
【2025年】エスプレッソマシンのおすすめ10選!有名メーカーのアイテムなど
本格的なエスプレッソやカフェラテを作れる「エスプレッソマシン」。カフェのようなコクや苦みのあるエスプレッソをお家で楽しめます。しかし、全自動や家庭用・業務用などさまざまな商品があり、何を基準に選んでよいか迷いますよね。
そこで今回は、エスプレッソマシンの失敗しない選び方をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
エスプレッソマシンの人気記事ランキング
まずはエスプレッソマシンの人気記事をチェック!人気・話題のエスプレッソマシンから自分に合った商品を見つけましょう!
エスプレッソマシンの選び方・おすすめ商品
エスプレッソマシンの選び方をポイントを抑えて詳しく解説。おすすめ商品も紹介しますので、ぜひチェックしてみてください!
エスプレッソマシンとは?魅力は?
エスプレッソマシンとは、挽いたコーヒー豆に高い圧力をかけてエスプレッソを抽出するキッチン家電です。ドリップ式コーヒーと比較すると抽出時間が短く、きめ細かな泡(クレマ)に仕上がるのが特徴。ふつうのコーヒーより濃厚で豆の苦みや酸味を味わえますよ。コーヒー豆本来の旨味を楽しみたい方は、一家に1台あるといつでも本格的なエスプレッソを飲めて便利です。
家庭用エスプレッソマシンの選び方
はじめてエスプレッソマシンを購入する人は、「タイプ」「抽出数と圧力」「サイズ」「便利な機能」に注目して選ぶのがおすすめです。
ここからは家庭用にぴったりなエスプレッソマシンの選び方をご紹介します。重視したいポイントをチェックして、自分にぴったりなエスプレッソマシンを選びましょう。
タイプで選ぶ!特徴を解説
エスプレッソマシンは、大きく分けて「全自動タイプ」「セミオートタイプ」「カプセルタイプ」「手動タイプ」の4タイプがあります。
それぞれの特徴やメリットをより詳しくご紹介していくるので、こだわりや好みに合わせてエスプレッソマシンを選んでみてくださいね。
「全自動」簡単!初心者の方でも
全自動タイプのエスプレッソマシンは、コーヒー初心者の方や頻繁にエスプレッソを飲む方におすすめです。コーヒー豆をセットするだけで、豆を挽くところからエスプレッソを淹れるまで自動で行ってくれます。全ておまかせできるため難しい設定や手間を省け、テクニックがなくてもおいしいエスプレッソを楽しめますよ。はじめてエスプレッソマシンを使うという方でも直観的に操作できて便利ですが、ほかのエスプレッソマシンと比べて割高な点や、サイズが大きく置き場所を選ぶ点がデメリットです。
「セミオート」味にこだわりたいなら!
自分の好みの味に仕上げたい方は、セミオートタイプのエスプレッソマシンを選びましょう。セミオートはエスプレッソの抽出以外を手作業で行うため、コーヒー豆を挽く作業やタンピングなど作る過程も楽しみたい方に適しています。やや手間がかかるうえ、エスプレッソを淹れる知識が必要なので初心者にはやや扱いが難しいでしょう。なかには、タンピング用のタンパーや豆を挽くためのミルやグラインダーといった道具を別途用意しないといけないものも。セミオートのエスプレッソマシンを購入するときは、使いこなせるかどうかもイメージしてみてくださいね。
「カプセル」お手入れのしやすさで選ぶなら
カプセルタイプのエスプレッソマシンは、専用カプセルをセットするだけで簡単にエスプレッソを淹れられます。準備や後片付けが簡単なので、自宅で手軽にエスプレッソを楽しみたいという方におすすめです。また、1杯ずつ抽出できるのでコーヒー粉が余ってしまう心配もありません。
ただし、カプセル式は使用できる商品が決まっているのが難点。たとえば、UCCはドリップポッド、スタバコラボは専用カプセルといった具合でメーカーごとに決まっています。飲めるエスプレッソが限定されてしまうので、いろいろな味を楽しみたい方には不向きでしょう。メーカーによってはレンタルも可能なので、検討中の方はまずはお試しでレンタルでしてから購入することをおすすめします。
「手動」キャンプやアウトドアにも!
キャンプやアウトドアで本格的なエスプレッソを飲みたいなら、手動タイプ式のエスプレッソマシンがおすすめです。コードレスやバッテリー不要のものが多いので、外出先でも重宝すること間違いなし。小型で軽量なモデルを選べば、山登りや長時間の持ち運びでも負担になりにくいでしょう。また、シンプルな構造なためお手入れが簡単なのもうれしいポイント。価格は1万円以下のものが多く、全自動タイプやセミオートタイプは高くて購入できないと悩んでいる方でも比較的手に入れやすいですよ。
おいしさに差が出る!抽出数と圧に注目
エスプレッソマシンを選ぶうえで重要なのが抽出数と抽出圧。できあがりの味を左右する部分なので、必ずチェックしておきたいポイントです。まず抽出圧は、9気圧が理想的でしょう。クレマの厚みも十分できめ細かく、豆本来の苦みや旨みを堪能できますよ。
逆に、3~6気圧のエスプレッソマシンでは厚みのあるクレマが作りにくいといわれています。本格的なエスプレッソを飲みたいなら、9気圧以上を目安に選んでみてくださいね。
設置場所や人数に合わせてサイズで選ぶ
エスプレッソマシンを購入するときは、必ずサイズもチェックしましょう。コンパクトなものから業務用の大容量サイズまで、商品によって大きさや重量が異なります。エスプレッソ以外にカフェラテも作れるものとなると、ミルクタンクが付属するため大型になりがちです。
せっかく買ったのに「置き場所がない…」と後悔しないためにも、設置場所に合ったサイズと重さのものを選んでくださいね。
また、作れる量によってもサイズが変わります。エスプレッソは1杯あたりおよそ30mlなので、1人用やその都度エスプレッソを淹れるのであれば100ml前後の小型のもので十分ですよ。逆に家族の分や来客時にまとめて抽出したいなら1,000ml以上のエスプレッソマシンがぴったり。使用するシーンや人数に適しているか確認しましょう。
便利な機能をチェック
もう少しこだわってみたいという方は、「ミルクフォーマー機能」「自動洗浄機能」「調整機能」といった便利な機能がついているかどうかもチェックしてみてはいかがでしょうか。
ただし、これらの機能が搭載されたエスプレッソマシンはやや割高になります。予算と相談しながら、生活スタイルや使用頻度に合ったものを選びましょう。ここからはそれぞれの便利機能について解説します。
「ミルクフォーマー機能」ラテアートも!
ミルクフォーマー機能付きのエスプレッソマシンは、カプチーノやカフェラテなどのミルクが入ったエスプレッソを飲みたいという方におすすめです。温めた牛乳をふわふわに泡立てられるので、お家でラテアートやアレンジドリンクを気軽に楽しめますよ。苦いエスプレッソだけでなく、たまには甘くまろやかな味も飲みたい方はミルクフォーマー機能がついているかどうかもチェックしてみてくださいね。
「自動洗浄機能」お手入れが楽に!
お手入れが面倒な方は、自動洗浄機能があるエスプレッソマシンがおすすめです。エスプレッソを抽出したあとに自動でマシンの内部を掃除してくれるため、清潔な状態を保てますよ。あとは本体を拭いたり、搾りカスを捨てたりするだけなので手間がかかりません。また、商品によっては豆のカスを圧縮してくれるようなモデルもあるのでゴミ捨ても楽になりますよ。忙しい方やつい掃除を後回しにしてしまいがちな方は、ぜひ自動洗浄機能付きのエスプレッソを検討してみてくださいね。
「調節機能」自分好みに調整!
調整機能とは、豆の挽き方や温度、濃さなどを細かく調整できる機能です。自分好みの味に仕上がるため、コーヒー豆の銘柄や焙煎にこだわりがある人にぴったり。調整を5~6段階で設定できるモデルや、豆に合わせて調整するバランス調整機能つきのモデルもありますよ。コーヒーにこだわりがあるという方は、ぜひ調整機能にも注目してみてくださいね。
エスプレッソマシンのおすすめ10選!
ここからは、おすすめエスプレッソマシン10選をご紹介します。有名メーカーの商品や業務用をまとめたので、予算や用途など自分のこだわりに合ったものを見つけてみてくださいね。
有名メーカーのエスプレッソマシン!5選
エスプレッソマシンの定番である、De'Longhi (デロンギ)とGAGGIA(ガジア)の商品を5つご紹介します。それぞれの特徴やスペックを理解し、ベストなエスプレッソマシンを選んでみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥18,000 | |
4/2(水) | ¥18,000 | |
4/1(火) | ¥20,727 | |
3/31(月) | ¥20,727 | |
3/30(日) | ¥22,800 | |
3/29(土) | ¥20,727 | |
3/28(金) | ¥22,800 | |
3/23(日) | ¥22,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
また、2杯同時に抽出できるフィルターが付属しているのも特徴。2人暮らしの方や来客時にも活躍してくれます。
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥17,500 | |
4/2(水) | ¥17,500 | |
4/1(火) | ¥17,600 | |
3/31(月) | ¥17,600 | |
3/30(日) | ¥17,600 | |
3/29(土) | ¥28,000 | |
3/25(火) | ¥28,000 | |
3/24(月) | ¥20,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
洗練されたデザインは、置くだけでキッチンがスタイリッシュな雰囲気に早変わり。ベージュ・メタルシルバー・グレーの3色展開で、横幅15cmとコンパクトなため狭いキッチンでも置き場所に困りません。付属品としてミルクジャグとメタルタンパーが付いてくるので、お家ですぐにラテアートを体験できますよ。
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥49,800 | |
4/2(水) | ¥49,800 | |
4/1(火) | ¥46,529 | |
3/31(月) | ¥47,800 | |
3/29(土) | ¥47,800 | |
3/28(金) | ¥47,980 | |
3/27(木) | ¥48,980 | |
3/26(水) | ¥48,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥59,950 | |
4/2(水) | ¥59,950 | |
4/1(火) | ¥59,950 | |
3/31(月) | ¥59,950 | |
2/27(木) | ¥59,950 | |
1/29(水) | ¥59,950 | |
1/3(金) | ¥59,950 | |
12/28(土) | ¥59,950 |
業務用エスプレッソマシン2選
ここでは、自宅のキッチンに置ける比較的コンパクトなサイズの業務用エスプレッソマシンを2つご紹介。業務用エスプレッソマシンは家庭用よりも抽出時の圧力が高く、豆のコクを引き出してくれます。味のクオリティにこだわる人は、こちらの商品をチェックしましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥142,000 | |
4/2(水) | ¥142,000 | |
4/1(火) | ¥142,000 | |
3/31(月) | ¥142,000 | |
2/27(木) | ¥142,000 | |
1/29(水) | ¥142,000 | |
1/3(金) | ¥142,000 | |
12/28(土) | ¥142,000 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥224,500 | |
4/2(水) | ¥224,500 | |
4/1(火) | ¥224,500 | |
3/31(月) | ¥224,500 | |
2/27(木) | ¥224,500 | |
1/29(水) | ¥224,500 | |
1/3(金) | ¥224,500 | |
12/28(土) | ¥224,500 |
一人暮らしにも!コンパクトなエスプレッソメーカー3選
ここでは、ひとり暮らしの方向けのコンパクトなエスプレッソマシンを3つご紹介。狭いキッチンにもフィットし、食器棚にも楽々収納できますよ。置き場所がないからと購入を迷っている方は、こちらの紹介をチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥5,553 | |
4/2(水) | ¥5,553 | |
4/1(火) | ¥5,553 | |
3/31(月) | ¥5,593 | |
3/29(土) | ¥5,593 | |
3/28(金) | ¥5,619 | |
3/27(木) | ¥5,599 | |
3/26(水) | ¥5,590 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥4,630 | |
4/2(水) | ¥4,630 | |
4/1(火) | ¥4,630 | |
3/31(月) | ¥4,630 | |
3/18(火) | ¥4,630 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
おすすめ商品比較表
![]() De'Longhi(デロンギ) De'Longhi (デロンギ) スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC235J-BK | ![]() De'Longhi(デロンギ) De'Longhi (デロンギ) アイコナ コレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310B | ![]() De'Longhi(デロンギ) De'Longhi (デロンギ) デディカ アルテ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC885J-BG | ![]() GAGGIA GAGGIA(ガジア) 全自動コーヒーマシン アニマBX SUP043 | ![]() GAGGIA GAGGIA(ガジア) 全自動エスプレッソマシン Besana(ベサーナ) HD8651 | ![]() De'Longhi(デロンギ) De'Longhi (デロンギ) コンパクト全自動エスプレッソマシン ディナミカ ECAM35015BH | ![]() De'Longhi(デロンギ) De'Longhi (デロンギ) 全自動コーヒーマシン エレッタ カプチーノ ECAM44660BH | ![]() BIALETTI(ビアレッティ) Bialetti (ビアレッティ) モカエキスプレス 3カップ用 直火式 | ![]() ワンダーシェフ(Wonderchef) ワンダーシェフ エスプレッソメーカー ポータブル | ![]() FaFe FaFe エスプレッソメーカー 直火式 3カップ分 150ml アウトドア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | - | |||||||||
購入リンク | ||||||||||
エスプレッソマシンでお家時間を充実させよう!
エスプレッソマシンがあれば、専門店のような本格的なエスプレッソをいつでも自宅で楽しめます。1台でコーヒーやアメリカ―ノのほか、カプチーノに対応した商品もあるので、カフェドリンクを作りたい方は要チェックですよ。ぜひ本記事の選び方やおすすめ商品を参考に、自分にぴったりなエスプレッソマシンを選んでみてくださいね。
クラシル比較から実際に買われている人気・話題のエスプレッソマシンはこちら!最新のセール価格情報、最安値ショップなどを比較してお得にゲット!
人気順
新着順
杯数に応じた中細挽きを自動で行う
サイズ:幅173×奥行き220×高さ270mm
重量:約2.2kg(サーバー含む)
給水タンク容量:580ml
特徴:保温, ジャグ, パーマネントフィルター
コーヒーメーカータイプ:ドリップコーヒーマシン
フィルタータイプ:再利用可能
サイズ:幅18.7×奥行14.4×高さ20cm
材質・本体:PP(ポリプロピレン)、カップ:陶器
コード長:1m
本体重量(kg):0.52
4
4
「間欠抽出」でハンドドリップのようにコーヒー粉を蒸らしながら抽出します。マイルド、ミディアム、ストロングの3段階の味わいが選べます。
5
5
27D x 16W x 39H cm