【マニア監修】完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ12選!人気アイテムを紹介【2025年】

【マニア監修】完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ12選!人気アイテムを紹介【2025年】

iPhoneやAndroidスマートフォンなどで音楽を聴く際に、ケーブルの煩わしさがない「ワイヤレスイヤホン」。高音質モデルや高コスパモデル、1万円以下の安いモデルなど、さまざまな製品があります。取り扱いメーカーも複数あり、日本製と海外製どっちがいいの?と悩む方もいますよね。

そこで本記事では、ワイヤレスイヤホンの種類や選び方をガジェットブロガーに解説してもらいました。おすすめ商品も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

ガジェットブロガー

YAMA
  • パソコン・周辺機器
  • 家電

ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ワイヤレスイヤホンの種類

ワイヤレスイヤホンには「左右独立型」「左右一体型」「片耳型」「オープンイヤー型」「骨伝導型」などの種類があります。以下の表に、それぞれの特徴をまとめました。

 特徴メリットデメリット
左右独立型ケーブルがなく、左右のイヤホンが独立しているコードのわずらわしさがない

落としやすい
無くしやすい
左右一体型イヤホン同士がケーブルで繋がっている落としにくい
片方だけなくす心配がない
コードのわずらわしさがある
片耳型片耳のみに入れて使用する周囲の音を聞きながら使えるモノラル再生になる
オープンイヤー型耳の穴を塞がない周囲の音を聞きながら使える
装着時の圧迫感が少ない
遮音性がない
音漏れする
骨伝導型骨を振動させて音を伝える周囲の音を聞きながら使える
装着時の圧迫感が少ない  
音質が高くない
遮音性がない
音漏れする

騒音が気になる場所で使うなら、耳を塞ぐタイプのイヤホンがおすすめ。ノイズキャンセリング対応製品なら、どこでも集中して音楽を楽しめます。運動中や家事をしながらなど、周囲の音を聞きたい場合は耳を塞がないタイプを選ぶと快適ですよ。

ガジェットブロガー

YAMA

遮音性を求めるか、開放感を求めるかによってワイヤレスイヤホンを選ぶと良いでしょう。

ワイヤレスイヤホンはどんな人におすすめ?

ワイヤレスイヤホンは、日常的に音楽を聴きたい人や、通勤・通学で静寂を堪能したい人におすすめです。スマホなどのデバイスにケーブルを接続する手間がなく、イヤホンを装着すればすぐに音楽を聴けるのがメリット。また、ノイズキャンセリング対応なら騒がしい場所でも聞き取りやすいため、快適に音楽を聴けますよ。

ガジェットブロガー

YAMA

ノイズキャンセリング対応イヤホンは、通話時に相手の声に集中できるメリットもあります。

ワイヤレスイヤホンの選び方〜基本編〜

ここからは、ワイヤレスイヤホンを選ぶうえで、最低限チェックしておきたいポイントを解説します。ポイントは以下の2つです。

ポイント
  • 装着感
  • ノイズキャンセリング機能

それぞれについて以下に詳しく解説していきます。

快適に使うために重要な装着感で選ぶ

ワイヤレスイヤホンは、装着部分の形状によって以下の3種類のタイプがあります。

 装着方法特徴
インナー型耳の穴に引っ掛ける軽快な装着感とバランスの良い音質
カナル型イヤーピースで耳を塞ぐ遮音性と没入感に優れ、耳にフィットしやすい
イヤーカフ型耳に挟む圧迫感は少ないが音の迫力はやや劣る

カナル型は音楽に集中しやすいですが、耳栓を付けているような圧迫感があります。そのため、装着時の圧迫感が気になる方は、インナー型やイヤーカフ型がおすすめです。

ガジェットブロガー

YAMA

遮音性で選ぶならカナル型、装着感で選ぶならイヤーカフ型かイヤーカフ型がおすすめです。

ノイズキャンセリング機能の性能で選ぶ

ノイズキャンセリングには以下の2種類があります。

  • アクティブノイズキャンセリング(ANC)
  • パッシブノイズキャンセリング

ANCは周囲の音をマイクで拾い、逆位相の音を発生させてノイズを打ち消す機能のこと。パッシブノイズキャンセリングはイヤーパッドの密着によって、物理的に音を遮断することを表します。

ノイズキャンセリング機能は製品によって品質が異なります。例えば飛行機でも使えるほど強力なノイズキャンセリングもあれば、周囲の音に合わせてノイズカットできるモデルも。使用環境に合わせて選ぶのがポイントです。

ガジェットブロガー

YAMA

ノイズキャンセリング性能は製品によって様々なので、スペックを見ておくのが大事です。

完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ11選

ここからは、ワイヤレスイヤホンのおすすめ商品をご紹介します。高音質モデルや1万円以下の高コスパで安いモデルなど、さまざまなメーカーの製品からピックアップしました。ぜひチェックしてくださいね。

SONY WF-1000XM5
ソニー(SONY)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
2,286

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥32,499(税込)参考価格¥39,600
¥7,101OFF

商品情報

統合プロセッサーV2とQN2e搭載により、圧倒的ノイズキャンセリング性能を実現したワイヤレスイヤホンです。電車や飛行機での移動時など周囲の音が気になるシーンでの使用にもおすすめ。沈み込む低音から伸びのある高音まで楽しめるのが魅力です。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥36,050
最安値¥32,499
平均比3,551

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥32,499¥0
7/13(日)¥32,499+¥1,289
7/12(土)¥31,210-¥1,567
7/11(金)¥32,777+¥1,097
7/10(木)¥31,680+¥2,181
7/9(水)¥29,499+¥629
7/8(火)¥28,870-¥30
7/7(月)¥28,900¥0
もっとみる
Anker Soundcore Life P2 Mini
Soundcore

Amazonカスタマーレビュー

4.3
16,282

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥4,490(税込)参考価格¥4,990
¥500OFF

商品情報

驚きの約4.4gという軽さで、長時間着けていても快適なワイヤレスイヤホンです。大型10mmドライバー搭載で、迫力ある低音が魅力。洗練されたサウンドを場所を選ばず味わえます。また、22種プリセットイコライザーから好きな音質を選べるので、お好みの音で音楽を楽しむことができますよ。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,824
最安値¥4,490
平均比334

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥4,490¥0
7/13(日)¥4,490¥0
7/12(土)¥4,490¥0
7/11(金)¥4,490¥0
7/10(木)¥4,490¥0
7/9(水)¥4,490¥0
7/8(火)¥4,490¥0
7/7(月)¥4,490¥0
もっとみる
Bose QuietComfort Ultra Earbuds ‎882826-0010
BOSE(ボーズ)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
1,698

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥36,000(税込)参考価格¥39,600
¥3,600OFF

商品情報

バッテリーが長持ちしやすく、一日中快適に使用しやすいワイヤレスイヤホンです。本体は最大6時間再生、ケースで3回フル充電可が能です。時間がない場合でも20分充電で2時間再生できますよ。Bose イマーシブオーディオ(空間オーディオ)で、没入感を生み出すリスニング体験を楽しめます。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥38,400
最安値¥36,000
平均比2,400

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥36,000¥0
7/13(日)¥36,000¥0
7/12(土)¥36,000¥0
7/11(金)¥36,000¥0
7/10(木)¥36,000¥0
7/9(水)¥36,000¥0
7/8(火)¥36,000¥0
7/7(月)¥36,000¥0
もっとみる
JBL TOUR PRO 3
JBL

Amazonカスタマーレビュー

4.0
324

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥34,737(税込)参考価格¥42,900
¥8,163OFF

商品情報

JBL初デュアルドライバー搭載で、伸びのあるクリアな高域サウンドが魅力です。新リアルタイム補正機能付ハイブリッドノイズキャンセリングで、あらゆる形状の外耳道と装着状態にも適応します。AIノイズ低減でクリアな通話も楽しめますよ。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥39,913
最安値¥34,737
平均比5,176

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥34,737¥0
7/13(日)¥34,737¥0
7/12(土)¥34,737¥0
7/11(金)¥34,737¥0
7/10(木)¥34,737¥0
7/9(水)¥34,737¥0
7/8(火)¥34,737-¥4,263
7/7(月)¥39,000¥0
もっとみる
Bose Ultra Open Earbuds
BOSE(ボーズ)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
700

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥36,000(税込)参考価格¥39,600
¥3,600OFF

商品情報

外の世界とつながりながら豊かな空間オーディオを満喫できる、オープンイヤーデザインのBose Ultra Open Earbudsです。OpenAudio技術で高品質プライベートサウンドが楽しめます。耳に心地よくフィットし、IPX4防滴規格に準拠しているので、多少の雨でも快適に使えますよ。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥38,400
最安値¥36,000
平均比2,400

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥36,000¥0
7/13(日)¥36,000¥0
7/12(土)¥36,000¥0
7/11(金)¥36,000¥0
7/10(木)¥36,000¥0
7/9(水)¥36,000¥0
7/8(火)¥36,000¥0
7/7(月)¥36,000¥0
もっとみる
Apple AirPods 4
Apple(アップル)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
1,056

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥28,596(税込)参考価格¥29,800
¥1,204OFF

商品情報

適応型オーディオが、アクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモードを融合しながら音を届けるので、周囲の状況を程よく感じながら音楽の世界に没頭できますよ。Hey Siriへの応答も、うなずき・首振りで可能に。「探す」アプリを使えば本体と充電ケースを探す手間も省けます。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥29,198
最安値¥28,596
平均比602

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥28,596¥0
7/13(日)¥28,596¥0
7/12(土)¥28,596¥0
7/11(金)¥28,596¥0
7/10(木)¥28,596¥0
7/9(水)¥28,596¥0
7/8(火)¥28,596¥0
7/7(月)¥28,596¥0
もっとみる
Anker Soundcore C30i
Soundcore

Amazonカスタマーレビュー

3.7
613

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

アクセサリー感覚で使える、耳を塞がないイヤーカフ型イヤホンです。快適な装着感、メガネやマスクと干渉しないストレスフリー設計が特徴。周囲の音が聞こえる設計で、運動や仕事、家事など様々なシーンで活用できます。アプリでイコライザー設定や、タッチコントロールのカスタムも可能です。

7/14現在の価格

¥7,990

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥7,990¥0
7/13(日)¥7,990¥0
7/12(土)¥7,990¥0
7/11(金)¥7,990¥0
7/10(木)¥7,990¥0
7/9(水)¥7,990¥0
7/8(火)¥7,990¥0
7/7(月)¥7,990¥0
もっとみる
Xiaomi Redmi buds 6 Lite
xiaomi(シャオミ)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
4,750

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥2,480(税込)

商品情報

最大40dBのアクティブノイズキャンセリングで、騒がしい場所でも音楽を楽しまめす。AIノイズリダクションで風の中でも通話が聞き取りやすいのが特徴。12.4mmのチタニウム製大型ドライバーが迫力のある低音とクリアな高音を生み出します。最大38時間再生可能な長持ちバッテリーも嬉しいポイントです。

7/14現在の価格

¥2,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥2,480¥0
7/13(日)¥2,480¥0
7/12(土)¥2,480¥0
7/11(金)¥2,480¥0
7/10(木)¥2,480¥0
7/9(水)¥2,480¥0
7/8(火)¥2,480¥0
7/7(月)¥2,480¥0
もっとみる
エレコム ワイヤレスイヤホン AMA92003
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

3.2
131

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥2,990(税込)参考価格¥3,880
¥890OFF

商品情報

耳の形状にフィットしやすく、長時間着けていても負担になりにくいワイヤレスイヤホンです。驚きの約3.6gという軽さが魅力で、装着時はもちろん収納時もコンパクトに持ち運べます。マットな質感がシックでおしゃれですよ。小型ながら力強くクリアな音質を楽しめますよ。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥3,584
最安値¥2,990
平均比594

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥2,990¥0
7/13(日)¥2,990¥0
7/12(土)¥2,990¥0
7/11(金)¥2,990¥0
7/10(木)¥2,990¥0
7/9(水)¥2,990¥0
7/8(火)¥2,990¥0
7/7(月)¥2,990¥0
もっとみる
Sennheiser SPORT True Wireless 509299
ゼンハイザー(Sennheiser)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
2,071

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥12,800(税込)参考価格¥21,120
¥8,320OFF

商品情報

世界中のプロミュージシャンが認めるゼンハイザーの高音質を楽しめます。TrueResponseが迫力低音からクリア高音まで奏で、臨場感あふれるサウンドを届けてくれますよ。フォットしやすく外れにくい装着感と、IP54の防塵・防滴仕様で、アウトドアやスポーツシーンでの使用にもおすすめです。

7/14現在の価格

¥12,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥12,800¥0
7/13(日)¥12,800¥0
7/12(土)¥12,800¥0
7/11(金)¥12,800¥0
7/10(木)¥12,800¥0
7/9(水)¥12,800¥0
7/8(火)¥12,800-¥4,000
7/7(月)¥16,800¥0
もっとみる
Shokz OpenRun Pro 2
SHOKZ

Amazonカスタマーレビュー

4.4
367

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥22,401(税込)参考価格¥27,880
¥5,479OFF

商品情報

骨伝導スピーカーと空気伝導スピーカーを搭載したワイヤレスイヤホンです。耳を塞がない設計なので、周囲の状況を把握しながら音楽を楽しめます。激しい動きにもしっかりフィットしてくれますよ。デュアルドライバーがクリアで力強い音質をお届け。風に強いマイクなので通話もクリアです。

7/14現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥25,141
最安値¥22,401
平均比2,740

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/14(月)¥22,401¥0
7/13(日)¥22,401¥0
7/12(土)¥22,401¥0
7/11(金)¥22,401-¥5,479
7/10(木)¥27,880¥0
7/9(水)¥27,880¥0
7/8(火)¥27,880¥0
7/7(月)¥27,880¥0
もっとみる

ワイヤレスイヤホンの選び方〜応用編〜

ここからは、機能や質にこだわってワイヤレスイヤホンを選びたい方に向けて、チェックしておくべきポイントを解説します。ポイントは以下の4つ。

ポイント
  • 対応コーデック
  • バッテリー性能
  • マイク性能
  • 防水性能

商品購入後に後悔しないために、ぜひ参考にしてください。それぞれ詳しく解説していきます。

音質と接続性に影響するコーデック

Bluetoothコーデックとは、無線で音声データを送信するための圧縮技術のこと。AACやLDACなどがあり、種類によって音質と接続性が異なります。

 対応しているスマホ音質と接続性
AACiPhoneを含めたほとんどのスマホ平均的
aptX一部のAndroidスマホAACより高音質
接続性が安定しており、遅延が少ない
LDAC一部のAndroidスマホハイレゾ音源にも対応で高音質
遅延が大きい

スマホに対応している必要はありますが、少しでも高音質を求めるならLDAC対応ワイヤレスイヤホンがおすすめ。音質にこだわらない場合は、AACやaptXでも十分快適に使えますよ。

ガジェットブロガー

YAMA

Bluetoothコーデックはワイヤレスイヤホンとスマホ、どちらも同じ規格であることが使用条件です。

バッテリー持ちが良いと快適に使用できる

ワイヤレスイヤホンをなるべく充電せず使いたい場合、連続で8時間再生ができ、充電ケースを含めて最大12時間以上使えると快適です。また、急速充電やワイヤレス充電に対応していると、充電の手間や時間がかからず、より使いやすいですよ。

ただし、ノイズキャンセリングの有無によってバッテリー消費量が変わる点には注意。バッテリーを節約したいならノイズキャンセリングを使わないなど、対策が必要です。

ガジェットブロガー

YAMA

高価なワイヤレスイヤホンでもバッテリー持ちが悪い場合もあるので、スペックはしっかりチェックしましょう。

通話にも使うならマイク性能をチェック

ワイヤレスイヤホンに搭載されているマイクの数が多ければ集音性能が高く、小さい声でも拾えるようになります。加えてノイズリダクション付きなら声以外の騒音をカットできるため、よりクリアな音を相手に届けられるでしょう。仕事用に使うなら、マイク性能にこだわって損はしませんよ。

ガジェットブロガー

YAMA

最近では、AIを活用してノイズを取り除いた音声を届けられる製品もあります。

運動や水の近くで使うなら防水性能も重要

運動時はIPX5以上の防水規格に対応した製品を選びましょう。IPX5はあらゆる方向から水が当たっても故障しづらいため、雨や汗に当たっても問題ありません。お風呂で使う可能性がある場合は、ある程度水没しても浸水しないIPX8を選べば、故障のリスクを減らせます。ただし、いずれも完璧に防水できるわけではないことに注意しましょう。

ガジェットブロガー

YAMA

防水規格に対応していれば、その分故障のリスクを減らせるいので、長期的に使いやすくなります。

高音質なワイヤレスイヤホンの特徴

ワイヤレスイヤホンの音質は、以下の2つのポイントに左右されやすいです。

  • ドライバーの品質
  • Bluetoothコーデックの種類

高価なモデルほどドライバーに最新技術を取り入れており、低音が強かったりボーカルがクリアだったり、豊かな表現力を実現しています。

また高音質なワイヤレスイヤホンは、BluetoothコーデックにLDACのような、CDより高音質な音源の再生に対応したコーデックを採用しています。そのため、ワイヤレスイヤホンの音質にとにかくこだわりたい場合は、ドライバーとBluetoothコーデックの確認が重要になるでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

他にも音のチューニングやハウジングなど、様々な要素で音質の良さは変わります。

ワイヤレスイヤホンのデメリットや注意点

ワイヤレスイヤホンは有線イヤホンより劣っている部分もあります。

デメリット
  • バッテリー管理が必要
  • 高音質を求めた場合、有線イヤホンに劣る

最近のワイヤレスイヤホンはバッテリー持ちが良いので頻繁に充電しなくていいですが、それでもバッテリー管理が必要なのはデメリットでしょう。また、有線イヤホンほど高音質ではないモデルばかりなので、音質にこだわる人は満足しづらいかもしれません。

ガジェットブロガー

YAMA

それでも音質特化のワイヤレスイヤホンなら、有線に近いレベルで音楽を楽しめます。

安いワイヤレスイヤホンと高いワイヤレスイヤホンの違い

ワイヤレスイヤホンが価格帯によってどう違うのか知りたい人もいますよね。以下の表に安いモデルと高いモデルの特徴をまとめました。

 特徴
安いモデル素材やドライバーの品質が低い
搭載している機能が少ない
ノイズキャンセリング機能の性能が低い
高いモデル素材やドライバーの品質が高い
高品質なマイクを搭載している
搭載している機能が多く、質も高い

安いモデルは素材やドライバーなどの品質が低い分、低コストで生産できます。対して高いモデルは素材や機能などを含めて、全体的に質が高いのが特徴。特に音質は価格帯によって違いが顕著で、高価格帯であればあるほどクオリティの高さを実感しやすいでしょう。

ガジェットブロガー

YAMA

音質やノイズキャンセリング性能などは、高価格帯の方が優れている傾向にあります。

全11商品

おすすめ商品比較表

ソニー(SONY)

SONY WF-1000XM5

Soundcore

Anker Soundcore Life P2 Mini

BOSE(ボーズ)

Bose QuietComfort Ultra Earbuds ‎882826-0010

JBL

JBL TOUR PRO 3

BOSE(ボーズ)

Bose Ultra Open Earbuds

Apple(アップル)

Apple AirPods 4

Soundcore

Anker Soundcore C30i

xiaomi(シャオミ)

Xiaomi Redmi buds 6 Lite

エレコム(ELECOM)

エレコム ワイヤレスイヤホン AMA92003

ゼンハイザー(Sennheiser)

Sennheiser SPORT True Wireless 509299

SHOKZ

Shokz OpenRun Pro 2

Amazonカスタマーレビュー
4.32,286
4.316,282
3.81,698
4.0324
4.1700
4.51,056
3.7613
4.14,750
3.2131
3.92,071
4.4367
最安値
¥32,499
¥36,000
タイムセール
¥34,737-19%
参考価格¥42,900
¥36,000
¥28,596
タイムセール
¥2,990-23%
参考価格¥3,880
タイムセール
¥12,800-39%
参考価格¥21,120
¥22,401
購入リンク

お気に入りのワイヤレスイヤホンを見つけて音楽を楽しもう

いかがでしたでしょうか。ここまで、ワイヤレスイヤホンの種類や選び方、価格帯による違いなども解説してきました。ワイヤレスイヤホンは種類が多く、価格帯もさまざまで、求める音質や機能によって適した商品が変わります。高音質を求めるのか、それとも快適性を求めるのかなどをあらかじめ考え、本記事の選び方をもとに、条件に合う商品を選んでみてください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

USBタイプCイヤホンのおすすめ8選!DAC搭載・Type-C変換アダプタも

マルチポイント対応イヤホンのおすすめ13選!人気モデルと選び方をご紹介

ネックバンド型イヤホンのおすすめ商品13選!安定感のあるつけ心地が魅力

ながら聴きイヤホンおすすめ9選!耳を塞がないソニーやアンカーなど注目モデルも

スポーツにおすすめのイヤホン12選!ランニングなどに使えるワイヤレス・骨伝導など

イヤホン・ヘッドホンのカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ