【プロ監修】冷凍庫が大きい冷蔵庫のおすすめ11選!一人暮らし用など選び方を解説<2025年>

【プロ監修】冷凍庫が大きい冷蔵庫のおすすめ11選!一人暮らし用など選び方を解説<2025年>

「冷凍庫が大きい冷蔵庫」は、食品をたくさん冷凍したいときに重宝するアイテムで、一人暮らし用から5人家族などのファミリー向けまで多様な商品が販売されています。「冷凍庫が大容量だと場所を取るのでは?」と思いがちですが、キッチンに設置しやすいスリムなモデルも多く展開されていますよ。

この記事では、現役家電量販店の販売員の方に冷凍庫が大きい冷蔵庫の選び方を解説してもらいました!さまざまな機能や容量、おすすめ商品もご紹介しているので、ぜひ最後まで読んで参考にしてくださいね。

※監修者には「選び方」と一部おすすめ商品について解説してもらっており、その他の商品の選定には関わっていただいておりません。

監修者

現役家電量販店販売員

坂本 康一
  • 調理家電
  • 家電

現役家電量販店員として22年のキャリアを持ち、白物家電を中心に年間1億円以上の売り上げを毎年達成。親切・丁寧な接客を心がけ、お客様のニーズを的確に捉えた提案で高い信頼を得ています。専門知識が評価され、雑誌等などで家電の特集記事の掲載経験もあります。 ブログでは長年の経験を活かし、家電の選び方や最新トレンド情報をわかりやすく配信中。読者に信頼性の高い情報を提供し、家電選びの参考になることを目指しています。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

冷凍庫が大きい冷蔵庫とはどのぐらい?

「冷凍庫が大きい」とは、一般的に冷凍庫の大きさが100L以上の容量を指し、特に150L以上あれば大容量とされることが多いです。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

家族構成やライフスタイルに合わせて、100L以上を目安に選ぶのがポイント!

冷凍庫が大きい冷蔵庫の魅力

「冷凍庫の大きい冷蔵庫」は、たくさんの食材をまとめて保存できるのが最大の魅力。以下にメリットをまとめました。

  • 食材が安い日にまとめ買いできる
  • 買い物に行く頻度が減る
  • 作り置きや冷凍食品もたっぷり保存ができる
  • 災害時や体調不良などで買い物に行けないときも安心

冷凍庫が大きい冷蔵庫は、ファミリーはもちろん、一人暮らしで食材を多めに冷凍保存しておきたい方にも役立つアイテムです。サイズ展開も多いので、ぜひ使いやすいものを選んでみてくださいね!

冷凍庫が大きい冷蔵庫はどんな人におすすめ?

「冷凍庫が大きい冷蔵庫」は、まとめ買いや作り置きをする家庭、共働き・子育て世帯、自炊中心の一人暮らしの方に適しています。肉や魚、冷凍食品をたっぷりストックでき、買い物回数を減らせるのが忙しいライフスタイルの方におすすめできるポイント。

特に食材を長持ちさせたい人や、時短で効率よく調理したい人にぴったりです。ほかにも、ふるさと納税の返礼品や大型スーパーで買った大容量の商品、作り置きやパンの保存にも便利ですよ。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

たっぷりストックで時短&節約!大容量冷凍庫で暮らしをもっと便利に

冷凍庫が大きい冷蔵庫の選び方

冷凍庫が大きい冷蔵庫はサイズや容量に注目して選ぶことが大切です。また、忘れがちなドアの開閉方法や搬入経路、設置場所もしっかり確認しましょう。 

生活スタイルに合った冷凍庫の容量を選ぶ

同じサイズの冷蔵庫でも冷凍庫の大きさは製品によって異なる場合があるため、しっかり比較することが大切です。

たくさん冷凍するなら40~100L前後の冷凍庫

冷凍庫の容量は、200L前後なら40L以上、300L以上なら100L前後あるとたっぷり収納できます。庫内が収納ケースや引き出しで区切られているタイプも多く、冷凍食品やアイスなどを整理して保存しやすいので、収納ケースや引き出しにも注目して選んでみましょう。

冷凍メインなら冷蔵庫全体の半分程度が冷凍庫のタイプがおすすめ

冷凍庫をメインで使う予定なら、全体の半分程度が冷凍庫のタイプを選ぶのもおすすめ。冷蔵室と野菜室が一緒になっており、冷凍スペースを多く取ることができます。自炊をあまりしない方や、食品をストックする目的で使用したい方にも適していますよ。

使用人数で冷蔵庫自体の容量を選ぶ

冷蔵庫自体の適切な容量は「70L×使用人数+常備品分(100L)+予備分(70L)」で計算できますが、まとめ買いをする方や作りおきをする方、冷凍食品を多く使う方などは、さらに+100L程度大きめのものを選ぶとたっぷり収納できますよ。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

冷蔵庫を使う人数・まとめ買いの頻度に合った容量を選びましょう!

一人暮らしなら200L前後の冷蔵庫

一人暮らしで冷凍庫を多く使用するなら、200L前後の冷蔵庫がおすすめ。2ドアタイプが主流で、冷蔵庫と冷凍庫が分かれています。このサイズは1人分で約1週間分の食品が入るので、冷凍食品や作り置きをたっぷり保存しておけますよ。幅は50cm前後の製品が多く、1Kスペースにも置きやすいサイズです。

二人暮らしなら300~400L前後の冷蔵庫

2人暮らしなら、300~400L前後がおすすめです。買い置きが少ない場合は200L前後でも足りますが、冷凍食品の保存などをする場合は300L以上あると便利でしょう。冷蔵庫は10年程度使える家電なので、将来家族が増える可能性がある場合は大きめのサイズを検討するのもよいかもしれません。

3~4人家族なら400~500L前後の冷蔵庫

3~4人で使用するなら400~500L前後がおすすめです。400Lと500Lではサイズ自体はほとんど変わらず、スリムなモデルも多く展開されているので、キッチンが広くなくても設置スペースに合わせて選びやすいですよ。

5人家族以上なら500L以上の冷蔵庫

5人以上で使用するなら、500L以上がおすすめ。冷蔵室、野菜室、冷凍室のほかに製氷室や瞬冷凍室、節電効果の高い観音開きドアなど、ドア数が5~6個のモデルが多くなります。また、製品によってさまざまな機能が搭載されていることもあるので、自身や家族の生活スタイルに合ったものを選びましょう

搬入経路・設置場所の幅も要チェック

搬入経路と設置場所の幅を確保しておくことも大切です。搬入経路は冷蔵庫本体に縦横+10cm程度必要なので、予め測っておきましょう。

また、設置場所は放熱スペースとして左右最低0.5cm程度、上面5cm程度を確保する必要があります。放熱スペースがないと、冷蔵庫の熱をうまく放出できず冷却効率が落ちてしまうので注意してくださいね。

家電量販店販売員おすすめの冷凍庫が大きい冷蔵庫

ここでは、本記事の監修者である坂本康一さんのイチオシ商品をご紹介します。ぜひ冷蔵庫選びの参考にしてみてください。

パナソニック 冷蔵庫 NR-F53HX1-W
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
5

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥219,982(税込)参考価格¥244,222
¥24,240OFF

商品情報

パナソニックの冷蔵庫 NR-F53HX1 は、業務用レベルの急速冷凍が可能な「はやうま冷凍」を搭載しているため、温かいご飯もすぐに冷凍でき、旨みをしっかり閉じ込めて美味しく保存できます。さらに、「ワンダフルオープン」で冷凍室のケースを奥まで引き出せるため、食品の整理がしやすく取り出しもスムーズ。まとめ買いや作り置きをする家庭にぴったりの大容量冷蔵庫です。

4/4現在の価格

¥219,982

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥219,982¥0
4/3(木)¥219,982-¥30,523
4/2(水)¥250,505+¥30,523
4/1(火)¥219,982-¥30,523
3/31(月)¥250,505¥0
3/30(日)¥250,505-¥29,495
3/29(土)¥280,000+¥29,495
3/28(金)¥250,505¥0
もっとみる

現役家電量販店販売員

坂本 康一

速冷凍&大容量収納で、作り置きやまとめ買いにぴったり!

冷凍庫が大きい冷蔵庫のおすすめ10選

冷凍庫が大きい冷蔵庫のおすすめを、実際に紹介していきましょう。それぞれのモデルによって特徴が異なるので、冷凍庫の大きさとともに、使いやすそうなモデルを確認してみてくださいね。

シャープ 冷蔵庫 SJ-BD23K-W
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
177

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥58,500(税込)

商品情報

こちらは冷蔵室と冷凍室の付いた2ドアタイプの冷蔵庫。230Lサイズなので、一人暮らしで食品をたっぷり保存したい方におすすめのサイズです。冷蔵室には「フレッシュ野菜ケース」が付いているので、冷蔵食品と野菜を整理できるのもポイント。さらに、ナノ低温脱臭触媒が冷蔵庫内のにおいやカビ、雑菌を抑えてくれるので清潔に使用できます。

4/4現在の価格

¥58,500

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥58,500¥0
4/3(木)¥58,500¥0
4/2(水)¥58,500-¥1,300
4/1(火)¥59,800¥0
3/31(月)¥59,800¥0
3/30(日)¥59,800-¥1,200
3/29(土)¥61,000¥0
3/25(火)¥61,000¥0
もっとみる
東芝 冷蔵庫 356L GR-V36SV(UC)
東芝(TOSHIBA)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
66

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥109,000(税込)

商品情報

こちらの冷蔵庫は356Lサイズで、2人分の食品やストックをたっぷり収納できます。冷凍庫は3段ケースに分かれており、食品を積み重ねずに大きさを分けて収納できるのがポイント。野菜室は「うるおいラップ」機能で適度な湿度が保てるため、野菜の乾燥を防ぎ鮮度やおいしさを守ることができます。

4/4現在の価格

¥109,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥109,000¥0
4/3(木)¥109,000¥0
4/2(水)¥109,000¥0
4/1(火)¥109,000-¥10,480
3/31(月)¥119,480¥0
3/29(土)¥119,480-¥900
3/28(金)¥120,380+¥12,480
3/25(火)¥107,900¥0
もっとみる
日立 冷蔵庫 R-HS47SGL S
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
78

Amazonカスタマーレビュー

スリムなのに大容量サイズがうれしい
参考価格Amazon
¥197,245(税込)
スリムなのに大容量サイズがうれしい

商品情報

470Lサイズの3~4人向け冷蔵庫です。幅60cmなので、冷蔵庫の容量が大きくてもスリムに設置することができますよ。冷蔵庫全段をチルドとして使える「まるごとチルド」機能で食品の鮮度が長持ちするため、まとめ買いや作り置きをたくさん保存したいときにも重宝します。冷凍室は3段に分かれており、1段目は「急速冷凍」機能があるため、肉や魚の旨みを逃がさず保存できますよ。

4/4現在の価格

¥197,245

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥197,245¥0
4/3(木)¥197,245+¥194
4/2(水)¥197,051+¥1,269
4/1(火)¥195,782+¥15,982
3/31(月)¥179,800¥0
3/18(火)¥179,800¥0
もっとみる
日立 冷蔵庫 R-H54TG S
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
78

Amazonカスタマーレビュー

スリムでも大容量!特鮮氷温ルームで鮮度と美味しさをキープ
タイムセール
¥199,800(税込)参考価格¥209,800
¥10,000OFF
スリムでも大容量!特鮮氷温ルームで鮮度と美味しさをキープ

商品情報

こちらの冷蔵庫は540Lの大容量サイズで、大人数分のまとめ買いした食品もたっぷり収納できますよ。うるおい冷気でラップなしでも乾燥や変色を抑え、クリームたっぷりのケーキやサラダ、オードブルもそのまま保存可能。うるおい野菜室は野菜の乾燥を防ぎ、冷凍室3段ケースは整理しやすく、食品の出し入れも簡単ですよ。

4/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥219,800
最安値¥199,800
平均比20,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥199,800¥0
4/3(木)¥199,800¥0
4/2(水)¥199,800¥0
4/1(火)¥199,800¥0
3/31(月)¥199,800¥0
2/27(木)¥199,800¥0
2/26(水)¥199,800-¥40,000
2/21(金)¥239,800¥0
もっとみる
日立 冷蔵庫 375L 3ドア 左開き R-V38TVL N
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
36

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥112,999(税込)参考価格¥120,202
¥7,203OFF

商品情報

こちらの冷蔵庫は、375Lで冷凍庫容量が75Lあります。冷凍室は2段に分かれており、上段は急速冷凍できるので、食品を急いで凍らせたいときに役立ちますよ。深さのある下段には冷凍食品を立てて収納も可能。冷蔵庫の2段目と3段目は「サッと急冷却」機能で一時的に冷風を強くでき、お弁当や調理中の食材の粗熱を取ったり飲み物を早く冷やしたりしたいときにも便利です。

4/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥116,200
最安値¥112,999
平均比3,201

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥112,999¥0
4/3(木)¥112,999¥0
4/2(水)¥112,999¥0
4/1(火)¥112,999¥0
3/31(月)¥112,999¥0
3/26(水)¥112,999-¥1,991
3/25(火)¥114,990-¥810
3/14(金)¥115,800¥0
もっとみる
東芝 冷蔵庫 601L GR-V600FK(EC)
東芝(TOSHIBA)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
131

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

601Lの冷蔵庫で、冷凍室が製氷室と冷凍室上段、冷凍室下段の3つに分かれています。製氷室を除いて、冷凍庫容量は計142Lなので、大人数分のまとめ買いもたっぷり冷凍保存できますよ。設定を切り替えることで食材の下処理に時間をかけず楽に冷凍できる「切り替え冷凍室/オートパワフル冷凍室」機能も要チェックです。
シャープ 冷蔵庫 SJ-PD28K-T
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
44

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらの冷蔵庫は、280Lサイズで冷凍庫容量が125Lあります。全体の約半分が冷凍庫なので、冷凍庫メインで使用したい方におすすめの製品です。冷凍庫は「大容量メガフリーザー」で4段に分かれており、それぞれ段のサイズが異なるため、食品を種類別や大きさ別に整理して保存できますよ。

4/4現在の価格

¥88,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥88,000¥0
4/3(木)¥88,000¥0
4/2(水)¥88,000¥0
4/1(火)¥88,000¥0
3/31(月)¥88,000¥0
3/21(金)¥88,000¥0
もっとみる
三菱電機 冷蔵庫 455L MR-B46JL-W
三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)

商品情報

冷凍室が真ん中にあるので、立ったまま冷凍食品の出し入れができます。肉や魚などは「切れちゃう瞬冷凍」機能を使えば取りだしてすぐにサクッと切れるので、仕事や育児などで忙しくてもすぐに調理できるのがうれしいですね。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSN-27A-W
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
270

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥60,900(税込)参考価格¥74,800
¥13,900OFF

商品情報

こちらは100Lの大容量冷凍室なので、食品のストックや野菜室よりも冷凍室メインで使用したい方におすすめです。冷凍室は4段で、それぞれクリアケースに分けて収納できます。必要な食品が入ったケースだけ引き出せるので、食品の出し入れがスムーズになりますよ。冷蔵室の一番下にはフリーケースがついているので、用途に合わせて使える他、場所を変えて使用することもできます。

4/4現在の価格

¥60,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥60,900¥0
4/3(木)¥60,900¥0
4/2(水)¥60,900¥0
4/1(火)¥60,900¥0
3/31(月)¥60,900¥0
3/10(月)¥60,900¥0
もっとみる
日立 冷蔵庫 ピュアホワイト R-HWC54T W 6ドア
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
172

Amazonカスタマーレビュー

商品情報

こちらの商品は、約-1℃の保存温度で乾燥を抑え、食感や風味を保ちながら食品の鮮度を長持ちさせます。アルミトレイと専用温度センサーで食品を素早く凍らせ、解凍時のドリップを抑えることができます。また、冷凍室は3段ケースなので整理整頓が簡単なところもうれしいポイントですね。

4/4現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥191,334
最安値¥188,000
平均比3,334

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/4(金)¥188,000¥0
4/3(木)¥188,000+¥23,200
4/2(水)¥164,800¥0
4/1(火)¥164,800¥0
3/31(月)¥164,800¥0
3/25(火)¥164,800¥0
3/21(金)¥164,800¥0
もっとみる

冷凍庫が大きい冷蔵庫の選び方ここもチェック!

ここまで、冷凍庫が大きい冷蔵庫の基本的な選び方とおすすめ商品を見てきました。ここからは応用編として、あると便利な機能などについて解説します。冷凍庫の位置や取りだしやすさもぜひチェックしてくださいね。

ドアの開閉方法も確認しよう!

冷凍庫が大きい冷蔵庫を購入する場合は、ドアの開閉方法もチェックしてみましょう。右開き・左開き・両開き・観音開きなど、冷蔵庫によっても開閉方法が異なるので、設置場所次第では家事効率が悪くなってしまう恐れがあります。

特に右開きや左開きの場合は、冷蔵庫を設置する壁の位置を考慮しておくことが大切。右に壁があるなら右開き、左に壁があるなら左開きにすると食材の出し入れが楽にできます

観音開きは左右のドアの幅が小さくなるので、キッチンスペースが狭くても、開閉で場所を取りにくいですよ。両開きにすると左右どちらでも対応できるので、引っ越しの機会が多い方にもおすすめです。

食品の取りだしやすさ・冷凍庫の位置もチェック

冷凍庫が大きければ大きいほど、食品が上手く収納できなかったり奥に埋もれてしまったりしがちですよね。そんなトラブルを防ぐために、取り出しやすさや冷凍庫の位置も確認しておきましょう!

冷凍庫を開けている時間が長いと庫内の温度が上がり、食品の品質が低下してしまうため、食品の取り出しやすさは重要なポイントです。引き出し・ケース付きの冷凍庫なら整理しやすく、必要な食品を素早く取り出せますよ

特に、深い引き出しなら冷凍食品を縦に収納でき、見やすく整理しやすいという特徴があります。ドアを最後まで引き出せるタイプなら奥の食品も取り出しやすく、スペースを無駄なく活用できますよ。ケースや仕切りを活用しながら、効率的な収納を心がけましょう。

さらに、冷凍庫の位置も大切です。冷蔵庫は立ったまま開け閉めできますが、冷凍庫は腰より下の位置になる製品がほとんどなので、使用頻度が多いと負担に感じることも。冷凍庫が中段ならかがまずに出し入れできるため、冷凍食品を頻繁に使う人にぴったりです。ただし、その場合は野菜室が下段になるため、野菜の収納頻度も考慮しましょう。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

取り出しやすさで鮮度キープ!使い勝手に合った冷凍庫を選びましょう。

冷凍庫をよく開け閉めするなら中段にあると使いやすい

冷凍庫の開け閉めが多い場合は、中段に冷凍庫があるタイプがおすすめです。1番下の段に冷凍庫があると、開け閉めのたびにかがんだり腰を曲げたりしなくてはいけないため、体に負担がかかってしまいますよね。

冷凍庫が中段にあると立ったままで食品の出し入れができるので、冷凍庫の開け閉めがぐっと楽になりますよ

引き出し・ケース付きの冷凍庫は食品を出し入れしやすい

冷凍庫が大きい冷蔵庫は、食品を整理できる引き出しやケース付きのものがおすすめです。保存する食品の量が多くなると、冷凍庫の中で探すのも一苦労ですよね。冷凍庫を開けっ放しにすると庫内の温度が上がるため、食品の傷みにつながったり、余計な電力を消費してしまったりします。

引き出しやケースが付いたタイプだと、どこに何があるのかが格段に把握しやすくなりますよ。アイス・冷凍食品といったように、種類別にすることもできるので、整理しやすいのもうれしいですね。

ドアが最後まで引き出せるタイプは冷凍庫の奥スペースも活用しやすい

冷凍庫が大きい冷蔵庫の場合、冷凍庫のドアが奥までしっかり引きだせるかも確認するとよいでしょう。冷凍庫の奥にある食品が楽に取り出せるので、保存したまま使い忘れてしまうのを避けることができます。

また、冷凍庫を外さなくても、庫内を整理しやすくなるのもうれしいポイント。何があるのか、ストックはいくつあるのかなど見渡しやすくなるので、うっかり同じものを買ってしまうミスも防げます。

製品によって便利な付加機能も

冷凍庫が大きいだけではなく、製品によっては便利な付加機能が搭載されたタイプもあるので確認してみましょう

たとえば、引き出しを野菜室・冷凍庫・冷蔵庫にお好みで切り替えられるタイプがあります。結婚や出産、介護などでライフスタイルが変化した際にも、自身が使いやすいように切り替えれば、1台の冷蔵庫をより長く使用可能です。

また、食材をフレッシュなまま冷凍できる機能や冷凍食材の大量保存が可能なタイプなど、冷凍庫をより便利に使える機能も。冷凍庫が大きめの冷蔵庫を選ぶ際には、付加機能もしっかりチェックしましょう。

メーカーで選ぶ

さまざまな商品が販売されて迷ってしまう方は、有名メーカーの中から選ぶのもひとつの手でしょう。各メーカーが独自の冷凍機能を展開しているため、用途に合わせて選ぶことが重要です。

たとえば、パナソニックの「ワンダフルオープン」は、冷凍室を全開でき、奥のスペースまで有効活用できます。日立の「デリシャス冷凍」は、食材の旨みをキープし、温かいごはんもすぐ冷凍可能。三菱の「切れちゃう瞬冷凍」なら、凍った肉を包丁でそのままカットできますよ。冷凍食品を多く収納したいならパナソニック、調理のしやすさを重視するなら日立や三菱がおすすめ。

使用目的に合わせて、適した機能を選びましょう。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

収納ならパナソニック、鮮度保持は日立、時短調理なら三菱!用途に合った冷凍機能を選びましょう。

省エネ性能と電気代をチェック

冷凍庫が大きいと電気代の負担も増えるため、省エネ性能の高いモデルを選ぶことも重要です。年間消費電力量(kWh)をチェックし、省エネ基準達成率の高い冷蔵庫を選びましょう

AI運転機能を搭載した冷蔵庫なら、開閉回数や室温に応じて自動で運転を調整し、無駄な電力消費を抑えられます。断熱性能の高いモデルや、インバーター制御付きの冷蔵庫も電気代節約に貢献してくれますよ。購入時には、省エネ性能と年間電気代の目安をしっかり比較しましょう。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

省エネ機能で電気代を節約!効率よく冷やせるモデルを選びましょう。

節電効果を高める工夫

最新の大型冷蔵庫は省エネ性能が向上しており、例えば140Lの小型冷蔵庫(年間電気代約8,700円)より、500L以上の大型冷蔵庫(約8,600円)の方が安い場合もあります。これは、インバーター制御や高効率断熱材の採用により、消費電力を抑えた設計になっているためです。また、古い冷蔵庫を使い続けるよりも、新しい冷蔵庫に買い替えた方が長期的に見てお得になることもありますよ。

冷蔵庫選びでは、サイズだけでなく省エネ性能を確認し、本体価格と電気代を比較することが大切です。さらに、適切な温度設定・庫内整理・扉の開閉を減らすことで、より節電効果を高められます。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

大型冷蔵庫は省エネ設計が進化!本体価格+電気代のトータルコストで選びましょう。

冷凍機能の性能で注目すべきポイント

冷凍庫を選ぶ際は「食品の鮮度を守る機能」と「使い勝手の良さ」が重要です。

急速冷凍機能があれば、食品の細胞を壊さず鮮度を維持でき、作り置きや生鮮食品の冷凍に適していますよ。霜取り不要機能なら、手間がかからず庫内スペースも有効活用できるでしょう。さらに、ソフト冷凍やチルド・氷点下保存機能があれば、食材を凍らせすぎず、包丁で切りやすくなり時短調理に便利。

ライフスタイルに合った機能を選ぶことで、食品の管理がぐっと楽になります。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

急速冷凍・霜取り不要・ソフト冷凍で快適に使えます。使いやすさ重視で選びましょう。

冷凍庫を効率よく使うための工夫は?

冷凍庫を使いやすくするには「仕切る」「ラベリング」「保存方法」の3つの工夫が鍵です。

まず、食材はジップ袋や保存容器で種類ごとに分類し、立てて収納すると一目で把握しやすくなります。日付けラベルを貼り、古いものを手前、新しいものを奥へ配置することでローテーション管理もスムーズになりますよ。冷凍焼け防止には、密閉容器や二重包装を使って保存するとよいでしょう。急速冷凍機能を活用し、食材の鮮度を守って効率よく活用してくださいね。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

「立てる・分ける・ラベルを貼る」で冷凍室がスッキリ!

冷凍庫が大きい冷蔵庫選びで失敗を防ぐには

冷凍庫が大きい冷蔵庫を購入する際は、「設置スペース」「消費電力」「使い勝手」の3点に注意が必要です。

前述しましたが、とくに設置スペースの確認は必須で、ドアの開閉スペースや放熱の余裕も考慮しましょう。また、冷凍庫が大きいと消費電力が高くなる場合があるため、省エネ性能や年間電気代をチェックすることも重要です。さらに、冷凍室のレイアウトや収納のしやすさを事前に確認しないと、整理しにくく後悔することもあるので気をつけましょう。スペックだけではなく、ぜひ使い勝手も確認してくださいね。

現役家電量販店販売員

坂本 康一

「設置・電気代・使い勝手をチェック!賢く選んで快適な冷凍生活を」

全11商品

おすすめ商品比較表

パナソニック(Panasonic)

パナソニック 冷蔵庫 NR-F53HX1-W

シャープ(SHARP)

シャープ 冷蔵庫 SJ-BD23K-W

東芝(TOSHIBA)

東芝 冷蔵庫 356L GR-V36SV(UC)

日立(HITACHI)

日立 冷蔵庫 R-HS47SGL S

日立(HITACHI)

日立 冷蔵庫 R-H54TG S

日立(HITACHI)

日立 冷蔵庫 375L 3ドア 左開き R-V38TVL N

東芝(TOSHIBA)

東芝 冷蔵庫 601L GR-V600FK(EC)

シャープ(SHARP)

シャープ 冷蔵庫 SJ-PD28K-T

三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC)

三菱電機 冷蔵庫 455L MR-B46JL-W

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ 冷蔵庫 IRSN-27A-W

日立(HITACHI)

日立 冷蔵庫 ピュアホワイト R-HWC54T W 6ドア

Amazonカスタマーレビュー
3.85
4.2177
4.466
4.178
4.178
4.336
4.2131
4.444
-
4.2270
4.2172
最安値
タイムセール
¥219,982-10%
参考価格¥244,222
¥58,500
¥109,000
¥197,245
タイムセール
¥199,800-5%
参考価格¥209,800
タイムセール
¥112,999-6%
参考価格¥120,202

-

¥88,000

-

タイムセール
¥60,900-19%
参考価格¥74,800
¥188,000
購入リンク

冷凍庫が大きい冷蔵庫で家事効率を上げよう

冷凍庫が大きい冷蔵庫は、まとめ買いや作り置きの冷凍保存をたっぷりできるので、毎日の食事の用意や料理の効率がぐっと上がるのが最大の魅力です。冷凍庫を多く使用する場合は、人数や収納量に合った冷蔵庫を選ぶだけでなく、冷凍庫容量の多いものを選ぶのがポイント。使いやすさや機能などにも注目して、自身に合った製品を選んでみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【必要?】冷蔵庫の下敷きおすすめ12選!メリット・デメリットも詳しく解説

【プロ監修】薄型冷蔵庫のおすすめ14選!大容量タイプや奥行50cm以下の商品も〈2025年〉

【2025年】静音性の高い冷蔵庫おすすめ13選!一人暮らし向けの小型タイプや大型も

背の低い冷蔵庫おすすめ10選!175cm以下でも収納力抜群

【プロ監修】野菜室が真ん中にある冷蔵庫のおすすめ9選!メリット・デメリットも解説<2025年>

冷蔵庫・冷凍庫のカテゴリー

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ