊かなサウンドの再現も得意とした音質のよさも魅力ですよ。1回の充電で約80時間使用できるロングバッテリ―を搭載しています。ヘッドホンをおしゃれの一部として活用したい方にもおすすめですよ。

全10商品

おすすめ商品比較表

nakamichi

Nakamichi ワイヤレス ヘッドホン Elite Five ANC

SONY(ソニー)

SONY ワイヤレスノイズキャンセリングヘッドホン WH-CH720N

Audio Technica(オーディオテクニカ)

オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-M20xBT

Audio Technica(オーディオテクニカ)

オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-M50xBT2

Audio Technica(オーディオテクニカ)

オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-S220BT

BOSE(ボーズ)

BOSE Bose QuietComfort Headphones ノイズキャンセリングヘッドホン

Soundcore

Anker Soundcore Space Q45(Bluetooth 5.3 ワイヤレス ヘッドホン) ブラック

Soundcore

Anker Soundcore Life Q35

CROWD AUDIO

クラウドオーディオ ヘッドホン HP-02

Marshall

Marshall ワイヤレスオンイヤーヘッドホン 1005773

Amazonカスタマーレビュー
4.1292
4.41,252
4.327,457
4.534,294
4.02,177
4.4364
4.42,818
4.43,814
3.950
4.612,583
最安値
タイムセール
¥6,659-25%
参考価格¥8,880
タイムセール
¥14,999-32%
参考価格¥22,000
¥23,386
¥42,000
タイムセール
¥11,990-20%
参考価格¥14,990
タイムセール
¥7,200-40%
参考価格¥11,990
タイムセール
¥16,980-11%
参考価格¥18,990
購入リンク

使い勝手のよさ重視なら有線・無線両用ヘッドホンを選ぼう

有線・無線両用ヘッドホンは、使用する用途に合わせて接続を切り替えられるのが最大のメリットです。使い方の幅がグッと広がるので、ヘッドホンをさまざまなシーンで活用することを想定している方は、有線・無線両用ヘッドホンを選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

Android端末で有線イヤホンを使うときの設定方法を解説!「音が出ない」を解消

メガネをかけていても耳が痛くなりにくいヘッドホン8選!簡単な痛み対策もご紹介

【2025年】こども用ヘッドホンのおすすめ11選!何歳から使える?耳への影響も解説

遅延が小さいワイヤレスイヤホンおすすめ10選!ゲーミングモデルや安いモデルなど

イヤホンジャックの変換プラグおすすめ14選!選ぶポイントも解説

イヤホン・ヘッドホンのカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ