この記事で紹介されている商品
ソーラー充電器のおすすめ18選!スマホ対応、日本製のソーラーパネルも

ソーラー充電器のおすすめ18選!スマホ対応、日本製のソーラーパネルも

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

キャンプなどのアウトドアシーンや災害時の備えにあると便利な「ソーラー充電器」。充電効率のよいソーラーパネルから、折りたたみ可能なコンパクトサイズまで幅広く販売されています。

購入を検討しているけれど、何を基準にして選ぶべきか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ソーラー充電器の選び方を詳しく解説します。おすすめ商品もご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事のポイント
  • スマホ用、キャンプ用、災害用に適したソーラー充電器/ソーラーパネルを紹介してます
  • ポータブル電源とソーラーパネルセット商品のおすすめも
  • 各商品は重量順、出力順、容量順で紹介しています!
この記事で紹介されている商品
もっとみる

ソーラー充電器/ソーラーパネルとは?【キャンプや災害時の備えに役立つ】

災害時やキャンプなどのアウトドアでスマホが必要となった際に、頭を悩ませるのはバッテリー問題です。とくに多くの人が情報を収集する災害時には、接続状況が優れないこともあり、バッテリーだけ消耗していくことも少なくありません。

そんな時に役立つのが、太陽光さえあればいつでも充電できるソーラー充電器です。ソーラー充電器はソーラーチャージャーや家庭用ソーラー発電機とも呼ばれ、コンセントの電源がないときも、夜間や雨天時でなければいつでもスマートフォンを充電できます。

何度も繰り返して使えるため、用意しておくだけで精神的な安心にもつながるでしょう。

とはいえ、ソーラー充電器は多くのブランドが展開しており、多種多様の特徴があります。持ち運びやすさや最大出力、同時に充電するスマートフォンの台数など、使い方や目的に沿って優先順位を決めながらセレクトしていきましょう。

スマホ充電に適したソーラー充電器の選び方

スマホ充電用のソーラー充電器を選ぶ際にチェックしたいポイントは、「ポート数(何台まで同時に充電できるか)」と「折りたたみ時のサイズ」です。

複数のデバイスを充電したい方は同時充電可能な数を確認しましょう。なお、折りたたみ時のサイズも重要です。バッグに収納できる大きさなのか事前に確認しておくと良いですよ。

【スマホ充電に!】持ち運べるタイプのソーラー充電器8選

スマホを充電することに向いているソーラー充電器を紹介します。持ち運べるタイプのソーラー充電器はハイキングや登山などのアウトドアにも便利ですよ。

コンパクトタイプのソーラー充電器の商品紹介について
  • 400g~1kg以内の商品を重さ順に紹介しています
  • 4,000円~15,000円以内の商品をピックアップしています

【重さ450g】エレコム モバイルバッテリー MPA-S01BK

高効率変換パネルを採用◎太陽光からより多くの電力を給電可能に!
エレコム モバイルバッテリーMPA-S01BK

商品情報

防災・アウトドアに最適。太陽光に当てるだけで充電ができるモバイルソーラー充電器です。
ソーラーパネルの面に太陽光があたるように設置し充電する機器とケーブルで接続するだけで充電が可能です。
対応機種:多機種
バッテリー容量:21w
重量:450g
USBポートの数:2
充電出力:2.4A

エレコムの「モバイルソーラー充電器 MPA-S01BK」は、避難の際や災害時に使いやすく、設置の際に活用できる吊り穴と取っ手が備えられているソーラー充電器です。日中、ソーラーパネル面に太陽光が当たるように調整しモバイルバッテリーをケーブルにつなぐことで、室内や夜でも利用可能となります。

付属ケーブルをUSB Type-Cコネクタに変換できる変換アダプターが付属しており、幅広いデバイスが活用できます。重量は450gと、折りたたみタイプにしてはかなり軽量なのも嬉しいポイントです。

【重さ535g】エレコム ソーラー充電器 NESTOUT SOLAR-1

5000mAhのデバイスを約5時間でフル充電!最大出力2.1AのUSBポート搭載
エレコム ソーラー充電器 NESTOUT SOLAR-1

商品情報

ブランド エレコム(ELECOM)
商品の重量 535 グラム
効率 高効率
コネクタタイプ USB
付属コンポーネント USB-A to USB Type-C(TM)(USB-C(TM))ケーブル(0.5m)、取扱説明書

エレコムのアウトドアバッテリーシリーズ“NESTOUT”は、太陽光で充電可能な高効率モバイルソーラーチャージャーです。SunPower社製MAXEONセルを採用し、より多くの電力を得られます。

USB-A出力ポートを2つ搭載し、合計最大2.1Aで2台同時に充電可能です。軽量535gで、持ち運びやすい仕様になっています。

【重さ675g】MOTTERU ソーラーパネル MOT-SOLAR24

1ポート使用時最大5V/2.4A出力でスマートフォンの急速充電に対応
MOTTERU ソーラーパネル MOT-SOLAR24

商品情報

定格出力5V/2.4A(1ポート使用時最大)USB合計最大出力20W(5V/4A)サイズ(本体)展開時:約830(W)×10(D)×260(H)mm折りたたみ時:約160(W)×30(D)×260(H)mm重量(本体)約675gサイズ (パッケージ)約170(W)×40(D)×270(H)mm重量 (パッケージ込み)約747g保証期間2年間  

最大24Wのパネル出力でスマートフォンを急速充電できます。USB Type-Aポートが2つあり、合計で最大20Wの出力が可能です。4枚のソーラーパネルは折りたたみ式で、未使用時はコンパクトに収納できます。

災害時やアウトドアでもバッテリーを気にせず、太陽光でスマートフォンやタブレットを充電できます。さらに「かしこく充電」機能で最適な電流を供給します。

【重さ680g】EXHEART「フォールディングソーラーパネルミニ EXP-M21OR」

最大18W出力対応・太陽光交換効率約22%でエネルギーを有効活用!
EXHEART フォールディングソーラーパネルミニ 21W EXP-M21OR

商品情報

・コンパクト設計。
・USB-A 2.4A×2ポート搭載。合計3.6A出力可能です。高品質ソーラーパネルでスマホやモバイルバッテリー、タブレットなどの機器を充電できます。

折りたたんでコンパクトに収納できるソーラーパネルです。重量は約680gと持ち運びやすいのが魅力。吊り下げ穴がついており、ベランダの物干し竿やリュックに吊るして効率よく活用することができます。

防塵・防滴機能があり、砂埃の多い場所や軽い水滴がかかっても問題ありません。突然の雨が降っても安心なのでキャンプなどのアウトドアに最適ですよ。

【重さ700g】オーム電機 ソーラーパネル BT-JS24

最大出力24Wでスマホの充電可能◎吊り下げて給電できる便利なタイプ
オーム電機 ソーラーパネル BT-JS24

商品情報

ブランド オーム(OHM)
商品の重量 700 グラム
コネクタタイプ USB
付属コンポーネント 保証書付取扱説明書
ACアダプタ電流 3.9 アンペア

700gと軽量で持ち運びに便利です。単結晶シリコン3枚使用で最大24W出力し、USBポート×2を備え、合計3.9Aの高電流で充電できます。折り畳み式でコンパクトに収納でき、旅行やキャンプ、災害時の非常用電源としても最適です。スマホやタブレットの充電にぴったりでしょう。

【重さ738g】エアージェイ ポータブルソーラー充電器 AJ-SOLAR14W

1時間で60%、2時間で100%のスマホ充電が可能な最大14Wのパワフル出力!
エアージェイ ポータブルソーラー充電器 AJ-SOLAR14W

商品情報

ブランドエアージェイ(Air J)接続技術USBコネクタタイプUSB対応デバイスタブレット, スマートフォン付属コンポーネント取扱説明書、保証書特徴防水色オレンジ(OR)USBポートの総数2ワット数14 W商品の個数1

太陽光さえあればどこでも充電できる、2台同時接続可能なポータブルソーラー充電器です。最大出力14Wで、約2時間でスマホをフル充電可能です。

AndroidやiPhone、タブレット、モバイルバッテリーにも対応。IP65準拠の防塵・防水機能を備え、コンパクトで持ち運びに便利です。キャンプやアウトドア、災害対策にも最適な安心の一台でしょう。

【重さ771g】エレコム「ソーラー充電器 MPA-NEST-S014OV」

発電効率を最大限に引き上げるスタンド付き!角度調整も◎
エレコム ソーラー充電器 MPA-NEST-S014OV

商品情報

アウトドアに特化したブランド“NESTOUT(ネストアウト)”のアウトドアバッテリーシリーズ。

家電メーカー「エレコム」の中でもアウトドアに特化したブランドのアウトドアバッテリーシリーズです。合計最大出力4.8AのUSB-A出力ポートが2か所ついており、2台同時に充電可能。

デジタル電流計が搭載されており、充電状態が一目でわかりますよ。充電に必要なケーブルやバッテリーを収納できるポケット付きで、移動や持ち運びもラクラクです。

【重さ820g】ELECAENTA 「ETFEソーラーチャージャー」

カラビナ付きでリュックサックの取り付けにも便利!
ELECAENTA 22W ETFEソーラーチャージャー 5V/3A LSFC-22

商品情報

【手頃のETFEソーラー充電器】陽光さえあれば発電できる小型ソーラー充電器、日常生活で手軽に自然エネルギーを活用できます。

薄型で超軽量の折りたたみ式ソーラー充電器です。折りたたんだサイズは29×18.5cmとA4より少し小さいくらいのサイズになるので、かばんの中でもすっきりと納まりますよ。

本体にはスマートICが内蔵されており、出力自動判別が可能。接続したデバイスに最適な電流をを検知して急速充電を行ってくれる優れものです。アウトドアでスマホやタブレットを急いで充電したいときに頼もしいアイテムですね。

アウトドア・キャンプ向けソーラー充電器の選び方

バッテリーの容量によりスマホ何台分の充電ができるのかを推測しつつ、サイズや重量など先述した項目も確認しながらベストな商品を選んでいきましょう。

屋外で使う場合、防水・防塵性能もチェックすることをおすすめします。IP65なら安心して使えるでしょう。

【アウトドアに】折りたたみタイプのソーラー充電器4選

折りたたみタイプのソーラー充電器の商品紹介について
  • 1kg~5kg以内の商品を重さ順に紹介しています
  • 7,000円~35,000円以内の商品をピックアップしています

アウトドアやキャンプなどで活躍する折りたたみタイプのソーラー充電器をご紹介します。

折りたたみタイプはコンパクトタイプと比べて大きいため徒歩での持ち運びには向かないものも多いですが、太陽光のみで大容量の充電ができます。

【重さ1100g】Anker Solix PS30 Portable Solar Panel ‎A2426

日陰から日なたに移動した際は自動で充電が再開!
Anker Solix PS30 Portable Solar Panel ‎A2426

商品情報

ブランドAnker接続技術USBコネクタタイプUSB対応電話モデルAudiovox CDM3000特徴軽量デザイン色グレー入力電圧12 ボルトUSBポートの総数2ワット数12 W商品の個数1

最大15WのUSB-Cポートと12WのUSB-Aポートを搭載し、スマートフォンやタブレットを同時に2台充電できます。IP65の防塵防水仕様で、外出先の雨や砂埃も安心です。

軽量でコンパクトに折り畳め、付属のカラビナでバッグやテントに簡単に取り付けられます。自動再充電機能で、日影から日なたへの移動もスムーズに対応します。

【重さ4000g】Jackery SolarSaga 100

ポータブル電源にも対応◎1枚で最短5時間の充電時間
Jackery SolarSaga 100 ソーラーパネル

商品情報

展開サイズ:1220×535×20mm
収納サイズ:610×535×35mm
重量:約4kg
最大出力:100W

Jackery(ジャクリ)の「SolarSaga 100」は、住宅用のソーラーパネルを用いて作られたソーラー充電器で、性能が高いだけではなく耐久性にも優れています。

一般的な太陽電池よりも50%高い電力が出力され、安定した発電性能があることも魅力です。 耐熱・耐食性能が高く、劣悪なシチュエーションでも非常用電源として活躍してくれます。

【重さ4450g】MARXON「ソーラーパネル ‎XP100」

23.5%の高転換効率!晴れた日は最大75Wまで発電
MARXON ソーラーパネル 100W

商品情報

最先端の単結晶シリコンセルを採用し、太陽光の転換効率は23.5%と高く、競合製品より多くのソーラー電力を転換できます。

世界トップクラスの転換効率を誇るソーラーパネルです。他社商品が15%であるのに対し、こちらのソーラーパネルは23.5%と転換効率が高いのが特徴。パネルには最先端の単結晶シリコンセルを採用し、太陽の光エネルギーを効率よく変換してくれます。

IP65防水防塵性能が備わっており、キャンプなどのアウトドアや災害時にも役立ちます。角度調整スタンドつきで、太陽光の向きに合わせて設置できますよ。少し大きめのサイズですが、半分に折りたたんでコンパクトに持ち運べます。

【重さ4700g】EENOUR ソーラーパネル EP-120

接続したデバイスを検知して急速充電に対応◎
EENOUR ソーラーパネル EP-120

商品情報

シリーズ名 EENOUR
メーカー型番 EP-120

業界初の並列接続対応で、複数のパネルを直列接続可能。TYPE-C PD+QC3.0急速充電により、通常の12倍以上の速さで多くのデバイスに対応します。

交換プラグで広範な互換性を持ち、TIR-Cテクノロジーで安全に急速充電が可能です。高効率単結晶シリコン採用で、発電効率20%以上。自立スタンド付きで自由に設置でき、様々な電子製品を同時に充電できます。

【災害対策や長期キャンプに】出力が高いソーラー充電器3選

据え置き型ソーラー充電器の商品紹介について
  • 2kg~5kgの商品をピックアップしています
  • 最大出力100W~120Wの商品を出力順に紹介しています
  • タブレットやパソコン、デジタルカメラやポータブル電源の充電も可能です

災害用や長期キャンプにおすすめの据え置き型ソーラー充電器(ソーラー発電機)をご紹介します。

コンパクトタイプや折りたたみタイプと比べて重量があるため持ち運びには向きませんが、出力が高く、スマホ以外の充電にも対応しやすいことが特徴です。

【最大出力100W】Jackery「SolarSaga100 B07WDMXLHM」

400Whのポータブル電源に約6時間で充電!非常時電源としても大活躍
Jackery SolarSaga 100 ソーラーパネル B07WDMXLHM

商品情報

【米国の太陽電池技術】
Jackeryソーラーパネルは優れた性能を備えた効率的な住宅用ソーラーパネルで作られており、システムの寿命にわたってより多くのエネルギーを生成し、性能を向上させるだけでなく、耐久性が最大の特徴です。
対応機種:多機種
バッテリー容量:100w
重量:4.75キロ
USBポートの数:2
充電出力:3A

Jackery(ジャクリ)の「SolarSaga 100」は、住宅用のソーラーパネルを用いて作られたソーラー充電器で、性能が高いだけではなく耐久性にも優れています。一般的な太陽電池よりも50%高い電力が出力され、安定した発電性能があることも魅力です。

耐熱・耐食性能が高く、劣悪なシチュエーションでも非常用電源として活躍してくれます。

【最大出力100W】ALLPOWERS「ソーラーパネル AP-SP-012-BLA」

急速充電対応◎高出力なのにA4サイズでコンパクトな収納力!
ALLPOWERSソーラーパネルAP-SP-012-BLA

商品情報

【高品質単結晶セル、24%高発電にて急速充電】ALLPOWERS ソーラーパネル100Wは発電効果がトップクラスの単結晶セルを利用し、変換効率は22%-25%に達ち、普通より40%アップの発電効果を実現しています。
対応機種:多機種
バッテリー容量:100w
重量:2150g
USBポートの数:2
充電出力:5V/2.4A

ALLPOWERS(オールパワーズ)の「ソーラーパネル」は、防水・防塵性能も高く、安全性や耐久性に優れている万能型ソーラー充電器です。耐久性が高く、過電圧過電流保護・短絡保護などの安全機能も備えられています。バイクや自動車などへの充電もできるため、非常用として活用しやすいアイテムといえるでしょう。

耐摩耗性が高く、キャンプや旅行、釣りなどのアウトドアシーンにも適しています。折りたたむことで鞄やリュックにも収納しやすいため、家庭用防災バッテリーとしても人気です。

【最大出力120W】BALDR「ソーラーパネル ‎TSP-120F」

市販のさまざまなポータブル電源にも対応できる幅広い互換性!
BALDR ソーラーパネル 120W

商品情報

米国テスラの最新型光電転換技術を入れて、より安定した発電性能、高効率光電変換をを併せ持ちます。可視光透過率が高くETFE フイルムで、転換効率は一般的な太陽パネルより30%以上向上させて最大25%に達します。

米国テスラの最新型光電転換技術を取り入れた4枚セットのソーラーパネルです。一般的なソーラーパネルより30%以上高い転換効率と、安定した発電性能を併せ持っています。

4種類のコネクタが付属しており、市販のほとんどのポータブル電源に充電できる互換性の高さも魅力。吊り下げ穴がついているのでテントや車の天井から取り付けることができ、キャンプや車中泊に最適です。

全22商品

おすすめ商品比較表

この記事で紹介している商品の気になる重さや出力ポート数を比較してみました。
商品選びの参考にぜひチェックしてみてくださいね。

エレコム モバイルバッテリーMPA-S01BK

エレコム ソーラー充電器 NESTOUT SOLAR-1

MOTTERU ソーラーパネル MOT-SOLAR24

EXHEART フォールディングソーラーパネルミニ 21W EXP-M21OR

オーム電機 ソーラーパネル BT-JS24

エアージェイ ポータブルソーラー充電器 AJ-SOLAR14W

エレコム ソーラー充電器 MPA-NEST-S014OV

ELECAENTA 22W ETFEソーラーチャージャー 5V/3A LSFC-22

Anker Solix PS30 Portable Solar Panel ‎A2426

Jackery SolarSaga 100 ソーラーパネル

MARXON ソーラーパネル 100W

EENOUR ソーラーパネル EP-120

Jackery SolarSaga 100 ソーラーパネル B07WDMXLHM

ALLPOWERSソーラーパネルAP-SP-012-BLA

BALDR ソーラーパネル 120W

EcoFlow ポータブル電源 ソーラーパネルセット RIVER 2

Jackery Solar Generator 400 ポータブル電源 ソーラーパネル セット

BLUETTI ポータブル電源 AC70 ソーラーパネルセット

EcoFlow ポータブルバッテリー ソーラーパネルセット RIVER2 Pro

Philips ソーラーモバイルバッテリー DLP7726N

GEUM モバイルバッテリー ソーラーチャージャー

ELECGO ソーラーモバイルバッテリー B0B5TTGJ1B

重さ(kg)

0.45kg

-

0.675kg

0.68kg

0.7kg

0.738kg

0.765kg

0.82kg

1.1kg

3.9kg

4.45kg

4.7kg

4kg

2.15kg

4.6kg

3.5kg

4.1kg

10.2kg

7.8kg

0.524kg

0.8kg

1.09kg

出力ポート数

2口

2口

2口

2口

2口

2口

2口

2口

2口

2口

-

2口

3口

-

-

6口

4口

4口

11口

5口

2口

4口

最大出力

21W

14W

24W

18W

24W

14W

28W

22W

27W

100W

100W

120W

100W

100W

120W

-

-

1000W

-

15W

20W

22.5W

USB-A対応

-

×

-

-

-

USB-C対応

×

×

×

×

×

×

-

-

×

-

-

-

購入リンク

ソーラー充電器だけでは「蓄電」ができない!

ソーラー充電器は、太陽光を利用して発電した電気を使うことが可能です。しかし、電気を貯蓄するには、ソーラー充電器とセットで蓄電池が必要になります。

もちろんソーラー充電器のみの設置は可能であり、使用中は発電できます。しかし、電気を貯めて後日利用することはできないので、夜間の利用や悪天候時にも恩恵を受けるためには蓄電池も検討しておくとよいでしょう。

ソーラー充電器とモバイルバッテリーをセット使い!

小型のソーラー充電器であれば、モバイルバッテリーとのセット使いがおすすめです。

太陽の出ている日に充電しておくことで、モバイルバッテリーに電力を蓄電できます。スマートフォンの充電のみであれば20~60Wの電力で充電ができるので、災害時にも心強いです。

ただ容量にもよりますが、災害時など数日間停電の場合はモバイルバッテリーだと心もとないことも。最低備蓄日数を3日と考えた場合、「スマホ1回分の充電を3日間できるか」「人数分の電力は足りるか」なども考慮しておきましょう!

  1. 【2024年6月】モバイルバッテリーのおすすめ27選!大容量や軽量などタイプ別に比較!最新のAnker製品も

たくさん蓄電するなら「ポータブル電源+ソーラーパネル」

少しでも多く蓄電しておくのであれば、ポータブル電源の利用がおすすめです。

製品にもよりますが、ポータブル電源は電子レンジやオーブントースター、扇風機や電気毛布などアウトドアイベントから災害時まで役立つ電化製品を稼働できます。ポータブル電源を充電するのであれば、60~100W程度の電力を想定しておくとよいでしょう。

大型のソーラー充電器は充電効率もよいので、災害時に数日間スマホが利用できることで連絡や情報取得など大いに活躍します。さまざまなブランドからポータブル電源とソーラーパネルのセット販売が行われているので、ぜひチェックしてみてください!

プロに聞いた!防災観点で考えるソーラー充電器

今回、「防災観点で考えた際、ソーラー充電器は必要であるか」「災害時にソーラー充電器は利用できるのか」などを中心に、防災コンサルタント・工学博士である(株)生活環境工房あくと代表取締役の若林直子さんにお伺いしました。

災害時、天気が良いとは限りませんので、ポータブル電源も用意できると蓄電できて安心ですよ。Jackeryのソーラー充電器などは有名ですよね。実際に被災地では、天候が優れなくて太陽光充電が機能しなかったご自宅もありました。発電用と蓄電用を両方用意しておき、日頃から使い慣れておくといざというときも困らないでしょう。

防災コンサルタント・博士(工)

若林 直子さん

ソーラーパネルとポータブル電源のセット!おすすめ商品4選

ソーラーパネルとポータブル電源セットの商品紹介について
  • ソーラーパネルとポータブル電源のセット商品を紹介しています
  • 200Wh~800Whのポータブル電源を容量順にピックアップしています

ソーラーパネルとポータブル電源をセットで使うことで、効率的に給電ができます。

以下では、ソーラーパネルとポータブル電源のセット商品をピックアップしてみました。お使いのデバイスや家電と照らし合わせて、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

【容量256Wh】EcoFlow ポータブル電源 ソーラーパネルセット RIVER 2

定格消費電力300W~450W電化製品にも使用できる!
EcoFlow ポータブル電源 ソーラーパネルセット RIVER 2

商品情報

ブランド EF ECOFLOW
効率 高効率
コネクタタイプ USB Type C, USB Type A
最大電力 110 ワット

業界トップクラスの高速充電を誇るRIVER 2は、特許取得済みのX-Streamテクノロジーにより、わずか60分で満充電が可能です。256Whの容量と6つの出力ポートを持ち、スマートフォンやノートパソコンなど様々なデバイスをサポートします。

リン酸鉄リチウムイオン電池採用で寿命は約3,000回、耐熱性・安全性も抜群です。TÜV認証を取得し、EcoFlowアプリでリモート操作も可能です。さらに、110Wソーラーパネルで環境に優しい充電ができます。

【容量400Wh】Jackery Solar Generator 400 ポータブル電源 ソーラーパネル セット

ミニ冷蔵庫・ノートパソコン・TVなどにも供給できる万能な装置!
Jackery Solar Generator 400 ポータブル電源 ソーラーパネル セット

商品情報

ブランド Jackery(ジャクリ)
特徴 SolarSaga100ソーラーパネル1枚付き
電圧 100 ボルト (AC)
電池の種類 リチウムイオン
商品の推奨用途 家庭用

キャンプや車中泊、災害時の停電時でも安心のセット商品です。ソーラーパネルで集めた電力をポータブル電源に蓄電し、エコなライフスタイルを実現します。

SolarSaga 100は軽量で折りたたみ可能、単体でもスマートフォンやタブレットの充電に対応。ポータブル電源400は大容量で多様なデバイスをサポートし、防災製品等推奨品認証も取得しています。

【容量768Wh】BLUETTI ポータブル電源 AC70 ソーラーパネルセット

スマホ(10Wh)の場合65回分の充電が可能◎家電にも使える!
BLUETTI ポータブル電源 AC70 ソーラーパネルセット

商品情報

ブランド BLUETTI
ワット数 1000 W
電源 電源コードとソーラー式
商品の推奨用途 家庭用, 防災グッズ, キャンピング
電圧 100 ボルト (AC)

BLUETTI AC70は768Whのリン酸鉄リチウム電池を採用し、3000回以上の充放電が可能です。1000Wの双方向インバーターを装備し、1.5時間でフル充電できます。7つの出力ポートを備え、電力リフト機能とUPS機能で停電時も安心です。

太陽エネルギー対応のMPPT方式で、環境に優しく電気料金を節約できます。BLUETTIアプリでリモート操作が可能で、スマートな管理が実現します。

【容量768Wh】EcoFlow ポータブルバッテリー ソーラーパネルセット RIVER2 Pro

5WのLEDライトで約120時間使用可能に!非常時にも◎
EcoFlow ポータブルバッテリー ソーラーパネルセット RIVER2 Pro

商品情報

ブランド EF ECOFLOW
効率 高効率
コネクタタイプ USB Type C, USB Type A
付属コンポーネント ポータブル電源 ソーラーパネル
ACアダプタ電流 2.7 アンペア

特許取得済みのX-Streamテクノロジーにより、わずか56分で80%充電が可能です。768Whの大容量と11個の出力ポートで、幅広いデバイスに対応。耐久性に優れたリン酸鉄リチウムイオン電池を採用し、約3,500回の充放電が可能です。

環境に優しいソーラー充電にも対応し、非常用電源としても最適です。EcoFlowアプリでリモート操作ができ、5年保証も付いています。

  1. ソーラーパネルとポータブル電源のおすすめ8選!セットアイテムもご紹介

ソーラーモバイルバッテリーは充電できない?

モバイルバッテリーとソーラーパネルがセットになった製品も販売されています。太陽光さえあれば発電できるので、バッテリー切れの際はもちろん、モバイルバッテリー自体の充電を忘れてしまった場合も便利です。

ただ、ソーラーパネル面が少なく充電効率が良くないものもありますので、注意が必要です

Philips ソーラーモバイルバッテリー DLP7726N

商品情報

コネクタタイプ USB Type C, Micro USB, USB Type A
ブランド Philips(フィリップス)
バッテリー容量 20000 Milliamp Hours
色 ブラック
特徴 防塵防水, 内蔵ケーブル, SOSモード, 高速充電, LED表示灯, ライト付き, ソーラー充電

フィリップスの20000mAhソーラーモバイルバッテリーは、USB Type-CやMicro USB、USB Type-A対応で、防塵防水仕様です。太陽光でも充電できる4Way蓄電に加え、最大5V3Aの急速充電ができます。

LEDライト付きで、SOSモードも搭載。キャンプや非常時に便利です。3台同時充電もでき、高強度の素材で耐久性も抜群です。

ライトなどの付帯機能も災害時やキャンプなどでも大活躍

他にもLEDライト機能が搭載されたソーラー充電器も数多く販売されています。特に災害時はライトがあることで作業がしやすく、夜間の暗い場所でも行動がしやすいです。

被災地にはガラスの破片やがれきが落ちていることもあります。周囲を見渡せるライトがあることで、ケガの防止にも役立つでしょう。

災害時は停電することも多いので、ライトは必須です。ヘッドライトは両手が使えるのでよいですよ。また、空気を入れて立体になるソーラーランタンは使い勝手が良く、かわいらしいのでおすすめです。ソーラー充電器で給電できるのですが、意外に長持ちする商品が多いです。灯りも色々なタイプがあって人気です。

防災コンサルタント・博士(工)

若林 直子さん

ソーラーモバイルバッテリーの選び方

ソーラーモバイルバッテリーを選ぶ際のポイントとして、まずはスマホが何台、何回分充電できるのかに関わる「バッテリー容量」をチェックしましょう。複数のデバイスを充電したい方は、ポート数も確認してくださいね。

あると便利な機能として、ライト機能や太陽光以外の充電もあげられます。ライト機能つきであれば災害時などに役立ちますよ。ソーラーモバイルバッテリーはソーラーパネル面が少なく充電効率が良くない場合もあるので、太陽光発電以外の充電方法があると良いでしょう。

【コンパクト】ソーラーモバイルバッテリーのおすすめ2選

ソーラーモバイルバッテリーの商品紹介について
  • 重さ順に紹介しています!(ソーラーモバイルバッテリー2選内)

ここでは、持ち運びに便利なコンパクトサイズのソーラーモバイルバッテリーをご紹介します。バッテリーの容量によりスマホ何台分のチャージができるのかを推測しつつ、充電時間など先述した項目も確認しながら、ベストな商品を選んでいきましょう。

【重さ800g】GEUM モバイルバッテリー ソーラーチャージャー

普段使いのモバイルバッテリーとしても使えるUSB充電に対応!
GEUM モバイルバッテリー ソーラーチャージャー

商品情報

ソーラーモバイルバッテリーは、手回し充電、ソーラー充電、USB充電の3つの充電方法があり、地震や災害に役に立ちます。
どこでも持ち運びができるので、普段使いにも使いやすい商品となっております。
ソーラーモバイルバッテリーの特徴としては、13つの優れた特徴があります。
対応機種:多機種
バッテリー容量:63200mAh
重量:800g
USBポートの数:2
充電出力:最大15W(5V3A)

GEUM(ジーアム)の「モバイルバッテリー ソーラーチャージャー」は、大容量の3WAY充電が可能なソーラー充電器です。コンパスやストラップホルダーが付いているので、キャンプやアウトドア、サバイバルに向いています。バッテリーは63,200mAhと、高容量です。

充電の過程が一目でわかるライトがあり、希望する分だけ充電できるのも嬉しいポイントです。

【重さ1130g】ELECGO「ソーラーモバイルバッテリー B0B5TTGJ1B」

旅行、出勤時など複数のデバイスの充電が6台同時に可能!
ELECGO ソーラーモバイルバッテリー B0B5TTGJ1B

商品情報

【63200mah超大容量 QC3.0/PD18W/SCP22.5W急速充電】
圧倒的な63200mAhを内蔵し、スマホやタブレット、携帯扇風機、ゲーム機などUSB充電を使った各機種に幅広く・複数回充電可能な超大容量モバイルバッテリーです。
対応機種:多機種
バッテリー容量:63200mAh
重量:1130g
USBポートの数:2
充電出力:22.5w

ELECGO(エレックゴー)の 「ソーラーモバイルバッテリー」は、63,200mAhの大容量で、3本のケーブル内蔵と2つのUSBによってポート6人同時に充電可能なソーラー充電器です。ソーラー充電だけでなく手回しによる充電も可能となっています。

ソーラー充電器の選び方”7つのポイント”

ソーラー充電器は、太陽光さえあればいつでもどこでもスマホを充電できるアイテムです。購入する際には以下のポイントに留意しながらベストな商品を選んでいきましょう!

ソーラー充電器の選び方
  • 対応機種
  • バッテリー容量
  • サイズ・重量
  • 出力ポートの種類・数
  • 充電出力・速度
  • 防水・防塵性能

ソーラー充電器は一般的に、小さくて持ち歩きやすいものほど出力が小さくなる傾向にあります。出力が小さければ最大充電時間も減少するため、何台のスマホを何時間充電するかを想定しながら選びましょう。

ここからは、ソーラー充電器の選ぶポイントについてさらに詳しくご紹介します。

1.まずは対応機器をチェックしよう

太陽光で充電できるソーラー充電器を選ぶ際には、自分のスマホが対応しているかをチェックすることが必要です。メーカーのホームページやパッケージを見れば、対応機種を調べられます。USBポートの規格を確認し、所持しているケーブルと合致するか判断した上で購入しましょう!

昨今ではソーラー充電器の需要が高まっているため、現存するすべてのスマホに対応可能な商品も多く展開されています。ノートパソコンやタブレットへの充電を加味する場合も、スマホと同様に規格を確認しておきましょう。

  1. iPhone用充電ケーブルおすすめ21選!ライトニング・タイプCの商品をご紹介

2.用途にあわせてバッテリー容量で選ぶ

ソーラー充電器を選ぶにあたって重要なポイントが、バッテリー容量です。スマホの充電には、最低でも1回あたり4,000mAh(Ah=アンペアアワー。バッテリーの容量を表す単位)以上が必要といわれています。

キャンプで数日間使いたい場合や災害時に備えるなら、1回分しか充電できないのは不便といえるでしょう。スマホ以外のデバイスも太陽光で充電する可能性を考えると、バッテリー容量は20,000mAh以上のものを推奨します。

3.持ち運びやすいサイズ・重さであるか

ソーラー充電器は太陽光で充電できる便利なアイテムですが、一般的なスマホ用モバイルバッテリーよりも重量が大きい傾向にあります。とくに折りたたみタイプはサイズが大きく、3~5kgを超える商品も珍しくありません。必要とするスペックを押さえた上で、移動手段や用途を踏まえて選ぶことが大切です。

登山やピクニック、電車で持ち運びをする前提であればコンパクトタイプ一択でしょう。避難を伴う災害時であれば、持ち運びやすい軽量タイプは避難先でも重宝します。折りたたみタイプではリュックにぶら下げやすいサイズも展開されているため、類似するサイズの対象を用意してシミュレーションしてみましょう。

4.出力ポートの種類・数をチェック

複数台のスマホの充電を想定している場合は、ソーラー充電器におけるUSBポートの数を必ず確認しましょう。迷ったら、日常生活で充電しているデバイスの数で判断すると安心です。複数台利用する場合は、合計出力の値が高いものをおすすめします。

たとえば、合計出力値が4.0Aのソーラー充電器を利用して2台のスマホを充電した場合、太陽光の明るさに関係なく、1台あたり2.0Aの出力値となります。ソーラー充電器によっては、USBポートごとに出力値が異なる商品もあるため、ライフスタイルに沿ってセレクトしてくださいね。

5.充電出力は充電速度に関わる!

ソーラー充電器は、太陽光の強さによって、充電にかかる時間が変わります。出力が不安定という前提だからこそ、最大充電出力や最速充電時間にはこだわりたいですよね。

ソーラー充電器の充電時間を左右するのは「A(アンペア)」です。2.1A以下のソーラー充電器では充電速度が遅いため、充電に時間がかかりすぎてしまう傾向にあります。購入の際には、2.1A以上出力できる商品がおすすめです。

また、ソーラー充電器は数多くのメーカーが販売していることもあり、進化が早いです。最新モデルであるほど充電効率や変換効率も高い傾向にあるので、新型には注目しておきましょう!

6.防水・防塵性能に注目

ソーラー充電器は、屋外で利用する機会も多い製品です。防水や防塵性能が搭載されていると、砂埃や雨風にさらされてもある程度の耐久性を発揮してくれます。

砂埃が隙間に入ってしまうと正常に機能しなくなったり、雨水の浸入によって故障や感電のリスクも高まったりします。安全で快適に使うためにも、防水・防塵は注目しておきたい機能でしょう。

おすすめは、「IP65」などの防水・防塵性能規格を示している製品です。

ソーラー充電器/ソーラーパネルは買うべき?

ソーラー充電器/ソーラーパネルを使うメリット
  • 電源やコンセントがなくても充電可能!
  • 自然エネルギーを利用するので節電・節約・エコにも
  • ライトなどの付帯機能も災害時やキャンプなどでも大活躍

ソーラー充電器は、キャンプや登山などのアウトドアイベントをはじめ、災害時の連絡や情報取得に必要なスマートフォン、ノートパソコンの電力供給にも役立ちます。

最近では収納に困らないコンパクトなタイプや、リュックに入れたりかけたりして持ち運べる軽量なタイプまでさまざまです。

自然エネルギーを利用するため環境にも優しく、節電・節約にもつながるでしょう。

電源やコンセントがなくても充電可能!

ソーラー充電器はコンセントが不要なため、電源のない場所でも利用できます。特に災害時は、電力が供給できることでスマホの利用や冷蔵庫の保護など、行動範囲が広がるでしょう。

日本では相次ぐ災害に心が休まらない日もあります。非常時に連絡がつながらないと不安は募るばかりですよね。そのような場合も、ソーラー充電器を備えておくことでスマホやパソコンの供給源になります。

近年ではスマホが主流の世の中であるからこそ、災害時にもスマホの利便性は高いのだとうかがえます。必要な備えとして、ぜひ生活の一部のソーラー充電器を取り入れてみてはいかがでしょうか。

防災観点でもソーラー充電器やポータブル電源があると安心です。防災対策で懐中電灯等を備蓄することもありますが、スマホもライトが明るいので、灯りとしても大いに活躍します。普段から利用しておくと、いざという時にも困らないですよね。最低限の電源確保のためにも防災対策として検討してみてください

防災コンサルタント・博士(工)

若林 直子さん

自然エネルギーを利用するので節電・節約・エコにも

ソーラー充電器は、非常時だけではなく日常使いも可能です。ここ数年で物価の高騰が目立ち、公共料金なども大きく変動してまいりました。人数の多いご家庭では電気使用量も多く、節電・節約の重大さを感じる機会も多いのではないでしょうか。

ソーラーパネルを太陽光に当てておくことで、お得に発電が行えます。金額に換算すると微々たるものかもしれませんが、日々の積み重ねは節約につながります。

発電には、CO2の排出が伴います。このCO2の増加こそが、日本の環境問題を代表する地球温暖化、海面上昇、異常気象の原因のひとつです。

太陽光充電では、CO2の排出量が0に近い数値を割り出しています。自然のエネルギーを上手に活用できれば、結果的にエコにもつながるでしょう。

「災害時になくて困ったもの」にもランクイン!

調査方法:インターネットサービスによる任意回答(記述式)

調査対象:全国の10代~60代

有効回答数:147  

今回クラシル比較では「災害時になくて困ったもの」をテーマにアンケートを実施しました。その結果、2位モバイルバッテリー、8位ポータブル電源、9位ソーラー充電器といずれも充電機器は上位にランクインしておりました。

やはり連絡や情報取得、ライトなどに役立つスマホは重要性が高く、バッテリーを切らさないための工夫が大切であるとうかがえます。

ソーラー充電器でスマホ充電をする場合の注意点

ソーラー充電器を使用する際の注意点
  • 曇りや雨だと充電に時間がかかる
  • モバイルバッテリーに比べると充電効率は悪い
  • モバイルバッテリータイプの場合、発火・爆発の危険性がある

曇りや雨だと充電に時間がかかる

ソーラー充電器は、太陽光のエネルギーを利用して発電します。従って、曇りや雨の日は晴天の日に比べて充電速度が低下してしまいます。

天候に左右されるデメリットはあるため、晴天の日にモバイルバッテリーに蓄電しておくなどの対策が必要でしょう。

モバイルバッテリーに比べると充電効率は悪い

ソーラー充電器は、モバイルバッテリーと比較すると充電効率は落ちてしまいます。その理由は、どの程度のエネルギーを電気に変えられるかを示す「変換効率」に違いがあるからです。

太陽光発電の変換効率は約20%といわれているのに対し、モバイルバッテリーはおおよそ60%~70%、高性能な製品で80%~90%と比較的高水準です。

使用する際は、速度や効率を把握したうえで最適な機器とつなぎましょう。

モバイルバッテリータイプの場合、発火・爆発の危険性がある

ソーラーパネル付きモバイルバッテリーでは、発火や爆発が起きたという事例も耳にします。

これらは内蔵されている電池の劣化、熱の集中などが主な原因として挙げられます。特に、屋外で太陽光を浴びる際は、長時間直射日光に当てた状態でいると熱がこもり危険です。

使用する際は、高温の場所に放置したり長い時間使用しながら発電したりと電池に負担のかかる行為は控えておきましょう!

日本製のソーラー充電器/ソーラーモバイルバッテリーはある?

現時点では日本製のソーラー充電器(ポータブルソーラー充電器)、ソーラーモバイルバッテリーはありません。

とはいえ「日本製のほうが馴染みやすく、安心して使える」という方もいらっしゃるでしょう。

実際のところ、日本メーカーが展開している商品であれば存在します。気になる方は、日本メーカーのアイテムから探すのも選び方のひとつです。

ソーラー充電器の寿命は?

ソーラー充電器の寿命は製品やメーカーによって異なりますが、約2~3年で発電効率が低下することが多いといわれています。寿命期限が近づいたら、発電具合や外傷のチェックなどを行っておきましょう!

日頃からメンテナンスをしておくと、さらに長持ちする場合もあります。

砂埃やゴミが付着していないか、保管場所は高温多湿・直射日光を避けているか、強い衝撃を加えていないかなど取り扱いに注意することが大切です。

ソーラー充電器の捨て方

ソーラー充電器の廃棄方法は、お住まいの市町村によっても異なります。まずは、自治体の指示に従って適切な処分方法を確認しましょう。

お近くの市役所や区役所、クリーンセンターなどに問い合わせをすることで正しい知識を得ることが可能です。

ソーラー充電器やパネルなどのバッテリー機器は、捨て方を誤ってしまうと爆発や有害物質の発生につながり危険です。安全に配慮した処分を心がけましょう。

使用シーンに合ったソーラー充電器を選ぼう!

今回は、ソーラー充電器の特徴や、おすすめのアイテムをご紹介しました。

太陽光さえあれば幅広いデバイスを充電できるソーラー充電器は、電源やポートがない環境でこそ真価を発揮します。この機会にライフスタイルに合ったソーラー充電器を選び、災害時やアウトドアイベントなどに役立ててみてはいかがでしょうか。

こちらもチェック!
【2024年最新】ポータブル電源のおすすめ19選!車中泊・キャンプ用や災害の備えとして

ポータブル電源はキャンプや災害時など、さまざまなシーンで活躍するアイテムです。しかし種類によってバッテリー容量や定格出力などが異なるので、どれを選べばよいのか悩んでしまうことも。この記事では、ポータブル電源の特徴やモバイルバッテリーとの違い、選び方に加え、おすすめ商品もご紹介します。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

この記事に関連するおすすめ商品

その他のアウトドア・キャンプカテゴリー

新着記事

カテゴリー