【プロ監修】野菜室が真ん中にある冷蔵庫のおすすめ9選!メリット・デメリットも解説<2025年>

【プロ監修】野菜室が真ん中にある冷蔵庫のおすすめ9選!メリット・デメリットも解説<2025年>

自炊をよくする方にとって使い勝手のいい「野菜室が真ん中にある冷蔵庫」。片開きや観音開きのものがあり、500L以上の大型サイズのモデルも展開されています。今回は、野菜室が真ん中にある冷蔵庫の選び方やおすすめ商品を、現役の家電量販店販売員に解説してもらいました。野菜室が真ん中にあるメリット、デメリットについても解説しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。

監修者

現役家電量販店販売員

坂本 康一
  • 家電
  • 調理家電

現役家電量販店員として22年のキャリアを持ち、白物家電を中心に年間1億円以上の売り上げを毎年達成。親切・丁寧な接客を心がけ、お客様のニーズを的確に捉えた提案で高い信頼を得ています。専門知識が評価され、雑誌等などで家電の特集記事の掲載経験もあります。 ブログでは長年の経験を活かし、家電の選び方や最新トレンド情報をわかりやすく配信中。読者に信頼性の高い情報を提供し、家電選びの参考になることを目指しています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

野菜室が真ん中にある冷蔵庫のメリット・デメリット

冷蔵庫は、製品によって野菜室や冷凍室の位置が異なり、それによって使い勝手も変わります。以下に、野菜室が真ん中にある場合のメリット・デメリットをまとめました。

メリット
  • 腰をかがめずに野菜を出し入れできる
  • 冷蔵庫に入らなかった飲み物等も入れやすい
デメリット
  • 冷凍室が下段に配置されるため、冷凍室をよく利用する場合に不便
  • 冷蔵庫のサイズに対して容量が小さくなる

野菜を頻繁に使う方は、野菜室が真ん中にあれば頻繁にかがむ必要がなくなり、快適に使えるでしょう。ただし、同じ冷蔵庫のサイズでも、野菜室が下段にある製品より全体の容量が小さくなる点には注意が必要です。

真ん中が野菜室の冷蔵庫は野菜をよく使う自炊派の方におすすめ!

メリット・デメリットを踏まえると、野菜をよく使う家庭や自炊派の方には、野菜の出し入れがしやすい真ん中野菜室が便利です。重い野菜をかがまずに取り出せるため、高齢者や腰への負担を減らしたい方にもぴったりでしょう

また、野菜や飲み物などをまとめ買いをする家庭にも適しており、真ん中にある分整理もしやすいですよ。ただし、冷凍食品を多く使う方は、冷凍室が下段になるため注意しましょう。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

野菜をよく使う家庭なら、真ん中野菜室が便利です。

野菜室が真ん中にある冷蔵庫の選び方

冷蔵庫を選ぶ際は、野菜室が真ん中にあること以外にもチェックすべきポイントがあります。 どれを選べばいいか迷ってしまう方に向けて、ここでは冷蔵庫を選ぶ際に着目するポイントについて解説します。

家族構成やライフスタイルに合わせて容量を選ぶ

冷蔵庫の容量は、家族の人数や食材のストック量によって適したサイズを選ぶことが大切です。一般的な目安として、一人あたり約140L(常備品や予備分を含む)が必要とされます。以下表に家族構成に対するおすすめ容量をまとめました。

 おすすめ容量
一人暮らし200L前後
二人暮らし200~300L台
3~4人家族400~500L
5人家族以上500L以上

まとめ買いや作り置きをする家庭では、野菜室の容量が大きいモデルを選ぶと便利です。大容量の冷蔵庫は冷却効率も良いため、省エネ性能も向上しますよ。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

家族の人数やストック量に合った容量を選びましょう。

使い勝手に影響するドアの開き方を選ぶ

冷蔵庫はドアの開け方にも違いがあります。主に片開き・観音開き・両開きタイプがあります。以下の表にそれぞれの特徴と、どんな場合におすすめかをまとめました。

 特徴どんな場合におすすめか
片開き右開きと左開きがある
ドアを開くために手前側にスペースが必要
ドアを1つ開くだけで冷蔵庫内全体を確認できる
冷蔵庫を壁に沿って設置する場合
手軽に庫内全体を確認したい場合
観音開き冷蔵庫前面の中心付近を境にした2つのドアを搭載
ドアを開くために必要なスペースが小さい
ドア開閉時の冷気ロスが少ない
キッチンスペースが狭い場合
少しでも節電したい場合
両開き片開きと同じ1枚ドアで左右どちらからでも開けられる
レイアウトが変わっても使いやすい
転勤や引っ越しが多い場合

ドアの開き方は、使い勝手や冷蔵庫を設置する場所のレイアウトなどに合わせて選ぶのがポイント。特に家事の動線や利き手がどちらかなども考慮すると、より使いやすい製品を選べるでしょう。

搬入・設置できるかどうかは必ずチェック

お気に入りの冷蔵庫を見つけても、設置できなければ使えません。そのため、冷蔵庫を選ぶ際は、設置スペースの確保と搬入経路の確認が必須です。放熱スペースとして上部5cm、左右0.5cm以上の余裕を確保し、コンセントの位置も確認しましょう。搬入時は玄関や廊下、エレベーターの幅を測り、冷蔵庫をスムーズに運び込めるかチェックが必要です。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

設置スペースと搬入経路をしっかり確認しましょう。

家電量販店販売員おすすめの野菜室が真ん中にある冷蔵庫

ここでは、本記事の監修者で現役の家電量販店販売員の坂本康一さんがおすすめする商品をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。

三菱電機 冷蔵庫 MZシリーズ MR-MZ49M-H
参考価格楽天市場
¥422,531(税込)

商品情報

三菱電機の「中だけひろびろ大容量 MZシリーズ」MR-MZ49Mは、野菜室が真ん中に配置されており、重い野菜の出し入れがしやすく、腰への負担を軽減します。​さらに、「できちゃうV冷凍」機能により、野菜をまとめて冷凍保存し、必要なときに包丁いらずですぐ使えるため、調理の手間を省けます。​また、「切れちゃう瞬冷凍A.I.」機能で、冷凍した食材を解凍なしで使用でき、料理の時短に役立ちます。​これらの機能が、日々の調理や食材管理をより効率的にサポートします。

4/3現在の価格

¥422,531

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥422,531¥0
4/2(水)¥422,531+¥34,886
4/1(火)¥387,645¥0
3/31(月)¥387,645¥0
3/22(土)¥387,645¥0
もっとみる

現役家電量販店販売員

坂本 康一

野菜の出し入れが楽で、調理の効率もアップする冷蔵庫です。

野菜室が真ん中にある冷蔵庫のおすすめ8選

冷蔵庫の選び方についてご紹介しましたが、実際にどのような商品がおすすめなのか気になった方も多いのではないでしょうか。ここからは、野菜室が真ん中にある冷蔵庫のおすすめ商品をご紹介します。

パナソニック 3ドア冷蔵庫
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
11

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

88Lと大容量の野菜室を備えており、2Lのペットボトルも立てて入れられます。冷蔵庫内は全段がガラス棚になっており「Ag抗菌脱臭」でニオイを抑えてお手入れも簡単。よく触れるハンドル部分は抗菌仕様になっているため清潔に使えます。冷蔵室内にある急凍ボタンを押せば食品が素早く冷凍できるため、作り置きの保管にも便利ですよ。製氷機の給水経路には水が残りにくくなっており、製氷皿は丸ごと洗えます。

4/3現在の価格

¥113,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥113,000¥0
4/2(水)¥113,000¥0
4/1(火)¥113,000¥0
3/31(月)¥113,000¥0
2/28(金)¥113,000¥0
もっとみる
パナソニック 冷蔵庫 513L NR-F519MEX-W

商品情報

野菜室は2段に分かれており、野菜の大きさによって分けて収納可能。加湿もできるフィルターで適切な湿度を保ち、野菜を新鮮なまま保存できます。冷蔵庫本体から引き出しを100%全開できるため引き出しの奥まで見やすいですよ。冷凍室では業務用レベルで急速冷凍でき、おいしさや食感がキープできるだけでなく調理の時短にもつながります。

4/3現在の価格

¥229,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥229,980¥0
4/2(水)¥229,980¥0
4/1(火)¥229,980¥0
3/31(月)¥229,980¥0
2/27(木)¥229,980¥0
1/29(水)¥229,980¥0
1/3(金)¥229,980¥0
12/28(土)¥229,980¥0
もっとみる
東芝 冷蔵庫 411L GR-V41GK(WU)
タイムセール
¥179,800(税込)

商品情報

「うるおいラップ野菜室」で野菜を適切な湿度で保存することが可能です。野菜くずや泥などはおそうじ口から簡単に掃き出せるので掃除もラクラク!全段ガラス段なのでサッと拭くだけで簡単にお手入れでき、棚はスライド式なので背が高いものも入れられますよ。

4/3現在の価格

¥179,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥179,800¥0
4/2(水)¥179,800¥0
4/1(火)¥179,800¥0
3/31(月)¥179,800¥0
2/27(木)¥179,800¥0
1/29(水)¥179,800¥0
1/3(金)¥179,800¥0
12/28(土)¥179,800¥0
もっとみる
東芝 冷蔵庫 551L フレンチドア GR-V550FH(EW)
東芝(TOSHIBA)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
89

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥197,777(税込)

商品情報

「新鮮摘みたて野菜室」を採用しており、野菜を収穫したてのようなみずみずしさのままキープし、おいしさを守ってくれますよ。野菜ケースの底面にはお掃除口があり、そこから野菜くずや泥などを捨てることができます。野菜室の大きなケースを外さなくてもお掃除口から掃除できるため、お手入れの時短にもつながるのはうれしいポイントですね。

4/3現在の価格

¥197,777

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥197,777¥0
4/2(水)¥197,777¥0
4/1(火)¥197,777¥0
3/31(月)¥197,777¥0
2/27(木)¥197,777¥0
1/29(水)¥197,777¥0
1/3(金)¥197,777¥0
12/28(土)¥197,777¥0
もっとみる
日立 冷蔵庫 375L 3ドア 左開き R-V38TVL N
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
35

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥112,999(税込)参考価格¥120,202
¥7,203OFF

商品情報

どんなキッチンにも調和する、シンプルなデザインの冷蔵庫です。にんじんなどの長い野菜や2Lペットボトルを立てて収納できるスペースもありますよ。また、間接冷却カバーが付いているため、野菜から出る水分を野菜室内に閉じ込めてうるおいをキープしてくれます。冷蔵庫内は強化処理ガラス棚が採用されており傷がつきにくく、汚れがさっと拭き取れますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥116,200
最安値¥112,999
平均比3,201

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥112,999¥0
4/2(水)¥112,999¥0
4/1(火)¥112,999¥0
3/31(月)¥112,999¥0
3/26(水)¥112,999-¥1,991
3/25(火)¥114,990+¥4,991
3/24(月)¥109,999¥0
3/19(水)¥109,999¥0
もっとみる
三菱電機 冷蔵庫 300L MR-CX30J-W
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)
最安値楽天市場
¥118,000(税込)参考価格¥128,260
¥10,260OFF

商品情報

こちらの商品は、幅54cmのコンパクトで使いやすいロータイプ冷蔵庫です。氷点下ストッカーA.I.を搭載し、生のままのおいしさを長持ちさせることができます。また、大容量冷凍室で作り置きや冷凍食品をたっぷり収納可能。自動製氷機能はパイプもポンプも外して洗えるので、いつでもおいしい氷が楽しめますよ。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥121,817
最安値¥118,000
平均比3,817

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥118,000¥0
4/2(水)¥118,000¥0
4/1(火)¥118,000¥0
3/31(月)¥118,000¥0
3/28(金)¥118,000¥0
3/27(木)¥118,000¥0
3/26(水)¥118,000¥0
3/24(月)¥118,000¥0
もっとみる
シャープ 6ドア冷蔵庫 502L
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
25

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

170Lと大容量な冷凍室「メガフリーザー」を搭載しており、まとめ買いや作り置きをよくする方にぴったり。独立したアイスルームと上段冷凍室に加え下段冷凍室は3段に分かれていてアイスや冷凍食品などを分けて収納でき、500mlのペットボトルも立てて入れられます。冷蔵室内にはプラズマクラスターイオン発生ユニットを搭載「プラズマクラスター見守り運転」できれいな冷気が庫内を循環して清潔に保ちます。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥189,880
最安値¥181,320
平均比8,560

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥181,320¥0
4/2(水)¥181,320¥0
4/1(火)¥181,320¥0
3/31(月)¥181,320¥0
2/27(木)¥181,320¥0
1/29(水)¥181,320¥0
1/3(金)¥181,320¥0
12/28(土)¥181,320¥0
もっとみる
ハイセンス 3ドア冷蔵庫 358L
Hisense

Amazonカスタマーレビュー

4.0
180

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥82,980(税込)参考価格¥89,800
¥6,820OFF

商品情報

86Lの大容量な野菜室があり、上下2段に分かれていて大きめの野菜も収納可能。手前側には2Lのペットボトルが立てて4本入れられます。野菜室の底にはお掃除口があり、下にゴミ箱を置けばそのまま野菜くずの処分ができて便利です。自動製氷システムも備わっていて、急速製氷で最短90分で製氷可能。ボタンを押すだけで給水パイプを自動で水洗いしてくれるのでお手入れの手間も省けます。

4/3現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥84,954
最安値¥82,980
平均比1,974

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/3(木)¥82,980¥0
4/2(水)¥82,980¥0
4/1(火)¥82,980¥0
3/31(月)¥82,980¥0
3/30(日)¥82,980¥0
3/22(土)¥82,980¥0
2/28(金)¥82,980¥0
もっとみる

野菜室が真ん中の冷蔵庫を購入後に後悔しないためのポイント

ここでは、野菜室が真ん中の冷蔵庫を購入する前にチェックしておくべきポイントを解説します。購入後に後悔しないために、ぜひチェックしてみてください。

冷凍室の使用頻度をしっかり考慮したか

野菜室が真ん中の冷蔵庫を購入して後悔するケースとして、以下のようなものがあります。

後悔するケース
  • 冷凍室が下にあることで、頻繁にかがむのが不便
  • 冷凍室の容量が思ったより小さく、ストックが難しい
  • そもそも野菜をあまり使わない家庭では、メリットを感じにくい

野菜室の位置や容量だけでなく、冷凍室の位置と容量もしっかりチェックしましょう。特に冷凍食品を野菜と同じくらい多用する人は、他のレイアウトの方が適している可能性もあります。購入前に生活スタイルと収納ニーズを確認するのが重要です。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

冷凍室の使用頻度や収納量を確認し、自分の生活に合ったレイアウトを選びましょう。

便利に使える機能を搭載しているか

冷蔵庫はメーカーによって、以下のような機能を搭載しているモデルもあります。

  • 野菜の鮮度保持技術
  • スマホ連携
  • カメラ搭載
  • タッチオープン

ライフスタイルに合った機能があるものを選ぶと、調理や買い物がぐんと楽になる場合もあるため、事前にチェックしておきましょう。

野菜の鮮度を保つメーカーごとの機能

最近の冷蔵庫はメーカーごとに独自の鮮度保持技術を搭載しています。

 機能名概要
東芝うるおい冷却食材の乾燥を防ぐ
三菱電機クリーン朝どれ野菜室鮮度を長持ちさせる
LED照射でビタミンCや糖量をアップ
日立スリープ野菜室エチレンガスを分解して眠らせるように保存し、栄養素の減少を抑える
パナソニックWシャキシャキ野菜室温度を適切に保ち、少量の野菜でも鮮度をキープ
シャープ雪下シャキット野菜室長期間鮮度を保つ
アクアツインLEDエチレンガスの発生を抑制し、腐敗を抑制

似たような機能もありますが、これらの野菜鮮度技術を採用したモデルなら、野菜を長持ちさせ、食品ロスを減らせますよ。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

鮮度を守る先進機能で、野菜を長く美味しく保存できます。

手軽に使用状況を確認できるスマホ連携機能

冷蔵庫とスマホが連携できるものなら、スマホの専用アプリからいつでも冷蔵庫の使用状況がチェックできます。スマホのGPSと連携して、外出を検知して自動で節電モードに切り替わる機能があるものも。また、 アプリに住所などを登録すると、周辺にあるスーパーの特売情報を知らせてくれる機能もあり、日々の買い物や料理をさらに便利にサポートしてくれますよ。

庫内の食材を外出先から確認できるカメラ搭載モデル

冷蔵庫内にカメラが搭載されたものだと、外出先からでもスマホで冷蔵庫の中身が確認できて便利です。 庫内はもちろん、左右のドアポケットまでしっかりと撮影してくれるものもありますよ。スーパーに買い物に来た際に、二重買いしてしまったり、買い忘れてしまったりと、買い物で失敗したことがある方にあると便利な機能です。

力不要でドアを開けられるタッチオープン

冷蔵庫のドアをタッチで開けられるモデルもあります。指で軽く触れるだけでドアが開くため、1人のときに両手が塞がっていても簡単に開けられて便利。料理中などで手が汚れていても、ドアを汚さずに開けられます。 冷蔵庫を開けるのに力が必要ないため、子どもでも開けやすいですよ。冷蔵庫をより快適に使いたい方はチェックしてみてください。

年中稼働し続ける家電のため省エネ性能もチェック

冷蔵庫は24時間稼働する家電です。電気代を抑えるためには、省エネ性能の高いモデルを選ぶことが重要になります。そこでまずは、年間消費電力量(kWh/年)をチェックしましょう。少ない数値のものを選ぶことで、長期的なコスト削減が可能です。

また以下のような機能も省エネにつながります。

 概要
AI機能冷蔵庫を開け閉めする頻度や時間帯などを学習し、自動的に庫内を効率よく冷却してくれる
インバーター制御庫内の温度変化に応じて自動で冷却機能を調整
高断熱材冷蔵庫内の冷気を逃がしにくい素材

AI機能には、庫内の食材から献立を考えてくれたり、食材の適切な保存方法を教えてくれたりするものも。省エネにこだわる方は、ぜひチェックしてみてください。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

省エネ性能の高いモデルを選べば、電気代がお得になります。

全9商品

おすすめ商品比較表

三菱電機 冷蔵庫 MZシリーズ MR-MZ49M-H

パナソニック(Panasonic)

パナソニック 3ドア冷蔵庫

パナソニック 冷蔵庫 513L NR-F519MEX-W

東芝 冷蔵庫 411L GR-V41GK(WU)

東芝(TOSHIBA)

東芝 冷蔵庫 551L フレンチドア GR-V550FH(EW)

日立(HITACHI)

日立 冷蔵庫 375L 3ドア 左開き R-V38TVL N

三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)

三菱電機 冷蔵庫 300L MR-CX30J-W

シャープ(SHARP)

シャープ 6ドア冷蔵庫 502L

Hisense

ハイセンス 3ドア冷蔵庫 358L

Amazonカスタマーレビュー
-
4.011
-
-
4.489
4.335
-
4.225
4.0180
最安値
¥422,531
¥113,000
¥229,980
タイムセール
¥179,800
¥197,777
タイムセール
¥112,999-6%
参考価格¥120,202
¥118,000
¥181,320
タイムセール
¥82,980-8%
参考価格¥89,800
購入リンク

野菜室が真ん中にある冷蔵庫で料理を快適に

野菜室が真ん中にある冷蔵庫のおすすめ商品と、選び方について詳しくご紹介しました。野菜室が真ん中にあれば、重い野菜などをかがまなくても出し入れできて便利です。ぜひこの記事を参考にして選んでみてくださいね。

  1. 【2024年最新】幅55cm以下の冷蔵庫6選!選ぶポイントもご紹介
  1. 【2024年】静音性の高いおすすめの冷蔵庫13選!一人暮らしでも使えるタイプや人気のアイテムをご紹介
※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【必要?】冷蔵庫の下敷きおすすめ12選!メリット・デメリットも詳しく解説

【プロ監修】薄型冷蔵庫のおすすめ14選!大容量タイプや奥行50cm以下の商品も〈2025年〉

【2025年】静音性の高い冷蔵庫おすすめ13選!一人暮らし向けの小型タイプや大型も

背の低い冷蔵庫おすすめ10選!175cm以下でも収納力抜群

【2025年】ウォーターサーバー付き冷蔵庫のおすすめ5選!値段や選び方を徹底解説

冷蔵庫・冷凍庫のカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ