
【2025年】軽量モバイルバッテリーのおすすめ10選!軽いのに大容量なタイプも
気軽に持ち歩けてスマホをいつでも充電できる「軽量モバイルバッテリー」。薄型のものや、急速充電ができる大容量のものなど種類が多くて迷いますよね。この記事では、軽量モバイルバッテリーの選び方を解説します。エレコムやAnkerなどの大手メーカーの商品や、デザインがかわいい商品も紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
出先でスマホを充電できるモバイルバッテリー。充電切れで困らないように1つ備えておくのがおすすめです。今回は、ガジェットブロガーにモバイルバッテリーの選び方やおすすめ商品を解説してもらいました。高コスパで安いモデルや小型軽量のコンパクトタイプ、急速充電対応モデルに加え、AnkerやCIOなどの有名メーカー製も紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
軽量モバイルバッテリーはなぜ便利?
スマホやタブレットとともに普及が広がる、軽量モバイルバッテリー。外出先でのバッテリー切れに備えられる頼もしい存在です。以下では、軽量モバイルバッテリーのメリット・デメリットをまとめました。
メリット・デメリット
軽量モバイルバッテリーの大きなメリットは、外出先で手軽に充電ができるところ。通勤中に動画を視聴したり空き時間にゲームをしたりする際に、電池切れを気にせず使い続けることができます。
また、災害時の備えとしても役に立ちます。スマホやタブレット以外にも、ハンディファンや電熱ベストなど、さまざまなデバイスに供給できます。
ただし、誤った使い方による発火事故なども起きており、使用時には注意が必要です。安全に使うために、信頼性の高い軽量モバイルバッテリーを選びましょう。
軽量モバイルバッテリーの選び方
自分が求める軽量モバイルバッテリーを選ぶために、「容量と重さ」「サイズ」「ポートの種類・数」の3つをチェックしましょう。
「プラスαの機能」や「PSEマーク」もあわせてチェックすると、利便性や安全性を高めることができますよ。
容量と重さのバランスを考えて選ぶ
一般に流通する軽量モバイルバッテリーの容量は、5,000mAhから20,000mAhほどです。必要以上に大きい容量を選ぶと重くなるため、容量と重さのバランスに注目をしましょう。
飛行機に持ち込みたい方は、航空会社が既定する容量以下であることを確認してください。以下では、容量を3つに分けて特性をご紹介します。
スマホを1回フル充電:5,000mAh
外出先でスマホを1回充電する程度であれば、5,000mAhの容量で十分です。100〜150g程度の軽量モバイルバッテリーが見つかるので、ポケットや小さいカバンに入れておきたい方におすすめ。
小さい容量のタイプは、ワイヤレスイヤホンや補聴器などの小型デバイスの充電にも適しています。スマホよりも小さいタイプやスティック型など、とてもコンパクトなモデルが見つかるでしょう。
手荷物を最小限にしたい方は、サイズにも注目してください。「頻繁には使わないけれど、念のために備えておきたい」という方にもおすすめですよ。
「5000mAhモバイルバッテリー」は、外出先に持ち運びやすい小型&薄型のモバイルバッテリー。バッテリーがフル充電の状態でスマホを何回充電できるのか、1回の充電にどれくらい時間がかかるかなど、気になる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、5000mAhモバイルバッテリーを選ぶときのポイントやおすすめ商品をご紹介します!5000mAhモバイルバッテリーのメリットとデメリット、 10000mahとの違いについても解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
タブレットをフル充電:10,000mAh
日常的にタブレットを持ち歩く方は、10,000mAh以上を選びましょう。重さは200g近くになるため、少しでも軽い商品を選ぶことがポイントです。
10,000mAh以上の軽量モバイルバッテリーになると、タブレットなら1回のフル充電、スマホなら2回までフル充電が可能になるなど、よりパワフルなタイプが選べます。
最大出力も大きくなるので、急速充電の速さもスピーディに。機内への持ち込みにも対応するモデルも多いので、出張や旅行に行く際にはぜひチェックしてください。
外出先でスマホやタブレットを充電するのにおすすめの「10000mahのモバイルバッテリー」。携帯性に優れた小型タイプが多く、スマホなら何回か充電できる十分な容量があるので、使い勝手がよいですよ。本記事では、10000mahのモバイルバッテリーの選び方を解説するとともにおすすめ商品をご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてくださいね。
同時充電可能な大容量:20,000mAh
複数のデバイスを同時に充電したい方は、20,000mAhの軽量モバイルバッテリーを選びましょう。大容量タイプになると、ノートパソコンを使いながらスマホの充電も可能になります。
テレワークなど長時間の利用や、出張や旅行先でも大容量タイプは活躍します。しかし、大容量になるとずっしりとした重みが出てしまうため必ず重量のチェックを。
250g以下の比較的軽量な商品もあるので、よく探してみてください。また、本体の充電時間も長くなりやすいので、この点も注目したいポイントです。
スマホ・PCなどを充電できる「20000mAhのモバイルバッテリー」。大容量なので、旅行や出張、非常時用に1つあると重宝すること間違いなしです。本記事では、おすすめの20000mAhモバイルバッテリーをご紹介します。小型タイプや安い価格のもの、かわいい商品もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
薄型・小型なものを選ぶ
荷物のひとつに加わる軽量モバイルバッテリーは、できる限り薄型で小型のサイズを選ぶとよいでしょう。ポケットに入れて持ち歩く方は、7mm以下の薄型がおすすめ。
手のひら程度の小型タイプやスリムなスティックタイプもありますよ。キャッシュレス生活を送る方は、スマホより小さいサイズのモバイルバッテリーを選ぶことで、荷物を最小限に抑えられます。
容量が大きくなるほど重さやサイズも大きくなるため、求めるニーズに合わせてバランスの取れた軽量モバイルバッテリーを選んでみてください。
ポートの種類・数で選ぶ
充電したいデバイスに合うポート(差し込み口)を搭載した商品を選びましょう。モバイルバッテリーの「入力」は本体を充電する際のポート、「出力」は充電するデバイス向けのポートという意味です。
最近はiPhoneが対応を始めたこともあってUSB Type-Cが主流の規格になりつつありますが、Lightning端子を搭載したiPhoneや、Micro USB Type-B端子を搭載したAndroidスマホを持っている方もいるでしょう。手持ちのデバイスを必ず確認してください。
ポートの数もチェックしましょう。「スマホとタブレットを同時に2台充電したい」という方は、ポートが2個以上の軽量モバイルバッテリーを選んでくださいね。
「タイプCモバイルバッテリー」は、ノートパソコンやスマホを持ち歩く方におすすめのアイテムです。しかし、実際に購入するとなるとどれを選べばよいか迷う方もいるでしょう。今回は、バッテリー容量や出力ワット数など、USB タイプC対応モバイルバッテリーの選び方やAnkerなどから販売されているおすすめ商品をご紹介します。iPhoneなどのライトニング端子内蔵のアイテムや持ち運ぶのに便利な軽量タイプ、かわいいデザインのものもピックアップしたので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
プラスαの機能で選ぶ
使いやすい軽量モバイルバッテリーを購入するなら、プラスαの機能にも注目したいですね。充電のスピードやケーブル、デザインもぜひチェックしましょう。
急速充電機能
軽量モバイルバッテリーには急速充電機能を備えたものがあります。Androidユーザーは「QC(Quick Charge)」に、iPhoneユーザーは「USB-PD(USB Power Delivery)」に対応するものを選ぶとよいでしょう。
ただし、急速充電は通常より2倍以上の電力が供給されるため、デバイスに負荷がかかります。そのため、バッテリーの劣化や故障につながりやすいということを認識しておくことが大切です。
スマホの急速充電には2A以上・10W以上が必要であることが多いので、この点に注目しながら最適な商品を選んでくださいね。
ケーブル内蔵・ワイヤレス
「ケーブルを忘れて充電できない!」ということを防げるのが、ケーブル内蔵型のモバイルバッテリー。本体の側面に収納できる商品が多く、ケーブルをスッキリまとめられるので便利です。
また、iPhone12以降に搭載された「MagSafe(マグセーフ)」やAndroidの「Qi(チー)」に対応する商品は、ワイヤレス充電が可能になります。
利便性を高めたい方は、ケーブル内蔵やワイヤレスタイプの軽量モバイルバッテリーがおすすめですよ。
- 【2024年】ワイヤレスモバイルバッテリーのおすすめ12選!マグネット式や薄型も
- ケーブル内蔵モバイルバッテリーのおすすめ15選!軽量モデルなどご紹介
- 【2024年】MagSafe対応モバイルバッテリーのおすすめ13選!スタンド式・薄型など
- かわいいMagSafe対応ケースのおすすめ16選!iPhone12対応商品も紹介
かわいいデザインや色
見た目にもこだわりたい方は、デザインに注目しながら軽量モバイルバッテリーを選びましょう。おしゃれなものやかわいいキャラクターの商品など、豊富に揃っていますよ。
普段のファッションや持ち物に合わせて、自分らしい商品を選んでみてくださいね。
PSEマークの有無を確認
必ず「PSE」を確認して、安全なモバイルバッテリーを購入しましょう。「PSEマーク」とは、電気用品安全法(PSE法)の安全基準を満たしていることを示すもの。
丸またはひし形の中に「PSE」と書いてあります。現在、海外製を含む国内で販売されるモバイルバッテリーは規制対象となっています。
これは、過去にモバイルバッテリーの発火や爆発の事故が相次いだことが関係しており、安全性を高めるための対策として2019年から講じられたものです。販売はもちろん、PSEマークのない商品は輸入することもできません。
軽量モバイルバッテリーのおすすめ10選
ここからは、軽量モバイルバッテリーのおすすめ13選をご紹介します。コンパクトに持ち歩ける小型や薄型のものから、複数台やPCに対応する大容量タイプまでピックアップしました。
外出先で快適にデバイスを使うために、安全に長持ちする軽量モバイルバッテリーを選んでくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥1,899 | |
9/17(水) | ¥1,899 | |
9/16(火) | ¥1,700 | |
9/15(月) | ¥1,700 | |
9/14(日) | ¥1,700 | |
9/13(土) | ¥1,700 | |
9/12(金) | ¥1,700 | |
9/11(木) | ¥1,700 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥3,490 | |
9/17(水) | ¥3,490 | |
9/16(火) | ¥3,490 | |
9/15(月) | ¥3,490 | |
9/14(日) | ¥3,490 | |
9/13(土) | ¥3,490 | |
9/12(金) | ¥3,490 | |
9/11(木) | ¥3,490 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥2,980 | |
9/17(水) | ¥2,980 | |
9/16(火) | ¥2,980 | |
9/15(月) | ¥2,980 | |
9/14(日) | ¥2,980 | |
9/13(土) | ¥2,980 | |
9/12(金) | ¥2,980 | |
9/11(木) | ¥2,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥2,380 | |
9/17(水) | ¥2,380 | |
9/16(火) | ¥2,380 | |
9/15(月) | ¥2,380 | |
9/14(日) | ¥2,380 | |
9/13(土) | ¥2,380 | |
9/12(金) | ¥2,380 | |
9/11(木) | ¥2,380 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥2,389 | |
9/17(水) | ¥2,389 | |
9/16(火) | ¥2,389 | |
9/15(月) | ¥2,389 | |
9/14(日) | ¥2,389 | |
9/13(土) | ¥2,389 | |
9/12(金) | ¥2,389 | |
9/11(木) | ¥2,389 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥3,309 | |
9/17(水) | ¥3,309 | |
9/16(火) | ¥3,309 | |
9/15(月) | ¥3,309 | |
9/14(日) | ¥3,309 | |
9/13(土) | ¥3,309 | |
9/12(金) | ¥3,309 | |
9/11(木) | ¥3,309 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥2,500 | |
9/17(水) | ¥2,500 | |
9/16(火) | ¥2,500 | |
9/15(月) | ¥2,500 | |
9/14(日) | ¥2,500 | |
9/13(土) | ¥2,500 | |
9/12(金) | ¥2,500 | |
9/11(木) | ¥2,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥1,082 | |
9/17(水) | ¥1,082 | |
9/16(火) | ¥1,082 | |
9/15(月) | ¥1,082 | |
9/14(日) | ¥1,082 | |
9/13(土) | ¥1,082 | |
9/12(金) | ¥1,082 | |
9/11(木) | ¥1,082 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥5,544 | |
9/17(水) | ¥5,544 | |
9/16(火) | ¥5,544 | |
9/15(月) | ¥5,544 | |
9/14(日) | ¥5,544 | |
9/13(土) | ¥5,544 | |
9/12(金) | ¥5,544 | |
9/11(木) | ¥5,544 |
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥4,818 | |
9/17(水) | ¥4,818 | |
9/16(火) | ¥4,818 | |
9/15(月) | ¥4,818 | |
9/14(日) | ¥4,818 | |
9/13(土) | ¥4,818 | |
9/12(金) | ¥4,818 | |
9/11(木) | ¥4,818 |
おすすめ商品比較表
![]() エレコム(ELECOM) エレコム モバイルバッテリー EC-C04BK | ![]() Anker Anker PowerCore III 5000 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ モバイルバッテリー IPB-C1003 | ![]() エレコム(ELECOM) エレコム モバイルバッテリー DE-C45-5000DGY | ![]() Belkin Belkin モバイルバッテリー BPB011btBL | ![]() Belkin Belkin MagSafe対応 ワイヤレス モバイルバッテリー BPD004qcPK | ![]() Maxell maxell スティック型モバイル充電バッテリー | ![]() オーム(OHM) オーム モバイルチャージャー 05-1191 SMP-JV31 | ![]() サンワサプライ(Sanwa Supply) サンワサプライ モバイルバッテリー BTL-RDC27BK | ![]() CIO SMARTCOBY PRO モバイルバッテリー タイプC | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
軽量モバイルバッテリーで快適な生活を手に入れよう
軽量モバイルバッテリーは、スマホなどの必需品の使用を支えてくれる便利なアイテムです。1台でも持っていれば、外出先での電池切れに対処できます。本記事でご紹介したおすすめの商品を参考に、あなたにぴったりなモバイルバッテリーを見つけてくださいね。
iPhoneを外出先でも充電したいなら「iPhone向けのモバイルバッテリー」がおすすめです。持ち運びやすい小型・薄型や軽量なモデルもたくさん販売されていますよ。そこで本記事では、モバイルバッテリーの選び方をガジェットブロガーが解説。大容量タイプや充電器として使えるものなど、容量・機能別におすすめ商品もたっぷりご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
災害時やアウトドアシーンでの情報収集に役立つ「防災ラジオ」。ラジオを聞けるだけでなく、電池が切れても使える手回し充電式や、懐中電灯として使えるライト機能、スマホの充電ができるモデルもあります。本記事では多彩な機能を備えた防災ラジオの選び方やおすすめ商品をご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。