【プロ監修】ファンヒーターのおすすめ10選!人気メーカーの高性能モデルも【2025年】

【プロ監修】ファンヒーターのおすすめ10選!人気メーカーの高性能モデルも【2025年】

足元からじんわり温めてくれるファンヒーターは、寒さが本格化する冬の必需品ですよね。でも、いろいろなメーカーから販売されて、種類も多く、どれを選べば良いか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか?

そこで今回は、家電製品アドバイザーのいけだしいなさんに監修いただき、失敗しないファンヒーターの選び方を解説してもらいました!電気式・石油式(灯油)・ガス式の違いから、電気代を節約できる省エネ機能についても説明しています。

さらに編集部がセレクトしたおすすめのファンヒーターを種類別に紹介しています!あなたにぴったりの1台を見つけて、今年の冬は快適に過ごしましょう。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

家電製品アドバイザー

いけだしいな
  • 家電
  • 調理家電

家電製品の販売を15年以上経験しているワーママです。YouTubeなど多数メディアで監修経験あり。 経験を生かした時短家電ブログを運営中で、WEBライターとしてもお仕事をしています。時短になる便利な家電製品を通して、みなさんの忙しい毎日にほっと一息つけるようなゆとりを作りたいと思います。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ファンヒーターの種類と特徴

ファンヒーターには「石油タイプ」「ガスタイプ」「電気タイプ」の3タイプがあります。それぞれの特徴を一覧表にまとめました。

 メリットデメリット
石油ファンヒーター・暖房能力が高い
・広範囲をあたためるのに適している
・寒い朝でもすぐあたたまる
・灯油補充が必要で手間がある
・においや換気に注意が必要
ガスファンヒーター・立ち上がりが非常に早い
・燃料コストは安め
・においが少なく快適
・ガス栓が必要で設置に制限
電気ファンヒーター・軽量で持ち運びが簡単
・補助暖房として使いやすい
・あたため力はやや弱め
・電気代が高くなりやすい

「広いリビングなら石油式」「すぐあたたまりたいならガス式」「ちょっとだけ暖めたいなら電気式」など、ライフスタイルやお部屋の広さで選ぶと失敗しにくいですよ。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

部屋の広さと使い方からファンヒーターを選びましょう。

ファンヒーターの選び方〜基本編〜

ここからは、ファンヒーターの選び方について解説していきます。

どこで使う?目的に合わせて「種類」を選ぶ

ファンヒーターを選ぶとき、一番はじめに考えてほしいのが「どこで使うのか?」です。リビング、寝室、脱衣所など、使う場所によって必要な暖かさや機能が変わってきます。

たとえば、広い部屋ならパワフルな石油ファンヒーターが頼りになります。逆に、ちょっと肌寒いだけの狭い部屋なら、電気ファンヒーターでも十分でしょう。

「どんな場所で、どんな風に使いたいか?」をはっきりさせるだけで、選ぶ基準がぐっとわかりやすくなりますよ。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

どんな場所で使うのか?目的をはっきりさせるのが大切です。

「適用畳数」をチェック

適用畳数とは、このヒーターがどれくらいの広さをあたためられるかを表した数字です。 これを見ずに選ぶと、「ぜんぜん暖かくならない…」と後悔することも。たとえば、「木造10畳・鉄筋13畳」と書かれていれば、その広さまでしっかり暖められるという目安になります。

ただ、部屋のつくりや冷えやすさはそれぞれ違うので、少し余裕を持った機種を選ぶのがおすすめ。「ちょっと大きめかな?」くらいのモデルを選んでおけば、冬の寒さにもゆとりを持って対応できます。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

ファンヒーターの畳数表示は忘れずにチェックしましょう!

【電気】ファンヒーターのおすすめ6選

ここからは、電気タイプのおすすめのファンヒーターを紹介します。人気メーカー、温度調節機能付き、おしゃれなデザイン、一人暮らしにぴったりな小型サイズ、コスパのよいものなど、いろいろピックアップしました!

SHARP プラズマクラスター電気暖房機 HX-PK12-T
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
199

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥25,500(税込)

商品情報

こちらのファンヒーターは、乾燥が気になる季節にも嬉しい加湿機能付きで、お部屋を快適な湿度に保ちます。万が一の転倒時には自動で電源が切れる二重安全転倒OFFスイッチに加え、運転開始から8時間で自動停止する切り忘れ防止機能も搭載。安全性にも配慮した設計で、小さなお子様やペットがいるご家庭にもおすすめです。

5/22現在の価格

¥25,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥25,500¥0
5/21(水)¥25,500¥0
5/20(火)¥25,500¥0
5/19(月)¥25,500¥0
5/18(日)¥25,500¥0
5/17(土)¥25,500¥0
5/16(金)¥25,500¥0
5/15(木)¥25,500¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ 大風量セラミックヒーター AZCH-LW12A-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,046

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥8,186(税込)

商品情報

こちらの商品は、アイリスオーヤマの大風量セラミックファンヒーターです。ターボ・標準・節電モードで温度設定が可能。また、人感・室温センサーを搭載しており、脱衣所などの暖房におすすめです。軽量でコンパクトなので、持ち運びにも便利ですよ。

5/22現在の価格

¥8,186

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥8,186¥0
5/21(水)¥8,186¥0
5/20(火)¥8,186¥0
5/19(月)¥8,186-¥94
5/18(日)¥8,280¥0
5/17(土)¥8,280¥0
5/16(金)¥8,280¥0
5/15(木)¥8,280¥0
もっとみる
デロンギ カプスーラ セラミックファンヒーター HFX30C11-AG
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
667

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

洗練されたイタリアンデザインが魅力のセラミックファンヒーターです。A4より小さい軽量コンパクトながら、1150Wのハイパワーですぐに暖かさを実感できます。また、折りたたみ式台座で設置場所を選ばず、薄型設計で省スペース。必要な時にサッと移動できる、おしゃれでパワフルな即暖ヒーターです。

5/22現在の価格

¥8,351

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥8,351¥0
5/21(水)¥8,351¥0
5/20(火)¥8,351¥0
5/19(月)¥8,351¥0
5/18(日)¥8,351+¥270
5/17(土)¥8,081-¥56
5/16(金)¥8,137¥0
5/15(木)¥8,137¥0
もっとみる
パナソニック セラミックファンヒーター DS-FZX1200-H
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
7

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらの商品は「ナノイーX」搭載で、気になるニオイや空気の汚れを抑制します。暮らしに溶け込むスリムデザインながら、1170Wのパワフル温風で足元からしっかり暖められますよ。また、Wセンサー(ひとセンサー・室温センサー)でムダを省いた運転が可能です。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥22,934
最安値¥19,400
平均比3,534

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥19,400¥0
5/21(水)¥19,400¥0
5/20(火)¥19,400¥0
5/19(月)¥19,400¥0
5/18(日)¥19,400¥0
5/17(土)¥19,400¥0
5/16(金)¥19,400¥0
5/15(木)¥19,400¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター JCH-12TDS1-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
429

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

場所を選ばないスリム設計ながら、風路の見直しで広範囲をしっかり暖めます。スイッチONですぐ暖かく、人感センサーで消し忘れの心配もありません。また、転倒時自動OFFやチャイルドロックなど安全機能も充実。シンプルカラーがどんなインテリアにも馴染みますよ。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥8,880
最安値¥7,680
平均比1,200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥7,680¥0
5/21(水)¥7,680¥0
5/20(火)¥7,680¥0
5/19(月)¥7,680¥0
5/18(日)¥7,680¥0
5/17(土)¥7,680¥0
5/16(金)¥7,680¥0
5/15(木)¥7,680¥0
もっとみる
ダイニチ セラミックファンヒーター EF-P1200G-W
ダイニチ(Dainichi)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
12

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

幅広い世代にやさしい、大きな文字表示と操作ボタンが特徴のファンヒーターです。自動・弱・強の運転モードに加え、1・2時間の切タイマー、6・8時間の入タイマーで快適な室温をキープ。また、チャイルドロック、切り忘れ防止機能、耐震自動停止装置など、安全機能も充実しています。

5/22現在の価格

¥19,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥19,000¥0
5/21(水)¥19,000¥0
5/20(火)¥19,000¥0
5/19(月)¥19,000¥0
5/18(日)¥19,000¥0
5/17(土)¥19,000¥0
5/16(金)¥19,000¥0
5/15(木)¥19,000¥0
もっとみる

【石油】ファンヒーターのおすすめ2選

ここでは灯油を使う石油ファンヒーターのおすすめ商品を紹介します。暖房能力が高く、寒いお部屋をすぐに暖めてくれますよ。

CORONA 石油ファンヒーター VXシリーズ FH-VX3624BY
Corona

Amazonカスタマーレビュー

4.6
47

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

シンプルでマットな質感が、どんなインテリアにも調和するスタイリッシュモデル。プレミアム消臭「極」で、点火・消火時の気になるニオイを抑えることができます。また、ダブルフロー気流で足元から暖め、ターボモードで換気後の室温も素早く回復。さらに、最速7秒点火、灯油長持ちと、使いやすさも抜群ですよ。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥26,930
最安値¥25,790
平均比1,140

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥25,790¥0
5/21(水)¥25,790¥0
5/20(火)¥25,790¥0
5/19(月)¥25,790¥0
5/18(日)¥25,790¥0
5/17(土)¥25,790¥0
5/16(金)¥25,790¥0
5/15(木)¥25,790¥0
もっとみる
ダイニチ 石油ファンヒーター FW-5622L-W
ダイニチ(Dainichi)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
543

Amazonカスタマーレビュー

給油時や消し忘れなど、メロディーで教えてくれる
参考価格Amazon
¥28,480(税込)
給油時や消し忘れなど、メロディーで教えてくれる

商品情報

こちらの商品は、9Lの大容量タンクなので、給油の手間が減り長時間使えます。室温に合わせて自動で燃焼を抑えるエコ機能で、暖めすぎを防ぎ賢く節約。チャイルドロックや対震自動消火装置など、安全機能も充実しているので、小さなお子様がいるご家庭にもおすすめです。

5/22現在の価格

¥28,480

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥28,480¥0
5/21(水)¥28,480¥0
5/20(火)¥28,480¥0
5/19(月)¥28,480¥0
5/18(日)¥28,480¥0
5/17(土)¥28,480¥0
5/16(金)¥28,480¥0
5/15(木)¥28,480¥0
もっとみる
こちらもチェック!
石油ファンヒーターおすすめ人気13選|高コスパなものや小型なものも!

サイズに見合わぬパワフルさで部屋の温度をスピーディに上げる「石油ファンヒーター」。近年は省エネ機能を搭載した商品やおしゃれなデザインの商品が各メーカーから発売されています。本記事では、石油ファンヒーターのメリット・デメリットや選び方のポイントを解説。コスパのよいおすすめ13商品もご紹介します。

【ガス】ファンヒーターのおすすめ2選

ここからは、おすすめのガスファンヒーターを紹介していきます。

ノーリツ ガスファンヒーター Standard Type GFH-4007S
ノーリツ(Noritz)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
302

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥19,480(税込)参考価格¥20,916
¥1,436OFF

商品情報

様々なお部屋で活躍する、スタンダードサイズのガスファンヒーターです。おはよう・おやすみタイマーで快適な暖房を実現します。必要な場所だけを暖めるスポット暖房や、足元をピンポイントに暖めるスポット足暖機能も搭載しています。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥19,814
最安値¥19,480
平均比334

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥19,480¥0
5/21(水)¥19,480¥0
5/20(火)¥19,480¥0
5/19(月)¥19,480¥0
5/18(日)¥19,480¥0
5/17(土)¥19,480¥0
5/16(金)¥19,480¥0
5/15(木)¥19,480¥0
もっとみる
リンナイ ガスファンヒーター SRC-365E
リンナイ(Rinnai)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
2,395

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

最大15分間のパワフル暖房で、お部屋を一気に暖めます。暖めすぎを防ぐエコ機能も搭載。春や秋には早めにエコ運転に切り替え、無駄をカットできます。さらに、ピンポイント暖房に便利なスポット暖房運転、着脱式エアフィルターでお手入れも簡単ですよ。

5/22現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥22,734
最安値¥22,000
平均比734

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
5/22(木)¥22,000¥0
5/21(水)¥22,000¥0
5/20(火)¥22,000¥0
5/19(月)¥22,000¥0
5/18(日)¥22,000¥0
5/17(土)¥22,000¥0
5/16(金)¥22,000¥0
5/15(木)¥22,000¥0
もっとみる
こちらもチェック!
ガスファンヒーターおすすめ人気7選|都市ガスやLPガスモデルを紹介!省エネ性能も

「ガスファンヒーター」は、温風で部屋の隅々まで温められる暖房性能が魅力の家電製品です。省エネモデルや都市ガスモデルなど種類が豊富で、機能もさまざま。この記事では、ガスファンヒーターの選び方とおすすめ商品をご紹介します。安い価格のものから、高性能モデルまであるので、予算に合わせて選んでくださいね。

ファンヒーターの選び方〜応用編〜

ここからはファンヒーターの選び方について、さらに詳しく解説します。

安全機能もチェック

ファンヒーターを選ぶとき、「安全性」はとても大事なポイントです。とくに、小さなお子さんやペットがいるご家庭では、転倒ややけどのリスクが気になりますよね。そこで役立つのが以下の機能です。

安全機能をチェック
  • 転倒時自動オフ機能
  • チャイルドロック

うっかり倒れても火が消えますし、いたずら防止にも役立ちます。

最近は「人感センサー」で、人がいないときは自動で停止してくれるモデルも。安全性と省エネ、どちらもカバーできる優れた機能です。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

家族みんなが安心して使えるヒーターを選びたいなら、安全機能の充実度を必ずチェックしてくださいね。

光熱費を抑えたいなら省エネモデルが◎

冬は毎日のようにファンヒーターを使うから、少しでも電気代や燃料代を節約したいですよね。そんなとき注目したいのが、「省エネ機能」がついたモデルです。

主な省エネ機能できること
エコモードあたたかさをキープしつつ出力を自動で下げる
人感センサー人がいないときに自動で運転をストップし、使いすぎを防ぐ
温度センサー・自動停止タイマー使いすぎを防ぐ

省エネ機能がついているタイプを選ぶだけでも、光熱費はグンと変わってきますよ!

家電製品アドバイザー

いけだしいな

冬の光熱費は高くなりがちなので省エネモデルがおすすめです。

寝室用は「静音性」や「タイマー機能」もチェック

寝室や赤ちゃんのいる部屋で使うなら、「静音性」はとても大切です。運転音がうるさいと、眠れない原因に。最近のモデルは、運転音が気にならないくらい静かなタイプも多く登場しています。

静音性重視でチェックしたいポイント
  • 「静音モード」があるかどうか
  • 「運転音◯dB」などの性能

さらに、「ON・OFFタイマー」があると、寝る前や朝起きる時間に合わせて自動で操作できて便利です。寒い朝、起きたときにすでに部屋がぽかぽかだと、嬉しいですね。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

寝室用のファンヒーターなら静音性を重視して選びましょう!

長く使うために「お手入れしやすさ」も重要!

ファンヒーターは使っているうちにホコリがたまったり、フィルターが汚れたりします。定期的な「お手入れのしやすさ」も、とても大事なポイントです。

フィルターの取り外しが簡単など掃除しやすい構造のものだと、面倒くさがりな人でも気軽にメンテナンスできます。灯油式なら、タンクの取り出しや給油のしやすさもチェックしましょう。

こまめにお手入れすれば、故障のリスクも減らせて、ヒーターも長持ち。長く気持ちよく使うためにも、日々のお手入れが苦にならないモデルを選びたいですね。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

ファンヒーターのホコリや汚れは故障につながることも。 お手入れしやすさは要確認しましょう。

ファンヒーターの魅力!エアコンやこたつとの違いは?

ファンヒーター以外の暖房器具としては、エアコンやこたつなどの選択肢がありますが、これらの暖房器具とファンヒーターではどのような違いがあるのでしょうか。

ファンヒーターの特徴
  • すぐに早く暖まる
  • 持ち運びやすいタイプが多い
  • 使いたい場所で使える
  • 灯油の補充やフィルター掃除の手間がある

ファンヒーターは、スイッチを入れてから暖まるまでが、こたつやエアコンより早いです。ファンヒーターは「寒がりさん」や「朝すぐに着替えたい人」にはぴったりです。

エアコンの特徴
  • 部屋全体をじんわり暖められる
  • 乾燥しやすい
  • 電気代がかかりやすい
こたつの特徴
  • 足元があたたかい
  • 動けなくなってしまう
  • こたつの中しか暖められない

家電製品アドバイザー

いけだしいな

パワフルな暖房力と、立ち上がりの速さがファンヒーターの魅力です。

ファンヒーターのおすすめの付加機能

ファンヒーターのおすすめの付加機能は?
  • 加湿機能
  • 空気清浄機能

最近は、加湿機能や空気清浄機能などがついたファンヒーターがあります。乾燥が気になる冬には、加湿機能があると肌や喉の乾燥対策に役立ちますし、空気清浄機能があれば、ホコリや花粉が気になるという場合にもおすすめです。

ただし、こういった多機能モデルは価格が高めになることが多く、定期的なフィルター掃除やメンテナンスも必要になります。「便利そう!」と安易に選ばずに、自分にとって本当に必要な機能かどうかを見極めましょう。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

「加湿器も空気清浄機もほしいな…」と思っている方には、1台で両方搭載しているモデルがおすすめですよ!

ファンヒーターの適用畳数について

「ファンヒーターの選び方〜基本編〜」でも解説しましたが、ファンヒーターを選ぶとき、「この部屋に合ってるか?」を見極めるのがとても大切です。その目安になるのが「適用畳数」です。たとえば、「木造10畳・鉄筋13畳」と書かれていれば、その範囲まであたためられる機種になります。

しかし注意したいのは、部屋の構造や断熱性でも暖房能力は変わるという点です。すきま風が多い部屋や、窓が多い部屋は冷えやすいので、少し余裕を持った畳数のモデルを選ぶのがコツ。逆に、狭い部屋にハイパワーなヒーターを置くと、暑すぎて不快になったり、電気代がムダになることもあります。

適用畳数だけでなく、「部屋のつくり」や「天井の高さ」も考えて選びましょう。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

ファンヒーターは実際のお部屋の畳数より、少し大きめの適用畳数を選ぶとよいですよ。

ファンヒーターの電気代は?省エネモデルで節約できる?

ファンヒーターは使用時間や部屋の広さにより差が出るため、省エネ機能の有無と方式ごとの特徴を比べて選ぶと、光熱費のムダを抑えられます。

 光熱費の目安特徴
電気式約20~40円/h手軽だが長時間の使用は高コスト
石油式約20~30円/h暖房能力は高いが灯油代に注意
ガス式約10~20円/h都市ガスなら安いが設置場所に制限も

お部屋に合った方式の「省エネモデル」を選べば、光熱費も抑えられて、心もお財布もあたたかい冬が過ごせますね。

家電製品アドバイザー

いけだしいな

方式と機能、両方見てコストを抑えましょう!

全10商品

おすすめ商品比較表

シャープ(SHARP)

SHARP プラズマクラスター電気暖房機 HX-PK12-T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 大風量セラミックヒーター AZCH-LW12A-W

De'Longhi(デロンギ)

デロンギ カプスーラ セラミックファンヒーター HFX30C11-AG

パナソニック(Panasonic)

パナソニック セラミックファンヒーター DS-FZX1200-H

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ セラミックファンヒーター JCH-12TDS1-W

ダイニチ(Dainichi)

ダイニチ セラミックファンヒーター EF-P1200G-W

Corona

CORONA 石油ファンヒーター VXシリーズ FH-VX3624BY

ダイニチ(Dainichi)

ダイニチ 石油ファンヒーター FW-5622L-W

ノーリツ(Noritz)

ノーリツ ガスファンヒーター Standard Type GFH-4007S

リンナイ(Rinnai)

リンナイ ガスファンヒーター SRC-365E

Amazonカスタマーレビュー
4.4199
4.11,046
4.2667
4.47
4.0429
4.412
4.647
4.4543
4.5302
4.42,395
最安値
¥25,500
¥19,400
¥19,000
¥25,790
¥28,480
タイムセール
¥19,480-7%
参考価格¥20,916
¥22,000
購入リンク

ファンヒーターで冬をもっと快適にしよう

この記事では、ファンヒーターの選び方の基本的なポイントから、より快適に使うための応用的な機能、そして気になるランニングコストまで詳しく解説しました。ご自身のライフスタイルや部屋の環境に合うファンヒーターを見つけて、暖かく快適な冬を過ごしてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

投げ込みヒーターのおすすめ9選!使い方や電気代の目安も解説

こたつ用の天板のおすすめ10選!天板に使えるリメイクシートも併せて紹介

ミニオイルヒーターのおすすめ4選!車中泊やキャンプでも使えるアイテムを紹介

こたつヒーターユニットのおすすめ10選!交換方法や捨て方・掃除の仕方も解説

【2025年】暖炉型ファンヒーターのおすすめ7選!気になる電気代や暖かさについても解説

暖房器具のカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ