【2024年】足温器・フットウォーマーのおすすめ10選!スリッパタイプやUSB充電式も
寒い季節に足元を温めてくれる「足温器」。足をパネルヒーターにのせるものや電気毛布、ブーツタイプなどさまざまな製品が販売されています。「フットウォーマー」とも呼ばれており、冬場の勉強やデスクワークに欠かせないアイテムですよ。今回は足温器・フットウォーマーの選び方とおすすめの商品をご紹介します!
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
足温器・フットウォーマーとは?魅力を解説
足温器とは、フットウォーマーとも呼ばれているアイテムで、冷えを感じやすい足元を直接温めてくれる製品のことです。足をパネルにのせる、ブーツのようにして履く、布団の上に敷くといったように、さまざまなものがあります。
また、足元だけでなく下半身を温めてくれるものもあり、種類が多くあるので自分のライフスタイルに合う商品を見つけやすくなっています。冬の寒い季節に足元をピンポイントで直ぐに温められるのが魅力の足温器は、冷え性の方や冷えを感じはじめた際におすすめのアイテムです。
足温器・フットウォーマーの選び方
足温器やフットウォーマーにはさまざまなタイプがあるので、使い方や使用シーンに合わせて選びましょう。電気を使う製品は事前に電源の種類を確認しておくことも大切。肌触りのよさや便利な機能性にも注目するとより使いやすくなるでしょう。また、自分の足のサイズに合ったものかも重要なポイントです。使用後のお手入れのしやすさもチェックしながら選ぶと日々快適に使えるでしょう。
1.使い方にあわせてタイプで選ぶ
足温器とフットウォーマーには「足入れ」「スリッパ」「レッグウォーマー」「穿く」「シート」といったようにさまざまなタイプが販売されています。それゆえ、勉強やデスクワークなど使い方に合わせて選びやすいのも魅力です。
また、冷えを感じた際に足のどの部位を重点的に温めたいのか見極めて選ぶ必要があります。それぞれの特徴を比較しながら使い勝手のいいものを探してみましょう。
足先がしっかり温まる「足入れタイプ」
足入れタイプは足首からすっぽりと足を入れることで、足先までしっかり温めることができます。くるぶしまでやふくらはぎまでなどさまざまなタイプが販売されているので、温めたい足の部位に応じて選べるのもポイントです。
足入れタイプの中でもくるぶしまで温めるタイプは定番の製品です。コンパクトサイズでリーズナブルな価格帯のものが多く揃っていますよ。また、ふくらはぎまで温めてくれるタイプは、ブーツのようにして足全体を温められるのが魅力です。足入れタイプはクッションのような形をしており、入れるだけでなく上に足をのせて使用することもできます。収納に困らないのもよいですね。
温めながら歩ける「スリッパタイプ」
スリッパタイプは、足温器を使いながら室内を歩きたいという方におすすめ。スリッパ型やルームシューズ型などがあり、足を履いたまま温められるので、作業中や移動時にも冷えを防げるのが特徴です。両足を温めながら片足ずつ自由に動かせるのも魅力。部屋のどこに居てもぽかぽかするのもうれしいですね。
スリッパタイプはモバイルバッテリーで給電するものがほとんど。モバイルバッテリーが付属したものやモバイルバッテリーを収納しておけるポケットが付いたものもあります。長時間温めた状態をキープしたい方にもぴったりです。
ふくらはぎなら「レッグウォーマータイプ」
レッグウォーマータイプは、膝下から足首までの部位を重点的に温めたいという方に適しています。ふくらはぎに巻くようにして装着するものが多く、巻き付けた後は固定したまま歩けるのも特徴です。屋内でも屋外でも使えますよ。
また、レッグウォーマータイプは電気を使わないものが多いため、使用時のコストを抑えられるのもうれしいポイントです。わざわざ脱着する必要がなく、薄手のズボンの下にも着用することが可能で、見た目を気にせずに使えます。ヒーターを内蔵した製品もあるので、使いやすいものを選ぶようにしましょう。
ズボンのように穿ける「穿くタイプ」
穿くタイプは、その名のとおりにズボンのように穿ける足温器です。腰からつま先までの下半身全体を温めてくれるのが特徴。足先の冷えはもちろんのこと、腰やお腹、太ももなどの冷えを対策したいという方にもおすすめですよ。
寝袋に足を入れるようなイメージで袋型のデザインになっています。着脱にやや時間がかかるため、勉強やデスクワークなど長時間座ったままで作業をする際に使うとよいでしょう。また、チェック柄や無地などさまざまなデザインのものもあり、穿いたまま歩ける製品もあるので気になる方は探してみてください。
足裏からじんわり温まる「シートタイプ」
シートタイプは足裏を重点的に温められる足温器です。薄くてコンパクトサイズになるものが多く、狭いスペースでも使いやすくなっています。使用後は折り畳んで収納できるものもあるので片付けも簡単。靴やスリッパを穿いたまま使える製品もあります。クッションのように椅子の上に置き、腰当てにすることも可能です。
シートタイプは床に敷くだけですぐに使用できます。冬の寒い季節だけでなく夏場に使えるところもポイントです。自宅や職場などにも持ち運びしやすいので、シーンに応じてマルチに使える足温器が欲しい方にもぴったりですよ。
2.電気を使うものなら電源の種類に注目
電気を使う足温器なら電源の種類にも注目しましょう。コンセントに電源コードを繋いで使うものは、パワフルで足にしっかりと熱を伝わらせながら長時間使えるのが特徴。座ったまま足温器を使うことが多い方におすすめです。
また、座った状態だけでなく、装着して自由に動きたい方や屋外に足温器を持ち運びたいという方は、電池式やUSB充電式を選ぶのがポイント。コンセントがない場所でも使え、旅行先や出張先、お泊りの際などにも使用できるので、利便性を求めたいという方にもぴったりですよ。
3.素材で選ぶ!肌触りの良さを確認
足温器の触り心地のよさは素材ごとに異なるため、どんな素材が使われているのか確認しておきましょう。足温器にはマイクロファイバーやシルクなどさまざま素材で作られたものがあります。実際に店頭で触れるようであれば、触り心地をチェックしてから購入するのがおすすめです。
足温器に多く使われているマイクロファイバーは、ポリエステルやナイロンから作られた合成繊維のことで、やわらかくふわふわとしたやさしい肌触りが特徴です。マイクロファイバーは速乾性にも優れており、洗濯物が乾きにくい季節でもお手入れが簡単でしょう。
また、シルクは蚕の繭から取れる天然繊維です。なめらかな肌触りが特徴で、夏は涼しく冬は暖かく使えるのもポイント。シルクは熱伝導率が低いため、ヒーターを搭載した足温器を使うことで素材の肌触りと温もりを実感できます。
4.便利な機能に注目
足温器やフットウォーマーは足を温めることが目的ですが、温める以外の便利な機能にも注目して選ぶと良いでしょう。タイマー機能や自動オフ機能、温度調節機能など製品によって付いている機能には違いがあり、温めるだけのシンプルなモデルもありますよ。パッケージを確認して欲しいと思う機能が付いているか確認しましょう。
タイマー機能や自動オフ機能
タイマー機能や自動オフ機能は付いていると非常に便利です。タイマー機能は一定の時間になると自動で電源をオフするものや、設定した時間になると電源がオフされるものがあります。電源を消し忘れることを防いでくれる機能です。
また、タイマー機能や自動オフ機能は、ある程度の時間で電源がオフされるので足温器を付けたまま寝てしまい、火傷してしまう恐れを回避できるのもメリット。消費電力も抑えられるため節電にも繋がります。
温度調節機能
足温器を使う際は、寒さや用途などに合わせて温度を調節できたら便利ですよね。温度調節機能は、1・2・3の数字や強・中・弱などで表示され、寒い日は高めに、肌寒い日は低めに温度を調節できるので、自分にとって適度な温度で使えるところが魅力です。
また、温度調節できるコントローラー付きの製品を選べば、温度が気になったときに手元で調節できて助かりますよ。コントローラーの有無も確認しておくと良いでしょう。
5.お手入れ方法や洗いやすさで選ぶ
足温器を選ぶ際は、お手入れ方法や洗いやすさで選ぶことも大切です。足温器は足に装着するので、汗をかいたり蒸れたりすると臭いがこもってしまうことも。カバーを取り外して洗濯できるものなど、お手入れが簡単なものを選んでおけば、長く清潔に使い続けられるでしょう。
6.足のサイズに合ったものを選ぶ
足温器やフットウォーマーを購入する際は、足のサイズに合ったものを選ぶのがベストです。足入れタイプやレッグウォーマータイプ、スリッパタイプなどは足のサイズが合っていないと足が入らず使えないといった事態が起きる可能性も。サイズが大き過ぎても歩いた際に脱げてしまい、快適に使うことができなくなります。
また、一人暮らしならジャストサイズでも問題ありませんが、家族全員で使うならサイズに余裕のある足温器がおすすめです。ヒーターを搭載したモデルやサイズの大きなシートタイプは、収納スペースの確保もしておきましょう。
足温器・フットウォーマーのおすすめ10選
ここからは足温器・フットウォーマーのおすすめ商品10選をご紹介します。さまざまなタイプがあるので、温めたい部位に合わせたものを選びましょう。使用中の移動の有無も考慮して電源の種類を決めることも重要。肌触りのよさや便利な機能にも注目しながらとっておきの足温器を見つけてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/22(水) | ¥7,355 | ¥0 |
1/21(火) | ¥7,355 | -¥801 |
1/20(月) | ¥8,156 | ¥0 |
1/19(日) | ¥8,156 | ¥0 |
1/18(土) | ¥8,156 | -¥1 |
1/17(金) | ¥8,157 | ¥0 |
1/16(木) | ¥8,157 | -¥20 |
1/15(水) | ¥8,177 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/22(水) | ¥4,900 | ¥0 |
1/21(火) | ¥4,900 | ¥0 |
1/20(月) | ¥4,900 | ¥0 |
1/19(日) | ¥4,900 | -¥2,670 |
1/18(土) | ¥7,570 | ¥0 |
1/17(金) | ¥7,570 | ¥0 |
1/16(木) | ¥7,570 | +¥2,670 |
1/15(水) | ¥4,900 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/22(水) | ¥3,850 | ¥0 |
1/21(火) | ¥3,850 | ¥0 |
1/20(月) | ¥3,850 | ¥0 |
1/19(日) | ¥3,850 | ¥0 |
1/18(土) | ¥3,850 | ¥0 |
1/17(金) | ¥3,850 | -¥130 |
1/16(木) | ¥3,980 | ¥0 |
1/15(水) | ¥3,980 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/22(水) | ¥2,574 | ¥0 |
1/21(火) | ¥2,574 | ¥0 |
1/20(月) | ¥2,574 | ¥0 |
1/19(日) | ¥2,574 | ¥0 |
1/18(土) | ¥2,574 | +¥1 |
1/17(金) | ¥2,573 | ¥0 |
1/16(木) | ¥2,573 | ¥0 |
1/15(水) | ¥2,573 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/22(水) | ¥6,036 | ¥0 |
1/21(火) | ¥6,036 | ¥0 |
1/20(月) | ¥6,036 | ¥0 |
1/19(日) | ¥6,036 | ¥0 |
1/18(土) | ¥6,036 | ¥0 |
1/17(金) | ¥6,036 | -¥604 |
1/16(木) | ¥6,640 | ¥0 |
1/15(水) | ¥6,640 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/22(水) | ¥3,300 | ¥0 |
1/21(火) | ¥3,300 | -¥180 |
1/20(月) | ¥3,480 | ¥0 |
1/19(日) | ¥3,480 | ¥0 |
1/18(土) | ¥3,480 | -¥519 |
1/17(金) | ¥3,999 | ¥0 |
1/16(木) | ¥3,999 | -¥201 |
1/15(水) | ¥4,200 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/22(水) | ¥2,960 | ¥0 |
1/21(火) | ¥2,960 | -¥353 |
1/20(月) | ¥3,313 | ¥0 |
1/19(日) | ¥3,313 | ¥0 |
1/18(土) | ¥3,313 | ¥0 |
1/17(金) | ¥3,313 | ¥0 |
1/16(木) | ¥3,313 | ¥0 |
1/15(水) | ¥3,313 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/22(水) | ¥5,949 | ¥0 |
1/21(火) | ¥5,949 | ¥0 |
1/20(月) | ¥5,949 | ¥0 |
1/19(日) | ¥5,949 | ¥0 |
1/18(土) | ¥5,949 | ¥0 |
1/17(金) | ¥5,949 | ¥0 |
1/16(木) | ¥5,949 | +¥1,739 |
1/15(水) | ¥4,210 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/22(水) | ¥13,500 | ¥0 |
1/21(火) | ¥13,500 | ¥0 |
1/20(月) | ¥13,500 | ¥0 |
1/19(日) | ¥13,500 | ¥0 |
1/18(土) | ¥13,500 | ¥0 |
1/17(金) | ¥13,500 | ¥0 |
1/16(木) | ¥13,500 | ¥0 |
1/15(水) | ¥13,500 | ¥0 |
おすすめ商品比較表
パナソニック(Panasonic) パナソニック 足温器 マイクロファイバータイプ | コイズミ(Koizumi) コイズミ 電気足温器 左右分離タイプ | LADONNA コモコ つま先あったかフットウォームクッション | LIV HEART りぶはあと USBフットウォーマー リラワークウォーム | ミタス(Mitas) mitas フットウォーマー USB式 | パナソニック(Panasonic) パナソニック 電気あんか ソフト | 山善(YAMAZEN) 山善 USB 電気マット 3WAY仕様 | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ フットウォーマー | コイズミ(Koizumi) コイズミ フットウォーマー USB給電 | 椙山紡織 Sugibo(スギボー) あったか足入れ布団 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||
- | ||||||||||
購入リンク | ||||||||||
足温器&フットウォーマーで足元を温めよう
足温器やフットウォーマーは寒い季節に足元を温めてくれるアイテムです。さまざまなタイプから使い勝手のいいものを選ぶのがおすすめ。勉強やデスクワークの効率アップにぜひ取り入れてみてくださいね。