【バリスタ監修】エスプレッソマシンのおすすめ10選!家庭用人気モデルを紹介【2025年】

【バリスタ監修】エスプレッソマシンのおすすめ10選!家庭用人気モデルを紹介【2025年】

自宅で本格的なコーヒーを楽しみたい人におすすめの「エスプレッソマシン」。最近では、家庭用でも本格的な味わいを再現できるモデルやラテアートができるものも登場しており、ミル付きの全自動タイプや手動のレバー式など選択肢も豊富です。

そこで今回は、焙煎士・バリスタである柴田 塁さんにご協力いただき、エスプレッソマシンの種類や、後悔しない選び方のポイントなどについて解説しています

さらに、編集部が厳選したおすすめのエスプレッソマシンもご紹介!初心者にも使いやすいモデルから高性能モデルまで幅広くセレクトしているので、ぜひ参考にしてくださいね。

※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。

監修者

焙煎士・バリスタ

柴田 塁
  • 調理家電
  • キッチン用品

焙煎士・バリスタ。コーヒーショップでバリスタとして働く傍ら、個人でコーヒー豆のECショップ「Myamyu coffee」を運営。そのほか、コーヒー器具のレビューやレシピを紹介するWEBサイトも運営している。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

エスプレッソマシンはどんな人におすすめ?

エスプレッソマシンは、エスプレッソベースのドリンクを自宅で楽しみたい方におすすめです。とくにカフェの味を再現したい人や、こだわりのコーヒー豆を自分好みに抽出したい人は、ぜひエスプレッソマシンをチェックしてみてください。

エスプレッソマシンはこんな方におすすめ!
  • エスプレッソベースのドリンクが好きな人
  • 好みの味を追求したい人
  • カフェの味わいを自宅で再現したい人
  • 挽きたてのコーヒー豆を使って本格的なエスプレッソを抽出したい人

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

エスプレッソはアレンジメニューも豊富!フレーバーシロップやナッツ類、チョコレートなどを使用すれば、自宅でのコーヒータイムが華やかになりますよ。

エスプレッソマシンの種類

エスプレッソマシンには、初心者でも美味しいエスプレッソが抽出できる全自動タイプや、深い味わいを追求できるセミオートタイプなど、多様な選択肢があります

 特徴メリットデメリット
全自動タイプボタン1つで豆を挽くところから抽出まですべての工程をマシンが自動で行う初心者でも簡単に美味しいエスプレッソを抽出できる・サイズが大きいものが多い
・価格が高め
・味の調整の自由度は少ない
セミオート(半自動)タイプ圧力をかけてエスプレッソを抽出するところのみマシンが行う味わいに関わる部分(粒度・粉量・タンピング時の圧力・抽出量の調整など を自身で調整できる・グラインダーやタンパーなどの器具が別途必要
・豆や味わいの理解を深める必要がある
カプセル式マシン専用のカプセルをセットしてボタンを押すだけで抽出できる・本体価格が安価
・お手入れが簡単で手間がかからない
・メーカー専用のカプセルが必須
・味わいの調整幅が狭い
マニュアル(手動)式すべての工程を手作業で行う・風味のデザインが自由自在
・比較的安価
・メンテナンスが簡便
・アウトドアで使えるものも
・器具を揃える必要がある
・抽出まで時間がかかる
・コーヒー豆の理解や技術がないと難しい

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

どのタイプも一長一短です。自身のライフスタイルやコーヒーへのこだわりを考えて選びましょう。値段がピンキリなので、お財布と相談することも大切です。

エスプレッソマシンの選び方〜基本編〜

ここからは、エスプレッソマシンの基本的な選び方を解説していきます。

種類で選ぶ|「手軽さ」or「こだわり」

前述したように、エスプレッソマシンには全自動タイプやセミオートタイプなどの種類があり、使い勝手や揃えるべき器具、味わい調整の自由度が変わってきます。

手軽さ?こだわり?
  • ボタン操作のみで美味しいエスプレッソを抽出したい人:全自動タイプやカプセル式
  • 自分好みに試行錯誤しながらエスプレッソを楽しみたい人:セミオートタイプやマニュアル式

細かい機能のことは一旦横において、まずは「手軽さ」と「こだわり」のどちらを重視するのかを考えて選んでみましょう

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

種類によっては抽出に要する時間が違ってきます。抽出そのものに時間をかけずに手軽に楽しみたい人は、「ボタン操作のみのタイプ」を。趣味として楽しみたい人は、「マニュアル操作があるタイプ」を選びましょう。

ミルクスチーマーの有無と機能性

ミルクスチーマーの有無やその性能も選び方のポイントです。

ラテやカプチーノを作る場合はスチーム力が高いマシンを選ぶと、滑らかなミルクが作れますよ。さらに、ノズルの可動域が広いモデルだとより使いやすいでしょう。

スチーマーの魅力
  • クリーミーで艶やかなミルクができ、口当たりが良くなる
  • ミルクの甘さが引き出されてエスプレッソと調和する
  • ラテアートも可能

手軽さを重視したい人は自動で泡立てるタイプ、自らスチームしたい人やラテアートを楽しみたい人はミルクスチーマー付きのマシンがおすすめです。

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

ラテやカプチーノの醍醐味といえば、トロっとしたミルクとエスプレッソの一体感。スチームの性能はマシンによってさまざまなので、購入前に商品を比較検討しましょう。

エスプレッソマシンのおすすめ10選

ここからは、機能性はもちろん、デザイン性や使いやすさにもこだわった「おすすめのエスプレッソマシン」を厳選してご紹介します。ぜひ、ぴったりの1台を探してみてくださいね。

De'Longhi スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC235J-BK
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
375

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥20,689(税込)

商品情報

ご自宅で本格的なエスプレッソを味わえる、スタイリッシュなエスプレッソ・カプチーノメーカーです。業務用マシンと同様のポンプ式抽出を採用し、香り高いエスプレッソを実現。お手入れが簡単なミルクフロッサーで、カプチーノやカフェラテ、ラテアートもご自宅で手軽に作れますよ。洗練されたデザインとシンプルな操作性が魅力のエントリーモデルです。

6/20現在の価格

¥20,689

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥20,689¥0
6/19(木)¥20,689-¥4
6/18(水)¥20,693-¥34
6/17(火)¥20,727¥0
6/16(月)¥20,727¥0
6/15(日)¥20,727¥0
6/14(土)¥20,727¥0
6/13(金)¥20,727¥0
もっとみる
Solis バリスタ グラングストー SK1014
Solis (ソリス)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
92

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥44,517(税込)参考価格¥54,800
¥10,283OFF

商品情報

プロ仕様のフィルターホルダーと精密な温度管理機能で、コーヒー本来の豊かなアロマを引き出します。抽出は自動と手動が選択可能。ミルクフォームも作れるスチームノズルや豊富な付属品で、多様なアレンジコーヒーを楽しめますよ。洗練されたスイスデザインが、キッチンやインテリアに上質な印象を与えます。

6/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥55,149
最安値¥44,517
平均比10,632

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥44,517¥0
6/19(木)¥44,517¥0
6/18(水)¥44,517-¥22
6/17(火)¥44,539-¥11
6/16(月)¥44,550¥0
6/15(日)¥44,550¥0
6/14(土)¥44,550-¥396
6/13(金)¥44,946¥0
もっとみる
De'Longhi アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310B

商品情報

レトロなデザインが際立つ、デロンギのエスプレッソ・カプチーノメーカーです。カフェポッドとコーヒーパウダーの両方に対応し、本格的なエスプレッソやカプチーノをご自宅で手軽に楽しめますよ。耐久性に優れたメタルボディの艶やかな光沢がキッチンに上品な印象を与えてくれるでしょう。カップウォーマートレイなど、細部にもこだわった一台です。

6/20現在の価格

¥31,620

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥31,620¥0
6/19(木)¥31,620¥0
6/18(水)¥31,620-¥4,179
6/17(火)¥35,799¥0
6/16(月)¥35,799¥0
6/15(日)¥35,799¥0
6/14(土)¥35,799¥0
6/13(金)¥35,799¥0
もっとみる
GAGGIA 全自動コーヒーマシン BESANA HD8651
GAGGIA

Amazonカスタマーレビュー

4.1
16

Amazonカスタマーレビュー

蒸らし機能付きで豆本来の旨味を引き出す
タイムセール
¥56,500(税込)参考価格¥59,950
¥3,450OFF
蒸らし機能付きで豆本来の旨味を引き出す

商品情報

全自動で豆挽きから抽出やカス処理まで行えるマシン。シンプルな操作で、本格的なエスプレッソの香りを楽しめます。抽出前に蒸らすことで、豆本来の風味を最大限に引き出します。カルキ洗浄の時期をお知らせする機能付きで、お手入れも簡単。蒸気でミルクを泡立てれば、カプチーノやカフェラテも存分に楽しめますよ。

6/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥58,800
最安値¥56,500
平均比2,300

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥56,500¥0
6/19(木)¥56,500¥0
6/18(水)¥56,500¥0
6/17(火)¥56,500¥0
6/16(月)¥56,500¥0
6/15(日)¥56,500¥0
6/14(土)¥56,500¥0
6/13(金)¥56,500¥0
もっとみる
De'Longhi コンパクト全自動エスプレッソマシン ディナミカ ECAM35015BH
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
33

Amazonカスタマーレビュー

操作性バッチリの静電タッチパネル式
参考価格Amazon
¥142,000(税込)
操作性バッチリの静電タッチパネル式

商品情報

スペシャルティコーヒーやカフェジャポーネなど、こだわりのメニューを搭載したエスプレッソマシン。操作しやすいタッチパネルやアロマを逃さないコーン式グラインダーを採用しているのが特徴。ミルクフォームも簡単に作れます。抽出ユニットは取り外しでき、手入れが簡単。自動内部洗浄機能で、日々のメンテナンスも手間がかかりません。

6/20現在の価格

¥142,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥142,000¥0
6/19(木)¥142,000¥0
6/18(水)¥142,000¥0
6/17(火)¥142,000¥0
6/16(月)¥142,000¥0
6/15(日)¥142,000¥0
6/14(土)¥142,000¥0
6/13(金)¥142,000¥0
もっとみる
De’Longhi ラ・スペシャリスタ・アルテ EC9155J-B
De'Longhi(デロンギ)

Amazonカスタマーレビュー

5.0
2

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

8段階で挽き具合を調整できるコーン式グラインダーを搭載したマシン。コーヒー豆本来の香りを損なわず、均一な粉に仕上げてくれます。豆挽きから粉の均し、押し固めまで手動で調整でき、抽出量の設定や蒸らし時間も変更可能。ラテアートにぴったりなスチーム機能や、安定した抽出温度制御で、こだわりの一杯を楽しめます。充実した付属品とスタイリッシュなデザインも魅力的ですね。

6/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥115,686
最安値¥103,372
平均比12,314

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥103,372¥0
6/19(木)¥103,372¥0
6/18(水)¥103,372¥0
6/17(火)¥103,372¥0
6/16(月)¥103,372¥0
6/15(日)¥103,372¥0
6/14(土)¥103,372¥0
6/13(金)¥103,372¥0
もっとみる
ネスプレッソ イニッシア C40-RE-W
Nespresso

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,185

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥15,200(税込)参考価格¥17,600
¥2,400OFF

商品情報

シンプルな操作で、エスプレッソとルンゴの2つのサイズが選べますよ。独自の抽出システムが、高圧でコーヒー豆本来の豊かな香りと深い味わいを引き出し、なめらかなクレマを作り出します。厳選されたコーヒー豆を100%使用した専用カプセルセット付きで、届いたその日から本格的な味わいを体験できますよ。

6/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥16,400
最安値¥15,200
平均比1,200

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥15,200¥0
6/19(木)¥15,200-¥2,400
6/18(水)¥17,600¥0
6/17(火)¥17,600¥0
6/16(月)¥17,600¥0
6/15(日)¥17,600¥0
6/14(土)¥17,600¥0
6/13(金)¥17,600¥0
もっとみる
ネスプレッソ ラティシマ・ワン プラス F121-WH-W
Nespresso

Amazonカスタマーレビュー

4.2
134

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥32,200(税込)参考価格¥37,400
¥5,200OFF

商品情報

ボタン一つで本格的なコーヒーやミルクメニューが楽しめるカプセル式コーヒーメーカーです。エスプレッソやルンゴに加え、カプチーノやラテ・マッキャートも手軽に作れますよ。専用ミルクタンクで、フォームミルクを作るのも簡単。カプセルコーヒーのサンプルを7個同梱しているのも嬉しいポイントですね。

6/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥34,800
最安値¥32,200
平均比2,600

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥32,200¥0
6/19(木)¥32,200-¥5,200
6/18(水)¥37,400¥0
6/17(火)¥37,400¥0
6/16(月)¥37,400¥0
6/15(日)¥37,400¥0
6/14(土)¥37,400¥0
6/13(金)¥37,400¥0
もっとみる
WACACO ミニプレッソ NS LG12-MP-NS
WACACO

Amazonカスタマーレビュー

4.0
48

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥5,800(税込)参考価格¥6,980
¥1,180OFF

商品情報

携帯に便利な小型エスプレッソマシンです。電気やカートリッジは不要で、ハイキングや旅行先など場所を選ばず、本格的なエスプレッソを手軽に味わえます。手動ポンプ操作で適度な圧力を加え、豊かな味わいを抽出。こだわりの一杯をお楽しみくださいね。

6/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,573
最安値¥5,800
平均比773

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥5,800¥0
6/19(木)¥5,800¥0
6/18(水)¥5,800¥0
6/17(火)¥5,800¥0
6/16(月)¥5,800¥0
6/15(日)¥5,800¥0
6/14(土)¥5,800¥0
6/13(金)¥5,800¥0
もっとみる
Cafflano コンパクトエスプレッソメーカー P200

商品情報

携帯性に優れたコンパクトなエスプレッソメーカー。本格的なエスプレッソを場所を選ばず手軽に楽しめます。軽量設計のため、アウトドアやオフィスへの持ち運びに便利。作ったエスプレッソはお湯やミルクで割ったり、デザートにかけたりとアレンジが自在です。数々の受賞歴を持つCafflanoの機能性と独創性を、ぜひ試してみてくださいね。

6/20現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥9,400
最安値¥9,000
平均比400

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
6/20(金)¥9,000¥0
6/19(木)¥9,000¥0
6/18(水)¥9,000¥0
6/17(火)¥9,000¥0
6/16(月)¥9,000¥0
6/15(日)¥9,000¥0
6/14(土)¥9,000¥0
6/13(金)¥9,000¥0
もっとみる

エスプレッソマシンの選び方〜応用編〜

ここまで、エスプレッソマシンの基本的な選び方とおすすめ商品を見てきました。ここからは応用編として、さらにチェックしたい項目について解説します。ぜひ参考にしてくださいね。

メンテナンスのしやすさ

エスプレッソマシンのお手入れは、味を安定させるだけでなく、機械の劣化を防ぎ寿命を延ばすためにも非常に重要です。とくにミルクを使用する場合、衛生面でのトラブルを避けるためにも、日々の洗浄は欠かせません。

マシンによって異なりますが、一般的には抽出口・シャワープレート・スチームノズル・ミルクコンテナ、可能であればミル本体の掃除が必要です。

毎日洗浄すべき箇所と、定期的に掃除する箇所があるので、取扱説明書を必ず確認してくださいね。

お手入れしやすいエスプレッソマシンの特徴
  • 自動洗浄機能付き
  • スチーマーが付属していない
  • カプセル式やマニュアル式のマシン
  • パーツの数が少ない
  • 洗浄が必要なパーツの取り外しができる

洗浄が必要な箇所などをあらかじめチェックしておくとよいでしょう。

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

マシンの劣化は味の劣化につながります。日々欠かさずお手入れすることを考えて、メンテナンスのしやすいマシンを選択しましょう。エスプレッソマシン用の洗浄剤を使うのもいいでしょう。

味わいの調整機能をチェック

全自動タイプやカプセル式マシンを選ぶ際は、味わいの調整がどの程度できるかを確認しておきましょう。

ボタン1つで抽出できるのは手軽な反面、自分で関与できる部分が少ないため、細かな味の調整が難しいというデメリットもあります。

自分好みの味わいをより追求できるモデルの特徴
  • 温度・抽出量・濃度・挽き目などの設定が細かくできる
  • 設定の幅が広く、その時々の豆の状態に応じてベストな抽出ができる

ちなみに、セミオートタイプやマニュアル式マシンでは、粉の粒度や量、タンピング圧など、抽出工程に自分で関与できるため、味のコントロールが可能です。淹れる人の技術が味を左右する、いわば職人気質な楽しみ方もできます。

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

豆の状態や天候でもエスプレッソの味にブレが出ると言われています。その瞬間のベストな味わいを引き出すためには、調整機能は幅広いものを選ぶことをおすすめします。

抽出圧のチェック

エスプレッソは、極細挽きの粉に高圧をかけて一気に抽出することで、濃厚な味ときめ細やかな泡(クレマ)を生み出すコーヒーです。そのため エスプレッソにおいて「圧力の強さ」は味わいに大きな影響を与える重要なポイント。

一般的に、エスプレッソ抽出には9気圧前後が適しているとされており、これはバリスタの大会「ジャパンバリスタチャンピオンシップ」の規定(8.5〜9.5気圧)にも基づいています。

出典:ジャパンバリスタチャンピオンシップ(ルール規約)
圧力が適正でない場合
  • 圧力が低い:フレーバーがでにくい
  • 圧力が高い:雑味成分や焦げ臭の主張が強くなる可能性がある

コーヒーは味わいの変数が多いので、抽出環境の違いによっては一概に「9気圧」でなければいけないとはいえませんが、本格的なエスプレッソを楽しみたい方は、「9気圧」の圧力を加えることができるマシンがおすすめです。

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

しっかり圧力を加えることができなければ、クレマが生まれず、質感もしゃばしゃばのエスプレッソになってしまいます。

ポルタフィルターのサイズをチェック

ポルタフィルターとは、バスケットと呼ばれる金属製のフィルターを取り付け、コーヒー粉を詰めて抽出を行うハンドル付きの器具です。

このポルタフィルターのサイズによって、使用できるバスケットや抽出器具が異なります。おすすめは「58mmサイズ」です。

58mmは業務用で一般的に使用される規格で、対応するバスケットやタンパー、ディストリビューターなどのツールが豊富に揃っており、今後のカスタマイズの幅が広がります。

ただし、家庭用マシンでこのサイズに対応しているものは限られるため、強いこだわりがない限りは、優先度を下げても問題ありません。

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

家庭用エスプレッソマシンでは58mmサイズが少ないので、限定するとマシンの選択肢は狭くなってしまいます。よっぽどのこだわりがない限りは、優先順位の低いポイントです。

ミル内蔵タイプのメリット・デメリット

エスプレッソ抽出では、豆の量や挽き目がわずかに違うだけで味が変わります。それだけに、グラインダーの性能が味に直結します。設定した量・挽き目で正確に粉を作れることが、味の安定には不可欠です。

ミル内蔵タイプは、一見価格が高めに見えますが、専用のグラインダーを別に購入することを考えると、トータルではコスパがよいといえます。

 メリットデメリット
ミル内蔵タイプ・マシン1台で抽出が完結して手軽
・豆をセットし、ボタンを押すだけで抽出が可能
・グラインダーを別途用意する必要がなく、導入コストを抑えられる
・初心者でも安定した味が出せるため、家庭用として非常に優秀
・グラインダーの調整幅が限られ、細かな味わいの調整が難しい
・粉の粒度の均一性や挽き目の幅が限られるため、こだわる人には物足りない
・ボタン操作で完結する一方で、趣味としての「抽出の楽しさ」は薄れる
ミル非内蔵タイプ・自分で選んだグラインダーを使用できるため、味に対するこだわりが反映しやすい
・挽き目調整の自由度が高く、抽出の幅が広がる
・機器が分かれているため、メンテナンスがしやすい場合が多い
・抽出の工程が増える分、手間がかかる
・高性能なエスプレッソグラインダーは高価なため、導入コストが高くなりがち

エスプレッソは豆の種類やエイジング、気温・湿度でも味が変化します。家庭で手軽に楽しむなら内蔵タイプ、抽出工程を含めて「趣味」として楽しみたい人には非内蔵タイプがおすすめです。

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

「手軽さ」をとるならミル内蔵マシンを。「こだわり」をとるならマシンとミルは別で用意することをおすすめします。ただし、エスプレッソ挽きが可能なミルは高価なのでご留意を。

エスプレッソマシンでラテやカプチーノを楽しめるミルクスチーマー機能とは?

エスプレッソとミルクを使ったドリンクを楽しみたい方は、ミルクスチーマーの有無や性能を必ずチェックしましょう

カプチーノやラテに使うのは、スチームしたミルクです。スチームすることでミルクが温まり、同時に空気を含んで滑らかでクリーミーな泡になります。こうして作ったミルクはエスプレッソとよく調和して甘さが引き立ち、トロっとした口当たりが楽しめますよ。

おすすめのミルクスチーマーの特徴
  • スチームのパワーが強いもの
  • ノズルの可動域が広いもの
  • 機種によってはミルクの泡立てを自動で行ってくれるモデルも

手軽さを重視したい方は、自動ミルクスチーマー付きのモデルを選ぶのがおすすめです。

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

マシン性能も大切ですが、ミルク自体にも注目しましょう。ミルクの種類やスチーム時の温度や量でもスチームのしやすさが変わりますよ。

エスプレッソマシンは価格ごとに何が違うの?

価格帯によって、エスプレッソマシンの機能や使用感は大きく異なります

安価なモデル:マニュアル式やカプセル式が中心
  • ミルクスチーマーが付いていないことが多い
  • 別途ミルクスチーマーやコーヒーミルを用意する必要があるため、本体価格が安くてもトータルで費用がかかることも
  • マニュアル式の中には高圧抽出が可能な機種もあり、技術次第で本格的なエスプレッソを淹れることも可能
ミドルレンジモデル:セミオートタイプ(半自動)が中心
  • ミルは別途必要
  • 抽出や温度、時間などの調整ができるため、こだわり派におすすめ
  • 自分の技術で味をコントロールでき、お店にも負けない味を目指せる
ハイエンドモデル:ミル内蔵・全自動タイプが中心
  • 豆を挽くところから抽出までボタン1つで完結
  • ミルクを自動で泡立ててくれるモデルも
  • 手間なく本格的な1杯が楽しめる
  • 自動洗浄機能付きの機種もあり、日々のメンテナンスも楽に行える

焙煎士・バリスタ

柴田 塁

家庭用エスプレッソマシンは、高価なものほど「手間」が省かれて手軽に楽しめるようになっているように感じます。安価なマシンは、手間は増えますが、技術次第で美味しいエスプレッソを抽出可能です。

全10商品

おすすめ商品比較表

De'Longhi(デロンギ)

De'Longhi スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC235J-BK

Solis (ソリス)

Solis バリスタ グラングストー SK1014

De'Longhi アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310B

GAGGIA

GAGGIA 全自動コーヒーマシン BESANA HD8651

De'Longhi(デロンギ)

De'Longhi コンパクト全自動エスプレッソマシン ディナミカ ECAM35015BH

De'Longhi(デロンギ)

De’Longhi ラ・スペシャリスタ・アルテ EC9155J-B

Nespresso

ネスプレッソ イニッシア C40-RE-W

Nespresso

ネスプレッソ ラティシマ・ワン プラス F121-WH-W

WACACO

WACACO ミニプレッソ NS LG12-MP-NS

Cafflano コンパクトエスプレッソメーカー P200

Amazonカスタマーレビュー
4.1375
4.192
-
4.116
4.033
5.02
4.21,185
4.2134
4.048
-
最安値
¥20,689
タイムセール
¥44,517-19%
参考価格¥54,800
¥31,620
タイムセール
¥56,500-6%
参考価格¥59,950
¥142,000
¥103,372
タイムセール
¥15,200-14%
参考価格¥17,600
タイムセール
¥32,200-14%
参考価格¥37,400
タイムセール
¥5,800-17%
参考価格¥6,980
購入リンク

エスプレッソマシンでステキなコーヒータイムを

エスプレッソマシンは、機能や価格帯によって選び方が大きく異なります。自動・手動・ミル付きなど、ライフスタイルに合った1台を選ぶことで、自宅でも本格的なカフェの味が楽しめるでしょう。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのモデルを見つけてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

ステンレス製コーヒーメーカーのおすすめ12選!保温力の高いタイプもご紹介

【プロ監修】電動コーヒーミルのおすすめ14選!現役バリスタが臼式など選び方を解説<2025年>

おしゃれなコーヒーメーカーのおすすめ11選!初心者に人気の全自動式もご紹介

手動エスプレッソマシンのおすすめ4選!家庭で使える人気のアイテムをご紹介

業務用エスプレッソマシンのおすすめ11選!おしゃれなデザインの人気アイテムをご紹介

コーヒーメーカーのカテゴリー

その他の調理家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ