【2025年】レトロなデザインのヘッドホンおすすめ8選!ファッションアイテムとしても

【2025年】レトロなデザインのヘッドホンおすすめ8選!ファッションアイテムとしても

ノスタルジックな雰囲気やおしゃれなデザインが魅力の「レトロヘッドホン」。ヘッドホンは有線・無線、音質のこだわり、フィット感などメーカーによってさまざまな特徴があり、選ぶのが難しいですよね。そこで今回は、レトロなヘッドホンのおすすめ商品を紹介します。おしゃれなヘッドホンを探している人はぜひ参考にしてみてください。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

ヘッドホンの選び方

レトロなヘッドホンなら、音楽を聴いていないときでも首からかけたりカバンに提げているだけでおしゃれな雰囲気を演出でき、ファッションとして楽しめますよ。

ここからは、レトロデザインのヘッドホンを選ぶときのポイントについて解説します。

予算に合わせて選ぶ

ヘッドホンの価格はほとんどの場合、音質と比例するため、良い音質を求めればその分価格も高くなるのが一般的です。

また、有線・無線や搭載している機能によっても価格は変化するため、ほしい機能もチェックしましょう。

接続方式で選ぶ

ヘッドホンの接続方式には、主に3種類に分けられます。

接続方式はヘッドホンの音質や使い心地を左右するので、それぞれの特徴を把握して好みのタイプを選ぶといいでしょう。

ワイヤレス+有線タイプ

Bluetoothで接続するワイヤレスタイプのヘッドホンにイヤホンジャックがついて、有線・無線両方の聴き方を楽しめるタイプです。

ワイヤレスタイプ

ワイヤレスヘッドホンは有線タイプのようにケーブルがないため、引っかかりや絡まり・断線などの悩みがなく快適に使用できるのが特徴です。

有線タイプ

有線ヘッドホンは音質が良く、低価格帯のモデルでもクリアで臨場感のある音を楽しめるのが特徴です。

ハウジングをチェック

ハウジングとは、ヘッドホンの形状(イヤーパッドの反対側の耳を覆う部分)のことで、イヤーカップとも呼ばれます。

密閉(クローズド)型

ヘッドホンの音を出すドライバーが樹脂や木材でできたハウジングの中に密閉されたタイプ。外部に音を漏らさない設計になっており、遮音性が高いのが特徴です。

開放(オープン)型

開放(オープン)型はイヤーカップの外側がメッシュ状になっており、音がこもらず抜けるのが特徴です。

イヤーパッドの種類で選ぶ

イヤーパッドとは、ヘッドホンの耳当て部分のことです。イヤーパッドには大きく分けて2種類あります。

長時間使用するなら「オンイヤー型」

オンイヤー型ヘッドホンは耳の上に乗せるタイプのイヤーパッドです。耳全体を覆わないので圧迫感がなく、通気性が良く蒸れにくいため長時間の使用に向いています。

疲れにくい「アラウンドイヤー型」

アラウンドイヤー型ヘッドホンは、耳全体を覆って密着する装着感が特徴のイヤーパッドです。

ハイレゾ音源に対応しているか確認

ハイレゾは​​CD音源の約6.5倍の情報量を持ち、サウンドの情報がより忠実に再現された音源のことをいいます。

機能面で選ぶ

外の音を遮断し集中してサウンドを楽しみたい人には、ノイズキャンセル機能が搭載されたヘッドホンがおすすめです。

勉強や作業中にヘッドホンで音楽を聴きたい人や、街中や電車内など周囲のノイズが多い場所でも音楽に集中できますよ。

フィット感もチェック

ヘッドホンを選ぶポイントで大切なのが、自分の耳へのフィット感です。

具体的には、装着したときに耳が痛くないか、きつい締め付けがないかをチェックしましょう。

レトロなデザインのヘッドホンおすすめ8選

ここからは、おすすめのレトロデザインのヘッドホンを紹介していきます。有線・無線、形状などの特徴から適した利用シーンまで紹介するので、ヘッドホン選びの参考にしてみてください。

okcsc M1 Pro ヘッドホン
okcsc

Amazonカスタマーレビュー

3.2
14

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

ムーディーなウッド調のデザインが特徴のレトロヘッドホンです。半開放型のデザインで耳に圧迫感がなく、軽いつけ心地なので疲れにくく快適に使用できます。特徴的な大きなイヤーパッドを採用し、自然な音の余韻と広がりを感じられるのが魅力。本体は190gと軽量で、ヘッドホンケースも付属しており持ち運びにも便利です。

4/2現在の価格

¥8,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥8,980¥0
4/1(火)¥8,980+¥1,796
3/31(月)¥7,184¥0
3/21(金)¥7,184¥0
もっとみる
KOSS Porta Pro Wireless
KOSS(コス)
最安値Yahoo!
¥12,340(税込)参考価格¥15,180
¥2,840OFF

商品情報

70gという驚きの軽さが特徴の無線ヘッドホン。どこか懐かしさを感じる昔ながらのデザインがおしゃれです。オープンイヤーのため音がこもらず、密閉型は蒸れやかゆみが心配という人にもおすすめ。周囲の音を遮断せず、長時間使用しても疲れにくいためテレワークでの利用にぴったりですよ。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,760
最安値¥12,340
平均比1,420

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥12,340¥0
4/1(火)¥12,340¥0
3/31(月)¥12,340¥0
3/28(金)¥12,340¥0
3/26(水)¥12,340¥0
もっとみる
ASHIDAVOX ST-90-05-H
ASHIDAVOX

Amazonカスタマーレビュー

4.5
468

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

最高級ヘッドホンを手掛けてきたアシダ音響(株)が一般ユーザー向けに開発したヘッドホンです。小型でシンプルな見た目ながらパワフルで豊かな音質を実現しています。ヘッドバンドの長さ調整部分がレトロでデザイン性が高いため、デザインも音質もこだわったヘッドホンが欲しい人におすすめですよ。

4/2現在の価格

¥7,340

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥7,340¥0
4/1(火)¥7,340¥0
3/31(月)¥7,340¥0
2/27(木)¥7,340¥0
1/29(水)¥7,340¥0
1/2(木)¥7,340¥0
12/28(土)¥7,340¥0
11/26(火)¥7,340¥0
もっとみる
OneOdio ヘッドホン Pro30
OneOdio

Amazonカスタマーレビュー

4.1
2,491

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

レコードの盤面のような大きなイヤーパッドがレトロでかわいいヘッドホンです。DJ用に新設計されたドライバーを搭載しており、クラブ音楽やロックなどパワフルな重低音を楽しみたい人におすすめします。1.2mと2mの着脱式ケーブルが付属しているため、利用シーンや気分に合わせてケーブルを変えられるのも魅力のひとつですよ。

ブランド:OneOdio
接続方式:有線
タイプ:密閉型
ノイズキャンセル:-

4/2現在の価格

¥4,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥4,999¥0
4/1(火)¥4,999+¥1,000
3/31(月)¥3,999¥0
3/21(金)¥3,999¥0
もっとみる
Sennheiser ヘッドホン HD599
ゼンハイザー(Sennheiser)

Amazonカスタマーレビュー

4.5
14,109

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥24,000(税込)参考価格¥26,000
¥2,000OFF

商品情報

老舗の音響機器メーカーであるゼンハイザーのレトロ調ヘッドホンです。可愛らしい見た目だけでなく、高域から低域までキレのある音質にこだわり上位モデルにも負けない品質が特徴です。抜けのあるナチュラルなサウンドで、あらゆるジャンルの曲にマッチしますよ。

4/2現在の価格

¥24,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥24,000¥0
4/1(火)¥24,000+¥420
3/31(月)¥23,580-¥100
3/30(日)¥23,680¥0
3/29(土)¥23,680-¥20
3/28(金)¥23,700+¥800
3/27(木)¥22,900¥0
3/26(水)¥22,900¥0
もっとみる
Meze Audio ヘッドフォン 99 CLASSICS M99C-WG-J
Meze Audio

Amazonカスタマーレビュー

4.6
33

Amazonカスタマーレビュー

オリジナリティあふれる天然木材のイヤーカップ
参考価格Amazon
¥32,800(税込)
オリジナリティあふれる天然木材のイヤーカップ

商品情報

ルーマニア発の天然木材で作られたレトロでかわいいヘッドホンです。見た目とクルミ材からひとつひとつ削り出されているため、すべての商品が世界にひとつだけのオリジナル商品です。木製のイヤーカップならではの自然で繊細な響きのサウンドを楽しめますよ。高いデザイン性と音質のバランスの良さから、日本国内だけでなく欧米でも多くのアワードに選ばれています。

4/2現在の価格

¥32,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥32,800¥0
4/1(火)¥32,800¥0
3/31(月)¥32,800¥0
2/27(木)¥32,800¥0
1/29(水)¥32,800¥0
1/2(木)¥32,800¥0
12/28(土)¥32,800¥0
11/26(火)¥32,800¥0
もっとみる
Denon ヘッドフォン AH-D9200
Denon

Amazonカスタマーレビュー

4.2
30

Amazonカスタマーレビュー

高知県産の孟宗竹がハウジングの高級感を演出
最安値Amazon
¥157,118(税込)参考価格¥182,600
¥25,482OFF
高知県産の孟宗竹がハウジングの高級感を演出

商品情報

高知県産の上質な「孟宗竹」をハウジングに採用し、美しい見た目が特徴的なヘッドホンです。熟練の職人たちによってひとつひとつ丁寧に仕上げられ、繊細かつ上品で澄み切った音を楽しめるのが魅力。耐久性にもこだわって作られているため、有線ながら長く愛用できるヘッドホンです。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥166,230
最安値¥157,118
平均比9,112

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥157,118¥0
4/1(火)¥157,118+¥2,291
3/31(月)¥154,827¥0
3/30(日)¥154,827¥0
3/29(土)¥154,827¥0
3/28(金)¥154,827¥0
3/27(木)¥154,827¥0
3/24(月)¥154,827¥0
もっとみる
KOSS 密閉型ヘッドフォン PRO4AA

商品情報

味わいのあるレトロデザインが特徴の密閉型イヤホンです。もともとラジオスタジオ向けに開発された商品で音質にはこだわりがあり、クリアで臨場感のある音が楽しめます。ゴツゴツしたデザインが特徴のため、重量感もポイントです。インテリアに馴染むカラーもおしゃれで、観賞用としても楽しめるのが魅力ですよ。
こちらもチェック!
【2024年】有線・無線で両用できるヘッドホンのおすすめ商品12選!

有線接続とワイヤレス接続の両方を備えた「有線・無線両用ヘッドホン」。中には安い商品もあり、持っていると便利なアイテムです。この記事では、オンライン会議に便利なマイク付きモデルや外出先で役立つノイズキャンセリング機能付きモデルなど、おすすめ商品をご紹介します。メーカーごとの特徴も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

人気メーカー・ブランドもチェック!

レトロなヘッドホンを選ぶ際には、人気メーカーやブランドもチェックしましょう。おすすめの人気メーカーやブランドは、以下の通りです。

  • SONY(ソニー)
  • Audio-Technica(オーディオテクニカ)
  • BOSE(ボーズ)

SONY(ソニー)は世界でも評価の高いメーカーで、立体感のあるサウンドが楽しめます。

Audio-Technica(オーディオテクニカ)は、お手頃価格から高品質なものまで、幅広い価格帯のモデルが用意されているのが特徴です。

BOSE(ボーズ)はノイズキャセリング機能が有名なメーカーで、低音の再現にも定評があります。

全8商品

おすすめ商品比較表

okcsc

okcsc M1 Pro ヘッドホン

KOSS(コス)

KOSS Porta Pro Wireless

ASHIDAVOX

ASHIDAVOX ST-90-05-H

OneOdio

OneOdio ヘッドホン Pro30

ゼンハイザー(Sennheiser)

Sennheiser ヘッドホン HD599

Meze Audio

Meze Audio ヘッドフォン 99 CLASSICS M99C-WG-J

Denon

Denon ヘッドフォン AH-D9200

KOSS 密閉型ヘッドフォン PRO4AA

Amazonカスタマーレビュー
3.214
-
4.5468
4.12,491
4.514,109
4.633
4.230
-
最安値
¥12,340
タイムセール
¥24,000-8%
参考価格¥26,000
¥32,800
¥157,118

-

購入リンク

レトロなヘッドホンで音楽をもっと楽しもう

今回はレトロ調デザインのヘッドホンを紹介しました。ファッションアイテムとしても有能なヘッドホンはデザインだけでなく、利用シーンや好みに合わせた形状や機能を選ぶことが大切です。自分に合ったヘッドホンを見つけておしゃれに音楽を楽しみましょう。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

Android端末で有線イヤホンを使うときの設定方法を解説!「音が出ない」を解消

メガネをかけていても耳が痛くなりにくいヘッドホン8選!簡単な痛み対策もご紹介

【2025年】こども用ヘッドホンのおすすめ11選!何歳から使える?耳への影響も解説

遅延が小さいワイヤレスイヤホンおすすめ10選!ゲーミングモデルや安いモデルなど

イヤホンジャックの変換プラグおすすめ14選!選ぶポイントも解説

イヤホン・ヘッドホンのカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ