この記事で紹介されている商品
【2025年】自動掃除機能付きエアコンのおすすめ10選!メリット・デメリットも解説

【2025年】自動掃除機能付きエアコンのおすすめ10選!メリット・デメリットも解説

「自動掃除機能付きのエアコン」は、フィルターに溜まったホコリを自動でキレイにしてくれるエアコンです。忙しくて掃除をこまめにできない人やエアコンの臭いが気になる人など、自動掃除機能に興味がある人も多いのではないでしょうか。

本記事では、自動掃除機能付きエアコンの仕組みやメリット・デメリット、おすすめ商品を紹介します。ぜひ、エアコン選びの参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

エアコンの自動掃除機能とは?

エアコンの自動掃除機能とは、フィルターに溜まったホコリを自動でキレイに除去するように設計された機能です。

リモコンに付いている「フィルターおそうじ」や「掃除」などのボタンを押すと自動掃除機能が起動し、フィルターに付着したホコリや汚れをこすり落として、ダストボックスに溜める仕組みとなっています。

商品によっては「内部クリーン」と書かれたリモコンもあり、エアコン内部を洗浄できる機能を搭載したものもありますよ。自動掃除機能とは異なり、送風により内部を乾燥させてニオイを抑制する効果が期待できるのが特徴です。

自動掃除機能を搭載したエアコンは、一般的なエアコンに比べると、本体にやや厚みがあるモデルが多く、10万円を超える高額モデルが多い傾向にありますよ。

自動掃除機能付きエアコンのメリット・デメリット

自動掃除機能付きエアコンのメリットとデメリットには、どのようなことがあるでしょうか。以下に、自動掃除機能が付いたエアコンと付いていないエアコンのメリット・デメリットを挙げてみます。

 自動掃除機能付きエアコン自動掃除機能のないエアコン
メリット・フィルター掃除の手間が省ける
・普段使いの電気代を節約できる
・クリーニング代が安い
・初期費用(本体)が安い
デメリット・クリーニング代が高い
・初期費用(本体)が高い
・全ての部分を自動掃除できるわけではない
・ダストボックスは処理しないといけない
・こまめにフィルター掃除が必要になる
こんな人におすすめ・とにかく時短したい人
・できるだけ放置したい人
・自分は面倒くさがりだという自信がある人
・こまめに掃除する手間を惜しまない人
・節約したい人

自分での手を動かす労力がグッと減るので、自分は面倒くさがりだという自覚がある人に自動掃除機能付きエアコンはおすすめです。

自動掃除機能付きエアコンのおすすめ8選

ここからは、注目メーカー別の自動掃除機能付きエアコンのおすすめ製品を紹介します。メーカーごとに特徴も違うため、自分の生活スタイルや希望に適したものはどれか、チェックしてみてくださいね。

パナソニックの「お掃除ロボット」付きエアコン

パナソニックの自動掃除機能は、「フィルターお掃除ロボット」がフィルターのホコリを除去するのが特徴です。「Eolia(エオリア)」シリーズは、独自技術で開発した微粒子イオン「ナノイーX」や、「内部クリーン機能」、「カビみはり機能」などにより、エアコン内部のカビや不快な臭いのもとを軽減します。

ハイエンドモデルのなかには、ダストボックス内のゴミを自動で排出してくれるものや、心地よい睡眠に特化したものなども。また、スマホやAI連動の機能を搭載したモデルも魅力です。

「ナノイーX」のパワーで、部屋の空気はもちろん、エアコン内部もクリーンに!フィルターおそうじロボットのほか、不快な臭いを軽減する機能により、頻繁にお手入れしなくても清潔を保ちやすい1台です。

冷暖房の強弱や風向き、気流を細やかに設定できるので、極上のくつろぎ空間を作れます。エアコンをスマホで遠隔操作して、帰宅時間に合わせて冷暖房を起動させられるのもうれしいポイントですね。

パナソニック エオリア GXシリーズ 6畳

商品情報

本体高さ約249mmのコンパクトモデルは、冷暖房としてはもちろん、空気清浄機や除湿機としても活躍するマルチな1台。フィルター自動お掃除ロボットや「ナノイーX」内部クリーンを搭載し、手間をかけずにキレイを保てるのが特徴です。さまざまな機能を備えているのにもかかわらず、リモコンのボタン数を減らしてシンプルに操作できる仕様に。リモコンのカバーはスライド式なので、スタイリッシュで使いやすいですよ。

ダイキンの「フィルター自動お掃除」付きエアコン

ダイキンの「フィルター自動お掃除」は、フィルターに付着したホコリ・ゴミをブラシで落としダストボックスに回収する仕組みです。

特徴的なのは、独自の空気浄化技術「ストリーマ」を活用していること。ストリーマを熱交換器や気流通路に照射して、エアコンの内部を乾燥させてカビを抑制すると謳っています。

また、風向きを変える「サーキュレーション気流」によって、冷暖房効率を高められるため、省エネ性能にも優れています。

上位モデルのなかには、屋外と室内の空気を循環させる機能も付いており、エアコンを使いながら部屋の換気をすることができ便利です。

ダイキン エアコン Eシリーズ S404ATEP-W 14畳用
ダイキン

Amazonカスタマーレビュー

4.0
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

水内部洗浄機能で熱交換器を結露水使って洗浄する機能がついたエアコンです。さらに、ストリーマ内部クリーンにより熱交換器や吹き出し口にストリーマ放電を行い、カビやニオイの原因菌を抑えます。コンパクトサイズで、狭い空間に設置しても圧迫感が出にいのもいいですね。暑すぎたり寒すぎたりするのを検知して自動で室温をコントロールする機能を搭載しているので、睡眠中や仕事中にリモコンを操作しなくても快適に過ごせるでしょう。

7/11現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥143,820
最安値¥137,840
平均比5,980

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥137,840¥0
7/10(木)¥137,840¥0
もっとみる
ダイキン Fシリーズ 8畳

商品情報

湿度や温度をコントロールするシステムを採用することで、設定温度に達したあとも快適な湿度をキープしてくれる「プレミアム冷房」を実現。冷風が直接体に当たらないよう気流を上に持ち上げる機能は、冷房が苦手な方にもうれしいポイントですね。フィルターのホコリを自動で掃除する機能のほか、「ストリーマ」で本体内部のニオイを軽減する機能、熱交換器の汚れを水で洗浄する機能も搭載しています。

三菱電機の「フィルターおそうじメカ」付きエアコン

三菱電機の自動掃除機能は、「フィルターおそうじメカ」によるフィルター自動掃除と、ゴミ捨て頻度を減らせる大容量のダストボックスが特徴

本体内部にホコリ・油が付着しにくい「よごれんボディ」を採用しているのもポイントです。また、オゾンでカビ菌を抑制する「カビクリーンシャワー」や、電気を帯びたミストで脱臭する「ピュアミスト」機能など、独自技術を搭載しています。

三菱電機のエアコンはセンサー能力が高く、人や床・壁の状況に合わせて温度をコントロールする「ムーブアイ」や、「A.I.換気アシスト」を備えた上位機種も魅力的ですよ。

三菱電機 エアコン 霧ヶ峰 Zシリーズ MSZ-ZW4024S-W
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

エアフィルターを自動で掃除してくれる「おそうじメカ」を搭載。前面パネルやフラップは取り外せるので、奥までしっかり拭き掃除できるのもよいですね。冷暖房時は、独自のAIセンサーで人やペットに合わせた快適な温度設定してくれます。また、電気を帯びた水粒子「ピュアミスト」を室内に拡散し、ホコリや花粉などの動きを抑制。エアコンで乾燥しがちな髪や肌をしっとり保湿してくれるのもうれしいポイントです。

7/11現在の価格

¥158,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥158,000¥0
7/10(木)¥158,000¥0
7/9(水)¥158,000¥0
7/8(火)¥158,000¥0
7/7(月)¥158,000¥0
7/6(日)¥158,000¥0
7/5(土)¥158,000¥0
7/4(金)¥158,000¥0
もっとみる
三菱電機 エアコン 霧ヶ峰 Rシリーズ MSZ-R2524-W
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)

商品情報

エアコン内部を通る菌やウイルスを電気の力で抑制し、細かいホコリや花粉を静電気でキャッチする「ヘルスエアー機能」により、室内の空気をキレイにしてくれるでしょう。快適を保つためのセンサーを搭載し、人のいる位置に気流を届けたり、体感温度を感知して暖め過ぎや冷やし過ぎを防ぎます。コンパクトモデルなので、窓の上のような狭いスペースにもすっきり設置することが可能です。

7/11現在の価格

¥103,690

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥103,690¥0
7/10(木)¥103,690¥0
もっとみる

シャープの「フィルター自動掃除」付きエアコン

シャープの「フィルター自動掃除」は、フィルターの表面だけでなく裏面に付いたホコリまでブラシでかき出してくれるのが特徴。アルミフィン部分をドレン水で洗浄する「熱交換器クリーニング機能」も搭載しています。

全機種に独自の「プラズマクラスター」を搭載し、空気清浄機能をもたせているのもシャープ製エアコンの特徴。室内の空気の質が気になる方にもぴったりです。自動掃除機能付きモデルは、送風乾燥と「プラズマクラスターイオン」によってエアコン内部のカビを抑制できると謳っています。

また、花粉の飛散状況に合わせて運転できる機能や、スマホ連携機能を搭載したモデルもありますよ。

シャープ エアコン AY-T56V2S 18畳用
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

フィルターについたホコリを自動でブラシでとって、ダストボックスにためるお掃除機能付きエアコンです。 フィルターが目づまりしにくいので、冷房能力も下がりにくく省エネ性が持続するのがいいですね。スマホと連携すれば、スマホをリモコン代わりにしてオン・オフの切り替えができます。また、スマホで電気代も確認できるから節電意識の向上にも役に立つでしょう。

7/11現在の価格

¥198,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥198,000¥0
7/10(木)¥198,000¥0
もっとみる

日立の「ファン自動お掃除」付きエアコン

日立の自動掃除機能は、フィルターの掃除が行えるだけではありません。本体の奥にあって、プロでなければお掃除できないファン(羽根)の先端に付いた汚れを定期的に掃除する「ファンお掃除ロボ」を搭載しているのが特徴。ファンにホコリが溜まりにくいため、キレイな空気を届けてくれるでしょう。

また、フラップや通風路、フィルターは汚れにくいステンレス製を採用。運転後に自動で本体内部を乾燥させるクリーン機能も搭載していますよ。

日立 白くまくん Xシリーズ 8畳 RAS-X25R
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

3.6
4

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

熱交換器の全面で汚れをキャッチする、パワフルな空気清浄機能を搭載したモデル。ファンを熱してキレイにする「ファンお掃除ロボ」のほか、大量の霜でイヤなニオイを吸着する「凍結脱臭クリーナー」、熱交換器を凍らせて汚れを捕まえ洗い流す「凍結洗浄」など、独自のクリーン機能を搭載しています。スマホの専用アプリを使えば、家中のエアコンの操作や運転状況の確認などができ便利です。

7/11現在の価格

¥217,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/11(金)¥217,000¥0
7/10(木)¥217,000¥0
7/9(水)¥217,000¥0
7/8(火)¥217,000¥0
7/7(月)¥217,000¥0
7/6(日)¥217,000¥0
7/5(土)¥217,000¥0
7/4(金)¥217,000¥0
もっとみる
日立 白くまくん Wシリーズ RAS-W28R-W-SET

商品情報

本体高さがわずか24.8cmのスリムなエアコンは、必要スペースを確保できればハイサッシの上部やカーテンボックスの上部などにも設置できるのが魅力。「ファンお掃除ロボ」が定期的い羽根の先端をブラシでお掃除してくれます。また、熱交換器の汚れがひどくなる前に自動で掃除するから、エアコン能力の低下を抑制してくれますよ。エアコンが稼働してない時も含めて1年中、エアコン内部を見守ってカビがつくのを防ぐカビバスター機能があるのもうれしいですね。

自動掃除機能付きエアコンのお手入れ方法

自動掃除機能付きエアコンも、全くお手入れしなくていいわけではありません。適切なお手入れの方法は押えておきましょう。ここからは、自分でやるべきお手入れの3つのポイントを紹介します。とはいえ、製品によってお手入れ方法が異なる場合があるので、取り扱い説明書を必ず確認してくださいね。

事前に準備する道具
  • 掃除機
  • ハンディモップ
  • 柔らかい布(マイクロファイバーなど)
  • タオル ×2枚
  • 柔らかいブラシ(歯ブラシなど)
  • 台所用洗剤(水で薄めたもの)

1.ダストボックスとフィルターを掃除する

本体の電源プラグを外してフロントカバーを開け、ダストボックスとエアコンフィルターを取り出す。ホコリやゴミを掃除機で吸い取ってからシャワーまたはぬるま湯を入れたバケツで水洗いをする。汚れがひどい場合は洗剤とブラシでやさしく洗う。その後タオルで水気をふいて陰干しする。

※取り付け位置や取り外し方は取扱説明書で確認しましょう。

2.内部のホコリを取る

本体内部の風向きフラップや熱交換器などに付いたホコリをハンディモップや柔らかい布でやさしく拭き取る。

※あまり奥までモップを入れると故障の原因になるので、やり過ぎないよう注意しましょう。

3.本体を水拭きする

本体の外側や送風口は、ぬるま湯で固く絞った柔らかい布で水拭きする。

パーツが完全に乾いたら、すべてを元に戻して完了です。乾かないうちにセットすると湿気によるカビが発生してしまうので、しっかり乾燥させましょう。

自動掃除機能付きのメリット・デメリットを理解しよう!

フィルター掃除をしてくれる自動掃除機能付きエアコン。こまめに掃除できない忙しい方や高所での作業が苦手な方におすすめです。ただし、お手入れが一切不要なわけではなく、購入価格が高い、業者のクリーニング費用が高いといったデメリットも。予算やライフスタイルを鑑みながら、購入を検討しましょう。

  1. エアコンフィルターの掃除方法!頻度やメリット、注意点を解説
  2. エアコンの臭いの原因は?自分でできる対処法や予防方法などを解説!
  3. 【2025年】10畳用エアコンのおすすめ9選!選び方や便利な自動掃除機能も解説
  4. 【2025】16畳用エアコンのおすすめ6選!機能性や商品の価格比較も紹介

※『ナノイーX』は「パナソニック ホールディングス株式会社」の登録商標又は商標です。 

※『ストリーマ』『ストリーマ水内部クリーン』は「ダイキン工業株式会社」の登録商標又は商標です。 

※『おそうじメカ』『よごれんボディ』『カビクリーンシャワー』『ピュアミスト』『ムーブアイ』『ムーブアイmirA.I.+』『A.I.換気アシスト』は「ダイキン工業株式会社」の登録商標又は商標です。 

※『プラズマクラスター』『プラズマクラスターイオン』『プラズマクラスター25000』『プラズマクラスターパトロール』は「シャープ株式会社」の登録商標又は商標です。 

※『凍結洗浄』『ecoこれっきり』『カラッと除湿』は「日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社」の登録商標又は商標です。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

省エネエアコンのおすすめ10選!電気代の計算方法・節約術もご紹介

エアコンフィルターのおすすめ8選!100均ダイソーの商品をご紹介・付け方も解説

エアコンの虫除け対策!防虫キャップのメリット・デメリットとおすすめ14選

【2025年】エアコンの風除けおすすめ15選!メリット・デメリットも解説

【2025年】スポットクーラーのおすすめ18選!小型の家庭用・パワフルな業務用も

エアコン・クーラーのカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ