
【2025年】1万円以下のドライヤーおすすめ9選!高コスパの人気商品を紹介!美容師が使うメーカーも
「1万円以下でも高性能なドライヤーを見つけたい!」という方は多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、速乾性・温度調節・髪質ケアなどの機能を備えた、1万円以下と1万円前後のドライヤーの人気モデルを厳選して紹介します!
おすすめの商品では、パナソニック(Panasonic)、テスコム(TESCOM)、サロニアといった人気ブランド、美容師が使うメーカーの商品もラインナップ。価格帯も 5,000円以下・1万円以下・1万円台別に商品をピックアップし、選び方のポイントを詳しく解説しています。
安いのに高性能なドライヤー選びのお手伝いをします。コスパ抜群の使いやすいドライヤーはプレゼントにもおすすめですよ。ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
1万円前後のドライヤーはバランスの良さが魅力!
価格と機能性のバランスがよいのは、5,000〜1万円台のドライヤーです。この価格帯なら多くのモデルに、マイナスイオン機能や低温乾燥、速乾機能などヘアケアにうれしい機能が搭載されています。
ヘアケアを丁寧に行っている方でも、この価格帯の機能なら満足できる仕上がりになるでしょう。早く乾くだけでなく、髪へのケアにもこだわりたい方は、5,000〜1万円台に絞ってみてくださいね!
1万円以下のドライヤーは安いor高い?「いくらのものがおすすめ?」
一般的に販売されているドライヤーの価格帯は、1万円台〜5万円以上するものまでさまざまですが、そのなかでも1万円以下のドライヤーは安いといえます。
とはいえ、1万円までといっても、1,000円のドライヤーと5,000円のドライヤーとでは機能性も大きく異なります。値段はもちろん、自分にとって必要な機能に注目して選ぶことがおすすめです!
1万円以下のドライヤーおすすめ7選|安いのに高性能
ここからは5,000〜1万円以下のドライヤーを紹介します。安くて機能性のバランスも取れたドライヤーをお求めの方はぜひ参考にしてくださいね!
TESCOM(テスコム)
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥5,800 | |
7/4(金) | ¥5,800 | |
7/3(木) | ¥5,800 | |
7/2(水) | ¥5,800 | |
7/1(火) | ¥5,800 | |
6/30(月) | ¥5,800 | |
6/29(日) | ¥5,800 | |
6/28(土) | ¥5,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥9,500 | |
7/4(金) | ¥9,500 | |
7/3(木) | ¥9,500 | |
7/2(水) | ¥9,500 | |
7/1(火) | ¥9,500 | |
6/30(月) | ¥9,500 | |
6/22(日) | ¥9,500 |
SALONIA(サロニア)
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥5,373 | |
7/4(金) | ¥5,373 | |
7/3(木) | ¥5,373 | |
7/2(水) | ¥4,936 | |
7/1(火) | ¥4,936 | |
6/30(月) | ¥4,936 | |
6/24(火) | ¥4,936 | |
5/30(金) | ¥5,480 |
商品情報
Panasonic(パナソニック)
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥6,236 | |
7/4(金) | ¥6,236 | |
7/3(木) | ¥6,236 | |
7/2(水) | ¥6,236 | |
7/1(火) | ¥6,236 | |
6/30(月) | ¥6,236 | |
6/29(日) | ¥6,236 | |
6/28(土) | ¥6,236 |
アイリスオーヤマ
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥7,480 | |
7/4(金) | ¥7,480 | |
7/3(木) | ¥7,480 | |
7/2(水) | ¥7,480 | |
7/1(火) | ¥7,480 | |
6/30(月) | ¥7,480 | |
5/30(金) | ¥7,480 | |
5/29(木) | ¥7,480 |
5,000円以下のドライヤーおすすめ3選|シンプルな性能
「ヘアケア機能はあまり重視しない」「とにかく早く乾くものがほしい」という方には5,000円以下のモデルもおすすめです。
耐久性は高級ドライヤーと比べると劣りますが、価格が安いので壊れたら気軽に買い替えられるのもメリットです。軽量でコンパクトなものも多いので、持ち運び時のサブ用として持っておくのもいいでしょう。
Koizumi(コイズミ)
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥3,280 | |
7/4(金) | ¥3,280 | |
7/3(木) | ¥3,280 | |
7/2(水) | ¥3,280 | |
7/1(火) | ¥3,280 | |
6/30(月) | ¥3,280 | |
6/22(日) | ¥3,280 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥4,928 | |
7/4(金) | ¥4,928 | |
7/3(木) | ¥4,928 | |
7/2(水) | ¥4,928 | |
7/1(火) | ¥4,928 | |
6/30(月) | ¥4,928 | |
6/29(日) | ¥4,928 | |
6/28(土) | ¥4,928 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥3,546 | |
7/4(金) | ¥3,546 | |
7/3(木) | ¥3,581 | |
7/2(水) | ¥3,581 | |
7/1(火) | ¥3,581 | |
6/30(月) | ¥3,581 | |
6/29(日) | ¥3,547 | |
6/27(金) | ¥3,547 |
以下の記事では、 5,000円以下で購入できる 「安いドライヤー」のおすすめアイテムを紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
旅行や急なお泊りには「1000円以下のドライヤー」が重宝します。リーズナブルな価格でありながら申し分ない風量で静音性やマイナスイオン機能を搭載したモデルもありますよ。今回は安いドライヤーの選び方とおすすめの商品をご紹介します。1000円台の安いドライヤーを手に入れたい方はチェックしてくださいね。
髪を乾かしたりセットしたりするのに欠かせない「ドライヤー」。安いものから高いものまで価格帯が広いため、性能の差が気になりますよね。最近では低価格帯でも、音が静かな静音モデルや大風量なものなど、高性能なコスパのよい製品も数多く登場しています。 本記事では、「安いドライヤーのおすすめ商品」と、安いドライヤーと高いドライヤーとの違いについて紹介しています。シンプルな機能で大風量な安さを追求した製品や、マイナスイオン機能付きなどの高コスパアイテム、パナソニックなどの注目メーカーの製品などをピックアップ。ぜひ、ドライヤー選びの参考にしてくださいね。
1万円台のドライヤーおすすめ2選|ワンランク上のヘアケアに!
ここからは、1万円台で買えるコスパのよいおすすめドライヤーをご紹介します。安くてデザインもよく速乾性の高いモデルから、愛用している美容師も多いプロ仕様の本格的なモデルまでピックアップしています。
「もう少し予算を上げて高性能なドライヤーが欲しい」「今よりもヘアケア機能を充実させたい」という方におすすめです!
SHARP(シャープ)
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥11,000 | |
7/4(金) | ¥11,000 | |
7/3(木) | ¥11,000 | |
7/2(水) | ¥9,800 | |
7/1(火) | ¥9,800 | |
6/30(月) | ¥9,800 | |
6/29(日) | ¥9,800 | |
6/28(土) | ¥9,800 |
Solis(ソリス)
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/5現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/5(土) | ¥13,099 | |
7/4(金) | ¥13,099 | |
7/3(木) | ¥13,099 | |
7/2(水) | ¥13,096 | |
7/1(火) | ¥13,088 | |
6/30(月) | ¥13,088 | |
6/29(日) | ¥13,087 | |
6/28(土) | ¥13,135 |
ドライヤーの価格帯による性能の違いとは?
一般的に、価格が高いドライヤーは高性能なヘアケア機能を搭載しており、髪のダメージを抑えながら速く乾かせるのが魅力。
低価格のドライヤーは基本的な温風機能のみのものが多いので、使用頻度や求める仕上がりに応じて適切な価格帯のドライヤーを選ぶことが大切です。
価格帯別ドライヤーの特徴
5000円〜1万円 | 1万円台 | 2万円以上 | |
---|---|---|---|
特徴 | ・基本的な機能のみで、軽くてシンプルなモデルが多い ・大風量のものは少なく、家庭用がメイン ・特別なヘアケア機能は期待できない ・旅行や出張用のサブドライヤーとしてもおすすめ | ・価格と機能性のバランスが良い ・マイナスイオン機能や冷風モードなどのヘアケア機能が搭載されている ・速乾性を保ちつつ、髪へのダメージも考慮された設計 ・コストパフォーマンスが高い | ・高度なヘアケア技術と最新の機能が充実 ・ナノイオンや遠赤外線、温度自動調整機能など、髪と頭皮へ優しい設計 ・美容院で使用されるような高性能モデルが揃っている ・長時間使用しても髪を傷めにくい |
【1万円以下&1万円台】ドライヤーを選ぶポイントは?
ドライヤーを選ぶ際には、速乾性やヘアケア機能だけでなく、扱いやすさなどに着目するのがポイントです。
おしゃれなデザインや人気メーカーにも触れているので、実際に商品を選ぶ際の参考にしてくださいね。
「速乾性」|疲れた日や時短したい日に便利
- 大風量モデル・風量1.6㎥/分以上
- 大風量=音がうるさくないか?にも注目
なるべく早く髪を乾かしたいなら、速乾性の高い大風量モデルがおすすめです。一般的なドライヤーの風量は1.3〜1.8㎥/分ほどなので、少なくとも1.6㎥/分以上あれば毛量が多い方やロングヘアの方もストレスなく乾かせるでしょう。
ただし風量が多くなるほど使用時の音も大きくなりやすいため、音が気になる方は注意が必要です。なかには、静音モデルで風量がやや少なくても、早く乾かせるものもあります。!
どの時間帯でも音を気にせず使える、静音性の高い「ドライヤー」。大風量でも静かなプロ仕様のものや、マイナスイオンでヘアケアできたり小型かつ軽量で持ち運びやすいものなどさまざまな魅力をもった商品があります。 この記事では静音性の高いドライヤーの選び方を解説します。髪がサラツヤに仕上がるマイナスイオン機能を搭載した商品や髪に優しい商品など、おすすめの人気商品もご紹介しています。ぜひドライヤー選びの参考にしてくださいね。
「温度調節機能」|ヘアケアやスタイリングにも使える
- 自動or手動で温冷の切り替えができる
- 60℃前後の低温モードがある
ドライヤーの熱による髪のダメージを防ぎたい方は、温度調節機能が搭載されたものを選びましょう。自動ではなくても、温風と冷風が切り替えられるものなら自分で微調整できます。
高機能なドライヤーなら自動で温風と冷風を切り替えてくれたり、温度を感知して自動で適切な温度にコントロールできたりするものもあるため便利ですよ。
特に60℃前後の低温モードや冷風機能があると、ヘアケアやヘアセットにも使えるのでおすすめです!
「ヘアケア機能」|ツヤのあるサラサラ髪へ
- マイナスイオン・遠赤外線機能が付いている
- スカルプモードやケアモードが搭載されている
パナソニックの「ナノイー」やシャープの「プラズマクラスター」などのように、メーカー独自の付加機能が搭載されているモデルも多く販売されています。
マイナスイオンの働きを活用したものが多く、静電気や乾かしすぎによるパサつきを防いでくれるため、ヘアケア機能を重視するなら特におすすめです。
ほかにも、髪内部に熱を行き渡らせて早く乾かす遠赤外線機能や、量子力学を応用したメーカー独自の技術を搭載している高級ドライヤーなどもありますよ。
詳しくは以下の記事をぜひ参考にしてみてくださいね!
「髪を綺麗にしたい」という方の多くが注目を集める高級ドライヤー。パナソニックやレプロナイザー、リファなどは実際に美容師がサロンで使っているケースもあり、ヘアケア視点の人気が高いです。しかし、どれが自分にとって合っているか迷ってしまうことも。 本記事では、高級ドライヤーの選び方とおすすめのモデルを値段別に比較してご紹介します。普通のドライヤーとの違いも解説しているので、ぜひ購入の参考にしてみてくださいね。
「風量の切り替え機能」|シーンに合わせて調節できる
- 強風・弱風のモードがある
- HOT・COOL・TURBOモードがある
早く乾かしたいときは大風量に、ある程度乾いてきたときや静かに乾かしたいときは弱風にと、目的に合わせて風量が切り替えられるものもおすすめです。
仕上がり重視の方なら、髪全体の7〜8割が乾くまでは強風、あとは弱風でやさしく乾かせば髪へのダメージを最小限に仕上げられますよ。また風量を少し抑えた静音モードがついているものなら、夜中でも使いやすくて便利です。
ほとんどのドライヤーには強風・弱風・冷風の3つのモードがついていますが、商品によってモードの種類や数が異なるため念のためチェックしておきましょう。
「軽量タイプ」|持ち運びやすい!扱いやすさも◎
- 300~500g以下を目安に選んでみる
- 持ち運びには「折りたたみ式」がかさばらない
- 旅行の時に便利
ドライヤーに時間がかかる方や持ち運ぶことがある場合は、できる限り軽くて扱いやすいものを選ぶのがおすすめです。重量があると腕が疲れてしまうので、500g以下の重さを目安に選んでみましょう!
500g以下なら軽くて疲れにくいですが、とにかく軽いものがいいなら300g台の軽量モデルが適しています。本体サイズがコンパクトなものであればバッグやスーツケースにも入れやすく、旅行や出張での持ち運びにも便利です。
旅行時の持ち運びに便利な、小型で軽い「ドライヤー」。コードレスや海外対応のものも多く、気軽にスーツケースやポーチに入れて持ち歩けますね。サロニア・パナソニック・リファなどさまざまなメーカーから販売されていますが、メーカーごとの特徴も解説しているのでぜひ参考にしてください。
おしゃれなデザインを選ぶ
- 洗面所やバスルームに馴染むデザイン
- メーカー独自の洗練されたデザイン
おしゃれやかわいいものが好きな方は、機能性だけでなくデザインにも着目してみましょう。直線的な形状やくすみカラーのものなど、メーカーによってデザインの傾向に個性があるので、見ているだけでもワクワクします。
デザイン性のあるドライヤーは使うたびに気分を上げてくれるだけでなく、プレゼント用としても喜ばれやすいのですよ。
以下の記事では、見せる収納におすすめのドライヤー置きを紹介しています。
ドライヤーをすっきり収納できる「ドライヤー置き」。マグネット式やフック式、スタンド式、壁掛け式などがあり、設置場所に合わせて選べます。賃貸でも取り付け可能なタイプやおしゃれなデザインのものもありますよ!本記事ではドライヤー置きの選び方やおすすめ商品をご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
メーカーで選ぶ
- Panasonic・サロニア・コイズミ・テスコムは1万円前後の商品が多い
- メーカー内の商品で、新旧モデルを比較してみる
1万円までで買えるドライヤーを販売しているメーカーといえば、パナソニック(Panasonic)・サロニア(SALONIA)・コイズミ(Koizumi)・テスコム(TESCOM)などが挙げられます。
パナソニックはマイナスイオン機能を搭載した「ナノケア」シリーズが有名で、1万円以上の高価なモデルが多いですが、1万円以下で手に入るお得な製品も多いですよ。
サロニアは、安くて使いやすいヘアアイロンで有名なメーカーです。ドライヤーはマットなカラーがおしゃれなだけでなく、マイナスイオン機能や大風量など使い心地のよさも兼ね備えています。どの商品にするか迷ったら、まずはメーカーごとの特徴を調べてみるのもおすすめです。
Panasonic(パナソニック)
以下の記事では、パナソニックのおすすめドライヤーをご紹介しています!有名シリーズのイオニティやナノケアなどをピックアップしておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
ナノケアやイオニティといったさまざまなシリーズを発売している「パナソニックドライヤー」。速乾性に優れているものから1万円以下の安い価格で購入できるものまで豊富なラインナップが魅力です。そこで本記事では、パナソニックドライヤーの選び方やおすすめ11選をご紹介しますので参考にしてみてくださいね。
髪の広がりやうねりを抑えてくれる、パナソニックの「ナノケア搭載ドライヤー」。さまざまなモデルがあるので違いが気になりますよね。そこで今回は、ナノケアシリーズの比較と選び方について解説します。コンパクトなものや海外対応モデルなどおすすめの商品もご紹介するので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
TESCOM(テスコム)
テスコムのドライヤーは、マイナスイオンやプロテクトイオン機能のモデルが多く、ヘアケアに力を入れたい方におすすめです!
以下の記事では、安くて高性能なテスコムのおすすめドライヤー、有名なノビーシリーズもご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
美容室での利用率が高く、性能やコストが評価されている「テスコムのドライヤー」。温度や風量を調節しマイナスイオンを発生させて髪へのダメージを防ぎます。しかしラインナップが豊富なため、機能や価格の違いは気になるところ。そこでこの記事ではテスコムのドライヤーの選び方とおすすめの商品を一緒にご紹介します。
おすすめ商品比較表
この記事で紹介している商品の気になる本体重量や消費電力を比較してみました。
商品選びの参考にぜひチェックしてみてくださいね。
![]() テスコム(Tescom) テスコム ドライヤー TID2400B-K | ![]() テスコム テスコム ノビー(Nobby) ヘアードライヤー NB1904 | ![]() SALONIA(サロニア) SALONIA スピーディーイオン ドライヤー SL-013 | ![]() SALONIA サロニア グロッシーケア ドライヤー | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック イオニティ EH-NE7M-A | ![]() アイリスオーヤマ MiCOLA イオンドライヤー HDR-M202-N | ![]() コイズミ(Koizumi) モノクローム コイズミ ヘアドライヤー KHD-9300 | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック ドライヤー イオニティ EH-NE4J-PP | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ MiCOLA イオンドライヤー HDR-M101-V | ![]() シャープ(SHARP) シャープ ドライヤー IB-NP9-V | ![]() Solis (ソリス) Solis Swiss Perfection SD440B | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
- | - | ||||||||||
- | |||||||||||
本体重量 (g) | |||||||||||
495g | 670g | 495g | 465g | 550g | 515g | 460g | 485g | - | 580g | 755g | |
消費電力 | |||||||||||
1300W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | 1200W | - | 1200W | 1400W | |
折りたたみ | |||||||||||
可 | 不可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | 可 | - | 可 | - | |
購入リンク | |||||||||||
1万前後のドライヤーは価格と機能のバランスがとれたものを選ぼう!
1万円台までのドライヤーは価格帯によって性能や機能面に差がありますが、ほとんどがお値段以上といえる商品です。1万円以下でもしっかりヘアケアできる速乾性の高いものが多く、1万円台ならプロ仕様のモデルも増えてくるので、どこまでの機能を求めるかによって選ぶとよいでしょう。
ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしていただき、お気に入りのドライヤーを見つけてみてくださいね。
安いものは数千円、高いものは10万円を超えるものもあるドライヤーは、毎日使うものだけに髪への影響も大きいアイテム。それだけに、どんなものを選んでいいのか悩んでしまいますよね。そこで、美容家電の専門家である美容師さん監修のもと、価格によってなにが違うのか? 選ぶ際のポイントは? などを詳しくご紹介します!