この記事で紹介されている商品
ステンレス製コーヒーメーカーのおすすめ12選!保温力の高いタイプもご紹介

ステンレス製コーヒーメーカーのおすすめ12選!保温力の高いタイプもご紹介

ステンレス製のコーヒーメーカーは、ガラス製に比べて保温性が高く、洗いやすいといった特徴があります。機能性に優れているものの中には、魔法瓶構造を採用していたりポットとして使用できたりと便利なものも多いですよ。本記事では、そんなステンレス製コーヒーメーカーの魅力とおすすめ商品をご紹介します。ぜひ最後までご覧くださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ステンレス製コーヒーメーカーの魅力とは?

ステンレス製コーヒーメーカーの魅力は、保温性と耐久性の高さにあります。抽出したコーヒーを温かいままキープしてくれるので、冷める心配をせずゆっくりと楽しめるのがうれしいですね。また、うっかり落としても壊れにくいため、扱いやすいのもうれしいポイントです。

ステンレス特有の質感も魅力のひとつで、スタイリッシュなインテリアが好きな方を中心に注目されています。どれもガラス製にはない魅力といえるでしょう。

ガラス製とどっちがいい?

コーヒーメーカーは、ステンレス製・ガラス製の両方にメリットがあります。ガラスの場合、中身が一目でわかるのが大きなメリット。ステンレスの場合、中身が見えないため確認するにはいちいちふたを開ける必要があります。

保温性や耐久性を求めるならステンレス製残量確認を簡単にしたいならガラス製を選ぶのがおすすめですよ。

ステンレス製コーヒーメーカーの選び方

機能性に優れたものからデザイン性にこだわったものまで、ステンレス製コーヒーメーカーにはたくさんの種類があるため、どれを選ぶか迷う方も多いですよね。選ぶときは、以下のポイントに注目しながら選びましょう。

  • ミルの有無
  • 容量
  • フィルターの種類
  • 機能性
  • 使いやすさ

次は、それぞれのポイントについて詳しく解説します。

1.ミルの有無で選ぶ

コーヒーメーカーには、ミルが付いているタイプとそうでないタイプがあります。ミルの有無により、それぞれ機能やメリットが異なるため、事前にチェックしておくのがポイントです。

ステンレス製コーヒーメーカーを購入するときは、まずミルがあるタイプとないタイプのどちらがよいか絞り込むところからはじめましょう。

ミルなし

ミルなしタイプは、コーヒー豆ではなく、粉から抽出するタイプです。挽きたての味を楽しむのは難しいですが、シンプルな作りのコーヒーメーカーが多いので、ミル付きに比べて安く購入できます。 手軽においしいコーヒーを楽しみたい方や、コストパフォーマンスが気になる方におすすめです。

ミルあり(全自動)

豆を挽くミルが内蔵されており、飲む直前にコーヒー豆を挽いて入れるタイプです。挽きたての香りと味を楽しめ自宅でも本格的なコーヒーを味わえます。ミルが搭載されている分価格が高くなる傾向にありますが、おいしいコーヒーを味わいたい方に人気ですよ。

2.一度に作れる容量をチェック

コーヒーメーカーは一度につくれる量が決まっているので、使うシーンに合わせて容量もチェックしましょう。普段使っているカップの容量で何杯作れるかを把握しておくと、選びやすくなりますよ。

ちなみに、カップごとの容量の目安は以下のとおりです。使うカップやコーヒーメーカーの種類を選ぶときの参考にしてくださいね。

・マグカップ:200~250ml
・コーヒーカップ:120~150ml
・エスプレッソカップ:30~60ml

なお、会社など複数の人が利用する場所に置く場合は、容量よりも先に設置場所を確認しておきましょう。大容量タイプはサイズが大きいものが多く、置く場所を確保しないで購入すると、置き場所に困ることも。設置場所に合わせたサイズを選ぶようにするとよいですよ。

3.フィルターの種類を確認

コーヒーメーカーには、フィルターが必要です。紙タイプ金属タイプなどがあり、それぞれ特徴やメリットが異なります。フィルターごとの違いにも注目しておきましょう。

ペーパーフィルター

ペーパーフィルターは1回ごとに使い捨てられるため、片付けの手間をかけたくない方におすすめ。ただし、フィルターを購入してセットする必要があるため、その分のコストがかかります。付属品にあまりお金をかけたくない方は、次にご紹介するメッシュフィルターを検討してみてくださいね。

メッシュフィルター(ステンレスなど)

ステンレスや樹脂製のメッシュフィルターは、コーヒーメーカー本体に付属していることが多く、洗って繰り返し使うことができます。使用後はコーヒー豆を取り除かなくてはならないため、片付けに少々時間がかかります。

また、メッシューフィルターはコーヒーのコクが出やすい点も魅力です。紙のフィルターはコーヒーが通るときに豆の油分などを吸収してしまうため、香りや味に関わる成分がフィルターに取り残されてしまいます。金属や樹脂製のフィルターはこれらの成分を吸収しないため、コクなどの繊細な味わいもしっかり残せるのです。

ちなみに、ペーパーレスタイプにはメッシュフィルターではなく布製のネルを使う本格的なタイプもあります。コーヒーの味によりこだわりたい方は、ネルを使うタイプもおすすめですよ。

4.機能性をチェック!保温性能は?

保温性に優れているステンレスタイプですが、同じステンレス製のコーヒーメーカーでも保温性能に差が生まれることがあります。保温性にこだわりたいなら、内部が魔法瓶になっているタイプがおすすめです。

また、本体の機能性もチェックしましょう。たとえば、蒸らし機能が搭載されているタイプは、お湯がコーヒー豆全体に行き渡ることで、無駄なくコーヒーを抽出できます。 さらに、カプチーノなどが飲みたいならミルクフォーマー機能、毎日決まった時間に飲みたい場合はタイマー機能が付いていると便利ですよ。

コーヒーメーカーの機能は、本体からサーバーまでさまざまなところに搭載されています。機能性にこだわりたい場合は、細かい部分までチェックしましょう。

5.洗いやすいものがおすすめ

おいしいコーヒーを淹れられるコーヒーメーカーですが、パーツが多いと、洗うのが大変だと感じることも多いですよね。 洗いやすさにこだわるなら、サーバーやフィルターをセットする部分だけでなく、給水タンクも取り外せるタイプがおすすめです。水垢やコーヒーかすが付きやすい場所を丸洗いできるので、手間なく清潔な状態を維持できます。

また、コーヒーメーカーには定期的なメンテナンスが必要ですが、メンテナンスを行う頻度は商品ごとに異なります。使うたびに行うものと一定期間が経過した後に行うものがあるので、購入時はこちらも忘れずチェックしましょう。

ステンレス製コーヒーメーカーのおすすめ12選

コーヒーメーカーの選び方をおさえたところで、ここからは実際の商品をチェックしてみましょう!便利な全自動タイプやおしゃれなデザインのものなど、おすすめのコーヒーメーカーをポイント別にご紹介するので、購入するときの参考にしてくださいね。

シャワードリップでまんべんなく蒸らしながら抽出
TIGER コーヒーメーカー ADC-N060K

商品情報

サイズ:幅154×奥行き272×高さ301mm
重量:約1.9kg
給水タンク容量:810ml

リブを深くしたフィルターケースを採用することで、コーヒー粉をしっかり膨らませてくれます。シャワー状のお湯でコーヒー粉をまんべんなくじっくり蒸らして抽出する「シャワードリップ」が、雑味のないスッキリとした香りとコクを引き出してくれますよ。 味わい深いコーヒーを楽しめるコーヒーメーカーです。最大6杯まで入るステンレスサーバーが付属しており、マグカップに直接ドリップできるのも魅力ですね。

新ドリップ方式でバリスタが淹れたようなコーヒーを再現
THERMOS 真空断熱ポット コーヒーメーカー

商品情報

型番:ECK-1000 WH
本体サイズ:高さ38.0×幅23.5×奥行き24.5cm
本体重量:3.4kg
給水タンク容量:1.0L

新しいドリップ方式「スパイラルドリップ」を採用したコーヒーメーカーです。バリスタが手で淹れるようにお湯をコーヒー粉に均等に行き渡らせ、豆本来のおいしさを最大限に引き出します。ポットの容量は1Lとたっぷりで、氷を入れればアイスコーヒーも簡単に作ることができますよ。このコーヒーメーカーで、いつでも自宅でプロのような味わい深いコーヒーを楽しめます。

真空断熱構造ポットでおいしい温度をキープ
THERMOS 真空断熱ポット コーヒーメーカー

商品情報

型番:ECJ-700 BK
本体サイズ:高さ36.0×幅15.5×奥行き24.5cm
本体重量:2.1kg
給水タンク容量:0.63L

マイコンで蒸らし時間を制御して、おいしいコーヒーを淹れられるステンレス製コーヒーメーカー。ドリップ完了後は自動的にヒーターが切れるため、省エネに役立ちます。ステンレス製ですが入れる量が一目でわかる水量系が付いており、量がわかりやすいのもうれしいポイントです。 ステンレス製魔法びん構造を採用しているため、保温・保冷性も抜群!いつでも飲み頃のおいしいコーヒーを楽しめます。ポットはレバーを押すだけのワンタッチ構造なので、誰でも使いやすいですよ。

しずく漏れ防止やオートオフなど便利な機能を搭載
Melitta オルフィプラス

商品情報

型番:SKT53-1B(ブラック)
本体サイズ:幅31.0×奥行き14.6×高さ29.3cm
本体重量:1.7kg
給水タンク容量:0.7L

毎日飲むのに丁度いい5杯分容量のコーヒーメーカーです。浄水フィルターやしずく漏れ防止機能が搭載されており、コーヒーのクリアな味わいを気軽に楽しめます。ステンレスポットには真空二重構造を採用しており、保温・保冷性も申し分ありません。 本体のタンクは取り外しできるため、丸洗いもできます。ステンレスポットもメンテナンスしやすい形状に設計されており、毎日使うのに丁度いいステンレス製コーヒーメーカーです。

スタイリッシュながら最大8カップまでたっぷり抽出
Russell Hobbs グランドリップ 8cup

商品情報

型番:7653J
本体サイズ:幅16.5×奥行22.0×高さ33.0cm
本体重量:2.4kg
給水タンク容量:1.16L

タッチパネル操作のこのコーヒーメーカーは、理想的な湯温での注ぎ、蒸らし、抽出をワンタッチで実現します。忙しい朝や来客がある時も、タイマー機能で前もってセットしておけば、慌てずにおいしいコーヒーを用意できますよ。抽出後はオートオフ機能で自動的に電源が切れ、保温プレートが最後の一杯まで理想的な温度を保ち続けます。休憩中のおかわりや遅れて来た来客にも、手軽におもてなしできる便利なアイテムです。

ボタンひとつで簡単!全自動タイプ

「手軽にコーヒーを楽しみたい!」という方には、全自動タイプがおすすめです。ボタンひとつで豆挽きから抽出まで行ってくれるので、簡単においしいコーヒーを味わえますよ。次は、全自動タイプのなかからおすすめのコーヒーメーカーを3つご紹介します。

約10杯分のコーヒーを一度に抽出できる
Melitta アロマフレッシュサーモ

商品情報

型番:AFT1021-1B
本体サイズ:幅23.7×奥行26.3×高さ44.1cm
本体重量:4.7kg
給水タンク容量:1250ml

約2~10杯を一気に作れる全自動コーヒーメーカーです。時計とタイマーが付いており、好きなタイミングでコーヒーを淹れられます。コーヒー豆の挽きや粉量を3段階で調節でき、自分好みの味わいにカスタマイズできるのが魅力です。 一度に約10杯まで抽出できるため、オフィスや教室などに置くコーヒーメーカーとしても優秀。大容量タイプのコーヒーメーカーを探している方にもおすすめですよ。

高精度のミルで挽くから風味豊かでコク深い
siroca コーン式全自動コーヒーメーカー

商品情報

型番:SC-C121
本体サイズ:幅16×奥行27×高さ39cm
本体重量:4.0kg
給水タンク容量:0.54L

コーヒーの香味や風味を損なう摩擦熱が少なく、豆を均一に挽けるコーン式ミルを採用しているため、味わい深く、雑味のないコーヒーを楽しめます。 豆の挽き方を粗挽きから細挽きまで無段階で調節でき、淹れ方もマイルドとリッチの2種類から選択可能。好みや気分にあわせて、こだわりのコーヒーを楽しめるのが魅力です。

豆と水を入れ、スイッチを押すだけで簡単にコーヒーを作れます。ミルが内蔵されており、いつでも挽きたてコーヒーを味わえるのが魅力です。コーヒー豆と粉の両方に対応しているため、使い勝手にも優れていますよ。 給水タンクだけでなく、バスケットも取り外して丸洗いできるので、メンテナンスも簡単!食卓におけるコンパクトサイズで、キッチンやリビングに置くのに丁度いいコーヒーメーカーといえます。

オフィス用にも!大容量タイプ

オフィスに置くのに便利な大容量タイプにも、ステンレス製コーヒーメーカーがあります。大人数で飲みたいときにぴったりですが、容量と一緒に設置場所を考慮して選ぶのが大切ですよ。次はおすすめの大容量タイプをご紹介します。

マイコン予熱&マイコン蒸らしでおいしさを引き出す
象印マホービン コーヒーメーカー 珈琲通

商品情報

型番:EC-YS100-XB
本体サイズ:高さ37.5×幅27.0×奥行き20.0cm
本体重量:4.1kg
給水タンク容量:1.35L

コーヒーカップ約10杯分を一気に淹れられる大容量コーヒーメーカー。コーヒーの味わいを引き出す「マイコン余熱」&「マイコン蒸らし」で、おいしいコーヒーを抽出します。フィルターはステンレス製のメッシュで、繰り返し使えます。 結露しにくいステンレスサーバーを採用しており、アイスコーヒーを作ったときもポットの周りが濡れるのを防げますよ。

ステンレス製二重構造ポットでホットもアイスもおいしく
Melitta イージートップサーモ LKT1001-B

商品情報

サイズ:幅180×奥行き235×高さ345mm
重量:約1.7kg
給水タンク容量:1400ml

1.4Lのコーヒーを一気に抽出でき、オフィス用に適したコーヒーメーカーです。オートオフスイッチが付いており、消し忘れがあっても電気の消費を抑えられます。ポットは淹れたての香りと温度が長く続く、ステンレス製二重構造ポットを採用しています。 氷を直接ポットの中に入れれば、そのままアイスコーヒーを作ることも!いつでもおいしいコーヒーを楽しみたい方、インスタントよりも香り高いコーヒーをたくさん飲みたい方におすすめです。

インテリアとして映える!おしゃれなコーヒーメーカー

コーヒーメーカーには、インテリアとしての側面もあります。キッチンやリビングに置く際、機能だけでなくデザイン性にこだわりたい方もいるでしょう。次は、そのような方におすすめのデザイン性に優れたステンレス製コーヒーメーカーをご紹介します。

レトロでおしゃれな雰囲気を演出
Toffy 5カップアロマコーヒーメーカー

商品情報

型番:K-CM8-AW
本体サイズ:高さ25.5×幅14.0×奥行き19.5cm
本体重量:990g
給水タンク容量:650ml

アッシュホワイトとブラックのカラーリングがおしゃれなコーヒーメーカーです。ステンレスの質感を活かしたポットとともに、レトロな雰囲気を演出しています。 おしゃれなだけでなく機能性にも優れており、深みのある香ばしいコーヒーを抽出できる蒸らし機能やコーヒーの風味に適切な温度で保温する保温機能も搭載しています。

ブラックカラーとステンレスの質感が、スタイリッシュな雰囲気を生み出しています。0.2ml単位の丁寧なドリップで、コーヒー豆の個性を引き出してくれますよ。オープンドリップ式を採用しており、ドリップする様子を楽しみながら淹れられるのが大きな特徴です。 見た目のデザインだけでなく、コーヒーを淹れる工程も楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

全12商品

おすすめ商品比較表

TIGER コーヒーメーカー ADC-N060K

THERMOS 真空断熱ポット コーヒーメーカー

THERMOS 真空断熱ポット コーヒーメーカー

Melitta オルフィプラス

Russell Hobbs グランドリップ 8cup

Melitta アロマフレッシュサーモ

siroca コーン式全自動コーヒーメーカー

siroca 全自動コーヒーメーカー カフェばこ SC-A371

象印マホービン コーヒーメーカー 珈琲通

Melitta イージートップサーモ LKT1001-B

Toffy 5カップアロマコーヒーメーカー

BALMUDA The Brew

Amazonカスタマーレビュー
4.22,980
4.23,204
4.23,204
4.1262
4.0462
4.0328
3.71,037
3.91,136
4.41,349
4.21,540
-
4.4141
最安値
¥10,395
¥14,627
タイムセール
¥36,100-18%
参考価格¥44,000
¥19,800
タイムセール
¥15,360-23%
参考価格¥19,980
タイムセール
¥17,482-32%
参考価格¥25,838
タイムセール
¥7,282-26%
参考価格¥9,900
タイムセール
¥48,580-10%
参考価格¥54,000
購入リンク

機能的でおしゃれなコーヒーメーカーで優雅なコーヒータイムを!

ステンレス製コーヒーメーカーは保温性や耐久性に優れており、おしゃれな製品も多数販売されています。お気に入りのコーヒーメーカーを見つけるには、選び方のポイントをおさえておくことが大切ですよ。機能的でおしゃれなコーヒーメーカーを生活に取り入れて、優雅なコーヒータイムを楽しんでくださいね。

こちらもチェック!
おしゃれなコーヒーメーカーのおすすめ11選!プレゼントにおすすめなモデルもご紹介

お店のような雰囲気が味わえる「おしゃれなコーヒーメーカー」。北欧テイストや高級感があるもの、一人暮らしのお部屋にも置きやすいコンパクトタイプなどデザインも豊富です。今回は、おしゃれなコーヒーメーカーの選び方について詳しく解説していきます。プレゼントにもおすすめな商品も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

こちらもチェック!
【2024年】全自動コーヒーメーカーのおすすめ11選!自動洗浄付きやマグカップに直接抽出できるタイプも

全自動コーヒーメーカーは、コーヒー豆をセットしてスイッチを押すだけで、挽きたてのおいしいコーヒーを味わえるアイテムです。デロンギやツインバード、シロカなど人気なメーカーが多く、自動洗浄機能付きやマグカップに直接ドリップできるものなど特徴もさまざま。そこで今回は、全自動コーヒーメーカーの選び方とおすすめ商品をご紹介します。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

その他の調理家電カテゴリー

新着記事

カテゴリー