この記事で紹介されている商品
ソフトクリームメーカーのおすすめ5選!家庭で作れる人気アイテムをご紹介

ソフトクリームメーカーのおすすめ5選!家庭で作れる人気アイテムをご紹介

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

自宅で手軽にソフトクリームを作れる「ソフトクリームメーカー」。くるくる盛り付ける楽しさで、ホームパーティーを盛り上げてくれますよ!手頃な値段の家庭用から本格的な業務用まで多彩なモデルが販売されています。そこで今回は、ソフトクリームメーカーの選び方やおすすめ品をご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事で紹介されている商品
もっとみる

ソフトクリームメーカーの魅力とは?

ソフトクリームメーカーは、お店で食べるようななめらかなソフトクリームを自宅で簡単に作れるのが魅力です。

子どものおやつ作りにはもちろん、誕生日会などのホームパーティーでもソフトクリームメーカーは大活躍!コーンや器を自分でくるくる動かしながら、うずまき状のソフトクリームを作るのはとても楽しいですよ。

ソフトクリームにカラースプレーやクッキーなどをトッピングしてアレンジを楽しむのもおすすめ。ほかにもアイスやフルーツと一緒に盛り付けてパフェ風にしたり、ジュースやアイスコーヒーにのせてフロートを作ったり、楽しみ方はたくさんあります。 材料を変えれば、ストロベリー味やチョコ味、抹茶味のソフトクリームを作れますよ!

自宅にソフトクリームメーカーがあれば、いろいろなオリジナルスイーツに挑戦できるので、ソフトクリーム好きの方はぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。

ソフトクリームメーカーの選び方のコツ

ソフトクリームメーカーは、複数のメーカーからさまざまなモデルが販売されています。ネット通販や店頭で探すとあまりにも多くの種類があるため、どれを選ぶべきか迷ってしまう方もいるかもしれませんね。

自分にとって使いやすいソフトクリームメーカーを選ぶ際にチェックしておきたい5つのポイントをご紹介します。

  • 容量と蓄冷容器のサイズ 
  • 撹拌方法 
  • お手入れしやすさ 
  • 取り扱い説明書や作り方 
  • 市販のアイスやミックスは使えるか

それぞれのポイントについて詳しく解説していきます!

1.容量と蓄冷容器のサイズを確認

ソフトクリームメーカーを選ぶ際は、まず何人分を作りたいかを決めることが大切です。商品によって一度に作れるソフトクリームの量は異なります。

2人分しか作れない小容量タイプもあれば、10人程度の大人数分を作れるタイプも。家族数や使う人数に合う容量のものを選びましょう。 容量1Lの製品なら一度に8~10個のソフトクリームが作れます。少人数なら容量500~600mlで十分です。

なお、一度に作れる量が多いタイプほど、蓄冷容器(冷却ボウル)のサイズが大きくなります。この蓄冷容器は8~12時間ほど冷凍庫で冷やす必要があるため、蓄冷容器が大きすぎると冷凍庫に入らないという場合も。 購入の際には、ソフトクリームメーカーに付属している蓄冷容器のサイズと冷凍庫の空きスペースを確認しておくと良いですね。

2.自動式or手動式?撹拌方法を選ぶ

ソフトクリームならではのなめらかな食感を実現するためには、材料に空気を含ませる撹拌の工程が重要です。

撹拌方法は自動式と手動式の2種類があります。なめらかな食感と安定的なうずまき状の仕上がりを目指すなら、自動で撹拌できるソフトクリームメーカーがおすすめです。スイッチを入れると自動的に一定の速度でハネが回転し、空気をムラなく混ぜながら撹拌してくれるので、口どけの良いソフトクリームが作れますよ。

一方、手動で撹拌するタイプのソフトクリームメーカーは手作業でハンドルを回して材料を混ぜるという仕様。自動式より手間と時間がかかりますが、自分で手作りする楽しみを体感できます。子どもや友人とおやつ作りを楽しみたい方にもおすすめです。ただし、手動式の場合は均一に混ぜるのが難しいので、絞り出すときにきれいで安定したうずまき状にならない場合があります。

3.お手入れしやすさをチェック

お手入れのしやすさも、ソフトクリームメーカーを選ぶ際に重要なチェックポイントです。ソフトクリームメーカーは蓄冷容器や撹拌用のハネ、しぼり口など洗わなければならないパーツが多いため後片付けの手間がかかります。 お手入れしにくいモデルだと、ソフトクリームメーカーを使うのが面倒になり、使用頻度が落ちてしまう恐れがあります。

ソフトクリームメーカーを選ぶ際は細かいパーツの取り外しができ、洗いやすくてお手入れがラクなモデルを選びましょう。部品が取り外せるソフトクリームメーカーは、コンパクトに収納できる点も魅力ですよ。 また、取り外した各パーツを紛失したり壊れてしまったりする可能性があるため、とくに高額なソフトクリームメーカーを購入する場合はパーツを別途購入できるかどうかを確認しておくと良いですよ。

4.取り扱い説明書、作り方について確認

ソフトクリームメーカーでおいしいソフトクリームを作るためには、取り扱い説明書をしっかりと読み、正しい作り方を実践する必要があります。使用後のお手入れ方法も説明書に記載されている通りに行い、パーツを破損しないように気を付けましょう。

注意してほしいのが、海外製のソフトクリームメーカーを購入する場合。取り扱い説明書が日本語に対応していない可能性が高いため、購入前にクチコミや商品説明欄を読んで、日本語の取り扱い説明書が付いているかどうかを確認しておきましょう。また、ソフトクリームを使ったアレンジレシピが付属しているかどうかもチェック!せっかく購入するのですから、いろいろなレシピに挑戦できると良いですね。

5.市販のアイスやミックスが使えるか確認

ソフトクリームに必要な材料を少量ずつ用意するのはちょっと面倒。そんな方には、市販のアイスクリームや市販のソフトクリームミックスを使えるモデルをおすすめします。材料をあれこれ揃えなくても簡単にソフトクリームを作れるのでとても便利です。異なる味わいのアイスクリームを混ぜて、オリジナルのソフトクリーム作りを楽しめるのも魅力。

また、ソフトクリームミックスは商品によって味が異なるので、いろいろなものを試してお気に入りを見つけてみてくださいね。

おすすめのソフトクリームメーカー3選

ここからは、ソフトクリームメーカーのおすすめを3種類ご紹介。市販のソフトクリームミックスが使えるタイプや、ソフトクリームとアイスクリームの両方を作れるタイプなどもピックアップしています。それぞれの特徴を解説していきますので、目的や用途に合うものを選んでみてくださいね。

家族みんなで楽しめる1.4Lサイズ
クイジナート(Cuisinart) ソフトクリームメーカー

商品情報

ブランド Cuisinart (クイジナート)
色 ホワイト
容量 1.5 quarts
商品寸法 (長さx幅x高さ) 24.6 x 22.9 x 46.2 cm
商品の重量 16.7 ポンド

ソフトな食感のソフトクリームが作れるアイスクリームメーカーです。ボウルの容量は、一度に家族全員分を作れる約1.4L。このボウルに材料を入れてダイヤルを回せば自動的に撹拌してくれます。

ボウルを前日から冷凍庫に入れて冷やしておけば(16時間以上)、翌日は20分ほどでおいしいデザートができあがります。なお、室内の温度や冷凍庫の特性などによって仕上がりのなめらかさが違ってくる場合があるので、いろいろな方法を試してみてくださいね。

市販のアイスクリームを使って手軽に作れる
ドウシシャ(DOSHISHA) 電動ソフトクリームメーカー

商品情報

ブランド ドウシシャ(DOSHISHA)
色 ホワイト
商品寸法 (長さx幅x高さ) 29.5 x 20 x 40.8 cm
商品の重量 3 キログラム
動作モード 自動

ぷっくりとした丸いフォルムのソフトクリームが作れる電動のソフトクリームメーカー。市販のソフトクリームミックス500mlで、直径約4.5cmのコーン4~5個分のソフトクリームを作れます。市販のアイスクリームでも作れるので、食べたいと思ったときに気軽に作れるのはうれしいですね。

下準備は、蓄冷容器を12時間以上凍らせておくだけ。容器サイズは直径約16.4×高さ約14.2cmと小ぶりなので、冷凍庫でも邪魔になりにくいですよ。いろいろなソフトクリームを楽しめる専用レシピ付きです。

コンパクトだから収納も持ち運びもラクラク
WNSC アイスクリームメーカー

商品情報

メーカー ‎WNSC
梱包サイズ ‎41 x 31 x 28 cm
素材 ‎Default
梱包重量 ‎3600 グラム
ブランド名 ‎WNSC

軽量で持ち運びやすく省スペース設計のソフトクリームメーカーです。テーブルやキッチンカウンターなど使いやすい場所に置いて、気軽にソフトクリームが作れます。また、簡単な操作でアイスクリームやシャーベットなどのデザート作りも楽しめますよ。シンプルなデザインなので、どんなインテリアのキッチンにも違和感なくマッチ。毎日のおやつはもちろん、ゲストをもてなす際にも重宝します。

合わせて比較!アイスクリームメーカー2選

ここからは、自宅で簡単においしいアイスを作れるアイスクリームメーカーをご紹介。コンパクトで操作も簡単なタイプをピックアップしています。ソフトクリームメーカーと一緒にアイスクリームメーカーも検討して、ひんやりおやつ作りを楽しんでみてくださいね。

食感を変えてアレンジ自在!なめらかなアイスがおうちで
貝印 KAI アイスクリームメーカー

商品情報

ブランド 貝印(Kai Corporation)
色 ホワイト
容量 300 ml
特徴 全国対応(電源 AC100V 50/60hz)
材質 ABS樹脂、AS樹脂、アルミニウム

コロンとしたフォルムがかわいい、コンパクトサイズのアイスクリームメーカーです。作り方は12時間以上冷凍庫で冷やしておいた保冷ポットに材料を入れて、スイッチを押すだけ!約20分でおいしいアイスクリームが完成しますよ。アイスのほか、シャーベットも作れるオリジナルレシピ付き。

なお、1回で約3人分のアイスが作れます。ヨーグルトを使用したフローズンアイスやフルーツを使ったアイスなど、いろいろなデザート作りを楽しんでみましょう。

シンプルな操作だから親子で使いやすい
トフィー アイスクリームメーカー

商品情報

ブランド Toffy(トフィー)
色 MILKY-WHITE
動作モード 自動

シンプルな操作性が特徴のアイスクリームメーカー。お子さまとの初めてのアイスクリーム作りにぴったりです。パドルは本体から取り外し可能なのでお手入れもカンタン!衛生的に使うことができるのもうれしいですね。付属のレシピを活用すればアレンジの幅がさらに広がりますよ!

アイスミックスやコーンも一緒に購入!

自宅でのアイスクリーム作りをより楽しくスムーズにしてくれる、おすすめのアイスクリームミックスやコーンをご紹介します。

家庭用のソフトクリーム・アイスクリームメーカー専用のミックス500ml入り3本セットです。原料は、蔵王山麓でとれた新鮮な生乳。お店で食べるようなおいしい味わいを家庭で気軽に楽しめますよ。安定剤や香料、着色料を使っていないのもうれしいポイントです。

ハードな食感がたまらない!おうちアイスを格上げするアイテム
日世 シュガーコーン

商品情報

ブランド ‎日世
製品サイズ ‎21.01 x 25.7 x 24.69 cm; 1.32 kg
メーカー ‎日世
原材料 ‎小麦粉、砂糖、植物油脂、コーンスターチ、食塩、乳化剤(大豆由来)、アナトー色素、酸化防止剤(V.E、V.C)
商品の重量 ‎1.32 Kilograms

よくあるコーンとは異なる、ハードな歯ごたえが特徴的なコーン。柔らかいソフトクリームやアイスクリームと好相性ですよ。贅沢感のある配合とカラメル化した砂糖の芳香が相まって、豊かな味わいを楽しめます。

自宅で楽しむトッピングアイデア

ソフトクリームを自宅で簡単に作れるソフトクリームメーカーがあれば、いろいろなトッピングを試してオリジナルのデザート作りを楽しめますよ!

トッピングの定番といえば、カラースプレーやチョコレートチップ。スーパーや100円ショップなどで安価に買えるので、日常的に楽しめますね。そのほかにもマシュマロやナッツ、クッキー、ラングドシャ、フルーツソースなどもソフトクリームによく合います。 小さくて形のかわいいラムネをそのまま乗せたり、水色やピンク色のラムネを砕いてパウダーにしたものをまぶしたりするのもおすすめ。見た目もカラフルで、爽やかな味わいを楽しめます。

ちょっと豪華なパフェやサンデーを作るのも楽しいですよ。イチゴやキウイなどお好みのフルーツに、シリアル、チョコレート、アイスなどを盛り付け、上にソフトクリームを乗せるだけで、簡単に作れます。

ぜひ色々なアレンジに挑戦してみてくださいね。

ソフトクリームメーカーのレンタルサービスもおすすめ!

自宅でソフトクリームを作ってみたいけど、あまり使用頻度は高くないので購入するのを迷っているという方には、レンタルをおすすめします。

たとえば、イベントやパーティーなど大勢の人が集まるときに、ソフトクリームメーカーをレンタルしてみてはいかがでしょうか。レンタル対象のソフトクリームメーカーには、業務用の本格的なモデルもあります。業務用なら一度にたくさんの量を作れて、食感もお店で食べるようななめらかな仕上がりになりますよ!

ソフトクリームメーカーのレンタル業者のなかには、全国に配送してくれるところや、洗わずにそのまま返却できるところも。用途や予算に合うレンタル品があれば、ぜひ検討してみてくださいね。

気になるAmazonでのランキングをチェック!

ここまではソフトクリームメーカーの選び方やおすすめ商品をご紹介しました。さらにソフトクリームメーカーを探したい方は、Amazonで売れ筋のアイスクリームメーカーをチェックしてみてくださいね。

全7商品

おすすめ商品比較表

クイジナート(Cuisinart) ソフトクリームメーカー

ドウシシャ(DOSHISHA) 電動ソフトクリームメーカー

WNSC アイスクリームメーカー

貝印 KAI アイスクリームメーカー

トフィー アイスクリームメーカー

フロム蔵王 アイスクリームミックス

日世 シュガーコーン

Amazonカスタマーレビュー
4.26,953
3.2117
-
4.11,932
4.02
4.071
4.416
最安値
¥34,900
タイムセール
¥7,298-54%
参考価格¥16,000
¥11,689
購入リンク

ソフトクリームメーカーでデザート作りを楽しもう!

簡単においしいソフトクリームが作れるソフトクリームメーカー。トッピングをしたり、オリジナルパフェを作ったりして楽しめるので、ホームパーティーを盛り上げてくれますよ!今回の記事を参考にして、用途に合うソフトクリームメーカーを見つけましょう。

こちらもチェック!
アイスクリームメーカーのおすすめ4選!冷却不要のタイプなど人気アイテムをご紹介

自宅で手軽にアイスクリーム作りを楽しめる「アイスクリームメーカー」。手動、自動タイプがあり、アイスクリームはもちろん、シャーベットやジェラートを作れる機種も各メーカーから販売されています。そこで今回は、子どもも大人も喜ぶこと間違いなしのアイスクリームメーカーの選び方やおすすめの商品をご紹介します。

こちらもチェック!
【2024年】ヨーグルトメーカーのおすすめ商品9選|選び方や人気レシピの作り方も紹介

自宅で簡単に好みの味が作れる「ヨーグルトメーカー」。牛乳パックごと容器に入れられるものや甘酒・塩麹を作る発酵食品メーカー、低温調理器として使えるものなど、さまざまな商品があります。今回は、おすすめ商品に加えて、ヨーグルトメーカーを使ったレシピもご紹介していますよ。ぜひ最後までご覧ください。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

この記事に関連するおすすめ商品

その他の調理家電カテゴリー

新着記事

カテゴリー