部屋の湿気がひどい原因とは?今すぐできる対策方法やおすすめの除湿機をご紹介
発生するとさまざまな問題を引き起こす「部屋の湿気」。特に、結露が多く見られる季節には、室内の空気がこもりやすく、換気が不十分だとカビの原因にもなります。湿気対策をしっかり行わないと、生活空間が快適ではなくなってしまいますね。そこで今回は、部屋の湿気がひどい原因と湿気対策、おすすめの除湿器をご紹介します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
部屋の湿気がひどい原因とは?
室内の湿気は、生活習慣や環境によって悪化することがあります。湿度が高い状態が続くと、結露やカビの発生などが起こりやすくなり、健康に悪影響を与えることも。ここでは、部屋の湿気がひどくなる8つの原因について解説します。
人の呼吸や汗により湿度が上がる
人は呼吸や汗を通じて、体から水分を放出しているので、特に狭い部屋で多くの人が過ごしていると湿度が急上昇しやすいです。加えて、人は就寝時にコップ一杯分の汗をかくといわれており、湿気がこもりやすい夜間は、寝室での呼吸も湿度上昇の一因となります。
湿気がこもった状態が続くと、空気が重くなり、カビが発生する原因にもつながります。
部屋干しによる影響
洗濯物を部屋干しすると、衣類から蒸発する水分が室内にこもり、湿気が急増します。特に梅雨の時期や冬場は窓を閉め切ることが多いため、湿気が抜けにくくなり、結露やカビが発生しやすいです。
部屋干しを行う際は、換気扇の利用や除湿機を使って湿度を下げるようにしましょう。換気を十分に行うことで湿気の蓄積を防ぎ、部屋干し専用のグッズを使うと効率的に乾燥させられるのでおすすめです。
ストーブなど暖房器具・エアコンの影響
石油ストーブやガスヒーターは燃焼時に水蒸気を発生させ、室内の湿度を高めます。さらに、エアコンも冷暖房により空気中の水分を移動させるため、湿度が変動しやすくなります。
暖房器具を使う場合は、定期的な換気や除湿を意識し、湿度管理を行うことが必要です。湿度計を使って湿度管理を徹底し、必要に応じて除湿を行いましょう。また、エアコンの除湿モードを適切に活用するのもおすすめです。
観葉植物も湿気の原因に
観葉植物は、蒸散によって水分を放出し、室内の湿度を高める要因となります。特に複数の植物を一か所に置くと、蒸散作用が重なり、湿気が増加しやすくなるので、適度な換気や必要以上の水やりを避けることが大切です。
湿度が高くなると、カビやダニの発生リスクが増加するため、植物の配置や水やりの頻度を調整し、定期的な換気を行うことが重要です。植物を管理することで湿気を抑えられ、快適な室内環境を保てるようになりますよ。
水回りの水蒸気
キッチンや浴室などの水回りは、湿気が発生しやすい場所です。特に調理中やシャワーの使用後は大量の水蒸気が室内に広がります。換気が不十分だと、その水蒸気が室内にこもり、結露やカビの原因となります。
水回りの湿気を軽減するには、換気扇をしっかり稼働させ、窓を開けて空気の流れを確保することが大切です。また、入浴後や料理中には一時的に除湿機を活用するのもおすすめですよ。
室内の換気が足りていない
換気不足は、部屋の湿気がこもる最大の原因の一つです。湿気を含んだ空気が室内にとどまることで、結露やカビが発生しやすくなります。特に梅雨や冬の寒い時期は窓を閉めきることが多く、換気が不足しがちです。
換気不足を防ぐためには意識的に窓を開けたり、換気扇を定期的に回したりすることが重要です。また、家具の配置も風通しを妨げないように工夫しましょう。
断熱性の低い窓や壁が原因
断熱性の低い窓や壁は、外気の影響を受けやすく、室内外の温度差が大きくなるため、結露が発生しやすいです。特に冬場は、冷えた窓や壁に湿気が付着し、カビや腐食を引き起こす可能性があります。
対策として、断熱性の高いガラスやサッシを取り入れるほか、断熱シートを活用するのもひとつの方法です。また、室内の温度を一定に保つことも湿気対策に有効ですよ。
建物の気密性が高い
現代の住宅は気密性が高く、外部の空気が入りにくい構造になっています。これにより、湿気が室内にこもりやすくなるのです。気密性が高いことはエネルギー効率を上げる一方で、湿度の管理が難しくなるというデメリットもあります。
定期的に換気を行うことや、通気口を適切に設置し、空気の循環を確保することが湿気対策には不可欠です。
部屋に湿気がたまるとカビの原因に!
湿気がこもりやすい部屋は、カビの発生に直結します。特に、温度が25℃以上、湿度が70%以上の環境はカビにとって絶好な条件です。このような条件下では、カビが短期間で増殖しやすく、壁や家具、さらには衣類にまで影響を及ぼすことがあります。
湿度が高い状態が続くと、目には見えないカビが徐々に広がり、健康に悪影響を与える可能性もあるので、早めの対策が必要ですね。
カビの発生を防ぐためには、室内の湿度と温度を適切に管理することが大切。一般的には、湿度40%~70%、温度17℃~28℃以下を保つのが理想的な環境です。特に梅雨や冬場は湿気がこもりやすいので、換気や除湿機を使って湿度をコントロールするようにしましょう。
温度や湿度が適切に保たれていることで、カビの発生リスクを低減させ、快適な住環境を維持できます。湿気が気になる部屋には、こまめな換気や除湿対策を取り入れることが重要です。
今すぐできる湿気対策
湿気がこもると、結露やカビの発生を招きやすくなります。そこで、日常生活で取り入れられる湿気対策を6つご紹介します。これらの対策を習慣化すれば、室内の湿度をコントロールし、快適な住環境を保てるようになりますよ。
1.こまめに換気を行い風通しをよくする
湿気対策で最も基本的なのが、こまめな換気です。湿気は空気中に滞留しやすく、特に梅雨や冬場は湿気がこもりやすくなります。定期的に窓を開けて新鮮な空気を入れ、部屋全体の風通しを良くすることが重要です。
湿気を防ぐためには、朝と夕方などに一日2回、窓を開けて数分間しっかり換気を行うとよいでしょう。習慣化することで部屋に湿気がこもるのを防げますよ。
2.家具同士や家具と壁のすきまを開ける
家具と壁をぴったりと付けて置くと、その裏側や家具の下に湿気がたまりやすくなります。特に、重たい家具や収納家具の裏側は湿気がこもりやすく、通気性が悪いため、知らないうちにカビや結露が広がることも。
具体的には、家具と壁の間に最低でも5センチほどのすき間を作ることで、空気が流れ、湿気がこもるのを防げます。また、家具の配置を見直し、部屋全体の風通しが良くなるよう工夫することもGood!家具の定期的な移動も湿気を防ぐ一つの方法です。
3.洗濯物はなるべく外干しに
洗濯物を室内で干すと、乾燥する過程で水分が空気中に放出され、湿度が一気に上昇します。特に、部屋干しをする機会が多い梅雨や冬場は、湿気がこもりやすく、部屋の中がじめじめとした環境になりがちです。
そのため、可能であれば洗濯物はなるべく外干しをすることが湿気対策の一つになります。外干しができない場合や雨の日には、換気をしっかり行ったり、除湿機を使用したりすることで湿気を抑えられますよ。
さらに、洗濯物を干す部屋に扇風機やサーキュレーターを設置して空気を循環させることで、湿気の蓄積を防ぎ、早く乾燥させることが可能です。また、干す場所をなるべく広めに取り、洗濯物同士の間に空間を作って風通しをよくしましょう。
4.結露ができたら新聞紙などで拭きとる
窓や壁に結露が発生した場合、そのまま放置するとカビの原因になります。特に冬場は、温度差により結露が頻繁に発生しますが、これを放置せずにすぐに拭き取ることが大切です。新聞紙やキッチンペーパーは吸水性が高く、結露をしっかりと拭き取るのに役立ちます。
結露が発生しやすい場所には、吸水シートを設置するのも良いでしょう。日常的に結露が多い部屋では、こまめにチェックして、早めに対応することでカビの発生を防ぎやすくなります。加えて、拭き取った後は窓を開けて換気を行い、湿気を外に逃がすことが大切です。
5.エアコンの除湿機能を使う
湿度が高い時期には、エアコンの除湿機能を活用するのもおすすめです。エアコンは、単に空気を冷やすだけでなく、湿度を下げる機能も備えています。特に梅雨や夏場の蒸し暑い日は、エアコンの除湿機能を使うことで、室内の湿気を効率よく取り除けますよ。
また、エアコンを使用すると室内の空気が循環しやすくなるので、湿気がこもるのを防ぐことにもつながります。エアコンを使う際には、除湿機能もうまく活用して湿度を40%〜70%に保つのが理想的です。適度な湿度管理は、カビの発生を抑えるだけでなく、快適な室内環境を維持するためにも重要です。
6.サーキュレーターや扇風機等で風を送る
部屋に湿気がこもる原因の一つは、空気の流れが悪いことです。サーキュレーターや扇風機を使用して室内に風を送ることで、空気を循環させ、湿気がたまるのを防げます。特に、窓がない部屋や風通しが悪い場所では、サーキュレーターを使って風を流すことで湿気を取り除けますよ。
また、洗濯物を部屋干ししている時にも、サーキュレーターを使って風を当てることで乾きやすくなり、湿度が上がりにくくなります。湿気が気になる場所には、常に空気を動かす工夫をすると良いでしょう。
湿気対策には除湿機を検討しよう
湿気対策として有効な手段の一つが除湿機の使用です。除湿機は、室内の湿気を効率よく吸収し、湿度を適切なレベルに保ちます。特に梅雨時期や、風通しが悪く湿気がこもりがちな部屋では、除湿機を使うことで空気の湿度をコントロールし、快適な住環境を作ることが可能ですよ。
除湿機の最大のメリットは、湿度の調整を自動で行える点です。湿度が高いと感じたときにスイッチを入れるだけで、部屋の空気を効率よく乾燥させられます。また、洗濯物の部屋干し時にも非常に便利です。室内干しで湿気がこもりやすい場合でも、除湿機を使用することで衣類を早く乾かし、部屋の湿気を抑えられます。
さらに、除湿機を使うことでカビやダニの発生を防ぐことも期待できます。原因となる湿度を下げることで、住まいの環境を健全に保ち、健康リスクを軽減できるのです。除湿機は、日常的な湿気対策として非常に頼りになるアイテムですよ。
除湿機のおすすめ9選
ここからは、除湿機のおすすめ9選をご紹介します。ご自身の利用シーンに合ったものを見つけてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(11,762件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(3,240件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,543件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(1,758件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(308件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(2,347件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(3,245件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(927件)
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
Amazonカスタマーレビュー
(513件)
商品情報
おすすめ商品比較表
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 除湿機 IJD-I50 | コロナ(Corona) CORONA 衣類乾燥除湿機 CD-P63A2(W) | シャープ(SHARP) SHARP 衣類乾燥除湿機 CV-R71-W | Afloia Afloia 除湿機 除湿ボトル+乾燥スタンドセット | YAMAZEN(山善) 山善 コンプレッサー式衣類乾燥除湿機 EDC-H60 | TWINBIRD(ツインバード) ツインバード 衣類乾燥除湿機 JS-E955W | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 除湿機 コンプレッサー式 DCE-6515 | Boweer Boweer ペルチェ式除湿機 YP2118 | Mitsubishi 三菱電機 衣類乾燥除湿機 サラリPro MJ-P180RX-W | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
購入リンク | |||||||||
部屋の湿気がひどい原因は除湿機で解決!
カビや結露対策として、除湿機は欠かせないアイテムです。衣類乾燥に便利なモデルや省エネ性能に優れたタイプなど、各商品の特徴を押さえて、ぴったりな一台を見つけてください。この記事を参考に、湿気から解放された快適な住環境を手に入れましょう。