洗えるたこ焼き器のおすすめ10選!安いプレート着脱式の商品を中心にご紹介
プレートが取り外し可能で丸洗いできる「洗えるたこ焼き器」。さまざまなメーカーから販売されており、ガス式や電気式など種類が豊富です。そこで今回は、洗えるたこ焼き器のおすすめ商品と選び方をご紹介します。ホットプレートとしても使えるものや安いものもあるので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
洗えるたこ焼き器のメリット
洗えるたこ焼き器はプレートが取り外し可能で、水で丸洗いできるのが最大のメリットです。拭き取るだけでは落ちにくい汚れも食器用洗剤を使ってしっかりと落とせるので、手軽に清潔な状態を保てます。
また、頑固な汚れを強くこする必要がなくなるため、プレートの表面に施されているコーティングが剥がれにくく長持ちするのもうれしいポイントです。たこ焼きだけでなくアヒージョやミニドーナツなどさまざまな調理を楽しみたい方にも、洗えるたこ焼き器はおすすめですよ。
たこ焼き器には洗えないタイプがある
たこ焼き器のなかには、本体とプレートが一体になっているものがあります。このタイプは水で洗うと感電や故障の原因につながる恐れがあるため、水洗いはできません。
プレートに付いた汚れはふきんやキッチンペーパーなどで拭き取る必要がありますが、無理に擦ると表面のコーティングが剥がれてしまう可能性があるので注意が必要です。頑固な油汚れは、ふきんやキッチンペーパーに食器用洗剤を含ませてから拭くようにしましょう。
洗えるたこ焼き器の選び方
洗えるたこ焼き器はさまざまなメーカーから販売されているため、どれを選べばよいか迷いますよね。選ぶ際は、次の5つのポイントをチェックしましょう。
- 取っ手の有無
- 洗いやすいサイズ
- ガスか電気か
- 穴の数
- 穴の直径
それぞれ詳しく解説します。
1.取っ手の有無で選ぶ
洗えるたこ焼き器を選ぶ際は、プレートに取っ手が付いているかどうかをチェックしましょう。取っ手が付いていると本体からプレートをスムーズに取り出せるうえに、お手入れの際も洗いやすいですよ。特に鉄板は重さがあるため、取っ手が付いたものがおすすめです。
取っ手がないタイプのなかにも、くぼみが付いていて指を入れて取り出しやすくなっているものもあります。プレートを深くはめ込むタイプは取り出しにくい場合があるので、こういった工夫が施されたものを選ぶとよいですよ。
2.洗いやすいサイズで選ぶ
たこ焼き器のプレートには溝やくぼみがたくさんあり、水が当たってシンク周りに飛び散ってしまう場合があります。そのためシンクに収まるサイズを選ぶとよいですよ。シンクに収まる大きさなら、水や汚れがシンク周りに飛び散りにくくスムーズにお手入れできます。
また、ワンルームに住んでいて、台所にあまりスペースがない場合もシンクに収まるサイズが重宝します。すぐに洗い物ができないときでもつけ置きできて便利ですよ。
3.ガスか電気かで選ぶ
たこ焼き器には、主に「ガスタイプ」と「電気タイプ」の2種類があります。焼き上がりまでのスピードを重視するならガスタイプ、使いやすさを重視するなら電気タイプがおすすめですよ。それぞれのタイプについて詳しく解説します。
ガス
たこ焼きがスピーディに焼きあがるものがよいならガスタイプがおすすめです。火力が高く、電気タイプに比べて約3倍のスピードで200℃に到達するとされており、時短でたこ焼きが作れます。外がカリッと中がトロッと仕上がるので、たこ焼きのおいしさにこだわりたい方にもおすすめですよ。
ただし、ガスタイプのたこ焼き器を使う際はカセットボンベを用意する必要があります。何度か使用するたびに新しいカセットボンベに交換する必要があるため、ランニングコストがかかってしまうのは難点と言えるでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
電気
使いやすさを重視するなら電気タイプがおすすめです。カセットボンベを用意する必要がなく、コンセントに接続するだけで手軽に使えます。たこ焼きが焼きあがるまでにかかる時間はガスタイプに劣りますが、ワット数が大きいものなら早く温まりますよ。
また、電気タイプのたこ焼き器には、保温機能や温度調節機能を搭載した商品もあります。調節可能な温度の幅が広いものなら、料理にあわせて適した温度に設定できますよ。火を使わないので、子どもがいる家庭にもぴったりです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
4.穴の数で選ぶ
たこ焼き器の穴の数は商品によって異なり、15個程度のものから20個以上あるものまで幅広く展開されています。一度に作れるたこ焼きの数が変わるので、たこ焼きを食べる量や人数にあわせて選びましょう。
1人や2人で楽しむなら、15個前後のものがぴったりです。穴の数が少ないぶんサイズもコンパクトになるので、卓上に置きやすく洗いやすいですよ。家族や友人とシェアしたいなら、20個以上あるものがおすすめです。穴の数が多すぎると食べるまでに焦げることがあるので、自分にぴったりなものを選ぶのが重要なポイントですよ。
5.穴の直径で選ぶ
たこ焼き器を選ぶ際は、穴の直径にも着目しましょう。穴の直径によってできあがるたこ焼きのサイズが変わり、一般的な直径38〜40mmのものなら一口で食べやすいサイズのたこ焼きをつくれます。
タコ以外の具材をたっぷり入れたい場合は、直径45mm以上の大玉なものがおすすめですよ。穴の直径が大きいものだと、ミニドーナツやアヒージョなどたこ焼き以外の料理にも活用しやすいのもポイントです。
洗えるたこ焼き器のおすすめ8選
たこ焼き器を清潔に保つためにも、お手入れしやすいものを選びたいですよね。ここからは、洗えるたこ焼き器のおすすめ商品を8つご紹介します。平面プレートやレシピが付属している商品もあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
山善 たこ焼き器 YOA-240
たこ焼き穴が24個付いており、一度にたっぷり作れるのでホームパーティーやイベントにもぴったりです。串ガイドの溝が付いており、溝を串でなぞるだけで均等なサイズのたこ焼きを作れます。スイッチを押すだけで使え、約5分で温まるためすぐに焼き始められますよ。コードは本体裏に巻き付けられるのですっきりと収納できます。
おすすめ商品比較表
Iwatani Iwatani カセットガスたこ焼器 スーパー炎たこ(えんたこ) CB-ETK-1 | Abitelax アビテラックス 電気たこ焼き器 ADT182 | BRUNO BRUNO コンパクトホットプレート BOE021-WH | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ たこ焼き器 着脱式 2WAY PHP-24W-R | 山善(YAMAZEN) 山善 たこ焼き器 着脱式 YOH-200 | 杉山金属 杉山金属 ツーツーにこにこたこちゃん早焼き KS-2579 | 山善(YAMAZEN) 山善 着脱式ホットプレート YHA-W100(S) | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ ホットプレート PHP-1002TC-R | APIX TaKoPa ATM-018-BR | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
- | |||||||||
- | |||||||||
購入リンク | |||||||||
洗えるたこ焼き器で手軽に調理を楽しもう
洗えるたこ焼き器のおすすめ商品と選び方をご紹介しました。洗えるものなら清潔な状態をキープしやすく、たこ焼きやアヒージョなどさまざまな料理を手軽に楽しめます。ぜひこの記事を参考にして、自分にとって使いやすいものを見つけてみてくださいね。
一定の温度を保ってお好み焼きやパンケーキなどを焼ける「ホットプレート」。深鍋・焼肉・たこ焼き器といった専用プレート付きもあり、ご家庭に一台あると重宝しますよ。今回は、たこ焼き器付きのホットプレートの選び方とおすすめ商品をご紹介。最後にたこ焼き器を使ったレシピもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
パーティーを盛り上げてくれる「たこ焼き器」には、加熱方法や一度に焼ける個数など、さまざまな種類があります。鉄板をガスコンロにセットして使うタイプの中にはIH対応のものもあり、使用する状況による選択肢も豊富です。そこで本記事では、タイプ別に厳選したおすすめ商品と、選び方のコツをご紹介します。交換用プレートがセットになっているものや、アレンジレシピを楽しめるタイプもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。