この記事で紹介されている商品
【2024年6月】モバイルバッテリーのおすすめ27選!大容量や軽量などタイプ別に比較!最新のAnker製品も

【2024年6月】モバイルバッテリーのおすすめ27選!大容量や軽量などタイプ別に比較!最新のAnker製品も

この記事の特徴
  • モバイルバッテリーの「選び方早見表」で、チェックすべき商品特徴がわかります!
  • サイズ(容量)別に商品を紹介しています。各サイズ別紹介部分には、相場等をまとめたサマリを用意。簡単に傾向が掴めます!
  • 日本製のモデルから有名メーカーの製品までピックアップしています。
  • iPhoneやAndroidの充電に必要なmAhが把握できます。

本記事では、おすすめのモバイルバッテリー27選をご紹介いたします。出先で不便を感じないためにも、モバイルバッテリーを1つ備えておくと安心です。

最近では軽量で持ち運びしやすいものや、急速充電に対応しているものなど、実用性に優れている製品が数多く販売されています。

本記事ではモバイルバッテリーの選び方やおすすめ製品をご紹介いたします。AnkerやCIOなどの人気メーカー製品や2024年の最新モデルまで触れておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

PSE認証マークは必須!安全基準を満たしたものを購入しよう

  • 本記事では、国の安全基準「PSEマーク」認証されている商品を紹介しています!

PSEマークは、「電気用品安全法」を満たしている証明となるマークです。電気用品安全法とは、電気用品による危険性や障害発生の恐れを防止するための法律です。

PSEマークがない対象電気用品は、製造や販売などが違法とされています。モバイルバッテリーも対象製品のひとつで、PSEマークがないものは火災などの原因となる危険物としてみなされることがあります。もしPSEマークのないモバイルバッテリーを見つけても、購入しないようにしましょう。

モバイルバッテリーの選び方【早見表でチェック】

  • ①用途によって、容量を決めよう!
  • ②必要なポートタイプや数で絞ろう!充電デバイスの種類と同時充電数をチェック!
  • ③重視するポイントは?急速充電?ワイヤレス?ケーブル一体型?パススルー?

以下に詳細を記載します。

最適なモバイルバッテリーの容量って?

最適なモバイルバッテリーの容量を確認するために、まずは充電したいデバイスのバッテリー容量をチェックしましょう!スマートフォンやタブレットなど、デバイスによってバッテリー容量はさまざまです。

以下は、主なデバイスのバッテリー容量例です。

デバイスバッテリー容量参考値
iPhone 13約3,300mAh
Google Pixel 8 Pro約5,000mAh
iPad Pro 12.9インチ約11,000mAh
Xpedia 10V約5,000mAh

このように、スマートフォンでは3000〜5000mAh、タブレットでは8000〜10000mAhを超えるものも。モバイルバッテリーを選ぶ際には、使用するデバイスのバッテリー容量を基準に、必要な容量を決定すると良いでしょう。

ただ、5000mAhのバッテリー容量を持つスマートフォンを1回フル充電する場合、5000mAhモバイルバッテリーで足りるのかというと違います。ここに重要なポイントがあります!

モバイルバッテリーの表示容量と実際に充電できる量は違う!

実は、モバイルバッテリーは、表示容量の通りに利用できるわけではありません。実際は、表示容量の6~7割程度の実容量といわれています。

モバイルバッテリーには「表示容量」と「実際に充電できる量」が存在します。表示容量は、製品に記載されているバッテリーの総容量を示しますが、実際にデバイスに供給できる電力量はこれより少なくなります。

表示容量と実容量が異なる理由は「昇圧と消費電力」

多くのモバイルバッテリーには、出力3.7Vのリチウムイオン電池パックが搭載されています。実際にUSBケーブルに電流を流すためには、最低でも5Vの出力が必要です。

したがって、出力を上げる際に電力を上昇させる「昇圧」が行われます。この昇圧の際には消費電力を伴うので、モバイルバッテリーの実容量は表示容量の6,7割程度とされています。

モバイルバッテリーを選ぶ際は、表示容量と合わせてどのデバイスを約何回分充電できるかをチェックしておくとよいでしょう。例えば、5000mAhのスマートフォンを1回フル充電するには、少なくとも8,000mAh以上のモバイルバッテリーを選ぶと安心です。

このように、モバイルバッテリーを選ぶ際には、表示容量だけでなく、実際にどれだけ充電できるかを考慮することがポイントです。

ポートの種類と数をチェックしよう

ポートには、モバイルバッテリー本体を充電するための「入力ポート」と、スマホなどの外部機器を充電するための「出力ポート」があります。使用できるポートの種類は、主にUSB Type-AポートとUSB Type-Cポートが多く、モバイルバッテリーと充電したいデバイスのポートの種類が合致しているかも重要です。

スマートフォンの場合、USB Type-Cや Lightning、ノートPCの場合はUSB Type-Aが多いので、自分が使っているデバイスのポートを確認しておきましょう。

iPhone15シリーズをはじめ、これから発売される機器はUSB Type-Cに対応するものが多いと予想されるので、購入する際は今後利用するデバイスをもとに検討してもよいでしょう。

モバイルバッテリー側は、大容量であれば複数のポートを持っている商品が多いです。そのため、必要な種類のポートがいくつ付いているかによって購入を決めるのがおすすめです。充電時に別売りのケーブルが必要になるかどうかも確認してから購入しましょう。

充電速度に関わる!出力数をチェックしよう

出力数とは、スマートフォンを充電するスピードのことです。「W(ワット)」という単位で表されており、数値が多いほど充電のスピードは速くなります。スマートフォン向けのモバイルバッテリーであれば、12W程度が一般的ですが、高速充電を求める場合は18Wを目安にするのがおすすめです。

スマートフォンだけでなく、ノートPCのように容量が大きいデバイスを外出先で充電したい人は、12Wでは足りない可能性もあります。18W程度のモバイルバッテリーであればより安心して充電できるので、充電したいデバイスに応じて選びましょう。なお出力数と同時に充電速度にも注目して選ぶと、さらに使い勝手のよい商品が見つかりやすいですよ。

ところが、数値の大きいものを選べばよいというわけでもありません。充電したいデバイスが、何Wまで受け付けているかがポイントとなります。

例えば、モバイルバッテリーの最大出力が50Wだとしても、お使いのデバイスが30Wの上限である場合は出力数は30Wになってしまいます。

また、複数ポートの使用はW数が分散されるものが多く、最大出力50Wに対して2台同時充電をする場合は、1台あたり25Wの出力数となるので注意しましょう。

充電方法に関わる機能性で選ぶ

モバイルバッテリーには、商品によって機能も異なります。お使いの端末や充電方法に沿った機能を選ぶことで、より利便性に特化した使い方ができるでしょう。

ワイヤレス充電!「Magsafe・Qi対応」

ワイヤレス充電とは、ケーブル不使用で充電できる機能のことです。専用機器の上に置くだけで充電されるものや、マグネット式の貼り付くタイプなどが展開されています。

特に多くのスマホでは、「Magsafe」や「Qi」というワイヤレス充電用の規格が採用されています。

ワイヤレス充電を選ぶ場合は、お使いのスマホがどの規格を採用しているのか、モバイルバッテリーはどの規格に対応しているのかを照合して選ぶようにしましょう。

  1. 【2024年】ワイヤレスモバイルバッテリーのおすすめ12選!マグネット式や薄型も

コンセントやケーブルとの一体型は持ち運びに便利

コンセント付きモバイルバッテリーは、抜群の収納力が魅力です。本体とケーブルが一体型になっているので、カバンの中が散らかってしまう心配がありません。持ち運びの際の衝撃も抑えられるので、ケーブルの断線なども防げるでしょう。

出力数や容量、端子などを確認しながら、最適な商品を探してみてはいかがでしょうか。

  1. ケーブル内蔵モバイルバッテリーのおすすめ15選!軽量モデルなどご紹介
  2. コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめ14選!大容量タイプなどご紹介

太陽光で蓄電!「ソーラー付き」

屋外での利用が多い方は、ソーラー充電器もおすすめです。太陽光による充電機能が搭載されていることで、万が一バッテリーが消耗してしまった場合や災害時の備えにも役立ちます。

商品によっては、自動で太陽光を感知してくれるものや手回しによる充電が可能なものまで幅広く展開されていますので、容量や重量も考慮しながら選びましょう!

  1. ソーラー充電器のおすすめ18選!スマホ対応、日本製のソーラーパネルも

同時に充電!「パススルー機能」

パススルー機能とは、モバイルバッテリー本体とスマホの充電を同時にできる機能のことです。どちらの機器もバッテリーが少ない場合に重宝するので、効率的に充電できます。急いでいるときや、時間が限られている場合におすすめです。

パススルー機能を利用する場合は、コンセントの出力数を超えないように注意したり、長期の利用を避けたりすることで負荷を軽減して長持ちします。

使用目的にあわせて、まずは容量・サイズ別で比較!

モバイルバッテリーは、使用目的を明確にした上で容量・サイズを選ぶことがおすすめです。一般的には、容量が大きいほど本体重量も重い傾向にあるとされています。

仕事、買い物、お出かけ、旅行などご自身の生活と照らし合わせて検討してみましょう!

全28商品

おすすめ商品比較表

この記事で紹介している商品の気になるサイズや容量を比較してみました。
商品選びの参考にぜひチェックしてみてくださいね。

CIO モバイルバッテリー SMARTCOBY DUO 20W

CIO SMARTCOBYPRO-35WE-CABLE-C

Anker Nano Power Bank

Anker 523 Power Bank A1245

Anker 733 Power Bank A1651

SOUSIA 大容量20000mAh & 超軽量 モバイルバッテリー

CIO SMARTCOBY TRIO

Anker PowerCore Essential 20000

Anker Power Bank A1647

アイリスオーヤマ モバイルバッテリー IPB-B2003P18-B

CIO SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000

エレコム モバイルバッテリーク EC-C07BK

Anker Power Bank A1286

Belkin モバイルバッテリー BPB012btBK

Anker Prime Power Bank

Anker 737 Power Bank A1289

Anker Prime Power Bank A1340

エレコム モバイルバッテリー DE-C41-30000BK

Anker 347 Power Bank A1377

Anker 548 Power Bank

Anker Nano Power Bank A1645

エレコム モバイルバッテリー DE-C37-5000DGY

Anker 511 Power Bank A1633

Anker 622 モバイルバッテリー Magnetic Battery A1614

Belkin 磁気ワイヤレスモバイルバッテリー BPD002

Anker PowerCore 10000

グリーンハウス モバイルバッテリー GH-BTR200-BK

Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W)

サイズ (cm)

9.95 x 5.15 x 2.5cm

8.3 x 6.6 x 2.63cm

10.4 x 5.23 x 2.6cm

15.3 x 7.2 x 1.6cm

11.1 x 6.3 x 3.1cm

-

9.5 x 6.9 x 2.95cm

15.8 x 7.4 x 1.9cm

11.3 x 7.2 x 3.1cm

2.3 x 15.5 x 6.3cm

15.05 x 7.25 x 2.6cm

7.5 x 2.76 x 15cm

16.3 x 8.1 x 2.4cm

-

12.7 x 5.5 x 5cm

15.6 x 5.5 x 4.9cm

16.2 x 5.7 x 5cm

19.8 x 13.4 x 5.1cm

16.7 x 8.5 x 4.6cm

20.8 x 11.7 x 11.7cm

7.7 x 3.68 x 2.5cm

9.25 x 6.3 x 1.27cm

11.3 x 3 x 3cm

10.5 x 6.65 x 1.28cm

9.7 x 6.5 x 1.3cm

9.2 x 6 x 2.2cm

14 x 7 x 2.8cm

-

容量(mAh)

10000mAh

10000mAh

10000mAh

10000mAh

10000mAh

20000mAh

20000mAh

20000mAh

20000mAh

20000mAh

20000mAh

20000mAh

20000mAh

20000mAh

20000mAh

24000mAh

27650mAh

30000mAh

40000mAh

60000mAh

5000mAh

5000mAh

5000mAh

5000mAh

2500mAh

10000mAh

20000mAh

-

重さ(g)

180g

198g

215g

250g

320g

196g

333g

343g

345g

360g

410g

435g

475g

490g

540g

632g

665g

760g

898g

2312g

99g

110g

170g

136.08g

150g

180g

401g

-

出力ポート数

2口

2口

2口

2口

3口

4口

3口

2口

3口

3口

3口

2口

2口

3口

3口

3口

3口

2口

4口

4口

1口

2口

1口

1口

1口

2口

4口

-

USB-A対応

×

×

-

×

×

×

×

-

USB-B対応

×

×

×

×

×

-

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

×

-

USB-C対応

-

-

-

最大出力

40W

35W

30W

22.5W

30W

-

67W

15W

22.5W

18W

95W

20W

15W

15W

200W

140W

250W

52.5W

30W

60W

12W

12W

20W

7.5W

5W

12W

-

-

PSE認証

-

-

-

-

-

購入リンク

【バランス良し】10,000mAhのモバイルバッテリー5選

10,000mAhモバイルバッテリーの商品紹介について
  • 重さ順に紹介しています(10,000mAhのモバイルバッテリー5選内)
  • 10,000mAhのモバイルバッテリーは最も容量と大きさのバランスが取れています
  • 日本製で馴染み深い「CIO」、ユーザーの支持が多い「Anker」の商品を紹介しています

優れた製品が展開されている中国の人気メーカー「Anker」。そこに肩を並べて高性能製品を続々と広げるのは日本の人気メーカー「CIO」です。日本製なので馴染み深く、手に取りやすい方も多いのではないでしょうか。以下では、AnkerとCIOの製品をピックアップしてご紹介いたします。

iPhoneだけではなくタブレットへの使用、出先や移動中に動画を再生する機会が多い方に向いています。薄型やコンパクトなモデルも数多く販売されているので「充電しながらiPhoneを使いたい」「カバンの中を圧迫したくない」という方にもおすすめです。

【重さ180g】CIO モバイルバッテリー SMARTCOBY DUO 20W

急速充電対応◎パススルー機能搭載!「充電と同時にスマホなどに給電できる!」
CIO モバイルバッテリー SMARTCOBY DUO 20W

商品情報

メーカー:CIO
容量:10000mAh
サイズ:約 99.5 × 51.5 × 25 mm
重量:約 180 g
パススルー充電:◯
急速充電:◯
ワイヤレス充電:×
最大出力:40W
付属ケーブル:なし

2つのポートを搭載し、合計最大40Wの高速充電が可能です。単一ポートでは20W、2ポート同時利用時はそれぞれ20Wで、出力が低下しません。ドットLED表示機能が搭載され、残量が視覚的に確認できます。

急速パススルー充電にも対応し、バッテリーを経由してデバイスを急速充電できます。PD急速充電20W出力に対応し、AirPodsからiPhone・Androidまで幅広いデバイスに対応します。ケーブルは別売りですので注意しましょう。

【重さ198g/ケーブル内蔵】CIO SMARTCOBYPRO-35WE-CABLE-C

デジタル表示で残量確認できる!ケーブル内蔵なのに小さいのが特徴!
CIO SMARTCOBYPRO-35WE-CABLE-C

商品情報

コネクタタイプ USB Type C
ブランド CIO
バッテリー容量 10000 Milliamp Hours
色 ホワイト
特徴 内蔵ケーブル, デジタルディスプレイ

35W出力のUSB Type-C内蔵ケーブルを搭載した世界最小級のモバイルバッテリー。内蔵ケーブルでデバイス充電とバッテリー充電を同時に、2台のデバイスを同時充電できます。

デジタル表示で残量確認も簡単に行えるので、充電のタイミングも把握しやすいでしょう。小型で軽量、シボ加工で耐久性もアップしており、iPhone15やAndroidスマホ、iPad、ノートPC、ゲーム機など幅広いデバイスに対応可能です。

【重さ215g/ケーブル内蔵】Anker Nano Power Bank

一体型ケーブルは、出力だけでなくモバイルバッテリー自体の充電(入力)にも使えて便利!
Anker Nano Power Bank

商品情報

メーカー:Anker
容量:10000mAh
入力:USB-C 内蔵ケーブル入力:最大30W (5V = 3A / 9V = 3A / 15V = 2A / 20V = 1.5A)
出力: USB-C 内蔵ケーブル出力:最大30W (5V = 3A / 9V = 3A / 10V = 2.25A / 12V = 2.5A / 15V = 2A / 20V = 1.5A)、USB-A 出力 最大22.5W (5V = 3A / 9V = 2A / 10V = 2.25A / 12V = 1.5A)
サイズ:約 104 x 52 x 26 mm
重量:約 215 g
パススルー充電:-
急速充電:◯
ワイヤレス充電:×
最大出力:30W
付属ケーブル:なし

Anker Nano Power BankはUSB Tye-Cケーブル一体型で、iPhoneやAndroidなどスマートフォンを充電しながら操作ができます。使用中にバッテリーが切れてしまった場合も重宝するでしょう。

最大30W出力でiPhone15シリーズ、そしてバッテリー本体も30Wで急速充電が可能です。コンパクトながらスマートフォン約2回分の容量を兼ね備えており、MacBook Airなどの機器にも対応できます。

【重さ250g】Anker 523 Power Bank A1245

約1.6cmの薄さ!20W出力の急速充電
Anker 523 Power Bank A1245

商品情報

コネクタタイプ Lightning
ブランド Anker
バッテリー容量 10000 Milliamp Hours
色 ブラック
特徴 高速充電

Anker 523 Power Bank A1245は、iPhone14を最大3倍速で充電できます。薄型で軽量ながら、iPhone14に約2回、iPad mini 5に約1.3回の充電が可能です。

USB-CポートとUSB-Aポートを搭載しているので、iPhone14シリーズを含むスマートフォンやタブレット端末など幅広い機器に対応できることも便利でしょう。

【重さ320g/コンセント一体型】Anker 733 Power Bank A1651

重さ320g・コンセント一体型で充電器いらず!
Anker 733 Power Bank A1651

商品情報

コネクタタイプ USB Type C, USB Type A
ブランド Anker
バッテリー容量 10000 Milliamp Hours
色 ブラック
特徴 高速充電

スマートフォン、ノートPC、さらに大容量バッテリーの3役をこなす頼れる1台。Anker GaNPrime技術を搭載し、65Wまでの高速充電に対応しています。

10000mAhの大容量でiPhone 14を2回、iPad miniを1回以上充電が可能です。USB-Cポート2つとUSB-Aポート1つを備えているので、3台同時充電もできます。小型化と高出力を両立し、厳しい安全基準もクリアしています。

  1. 【2024年】10000mAhのモバイルバッテリーのおすすめ13選!選び方も解説

「複数台の充電に」20,000mAhのおすすめモバイルバッテリー12選

20,000mAhのモバイルバッテリーの紹介商品について
  • 重さ順に紹介しています
  • シンプルな性能/標準タイプの商品は約3,500円〜5,000円の価格帯です
  • 高出力で急速充電可能な商品は6,000円以上が相場です

iPhoneやAndroid、タブレットに加えて、MacBookなどPCの充電にも利用する方は20,000mAhほどの容量があると便利です。スマートフォンを何度もフル充電したい方にも、20,000mAh以上のモバイルバッテリーがおすすめですよ。商品によっては、最新のスマートフォンを約3~4.5回充電できます。

また出力ポートが2個以上搭載している製品が多いので、同時に何台も充電したいデバイスがあるときにもぴったりです。ノートPCや携帯ゲーム機の充電も問題なくおこなえます。

長期の旅行や出張にも役立つほか、モバイルバッテリー本体の充電回数も削減できるので、忙しい平日にも重宝します。

【重さ196g/ワイヤレス充電対応】SOUSIA 20,000mAh モバイルバッテリー

20,000mAhモバイルバッテリーでダントツの軽さ!
SOUSIA 大容量20000mAh & 超軽量 モバイルバッテリー

商品情報

色 ブラック
特徴 ポケットサイズ, 内蔵ケーブル, 高速充電, LED表示灯
電池セルの構成 リチウムポリマー

4種類の内蔵ケーブルを使って5台同時に充電ができます。ワイヤレス充電対応なので、ケーブルが邪魔にならないのも嬉しいポイントですね。数字で充電の残量を確認できるので、充電するタイミングもわかりやすいですよ。196gと非常にコンパクトで、持ち運び機会が多い方にぴったりです。

【重さ333g/最大67Wの高出力】CIO SMARTCOBY TRIO

カードサイズで超小型!残量デジタル表示で使いやすい!
CIO SMARTCOBY TRIO

商品情報

コネクタタイプ USB Type C, USB Type A
ブランド CIO
色 ブラック
特徴 耐スクラッチ性, 高速充電, デジタルディスプレイ
電圧 20 ボルト

大容量でありながらも超小型のカードサイズを実現した、日本製の人気メーカーCIOの製品です。単ポートで最大67Wの高出力が可能で、スマートフォン、タブレット、ノートPCまで幅広いデバイスに対応しています。USB Type-C 2ポートとUSB-Aポートを備え、最大3台までの同時充電も可能。デジタル残量表示でバッテリーの状態も一目瞭然です!

【重さ343g/シンプル性能】Anker PowerCore Essential 20,000

シンプルな機能だからこそ価格は控えめ!Type-Bの入力ポートあり!
Anker PowerCore Essential 20000

商品情報

コネクタタイプ USB Type C, Lightning, Micro USB
ブランド Anker
バッテリー容量 20000 Milliamp Hours
色 ブラック
合計出力 15W
製品サイズ ‏ : ‎ 15.8 x 7.42 x 1.92 cm、343 g

USB-A出力ポートが2つ付いているので、2台同時充電が可能です。バッテリー本体の充電は、USB-CとMicro USBの2つの入力ポートのどちらからでもおこなえます。iPhoneなどのApple製品のほか、さまざまなUSBデバイスを充電できる互換性の高さも魅力です。スタイリッシュなメッシュ加工に、ホワイトのLEDライトが光るおしゃれなモデルですよ。

【重さ345g/ケーブル一体型】Anker Power Bank A1647

一体型ケーブルは出力/入力に対応!最大22.5W急速充電
Anker Power Bank A1647

商品情報

ブランド Anker
色 ブラック
特徴 内蔵ケーブル, 高速充電, LEDライト
電圧 5 ボルト
電池の種類 リチウムポリマー

こちらのモバイルバッテリーはUSB-Cケーブル一体型なのでケーブルを別途持ち運ぶ必要がありません。ケーブルをなくしてしまう心配がなく、かさばって邪魔になることもないので使いやすさは申し分ありません。コンパクトながらiPhone15を3回以上フル充電できる20000mAhのパワフルなモバイルバッテリーです。カラーバリエーションも豊富なので、選ぶのも楽しいですね。

幅広い対応機種に対応し、スマホからタブレットまで充電できます。低電流モードも搭載されており、イヤホンやウェアラブル機器に適切な電流を流してくれます。

【重さ360g】アイリスオーヤマ モバイルバッテリー IPB-B2003P18-B

機内持ち込みOK!急速充電のQC3.0なのにお手頃価格!
アイリスオーヤマ モバイルバッテリー IPB-B2003P18-B

商品情報

・重量:360g
・最大出力:18W
・コネクタタイプ:Type-A / Type-C

対応デバイスを2台同時に充電できる20000mAhの大容量モバイルバッテリーで、iPhone14を約4回充電できます。USB-AポートとUSB Type-Cポートを搭載していて、合計最大18Wまでの同時充電が可能です。USB PDとQC3.0の2つの急速充電規格に準拠しているため、スピーディーに充電できます。

【重さ410g】CIO SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000

65W出力のPD急速充電!ノートPCも充電可能!
CIO SMARTCOBY TRIO CIO-MB65W2C1A-20000

商品情報

重さ:410g
コネクタタイプ USB Type A
ブランド CIO
バッテリー容量 20000 Milliamp Hours
色 ホワイト
特徴 高速充電

3ポート搭載でUSB-C単ポートPD急速充電で最大65Wの高出力。

MacBook ProなどのノートPCのバッテリーが足りない場合も、外出先で充電できます。合計出力は最大95Wで、複数デバイスの同時接続でも急速充電が可能です。

ドットLED表示は、残量が一目瞭然。急速パススルー充電対応で、デバイスとバッテリーの同時充電も叶います。

【重さ435g】エレコム モバイルバッテリーク EC-C07BK

機内持ち込みOK!最大出力20Wなのでスマホ充電に!
エレコム モバイルバッテリーク EC-C07BK

商品情報

・重量:435g
・最大出力:20W
・コネクタタイプ:USB Type C /USB Type A

本体充電用ケーブルを接続したまま、スマートフォンとモバイルバッテリーをまとめて充電できます。2ポート合計20Wの出力で、スマートフォンだけではなくゲーム機の充電も十分におこなえますよ。iPhone14を約3.9回フル充電できる大容量ながら、約435gと非常に軽く、コンパクトサイズです。

【重さ475g】Anker Power Bank A1286

Max出力15Wの標準タイプ!安心のAnkerモバイルバッテリー
Anker Power Bank A1286

商品情報

重さ:475g
ブランド Anker
色 パープル
特徴 スリム
電圧 5 ボルト
電池の種類 リチウムポリマー

20000mAhの大容量モバイルバッテリーです。iPhone14を約4回、iPad Proを約1回フル充電できます。スマートフォンと一緒に持ち歩けば充電面において安心ですね。

厚さは約24mmの薄型モデルなので鞄にもすっぽり入れやすく、モバイルバッテリーとしては標準タイプで持ち運びにも最適です。

【重さ490g】Belkin モバイルバッテリー BPB012btBK

カラーバリエーション豊富!ケーブル同封でお得!
Belkin モバイルバッテリー BPB012btBK

商品情報

・重量:490g
・最大出力:15W
・コネクタタイプ:Type-C / Type-A

入出力用のUSB-Cポートと出力用の2つのUSB-Aポートを搭載しています。合計最大出力は15Wです。3台のデバイスを同時に充電可能です。iPhoneなら約4回充電できるので、安心して持ち運べますね。

本製品は大容量の20000mAhで、ケーブルが付属されている便利なモデルです。

【重さ540g】Anker Prime Power Bank

超高出力で急速充電!MacBook Airを1回フル充電できるパワー!
Anker Prime Power Bank

商品情報

コネクタタイプ:USB-C(入出力)×2、USB-A(出力)
ブランド:Anker
バッテリー容量:20000mAh
最大出力:単ポート 100W/2ポート合計 200W/3ポート合計 200W
色:ブラック
サイズ:約127 x 55 x 50mm
重量:約540g
その他:3台同時急速充電可

Anker史上最高峰といわれるAnker Primeシリーズの人気モデルです。充電状況の詳細をリアルタイムでディスプレイ表示できる大容量モバイルバッテリーで、3つのUSBポートの出力状態もそれぞれ個別に表示してくれます。

最大出力200Wに対応しているので、約75分でバッテリー本体をフル充電できますよ。デバイスへの充電速度だけではなく、モバイルバッテリー本体への充電速度も速めたい人はぜひチェックしてみてくださいね。

【重さ632g】Anker 737 Power Bank A1289

最大140Wで超パワフル!容量も24,000mAhでMacBook Proを1回フル充電できる!
Anker 737 Power Bank A1289

商品情報

メーカー:Anker
容量:24000 Milliamp Hours
入力:5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V= 5A / 28V=5A (MAX140W)
出力:5V = 3A / 9V = 3A / 15V = 3A / 20V = 5A / 28V = 5A (MAX140W)
サイズ:高さ約16cm、幅約5cm
重量:632g
パススルー充電:×
急速充電:◯
ワイヤレス充電:×
最大出力:140W
付属ケーブル:ー
その他:iPhoneはUSB-Aポートからの充電にのみ対応

最大140W出力で、MacBook Proなどのさまざまな機器への急速充電が可能。USB PD 3.1対応で超高出力を実現し、スリムな薄型デザインで持ち運びも便利です。

3ポート搭載で複数デバイスの同時充電にも対応しています。24,000mAhの大容量で、iPhone 13を5回以上充電できる計算になりますので、絶対に充電切れしたくない人におすすめです。またiPhoneだけではなく、MacBookProやAir Podsなども急速充電できます。

スマートディスプレイ機能も搭載しており、バッテリー残量や出力をリアルタイムに確認可能です。充電には別売りケーブルが必要なので注意しましょう。

【重さ665g】Anker Prime Power Bank A1340

最大出力250W!Ankerアプリとの連携でバッテリー状況がいつでもどこでも把握できる!
Anker Prime Power Bank A1340

商品情報

ブランド Anker
色 ゴールド
電池の種類 リチウムポリマー
商品の重量 665 グラム
商品の寸法 16.2長さ x 5.7幅 x 5厚み cm

3台同時に急速充電可能なモバイルバッテリー。Ankerブランド史上最高峰のPrimeシリーズは、高出力・大容量として人気のモデルです。

最大出力250Wで、MacBook Pro 2台とiPhone 15 Proを同時に充電できます。27650mAhの超大容量で、iPhone 15 Proを5回、Galaxy S23 Ultraを4回、MacBook Airを1回充電できる計算です。

充電状況をリアルタイムで確認できるディスプレイ機能搭載しており、バッテリー本体も最短37分で100%に到達します。

  1. 【2024年】20000mAhモバイルバッテリーおすすめ10選!小型・軽量商品も

「30,000mAh以上」大容量のモバイルバッテリーおすすめ2選

大容量モバイルバッテリーなら、ハイエンドモデルのスマートフォンも1回以上フル充電できます。大容量ながらもコンパクトサイズの製品が多く、持ち運びやすいのも大きな魅力です。

また、急速充電対応のモデルも数多くあるので、スマートフォンの充電が急に減ってしまったときもすぐにフル充電できますよ。

【30,000mAh】エレコム モバイルバッテリー DE-C41-30000BK

安全性が高く、寿命の長い「リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用で安心◎
エレコム モバイルバッテリー DE-C41-30000BK

商品情報

コネクタタイプ USB Type C, USB Type A
ブランド エレコム(ELECOM)
バッテリー容量 30000
色 ブラック
特徴 防水, 防塵, リン酸鉄, IP44, 30000mAh

30000mAhと大容量なため3000mAhスマートフォンを約5.7回フル充電できるパワータイプのモバイルバッテリーです。

最大出力も52.5Wと非常に高く、安全性の高いリン酸鉄リチウムイオン電池を採用しています。3台同時に充電でき、ノートPCの充電にも対応しています。

【40,000mAh】Anker 347 Power Bank A1377

4台まで同時充電可能!
Anker 347 Power Bank A1377

商品情報

コネクタタイプ USB Type C, USB Type A
ブランド Anker
バッテリー容量 40000 アンペア時
色 ブラック
特徴 高速充電

40000mAhの大容量モバイルバッテリーで、iPhone14を約7.5回フル充電できます。最大出力は30Wと、一般的な5W出力の充電器に比べて最大3倍速く充電できる急速充電対応モデルです。

USB-AポートとUSB-Cポートが2つずつ搭載されており、電子機器を4台同時に充電できます。

「災害時やキャンプにも」60,000 mAhの大容量モバイルバッテリー

50,000mAhという大容量モバイルバッテリーなら、家族や友人とひとつの機器を分け合って充電する際にも十分な容量です。

直方体のものが多くかさばるのは難点ですが、その分iPhoneやAndroid、ノートPCも家電製品もばっちり充電できるのが大きなメリット。USBポートだけではなく、直流出力を備えているものも販売されています。

大型なので災害時のように何度もバッテリー本体の充電ができないときや、キャンプのように外で電力が必要になるときにもおすすめですよ。

【60000mAhの超大容量】Anker 548 Power Bank

収納式ライトでキャンプにも!安全性と寿命に定評のある「リン酸鉄リチウムイオン電池」を採用!
Anker 548 Power Bank

商品情報

収納式のライト付きでキャンプなどのアウトドアシーンにぴったりの大容量バッテリー。USB-CポートとUSB-Aポートを各2つ搭載しており、4台同時充電が可能です。

60000mAhの超大容量モバイルバッテリーです。iPhone14を10回以上フル充電できるうえ、4台同時に充電できます。本体上部に収納可能なライトを搭載しているので、停電が起きた時にも役立ちますよ。

キャンプではランタン代わりにも使えるので、アウトドアで使えるモバイルバッテリーを探している人におすすめです。

  1. 【2024年最新】ポータブル電源のおすすめ19選!車中泊・キャンプ用や災害の備えとして
  1. 日本製ポータブル電源ってあるの?選ぶポイントや安全性の高いものなど人気アイテムをご紹介

【軽量や薄型など】5,000mAhのモバイルバッテリー3選

「iPhoneやAndroidだけ充電できればよい」「軽量でかさばらないタイプが欲しい」という場合は、5,000mAhのモバイルバッテリーが最適です。5,000mAhの容量があれば最低でも1回分はフル充電が可能なほか、機器によってはワイヤレスイヤホンなどのオーディオ機器の充電もできます。

通勤・通学にお弁当や水筒を持っていく方や、資料や教材などが多い方は、少しでも軽量なタイプを選ぶと毎日の負担を軽減できるでしょう

5,000mAhのモバイルバッテリーの商品紹介について
  • 重さが軽い順に紹介しています
  • 日本製の「エレコム」、中国製の「Anker」をピックアップしています

【重さ99g/iPhoneに】Anker Nano Power Bank A1645

Lightning端子でiPhone充電に!ただ最新iPhoneはType-Cになる可能性があるので買い替え予定の方は注意!
Anker Nano Power Bank A1645

商品情報

ブランド Anker
色 ブルー
特徴 ポケットサイズ
電圧 5ボルト
バッテリー容量 5000 Milliamp Hours

折りたたみ式ライトニング端子によりケーブルレス充電を実現。超コンパクトでポケットにも入る設計ですが、5000mAhのパワフルな充電量を持ち、iPhone 14を約1回充電できます。

MFi認証取得済みで安心して利用できるほか、ケースを外さずに充電できるので簡易的です。

【重さ110g】エレコム モバイルバッテリー DE-C37-5000DGY

軽量&小型で持ち運びに◎セール時は2,000円以下にも!
エレコム モバイルバッテリー DE-C37-5000DGY

商品情報

コネクタタイプ USB Type C, USB Type A
ブランド エレコム(ELECOM)
バッテリー容量 5000
色 ダークグレー
特徴 スリム

薄型で軽量、12W出力、容量5000mAhのコンパクトなデザインです。厚さ約12.7mmのスリムなモデルで、バッグに入れて持ち歩くのに最適でしょう。

コンピューター周辺機器に特化したエレコムは、日本製のメーカーとしても人気を集めています。

高性能IC搭載で自動的に最適な出力を調整。約3時間30分でバッテリー本体の充電も可能です。最大2.4Aの高出力モデルで、スマートフォンを約1.6回から0.9回充電できます。ケーブルは、USB Type-C(TM) to USB-Aが付属しています。

【重さ170g】Anker 511 Power Bank A1633

リップスティック型で収納◎
Anker 511 Power Bank A1633

商品情報

コネクタタイプ USB Type C
ブランド Anker
バッテリー容量 5000 Milliamp Hours
色 ブラック
特徴 高速充電

Fusionシリーズ初のリップスティック型。小型デザインでポーチやミニバッグに収まり、ストラップ付きで持ち運びに便利です。

USB急速充電器とモバイルバッテリーを組み合わせたハイブリッド設計で、家でも外出先でも使えます。iPhone 15シリーズへの急速充電をはじめ、PowerIQ 3.0 (Gen2)搭載で幅広い機器へのフルスピード充電が可能です。

  1. 【2024年】5000mAhモバイルバッテリーおすすめ11選!選び方も解説
  1. スマホ用モバイルバッテリーのおすすめ13選!容量や出力について解説

【iPhone】MagSafe対応のモバイルバッテリー2選

MagSafe対応のモバイルバッテリーは、AppleのMagSafe技術を利用してiPhoneにワイヤレスで簡単に充電が可能。強力な磁石が内蔵されており、充電中も安定した接続を保ちます。

急速充電対応モデルもあり、忙しい日常でも安心です。シンプルなデザインと優れた機能性で、iPhoneユーザーにとってあると便利なアイテムです!

【強力マグネットでズレない】Anker 622 モバイルバッテリー Magnetic Battery A1614

折りたたみ式スタンドを搭載!見やすい角度で使える
Anker 622 モバイルバッテリー Magnetic Battery A1614

商品情報

メーカー:Anker
型番:A16140V1 (パープル)
容量:5000mAh
入力:USB-C(5V/2.4A)
出力:MagSafe(ワイヤレス)、USB-C
サイズ:約10.5×6.7×1.3cm
重量:約140g
パススルー充電:〇
急速充電:-
最大出力:ワイヤレス 7.5W/USB-C 12W
付属ケーブル:USB-C to USB-C(0.6m)
対応iPhone:iPhone14・13・12シリーズ

MagSafe対応iPhone専用のワイヤレス充電アクセサリーです。折りたたみ式スタンドを備え、iPhoneを快適な角度で保ちます。

強力なマグネットでズレずにピタッとくっつき、安定して充電することが可能です。コンパクトでありながら、5000mAhの容量と7.5Wの出力でiPhone 12/13/14シリーズを約1回充電できます。

【スリムでかさばらない】Belkin 磁気ワイヤレスモバイルバッテリー BPD002

パススルー対応!同時に充電可能
Belkin 磁気ワイヤレスモバイルバッテリー BPD002

商品情報

コネクタタイプ USB Type C
ブランド Belkin
バッテリー容量 2500
色 ブラック
特徴 ワイヤレス充電

MagSafe対応ワイヤレス充電器です。iPhone 14/13/12シリーズを5Wでワイヤレス充電でき、MagSafeテクノロジーによりしっかりと吸着します。

カメラを邪魔しないデザインで撮影も可能で、同時に充電もできます。2500mAhの容量で、温度上昇の心配もありません。充電が必要な際にはLEDライトでお知らせしてくれます。

MagSafe対応のモバイルバッテリーのメリットは?
  • iPhoneへの充電ケーブルを持ち歩く必要なし!
  • MagSafe対応のため、充電位置がずれる心配がなく、安定した充電が可能
  • 一部のモデルは急速充電にも対応しており、短時間で効率的に充電可能
MagSafe対応のモバイルバッテリーの注意点は?
  • 価格が通常のモバイルバッテリーよりも高めです
  • ケースの厚さや素材によっては、ケースをつけたままの充電が難しい場合も
  • 有線充電と比較して充電速度が遅くなることがあります
こちらもチェック!
【2024年】MagSafe対応モバイルバッテリーのおすすめ13選!スタンド式・薄型など

ワイヤレスでiPhoneを充電できる「MagSafe対応モバイルバッテリー」。この記事でMagSafe対応モバイルバッテリーのメリット・デメリット、選び方をご紹介します。薄型やスタンド付きのものやAnker・Belkin・Philipsなど、有名メーカーの商品もあるので、ぜひ参考にしてくださいね。

【コスパ重視】安いモバイルバッテリー2選

モバイルバッテリーを選ぶ際に、コスパを重視する方も多くいらっしゃいますよね。以下では、5,000円以内で買える機能性も良いモバイルバッテリーを紹介します!

安いモバイルバッテリーの商品紹介について
  • 5,000円以内で買える商品です。
  • 2商品ともに10,000mAh以上のモデルです。

【クレジットカードサイズ】Anker PowerCore 10000

Anker独自技術PowerIQとVoltageBoostで高速充電!
Anker PowerCore 10000

商品情報

メーカー:Anker
型番:-
容量:10000mAh
入力:Micro USB
出力:USB Type-A
サイズ:約92×60×22mm
重量:約180g
パススルー充電:-
急速充電:-
MagSafe(ワイヤレス充電):-
最大出力:24W
付属ケーブル:Micro USBケーブル

Micro USBモバイルバッテリーです。PowerIQとVoltageBoost機能搭載で、最大2.4Aの高速充電が可能です。

世界各国で600万台以上販売され、世界最小&最軽量の10000mAhモデル。iPhone 15に2回、iPad mini 5に1.3回の充電が可能で、大容量の安心感があります。

【2台同時充電可能】グリーンハウス モバイルバッテリー GH-BTR200-BK

Nintendo Switchも充電可能!
グリーンハウス モバイルバッテリー GH-BTR200-BK

商品情報

・重量:401g
・最大出力:-
・コネクタタイプ:Type C / Type A

スマートフォンを6回分フル充電にできる大容量モバイルバッテリーです。iPhone 12であれば約4回分充電できます。USB Type-Cケーブルが付属しているので、別途用意する必要もありません。

コンパクトな手のひらサイズで扱いやすく、スマートフォンを2台同時充電できる効率性も備えています。

【5/16発売】Ankerの最新モデルを使ってみた!

Anker Power Bank (10000mAh, 22.5W)

商品情報

ブランド Anker
バッテリー容量 10000 Milliamp Hours
色 ブラック
特徴 スリム, 高速充電
電圧 5 ボルト

このモデルはUSB Type-Cケーブルがストラップとして付属しているため、持ち運びの際にケーブルを別途用意する必要がありません。最大出力22.5Wで、スマートフォンやタブレットを効率的に充電できます。

4段階のLEDライトでバッテリーの残量がわかるため、充電の目安を確認しやすいのも注目ポイントですよ。搭載している入力ポートはUSB Type-AとUSB Type-C、USB Micro Bの3種類です。

厚さはわずか16mm!10,000mAhにもかかわらず非常に薄型で持ち運びが簡単です。薄型デザインとケーブル付属を重視するなら、こちらのモデルをおすすめします!

下記の記事で詳細のレビューを記載していますので、ぜひご覧ください!

こちらもチェック!
【2024年】Ankerのモバイルバッテリーおすすめ11選!5/16発売の最新モデルも使ってみた!魅力や選び方を解説

高コスパで保証も手厚く、多くのユーザーから支持されている「Ankerのモバイルバッテリー」。小型モデルから10000mAh以上の大容量モデル、コンセント内蔵型など、多くの製品がそろっているのも魅力です。本記事ではAnkerのモバイルバッテリーの選び方を詳しく解説し、おすすめの商品もご紹介します。

【何年もつ?】モバイルバッテリーの寿命について解説!

日本製のモデルや有名ブランドの製品であれば、安全基準に則った品質が展開されていることが多いです。とはいえ、モバイルバッテリーなどの充電機器は、使用頻度も高いことから劣化が避けられません。

商品によって異なりますが、一般的なモバイルバッテリーの寿命は1年~2年といわれており、時期が近づいてきたら本体の状況を確認しておくと安心でしょう。

モバイルバッテリーの劣化症状を確認しよう!

モバイルバッテリーのおおよその寿命が近づいたら、本体の劣化症状を確認することをおすすめします。

モバイルバッテリーの主な劣化症状
  • 充電完了までに時間がかかるようになった
  • バッテリーが熱を持っている
  • バッテリーが膨らんでいる
  • バッテリーの減りが異常に早い

モバイルバッテリーの主な劣化症状は、上記の通りです。以前より、使い勝手に違和感を感じた場合は一旦使用を中止し、本体の状態を確認してみましょう!

劣化の進んだモバイルバッテリーを使い続けると、発火のリスクも考えられます。スマホ本体にも影響を及ぼすほか、最悪の場合は事故につながる可能性もあるので気を付けなければなりません。

モバイルバッテリーを使わないとどうなる?

モバイルバッテリーを使わない期間は、保管しておくと品質を維持できるのでは……とお考えの方もいらっしゃると思います。実は、保管していても安全とは言い切れず、注意が必要です。

モバイルバッテリーは、長い期間放置してしまうと過剰に放電してしまうことがあります。この過放電こそが、バッテリーの劣化を進める原因のひとつです。使わないからとそのまま保管するのではなく、定期的に充電をしておくとよいでしょう。

また、パソコンなどの精密機器と同様に優しく扱い、高温多湿を避けることが大切です。

モバイルバッテリーの正しい捨て方

モバイルバッテリーが寿命を迎えた際は、新しい機器を購入して古いものは処分やリサイクルに出す方が多いです。

モバイルバッテリーはリチウムイオン電池が内蔵されているものがほとんどですので、通常の燃えるゴミ・燃えないゴミでは処分できません。

正しい処分方法を把握し、事故やケガのないように努めましょう!

自治体に問い合わせる

まずは、お住まいの自治体に処分方法をお伺いしておくと安心です。

地域によっては、回収車が引き取りに来たり、危険物回収の曜日に合わせてゴミステーションに出したりする方法があります。

テープを巻いて絶縁対策をしたり、外袋に「モバイルバッテリー」と記載したり地域によって異なりますので一度問い合わせておきましょう。

家電量販店で処分する

家電量販店では、リサイクル回収を行っている場合があります。

お店の方にお渡しする方法や、リサイクルボックスに投入する方法などさまざまでしょう。お店によっては、絶縁対策など出し方の指定が設けられている場合もあるので事前に調べておくと便利です。

携帯ショップで回収を依頼する

機種変更と同時に、使用していたモバイルバッテリーも買い替えなければならないこともあるでしょう。

その場合、お使いのスマートフォンを契約しているキャリア店舗で相談してみることも方法のひとつです。確実に引き取ってくれるとは限りませんが、数ある店舗のなかには回収サービスを導入している場合もありますので、調べてみてもよいでしょう。

モバイルバッテリーは飛行機に持ち込みできる?

海外旅行に行く場合は、飛行機の利用が必要不可欠です。国内の旅行や出張で利用する方も多いでしょう。モバイルバッテリーは「乗り込み前の検査に引っかかってしまうのでは……」「バッテリーが切れてしまったらどうしよう」と心配する方もいらっしゃると思います。

結論から申し上げますと、モバイルバッテリーは手荷物であれば持ち込みが可能です。しかし、容量の規定や注意点が設けられているので、事前にしっかりと把握しておきましょう!

飛行機内に持ち込めるモバイルバッテリーの容量

飛行機内に持ち込めるモバイルバッテリーの容量は、100Wh以下、または100Wh~160Wh以内が持ち込み可能となっています。

個数に変換すると、100Wh以下であれば制限なし、160Wh以下であれば2個まで持ち込める計算です。

航空会社によっては細かな規定を設けている場合もございますので、搭乗日前に確認しておきましょう!

モバイルバッテリーを機内に持ち込む時の注意点

モバイルバッテリーは、預け入れ荷物には入れることができません。気圧変化や衝撃による発熱や発火が生じた場合、発見が遅れてしまうためです。荷物検査にも反応してしまうため、必ず規定容量を守って手荷物に入れておきましょう。

また、フライトの際の衝撃に備えて、ポーチや専用ケースに収納し、衣類や緩衝材などで包んでおくと安心です。

充電ケーブルもあわせてチェックしよう!

充電ケーブルには、さまざまなタイプがあります。USB Type-Aは、汎用性が高く、数あるモバイルバッテリーやACアダプタから給電できます。以前からお使いのデバイスが多い場合は、USB Type-Aを備えておくと便利でしょう。

USC Type-Cは、iPhone15シリーズから対応できるようになり、今後発売される電子機器もUSB Type-Cが多くなるとされています。これからの時代におすすめのケーブルです。また、どのタイプのケーブルも、長さや素材に注目しておくと快適にお使いいただけます。

手元で利用する場合は長すぎると邪魔になってしまいますし、ご自宅で家具や家電が干渉する場合はある程度長さがあると届きやすいです。素材も、断線対策として耐久性のあるものを選ぶとよいでしょう。

こちらもチェック!
iPhone用充電ケーブルおすすめ21選!ライトニング・タイプCの商品をご紹介

純正のケーブル以外にも安いものがたくさんある「iPhone用充電ケーブル」。Amazonなどの通販では、サードパーティ製品が多く販売されており、一見すると違いが分かりにくく、どれがいいか悩む人も少なくないでしょう。この記事では、急速充電できる充電ケーブルの選び方やおすすめ商品もご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

モバイルバッテリーを便利に使いこなそう!

「スマホが使えないと不便」と感じてしまうほどに、現代はスマホ中心の世界になってまいりました。仕事や買い物、必要な連絡もスマホが機能することで円滑に行えます。

日々の生活を快適に過ごすには、モバイルバッテリーを1台備えておくことがおすすめです。スマホのバッテリー切れを防ぐことで、利便性の向上はもちろん、災害時の重要な連絡が滞ることもなくなります。

モバイルバッテリーの選び方は、「どのような時に」「なんのために使うのか」が最も重要です。ご自身の利用環境や周辺デバイスなどを照らし合わせて、じっくりと検討してみましょう!

モバイルバッテリーの関連記事をチェックしよう

  1. 【2024年】軽量モバイルバッテリーのおすすめ13選!大容量・小型・薄型タイプも
  2. 【2024年】乾電池式モバイルバッテリーのおすすめ12選!メリット・選び方も解説
  3. 【2024年】タイプCモバイルバッテリーおすすめ12選!小型・急速充電できる商品
  4. かわいいモバイルバッテリーのおすすめ14選!大容量のアイテムなどご紹介
  5. 【2024年】ノートパソコン用モバイルバッテリーのおすすめ11選!選び方など
※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他のスマホ・携帯電話カテゴリー

新着記事

カテゴリー