冷蔵庫の動かし方と注意点!一人で動かせる?掃除などでラクに動かせる移動グッズも紹介

冷蔵庫の動かし方と注意点!一人で動かせる?掃除などでラクに動かせる移動グッズも紹介

掃除や模様替えの際に、冷蔵庫を動かしたいときがありますよね。しかし、大きくて重い冷蔵庫は、「自分1人で動かせるのか」「動かすときに注意することはないか」「前後だけでなく、左右にも動く?」などと、心配になってしまうこともあると思います。

そこで今回は、冷蔵庫の動かし方や動かすときの注意点を詳しく解説!さらに、冷蔵庫を動かすときにラクになるおすすめの移動グッズをご紹介しています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

冷蔵庫は1人で動かせるの?

掃除や模様替えのため冷蔵庫を移動させたいけれど、自分で動かせるかどうか心配な方も多いのではないでしょうか?

冷蔵庫は、1人で動かすと事故が起こる可能性もあるため危険です。しかし、2人以上なら、動かし方のコツや注意点などを理解すれば、業者に頼まなくても自分で移動することができますよ。冷蔵庫を移動させるときには、便利グッズなどを活用するとスムーズです。

冷蔵庫は必ず2人以上で動かそう!

掃除のようなちょっとした移動であっても、必ず2人以上で行うようにしてくださいね。

冷蔵庫についているキャスターの多くは前後にしか動かないため、横に移動する場合は、保護シートや毛布の上にのせてから動かすようにしましょう。

毛布で包んで複数人で持ち上げると、床が傷つかずに移動できますよ。

冷蔵庫を動かす前の準備

冷蔵庫の移動を安全に行うためには、動かす前の準備が大切です。順を追って適切に行うことで、さまざまなリスクを低減し、効率的に移動できますよ。

電源プラグを抜く

部屋の模様替えで冷蔵庫を大きく移動させるなら、事前に電源プラグを抜いておくようにします。

基本的には、冷却器の霜が溶けるまでかかる時間は10~15時間とされていますが、メーカーや冷蔵庫の容量などによっても時間が異なり、1日程度かかる場合もあるため、公式HPや説明書などで事前の確認が必要です。

ただし、冷蔵庫の裏面を掃除するために、前後に多少動かす程度なら、電源プラグを抜かなくてよい場合もありますよ。

冷蔵庫の中を空にして水抜きをする

電源プラグを抜いたら、冷蔵庫の中身をクーラーボックスや保冷バッグなどに移して空にします。

冷蔵庫を大きく移動させるときや本体を傾ける必要がある場合、庫内を空にして軽くすることで事故のリスクを低減することが期待できます。

また、冷蔵庫から出した食品は温度が上がると傷みやすくなるため、温度をキープしやすいクーラーボックスや保冷バッグが役立ちますよ。

冷蔵庫には蒸発皿がついており、電源を切って温度が上がってくると霜が溶けて水が溜まる場合があります。

冷蔵庫を動かすときに水がこぼれることがあり、その水が内部に侵入した場合は故障の原因になってしまうため、蒸発皿の水はきちんと捨てておいてくださいね。

冷蔵庫のドア・引き出し・トレーを固定する

冷蔵庫を空にしたら、ドアや引き出しを養生テープやロープなどで固定します。移動中にドアや引き出しが開くと、傷や故障、破損の原因になるため注意が必要です。事故につながるリスクもあるため、しっかり固定しておくことが大切ですよ。

まず、冷蔵庫の中の棚板を動かないようにテープで固定し、次にドアや引き出しが開かないように固定します。両開きドアの場合、天面からドアにかけてテープを貼るとしっかり固定できますよ。

保護シートや毛布を敷く

冷蔵庫を動かす前に、床や通路に保護シートや毛布を敷くようにしてください。移動時に床が傷つくのを防止でき、万が一蒸発皿に水が残っていた場合にも、こぼれて床が汚れるのを防ぐことできますよ。

大幅に動かす際には、複数人で持ち上げたほうがかえって簡単に移動できることもあります。持ち上げるときには、冷蔵庫を毛布で包んでから動かせば、家具や壁などに当たってしまったときの衝撃を抑えることができますよ。キズや破損の対策に、参考にしてみてくださいね。

また、冷蔵庫の裏面の掃除などで、前後だけでなく左右に動かしたい場合も、毛布などを敷いてから動かしましょう!

冷蔵庫の動かし方

準備が整ったら、次は動かし方について解説します。きちんと下準備をしておけば、誰でも簡単に移動できますよ。ただし、冷蔵庫によって手順が異なる場合があるため、ここでは一般的な例として、標準的なタイプの冷蔵庫の動かし方について解説します。

ベースカバーを外して調節脚を上げる

一般的な冷蔵庫は、じつは下部にキャスターが付いていることが多いため、重くても簡単に動かせるように作られているんです!キャスターは四隅に付いている場合と、二隅のみの場合があるため事前に確認しておきましょう。

まず、冷蔵庫の脚カバーを外します。脚カバーは美観を保つためだけでなく、調整脚を保護する役割もあり、主に冷蔵庫の前面の下部に取り付けられています。調整脚は冷蔵庫の水平を保ち、冷蔵庫が動かないように固定するためのものです。

掃除や模様替えで移動する場合は、調整脚のねじを回して床から離します。専用の工具が付属している場合もありますが、工具がない場合は手で回すことも可能です。ただし、ケガのリスクを減らすため素手では行わず、軍手などを利用するようにしてくださいね。

また、専用の工具でないものを使うと、調節脚が傷ついたり破損したりする場合もあるため、手で回せないときは別売りの専用工具を購入する必要があります。調整脚が床から離れると、下部に付いたキャスターで冷蔵庫が動かせるようになりますよ。

冷蔵庫を動かすときの注意点

ここまで、冷蔵庫の動かし方を解説してきましたが、より安全に移動するためには、事前に注意点についても確認しておくことが重要です。ここでは、3つの注意点について解説します。

移動経路を確保する

冷蔵庫を大きく動かす場合には、移動経路をきちんと確認する必要があります。冷蔵庫を動かすための十分な幅があるか、ドアノブや棚の取っ手などにぶつからないかなど、冷蔵庫の寸法を測って事前にチェックしておきましょう。

また、移動する際に床に物やゴミが落ちていると、キャスターに挟まったり邪魔になったりする場合があります。物をきちんと片付け、床の掃除をしてゴミをなくしておくことで、スムーズに移動ができますよ。

基本的に立てて運ぶ

冷蔵庫を動かすときは、基本的には立てて運ぶようにします。冷蔵庫には冷却に使用する液体が入っているため、本体を横にすると漏れて故障する可能性があります。

通路が狭い場合や階段の上り下りなどで、一時的に本体を横や斜めにする程度なら問題ありません。その場合、冷蔵庫には運搬用に取っ手が付いているタイプもあるため、上部と下部の取っ手を持って、二人以上で静かに運んでくださいね。

2人以上でできないときは業者に依頼する

冷蔵庫を大きく動かす場合に、2人以上確保できないのであれば、引越し業者などに依頼するのがおすすめです。無理して動かすと、冷蔵庫の故障や家具の破損などが起こる可能性があります。また、ケガや事故につながるリスクもあるため、無理は禁物ですよ。

宅配業者や便利屋などでも冷蔵庫の移動を行ってもらえることがあります。それぞれ料金が異なりますので、口コミや評価などを参考に総合的に判断してみてくださいね。

冷蔵庫の移動グッズおすすめ【運搬ベルト】持ち上げて運ぶのが可能!

ここからは、冷蔵庫の移動に役立つ便利なアイテムをご紹介します!

運搬ベルトとは、家具や家電などの重たい荷物を楽に運べるアイテムです。ハーネスを体に装着し、運びたい家具や家電に取り付けたベルトにつなげば、重くて大きな冷蔵庫も簡単に運べるようになります。段差があったり、通路の幅が狭かったりして、キャスターで動かせない場合に便利です。

1人用・2人用などがあります。冷蔵庫の移動には、2人以上で利用しやすいタイプを選んでくださいね。また、サイズや耐荷重についても注意する必要がありますよ。

名古屋製綱|怪力ベルト モテ持てくん
名古屋製綱

Amazonカスタマーレビュー

3.9
12

Amazonカスタマーレビュー

取っ手のない家具も簡単に運べる
最安値Yahoo!
¥4,755(税込)参考価格¥6,099
¥1,344OFF
取っ手のない家具も簡単に運べる

商品情報

2組のハーネスと運搬ベルトのセットで、大掃除や部屋の模様替え、引っ越しなどにも活躍します。冷蔵庫や家具などの取っ手のない重いものでも、楽々運べて便利ですよ。推奨最大耐荷重は1対350kgfになっているので、冷蔵庫の重量を確認してから、移動するようにしてくださいね。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥5,427
最安値¥4,755
平均比672

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥4,755¥0
6/30(月)¥4,755¥0
6/26(木)¥4,755+¥43
6/25(水)¥4,712-¥43
6/24(火)¥4,755¥0
6/19(木)¥4,755-¥1,344
5/30(金)¥6,099¥0
5/29(木)¥6,099¥0
もっとみる
キャリーラクダ|運搬ベルト
キャリーラクダ

Amazonカスタマーレビュー

4.0
282

Amazonカスタマーレビュー

腕や腰の負担を軽減できる
参考価格Amazon
¥7,999(税込)
腕や腰の負担を軽減できる

商品情報

2組のハーネスと大小の運搬ストラップが入ったセットです。テコの原理を利用することによって、人の脚の筋肉を使って運ぶため、腕や腰にかかる負担を軽減できます。ハーネスはフリーサイズになっており、男女問わずに使用可能です。推奨耐荷重量は365kgfで、重い冷蔵庫も簡単に運べますよ。運ぶものの大きさに合わせて、大小のストラップを変えられるので、さまざまなサイズに対応しやすい商品です。

7/1現在の価格

¥7,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥7,999¥0
6/30(月)¥7,999¥0
6/11(水)¥7,999¥0
6/2(月)¥7,999¥0
5/30(金)¥7,999¥0
4/28(月)¥7,999¥0
4/2(水)¥7,999¥0
もっとみる

冷蔵庫の移動グッズおすすめ【小型ドーリー】大型冷蔵庫もラクラク!

小型ドーリーは、大型家電や家具などの移動に便利なアイテムです。ドーリーとは、手押し部分がない台車や搬送器具のことで、重量のある荷物を移動させるときに使用します。

ドーリー本体には動力がないので、作業者が押して移動させます。家具や家電の移動に便利な小型ドーリーを四つ角の脚の下に入れてのせると、少ない力で動かすことが可能です。

また、物流に使われているドーリーのような大きいものは使わないときの収納場所に困ることがありますが、小型ドーリーはサイズが小さくコンパクトに収まるため、収納場所を選びません。

山善|ドーリー 軽がるキャリー
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
2,811

Amazonカスタマーレビュー

大型の冷蔵庫の移動にも対応
タイムセール
¥2,122(税込)参考価格¥2,380
¥258OFF
大型の冷蔵庫の移動にも対応

商品情報

持ち上げ棒と台車が4個付いています。持ち上げ棒は、少しの隙間にも入る薄さになっており、テコの原理を利用し、通常の約1/5程度の力で持ち上げることが可能です。台車にはウレタンクッションが付いており、家具や家電の底面にしっかりフィットするため、ズレにくく多少の段差にも対応できます。台車を4個使用したときの最大耐荷重は300kgfとなっており、大型の冷蔵庫も移動可能です。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,360
最安値¥2,122
平均比238

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥2,122¥0
6/30(月)¥2,122¥0
5/30(金)¥2,122¥0
5/18(日)¥2,122-¥356
4/28(月)¥2,478¥0
4/4(金)¥2,478-¥2
4/2(水)¥2,480¥0
3/28(金)¥2,480¥0
もっとみる
アーネスト|ドーリー (台車4台) 最大使用荷重300kg
アーネスト(Arnest)

Amazonカスタマーレビュー

3.7
531

Amazonカスタマーレビュー

重い家具や家電の移動もラクラク
最安値Yahoo!
¥1,735(税込)参考価格¥3,440
¥1,705OFF
重い家具や家電の移動もラクラク

商品情報

持ち上げ棒付き小型ドーリー4台セットです。持ち上げ棒で家具や家電などの重いものを持ち上げて、小型ドーリーを四隅に入れることで移動を楽にしてくれますよ。一人でも動かせるようになるアイテムですが、背の高い家具や倒れやすい家具などでは、二人以上で作業することが推奨されています。また、進行方向は一方向になっているため、冷蔵庫の下に入れるときにはきちんと進行方向を確かめてくださいね。持ち上げ棒の持ち上げ能力は最大150kgで、ドーリー4台使用時の最大耐荷重は300kgfとなっています。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,465
最安値¥1,735
平均比730

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥1,735¥0
6/30(月)¥1,735¥0
6/29(日)¥1,735¥0
6/26(木)¥1,735+¥5
6/25(水)¥1,730¥0
6/9(月)¥1,730¥0
5/30(金)¥1,730¥0
4/28(月)¥1,730¥0
もっとみる

冷蔵庫の移動グッズおすすめ【養生マット】キズを防止!

養生マットは、運搬や仮置き、床の傷防止などに使用されています。重量のある荷物や角のある器具などを、床面を滑らせて移動することも可能です。

スリップタイプとノンスリップタイプがあるため、冷蔵庫の下に入れて滑らせて移動したいときは、スリップタイプを選ぶようにしてくださいね。

また、養生マットは冷蔵庫を包んで持ち上げることも可能です。冷蔵庫を覆うことで、冷蔵庫を傷から守り、壁や家具にぶつかったときの衝撃を軽減できます。

E-Value|養生クッションマット
イーバリュー(E-Value)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
1,530

Amazonカスタマーレビュー

DIYや農作業など様々なシーンで活躍
タイムセール
¥1,265(税込)参考価格¥1,412
¥147OFF
DIYや農作業など様々なシーンで活躍

商品情報

移動時の冷蔵庫の保護や床面や家具のキズ防止に役立つ養生クッションマットです。ポリエステル素材でできており、滑りがよいため冷蔵庫を持ち上げずに床面を滑らせて移動させることもできます。中綿が入っているため、緩衝力がありながら、軽量で扱いやすい点もポイントです。家具や家電の移動時の保護のほか、DIYや農作業、車のトランクの養生など幅広く使えます。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,338
最安値¥1,265
平均比73

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥1,265¥0
6/30(月)¥1,265¥0
5/30(金)¥1,265¥0
5/28(水)¥1,265-¥145
4/28(月)¥1,410¥0
4/2(水)¥1,410¥0
3/28(金)¥1,410¥0
2/24(月)¥1,410¥0
もっとみる
フローバル|プロスタイルツール 養生クッションマット
フローバル

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,199

Amazonカスタマーレビュー

ポリエステル素材で持ち運びも楽チン
最安値Yahoo!
¥1,399(税込)参考価格¥1,890
¥491OFF
ポリエステル素材で持ち運びも楽チン

商品情報

120×180cmの養生クッションマットで、ポリエステル素材で軽量のため、引っ越しや運搬、作業時の床面保護などさまざまな用途で活躍しますよ。中綿がしっかり入っているため、緩衝力が高く、万が一何かにぶつかったときの冷蔵庫への衝撃を軽減する効果も期待できます。

7/1現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,709
最安値¥1,399
平均比310

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
7/1(火)¥1,399¥0
6/30(月)¥1,399¥0
5/30(金)¥1,399¥0
5/2(金)¥1,399¥0
4/28(月)¥1,399¥0
4/2(水)¥1,399¥0
3/28(金)¥1,399¥0
2/24(月)¥1,399¥0
もっとみる
全6商品

おすすめ商品比較表

名古屋製綱

名古屋製綱|怪力ベルト モテ持てくん

キャリーラクダ

キャリーラクダ|運搬ベルト

山善(YAMAZEN)

山善|ドーリー 軽がるキャリー

アーネスト(Arnest)

アーネスト|ドーリー (台車4台) 最大使用荷重300kg

イーバリュー(E-Value)

E-Value|養生クッションマット

フローバル

フローバル|プロスタイルツール 養生クッションマット

Amazonカスタマーレビュー
3.912
4.0282
3.72,811
3.7531
4.41,530
4.31,199
最安値
タイムセール
¥2,122-11%
参考価格¥2,380
タイムセール
¥1,265-10%
参考価格¥1,412
購入リンク

冷蔵庫を動かすときは便利な移動グッズをを活用しよう!

冷蔵庫は下部にキャスターが付いているため、大きくて重くても移動は可能ですが、掃除や模様替えなどで動かしたい場合は、2人以上で行うのが基本です。

冷蔵庫を動かすときにラクになる移動グッズを使用すれば、より簡単に移動できるため、作業にかかるストレスも低減できますよ。冷蔵庫を動かす前の準備や注意点などもきちんと確認してくださいね。

こちらもチェック!
引っ越し時の冷蔵庫の水抜き方法を解説!便利なアイテムやおすすめ冷蔵庫をご紹介

引っ越し前に「冷蔵庫の水抜き」が必要なのをご存じですか?水抜きを忘れた場合、運搬中に水が漏れてしまう恐れもあるため、必ず水抜きしておくことが大切です。この記事では、引っ越し時の冷蔵庫の水抜き方法やかかる時間、何時間前にやるかについて詳しく解説します。水抜きにおすすめのアイテムもご紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

こちらもチェック!
冷蔵庫の処分方法を徹底解説!無料で処分はできる?家電量販店への持ち込み費用も

いざ、捨てるとなると処分方法に悩む冷蔵庫。実は、冷蔵庫は粗大ごみでは処分できず、家電量販店などに引き取ってもらう必要があります。しかし、ヤマダ電機やケーズデンキ、エディオンなど、企業ごとに費用が異なるので、どこで処分するか迷ってしまいがちです。本記事では、「冷蔵庫の処分方法」について詳しく解説します。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【プロ監修】野菜室が真ん中にある冷蔵庫のおすすめ9選!メリット・デメリットも解説<2025年>

【プロ監修】冷凍庫が大きい冷蔵庫のおすすめ11選!一人暮らし用など選び方を解説<2025年>

冷蔵庫整理のポイントを解説!おすすめの収納グッズや100均で買えるアイテムも

冷蔵庫上の収納アイデアをご紹介!デッドスペースを活用できるおすすめアイテムも

冷蔵庫の霜取り機能とは?仕組みを徹底解説・霜取り機能付き冷蔵庫おすすめ6選も

冷蔵庫・冷凍庫のカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ