
【2025年】MagSafe対応モバイルバッテリーのおすすめ13選!ガジェット好きが選び方を解説
ワイヤレスでiPhoneを充電できる「MagSafe対応モバイルバッテリー」。この記事では、ガジェットブロガーのYAMAさんにご協力いただき、MagSafe対応モバイルバッテリーのメリットや選び方をご紹介します。薄型のものやスタンド付きのもの、Anker・Belkin・Philipsなど有名メーカーの商品も紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。
出先でスマホを充電できるモバイルバッテリー。充電切れで困らないように1つ備えておくのがおすすめです。今回は、ガジェットブロガーにモバイルバッテリーの選び方やおすすめ商品を解説してもらいました。高コスパで安いモデルや小型軽量のコンパクトタイプ、急速充電対応モデルに加え、AnkerやCIOなどの有名メーカー製も紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
監修者
ガジェットブロガー
- パソコン・周辺機器
- スマホ・携帯電話
ガジェット系のブログを2つ運営し、Youtubeでも活動中。フリーのWebライターもしており、ガジェット関連の執筆が得意です。デスク周りを整えることが好きで、iPadやキーボードなど幅広くデバイスを揃えています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
MagSafeとは?Androidでも使える?
MagsafeはAppleが開発したワイヤレス充電技術です。従来のワイヤレス充電は「Qi」という規格ですが、それよりも充電速度が早く、磁石でデバイスを固定できるのがメリット。位置がずれないのでしっかり充電できて、携帯性も高いです。ちなみにiPhoneは12シリーズ以降からMagsafeに対応しています。
MagSafeは充電器以外にケースやスタンド、カードケースにも使われています。対応しているデバイスはiPhoneがメインですが、アクセサリを使用するとandroid端末でも利用可能です。
ガジェットブロガー
MagSafe対応モバイルバッテリーの選び方
ここでは、MagSafe対応モバイルバッテリーの選び方について解説します。
充電の頻度に合わせて「容量」をチェック
5,000mAhのバッテリー容量なら、軽量で持ち運びやすく、iPhoneにくっつけたまま使いやすいです。iPhoneを1回フル充電できるので、あまり充電しない人にとっては十分でしょう。
もっと充電したい場合は、10000mAhがおすすめ。10000mAhのバッテリー容量があればiPhoneを2回ほどフル充電できるため、頻繁に充電する人におすすめです。
ガジェットブロガー
10000mAhだと5000mAhより若干重たくなる点に注意。
iPhoneを使用しながら充電したいなら「スタンド付き」がおすすめ
充電しながら動画や通話をしたいなら、スタンド付きのMagsafeモバイルバッテリーがおすすめ。
iPhoneを立てた状態で充電できるため、支度をしながら、料理しながらなど色々な状況で使えます。あると便利な機能です。
ガジェットブロガー
スタンドを収納できるタイプだと、より使いやすいでしょう。
充電速度も求めるなら「有線にも対応しているタイプ」が便利
Magsafe充電は7.5Wか15Wの充電に対応していますが、いずれもケーブルの急速充電に及びません。
iPhone 16は有線なら最大45Wの急速充電が可能なので、速度を求めるならMagsafeだけでなく有線での急速充電にした製品を選びましょう。急いで充電したいときに役立ちます。
ガジェットブロガー
Magsafe充電しつつ、ケーブルで他のデバイスも充電できるのが便利です。
ガジェットブロガーおすすめのMagSafe対応モバイルバッテリー
ここでは、本記事の監修者であるガジェットブロガーのYAMAさんがおすすめする、MagSafe対応モバイルバッテリーをご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥7,490 | |
3/31(月) | ¥7,490 | |
3/21(金) | ¥7,490 |
ガジェットブロガー
放熱性も高いので、安心して使える品質なのも魅力です。
MagSafe対応モバイルバッテリーのおすすめ10選
Anker 633 Magnetic Battery
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥7,990 | |
3/31(月) | ¥7,990 | |
3/23(日) | ¥7,990 | |
3/22(土) | ¥6,290 | |
3/21(金) | ¥6,290 | |
3/11(火) | ¥7,990 | |
3/4(火) | ¥7,990 |
Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥4,236 | |
3/31(月) | ¥4,236 | |
3/22(土) | ¥4,236 | |
3/20(木) | ¥4,236 |
エレコム モバイルバッテリー
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,280 | |
3/31(月) | ¥2,280 | |
3/28(金) | ¥2,280 | |
3/27(木) | ¥2,590 | |
2/27(木) | ¥2,590 | |
2/3(月) | ¥2,590 |
Anker 321 MagGo Battery
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥3,990 | |
3/31(月) | ¥3,990 | |
3/28(金) | ¥3,990 | |
3/27(木) | ¥3,390 | |
3/22(土) | ¥3,390 | |
2/27(木) | ¥3,990 | |
2/3(月) | ¥3,990 | |
1/29(水) | ¥3,990 |
Anker 622 Magnetic Battery
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥3,990 | |
3/31(月) | ¥3,990 | |
3/21(金) | ¥3,990 | |
3/11(火) | ¥4,990 | |
2/27(木) | ¥4,990 | |
1/29(水) | ¥4,990 | |
1/22(水) | ¥4,990 |
BELKIN MagSafe対応 磁気ワイヤレスモバイルバッテリ
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥2,255 | |
3/31(月) | ¥2,255 | |
3/29(土) | ¥2,255 | |
3/28(金) | ¥2,255 | |
3/3(月) | ¥2,255 | |
2/27(木) | ¥3,611 | |
2/13(木) | ¥3,611 | |
2/12(水) | ¥5,921 |
UGREEN Magnetic Wireless PB560
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥3,424 | |
3/31(月) | ¥3,424 | |
3/21(金) | ¥3,424 |
Anker 621 Magnetic Battery
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥5,990 | |
3/31(月) | ¥5,990 | |
3/4(火) | ¥5,990 | |
2/27(木) | ¥5,990 | |
1/29(水) | ¥5,990 | |
1/1(水) | ¥5,990 | |
12/28(土) | ¥5,990 | |
11/26(火) | ¥5,990 |
Philips MagSafe ワイヤレスモバイルバッテリー 5000mAh
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥4,990 | |
3/31(月) | ¥4,990 | |
2/27(木) | ¥4,990 | |
1/29(水) | ¥4,990 | |
1/16(木) | ¥4,990 |
Anker 622 Magnetic Battery
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥4,990 | |
3/31(月) | ¥4,990 | |
3/24(月) | ¥4,990 | |
3/23(日) | ¥4,990 | |
3/11(火) | ¥4,990 | |
2/27(木) | ¥4,990 | |
1/29(水) | ¥4,990 | |
1/25(土) | ¥4,990 |
Anker MagGo Power Bank モバイルバッテリー
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥7,490 | |
3/31(月) | ¥7,490 | |
3/23(日) | ¥7,490 | |
3/22(土) | ¥7,490 | |
3/21(金) | ¥7,490 |
MATECH MagOn 5000
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
エレコム モバイルバッテリー DE-C40-5000BK
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/1現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/1(火) | ¥4,350 | |
3/31(月) | ¥4,350 | |
3/29(土) | ¥4,350 | |
3/28(金) | ¥4,843 | |
3/27(木) | ¥4,350 | |
3/23(日) | ¥4,350 | |
3/22(土) | ¥3,320 | |
2/27(木) | ¥3,320 |
MagSafe対応モバイルバッテリーのメリットとデメリット
MagsafeモバイルバッテリーならiPhoneとくっつけたまま充電できるため、ケーブル不要で使えるのがメリット。また充電したまま操作しやすく、スッキリとした見た目で使えます。
- ケーブルが不要
- 充電中でも操作しやすい
- コードがない分見た目もすっきり
しかし充電速度は有線より遅く、急速充電させたい人にとってはデメリット。またモバイルバッテリー自体がコンパクトゆえ、バッテリー容量が少なくなりがちです。
- 有線よりは充電が遅い
- バッテリー容量が少ない場合が多い
とはいえMagsafeモバイルバッテリーでも有線による急速充電や、10,000mAh搭載の製品もあります。
ガジェットブロガー
基本的に有線の方が充電は早いですが、こだわらなければMagsafeの方が快適です。
通常のワイヤレス充電とMagSafeを比較した場合のメリット・デメリット
通常のワイヤレス充電と比べて、MagSafeにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。以下で解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
MagSafeのメリット
- 通常のワイヤレス充電より高速
- スマホの位置がズレない
通常のワイヤレス充電より高速
MagSafeの充電は、通常のワイヤレス充電より充電速度が速い点がメリットです。ワイヤレス充電の規格であるQi(チー)の出力は、5W・7.5W・10W・15Wがあります。7.5W以上が急速充電タイプと呼ばれるワイヤレス充電器です。
MagSafeの出力は最大15Wのため、通常のワイヤレス充電や急速充電よりも早く充電できます。有線の充電器は20Wから30Wが一般的なのでそれには劣りますが、ワイヤレス充電の中では早く充電が可能ですよ。
スマホの位置がズレない
通常のワイヤレス充電は、スマホのコイルと充電器をぴったり合わせないと充電できないため、使いにくいと感じる方もいるかもしれません。その点MagSafeであれば、iPhoneの背面に内蔵されているマグネットと充電器がぴったりくっつくため、ずれにくいのが魅力です。
MagSafeならマグネットの力でぴったりくっつくため、寝る前に充電したつもりでも「朝起きたらずれて充電できていなかった」ということを防げます。
MagSafeのデメリット
通常のワイヤレス充電に比べてメリットが多いMagSafeですが、いくつかのデメリットがあります。ここからは、MagSafeのデメリットについて解説します。
- Androidでは補助パーツが必要
- 充電効率が悪い(ワイヤレス充電全般のデメリット)
Androidでは補助パーツが必要
便利なMagSafeですが、基本的に対応しているデバイスはiPhoneのみです。Androidで利用する場合は、補助パーツを使う必要があります。
補助パーツは、メタルリングとケースの2つです。メタルリングはAndroid端末の背面に金属のシールを貼って固定します。ケースは、マグネットが内蔵されていてケースを着けたまま充電できます。
補助パーツを購入しなければならないものの、AndroidユーザーもMagSafeを利用できるのはうれしいですね。
表記容量よりも実際に充電できる容量が少ない
MagSafeに限った話ではありませんが、ワイヤレス充電は有線の充電と異なり直接つながっていないため、パッケージに記載の容量をそのまま充電できないのです。
MagSafeの充電効率は63%程度と、有線の充電と比較して20%程度落ちます。スマホのバッテリー容量と同じ容量のモバイルバッテリーを購入して充電しても、フル充電は難しいため注意しましょう。
MagSafe対応モバイルバッテリー購入前に知っておきたいポイント
MagSafe対応のモバイルバッテリーを購入する前に知っておきたいポイントを5つご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね。
iPhoneなら容量は5000mAhでOK
MagSafe対応モバイルバッテリーを選ぶ際には、バッテリー容量に注目しましょう。
iPhoneなどのスマホ | 5000mAh |
---|---|
iPadなど | 10000mAh以上 |
目安としては、バッテリー容量が5000mAhあればiPhoneなどのスマートフォンを約1回フル充電できます。スマートフォンを複数回充電したい場合や、iPadなどバッテリーが大きいものを充電したいなら10000mAh以上を選びましょう。ただし、バッテリー容量が多いほど本体は大きく重くなり、価格も高くなる点には注意が必要です。
旅行など長い時間充電したい場合や動画・ゲームなど電池の消費が激しい利用をする場合にも、バッテリー容量が多いものが適しています。反対に、仕事帰りや出先で充電持ちが心配な際などに持ち歩くのであれば、容量が少ないものでも十分対応できますよ。
- 【2024年】5000mAhモバイルバッテリーおすすめ11選!選び方も解説
- 【2024年】10000mAhのモバイルバッテリーのおすすめ13選!選び方も解説
- 【2024年】20000mAhモバイルバッテリーおすすめ10選!小型・軽量商品も
耐荷重は400g以上のものがおすすめ
MagSafe対応モバイルバッテリーは、マグネットの耐荷重にも着目しましょう。マグネットの耐荷重が弱い場合、スマホを持ち上げるとモバイルバッテリーだけ落ちてしまいます。耐荷重が強い場合はモバイルバッテリーがくっついたまま持ち上がるため、そのまま使用が可能です。
またマグネットの耐荷重が強いと、持ち歩きの際にもスマホ本体とモバイルバッテリーがずれにくくなります。マグネットの耐荷重が400g以上のものを選ぶのがおすすめですよ。
日常的に持ち歩くならコンパクトで軽いものを
モバイルバッテリーは、持ち歩くことが多いため、かばんの大きさに合わせて選ぶ必要があります。日常的に持ち歩く場合には、あまり重くなくかさばらないサイズのものがおすすめです。
特に普段かばんを持ち歩かない方は、ポケットに収まるサイズを購入するとよいでしょう。旅行や出張などでキャリーケースに入れることが多いなら、ある程度大きいバッテリーでも問題ないかもしれませんね。
自分のライフスタイルや利用目的に合わせて、適切な厚みや重量、サイズを選択しましょう。
気軽に持ち歩けてスマホをいつでも充電できる「軽量モバイルバッテリー」。薄型のものや、急速充電ができる大容量のものなど種類が多くて迷いますよね。この記事では、軽量モバイルバッテリーの選び方を解説します。エレコムやAnkerなどの大手メーカーの商品や、デザインがかわいい商品も紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
すばやく充電できる7.5W以上がおすすめ
充電速度もMagSafe対応モバイルバッテリーを選ぶ上で大切な基準です。モバイルバッテリーの充電速度を確認する方法は、W(ワット)の数字の大きさで確認できます。
7.5W以上であれば急速充電タイプなので、それ以下のものと比べると速く充電が可能です。現在の規格では15Wのものもあるため、価格と見比べて検討しましょう。
PSEマーク付きかどうかもチェック
モバイルバッテリーは発熱の危険性があるため、PSEマークの付いた商品を選ぶことが大切です。PSEマークは、電気用品安全法で定められた適合性検査をクリアした商品に表示されています。2019年2月以降、国内で販売させるモバイルバッテリーにはPSEマークの表示が義務付けられています。
PSEマークが表示されているかを確認し、付いていない商品は購入しないようにしましょう。
MagSafe対応モバイルバッテリーのよくある疑問
ここからは、MagSafe対応モバイルバッテリーについてのよくある疑問について解説します。
MagSafe対応モバイルバッテリーはどんな人におすすめ?
Magsafe対応モバイルバッテリーはケーブルを持ち歩くのが面倒な人におすすめです。
くっつけるだけで充電できるのは便利な上に、製品によってはスマホスタンドとしても使えるので、充電しながら動画鑑賞もできて快適です。
しかし充電速度は有線より遅いので、速さを重視する人には合わないかもしれません。
ガジェットブロガー
急いで充電しないといけないシチュエーションが少ないなら、Magsafeで十分でしょう。
MagSafe対応モバイルバッテリーの充電速度やバッテリー容量はどのくらい?
Magsafeによる充電は7.5Wが一般的で、高速で充電したい場合でも15Wがベター。7.5Wは約3時間、15Wは約2時間で満充電できます。
速さを優先するなら、15W充電に対応した製品を選びましょう。またバッテリー容量が10,000mAhあれば、iPhoneを2回フル充電できるので、安心して使えます。
ガジェットブロガー
そこまで充電しない場合は、5000mAhの方が安価で購入できてお得です。
MagSafe対応モバイルバッテリー使用時の注意点は?
Magsafeに対応していないケースを着けていると、くっつけて充電できなくなります。平置きにするなら充電できますが、持ちながら使うのは困難でしょう。
また放熱性が低いモバイルバッテリーだと発熱しやすくなるので、充電しながらゲームをする人は要注意です。
ガジェットブロガー
ケースなしのiPhoneよりMagsafe対応ケースを使えば、磁力が安定する場合もあります。
MagSafe対応モバイルバッテリーの主なメーカー
ここでは、MagSafe対応モバイルバッテリーの主なメーカーについてご紹介します。メーカーごとの特徴を理解して、ぜひ購入の際の参考にしてください。
Anker
Anker(アンカー)は2011年に元Googleのエンジニアによって設立された中国の企業です。モバイルバッテリーや充電器、オーディオ機器などを提供しています。Ankerの製品の魅力は、品質の高さと価格の手頃さ。充電関連製品では、世界トップクラスの販売実績を誇っています。Magsafe対応モバイルバッテリー選びで迷ったら、Anker製品を選んでおけばまず間違いないでしょう。
Belkin
Belkin(ベルキン)はアメリカ・カリフォルニア州の老舗企業で、スマートフォンやパソコンの周辺機器を開発・販売しています。主な製品はモバイルバッテリーを含めた充電機器や、保護ケース、オーディオ機器、ネットワーク機器など。特にApple製品向けのアクセサリーが高く評価されています。環境に配慮した製品づくりや、充実したサポート体制も魅力です。
エレコム
エレコムは日本のメーカーで、キーボードやマウスなどのPC周辺機器、スマートフォン関連アクセサリー、各種家電といった多様な製品を開発・販売しています。年間2000点以上の新製品をリリースして多様なジャンルをカバーする総合力に優れたメーカーであり、商品価格の安さも特徴です。
MagSafeを使ってもっと自由に充電しよう
MagSafe対応モバイルバッテリーがあれば、いろいろな場所で充電しながら自由にスマホを操作できます。この記事を参考にMagSafe対応モバイルバッテリーを選び、充電を便利にしていきましょう。
おすすめ商品比較表
![]() Anker Anker MagGo Power Bank | ![]() Anker Anker 633 Magnetic Battery | ![]() Belkin Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー | ![]() エレコム(ELECOM) エレコム モバイルバッテリー | ![]() Anker Anker 321 MagGo Battery | ![]() Anker Anker 622 Magnetic Battery | ![]() Belkin BELKIN MagSafe対応 磁気ワイヤレスモバイルバッテリ | ![]() UGREEN UGREEN Magnetic Wireless PB560 | ![]() Anker Anker 621 Magnetic Battery | ![]() PHILIPS Philips MagSafe ワイヤレスモバイルバッテリー 5000mAh | ![]() Anker Anker 622 Magnetic Battery | ![]() Anker Anker MagGo Power Bank モバイルバッテリー | ![]() MATECH MATECH MagOn 5000 | ![]() エレコム(ELECOM) エレコム モバイルバッテリー DE-C40-5000BK | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||
- | ||||||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||
モバイルバッテリーの関連記事はこちら!
- 【2024年】乾電池式モバイルバッテリーのおすすめ11選!メリット・選び方も解説
- 【2024年】タイプCモバイルバッテリーおすすめ12選!小型・急速充電できる商品
- コンセント付きモバイルバッテリーのおすすめ14選!大容量タイプなどご紹介
- ケーブル内蔵モバイルバッテリーのおすすめ15選!軽量モデルなどご紹介
- ノートパソコン用モバイルバッテリーのおすすめ11選!充電時間の目安も解説
- iPhone向けのモバイルバッテリーおすすめ17選!軽量小型モデルなど
Androidは対応していないので、iPhoneだけの特権とも言える機能です。