エアコンの臭いの原因は?自分でできる対処法や予防方法などを解説!

エアコンの臭いの原因は?自分でできる対処法や予防方法などを解説!

冷房や暖房の使用中に気になる「エアコンの臭い」には、さまざまな原因が考えられます。実は、エアコンの嫌な臭いは、掃除や換気で改善できることが多いです。本記事では、エアコンの臭いの原因の種類や自分でできる対処法、臭いの予防法をご紹介します。日々の利用方法や掃除の際の注意点も解説するのでチェックしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

エアコンの臭いの原因は?

エアコンの臭いにはさまざまな原因が考えられるので、まずは臭いの原因の特定が必要です。

エアコン内部のカビやホコリによる汚れが原因である場合が多いものの、料理やタバコによる生活臭やドレンホースに詰まった汚れの臭いが当てはまる場合もあります。

また、どれにも当てはまらずに燃えたような臭いがする場合はエアコンが故障している可能性があるため、業者に連絡するのがおすすめです。

エアコン内部のカビやホコリ、汚れ

生乾きの洗濯物のような臭いは、カビやホコリが原因だと考えられます。

エアコンが室内の空気とともにホコリやチリを吸い込んでしまうため、掃除をしないと汚れがたまってしまいます。また、エアコン内部の汚れを放置するとカビの発生にもつながります。

エアコン内部を掃除すると改善することが多いので、まずはフィルター掃除をしてみるとよいでしょう。

室内の生活臭

エアコンは室内の空気を取り込むため、料理やタバコ、汗などの臭いも付着してしまいます。

エアコン内部の掃除をしても臭いが気になる場合は、生活臭が原因かもしれません。お部屋の脱臭や換気扇の使用、小まめな換気などで、生活臭がこもるのを防ぐようにしましょう。

ドレンホースに詰まった汚れや排水の臭い

ドレンホースとは、エアコン内部の水を外に出す排水ホースを指します。

エアコンは部屋の暖かい空気を吸い込み、空気中の熱を外に排出する仕組みです。このときに冷やされた空気が水蒸気となるため、ドレンホースで外に排水されます。

ホコリやチリが含まれる水がドレンホースに詰まると、下水のような臭いが発生します。

自分での掃除が難しい場合は、業者に依頼するのがよいでしょう。

エアコンの臭いを自分で消す方法

エアコンの臭いを自分で消すには、定期的にエアコンの内部の掃除をする必要があります。

フィルターの掃除なら自分でも案外簡単にできるので、ぜひ試してください。エアコンのお掃除機能も臭い対策に役立ちますよ。

また、エアコンの使用直後に換気をするのも大切です。窓を開けることで、エアコンから放出されるカビの胞子を外に排出でき、臭い対策ができます。

フィルターの掃除をする

エアコンのフィルター掃除は、冷房と暖房シーズン時には2週間に1度を目安に行うとよいでしょう。使わないときにもホコリが溜まるので、シーズン前にも本格的な使用に備えて掃除するのがおすすめです。

まず、フィルターをエアコンから取り出したら、掃除機や古い歯ブラシなどでホコリやゴミを除去します。

その後、浴室などでフィルターの裏側から水をかけて汚れを落とします。このとき、40℃以下の水を使用するようにしましょう。温度が高いとフィルターが変形する恐れがあるためです。

取りにくい汚れは歯ブラシでかき出しつつ、水洗いが完了したらタオルやキッチンペーパーでフィルタ―の水分を拭き取ります。完全に乾くまで陰干ししてから、フィルターを本体に設置しなおして掃除完了です。

エアコン運転後に窓を開けて換気する

エアコンの運転後には、窓を開けて換気することが大切です。エアコンは室内の空気を吸い込んで温度を調整して放出するため、部屋のタバコや料理の臭いも吸い込んでしまいます。

エアコンの使用時にもこまめに換気をすることで、嫌な臭いを外に追い出すことが可能です。夏場にはエアコンをつけながら換気をするのが適しています。このとき、エアコンから近い窓を開けると結露の原因になるため、なるべく離れた窓を開けるのがよいでしょう。

冬場にもエアコンを使用しながら換気をしても問題ありません。ただし、暖かい空気が外に逃げてしまうので、数分間の換気を何度かに分けて行うのがおすすめです。

エアコン搭載のお掃除機能を使う

エアコンフィルターの掃除を頻繁にできない方は、お掃除機能付きのエアコンを選ぶのがよいでしょう。

エアコン内部のブラシでホコリを取り除いてくれるため、フィルター掃除の負担を減らしてくれるのが魅力です。中には、熱交換器の汚れも掃除してくれるエアコンもありますよ。

エアコンの臭いを予防する方法

日々のエアコンの使い方で嫌な臭いを予防することができます。定期的な送風運転や部屋の換気を習慣化しましょう。

また、内部クリーン機能や送風運転でカビ対策もできますよ。

ただし、臭いを予防する使い方をしていても、定期的なフィルター掃除やエアコン内部の掃除は別途必要です。日々の使い方に気をつけながらも小まめな掃除を忘れないようにしましょう。

月に1回の送風運転をする

冷房や除湿機能を使った後は、送風運転をしてエアコン内部を乾燥させることが大切です。

春や秋などエアコンを使わない季節でも内部にホコリが溜まっていくので、1か月に1度は送風運転をするようにしましょう。

1回の送風運転は80分程度で問題ありません。エアコン内部のホコリを追い出しながら、カビの繁殖を防げます。

部屋をこまめに換気する

エアコンが生活臭を取り込むと、部屋に嫌な臭いが放出されてしまいます。これを防ぐために、こまめな部屋の換気が有効です。

外から新鮮な空気を取り入れ、部屋の空気を外に出すと、臭いを減らすことができます。換気機能付きのエアコンであれば、冷暖房を使用したまま空気の入れ替えができて便利です。

特に、料理やタバコ、ペットの臭いがある方は、こまめな換気を心がけましょう。窓を開ける以外に、換気扇の利用でも構いません。

内部クリーンの使用や送風運転でカビ防止

「内部クリーン」はエアコンの内部を乾燥させて、カビや臭いを抑える機能です。冷房や除湿を使った後はエアコン内部が結露しやすいので、内部クリーンの使用がおすすめです。

エアコンのモデルによっては、内部クリーンの自動運転を設定できるものもありますよ。

ただし、内部クリーンを使用すると1~2時間程度冷房や除湿運転ができなくなるので、タイミングに注意しましょう。

また、室内の空気を循環させる「送風運転」の使用も、カビ対策に役立ちます。部屋の窓を開けて送風機能を使うと、より効率よく換気が可能です。

エアコン掃除を自分でする際の注意点

エアコン掃除を自分で行う時には、知っておきたい注意事項があります。

まず、消臭スプレーや洗浄スプレーの使用は本体の故障の原因になるので避けましょう。

さらに、エアコンのフィルターを水洗いした場合には、完全に乾燥させてからエアコンにセットしなおしてください。こちらも、故障の原因となってしまいます。

消臭スプレーや洗浄スプレーは使用しない

エアコンの悪臭を消すために、衣類や部屋用の消臭スプレーを使用するのは避けましょう。消臭スプレーを使用すると、エアコン内部に液体が残りかえってカビが繁殖する原因となってしまいます。また、故障や火災の原因にもなり、危険です。

消臭スプレーのほかに、市販のエアコン用の洗浄スプレーを購入する際にも注意が必要です。

エアコンの洗浄スプレーには「ファン用」「フィン用」「フィルター用」と部位に応じた3種類があります。ファンやフィン(熱交換器)は個人が自宅で洗うには難しい部分です。

しっかりとすすいで乾かさないと洗浄剤がエアコン内部に残り、こちらもカビや故障の原因になります。

エアコンフィルターは完全に乾燥させる

エアコンのフィルターは水洗いすると汚れをしっかり落とすことができますが、完全に乾燥させてください。

水滴がついた状態でエアコンにセットすると、故障や発火、カビや雑菌の増殖の原因となり危険です。さらに、水滴によってホコリが付きやすくもなってしまいます。

また、乾燥を急いでドライヤーやアイロンを使うとフィルターが変形する恐れもあるため、陰干しでの自然乾燥がおすすめです。

陰干しだと半日以上かかるので、急いで乾かしたい場合にはタオルやキッチンペーパーなどで水分を拭き取るようにしましょう。

業者に依頼するのもおすすめ

自分でエアコン掃除をしても嫌な臭いが改善されない場合には、エアコンクリーニングの業者に依頼するのもおすすめです。取れない臭いの原因には、個人のフィルター掃除やエアコン搭載のお掃除機能では除去できない汚れやカビも考えられます。

エアコン内部には、配線などが集まった電装部があり、水がかかると故障や感電の原因にもなるため素人の作業は危険です。また、エアコン内部のパーツを分解して掃除をするには専門知識が必要となります。

業者に依頼をすると、必要があれば室内機を分解して高圧洗浄機を使い掃除をしてくれます。普段掃除ができない部分まで綺麗になるので、長年同じエアコンを使っている場合は業者への依頼を検討してもよいでしょう。

また、忙しくて時間をかけて掃除をするのが難しい方も、プロの業者に任せてしまうのも1つの手ですね。

オフシーズンもエアコンのお手入れを

ここまでエアコンの嫌な臭いの原因や対処法などをご紹介しました。フィルター掃除やエアコンのお掃除機能など自分で簡単にできる臭い対策も多いので、本記事を参考にして試してみてください。また、エアコンを使わない季節でも送風運転やこまめな換気をして臭い対策をしましょう。なお、自分で対処してもエアコンの嫌な臭いが改善されない場合には、業者への依頼も検討するのがおすすめです。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の家電カテゴリー

カテゴリー