
一人暮らしにおすすめの加湿器12選!お手入れ簡単なものやハイブリッド式も
空間の加湿に欠かせない「加湿器」。今回は一人暮らし向け加湿器の選び方を解説し、おすすめ製品を紹介します。最近ではワンルームにもぴったりの小型モデルや、お手入れが簡単なもの、アロマ機能付きなど種類も豊富です。おしゃれなデザインの加湿器もあるので、この記事を参考に加湿器を選んでみてはいかがでしょうか。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
加湿器とは
加湿器とは、空気中に水蒸気などの水分を放出することで、部屋の湿度を上げるアイテムです。部屋を適切な湿度に保ってくれるので冬場の乾燥防止などに役立ちます。肌や喉、髪の毛などの乾燥が気になる方におすすめです。
人間の気道には、外部からの異物を排除し身体を防御する役割があります。しかし、部屋の空気が乾燥することで鼻やのどが乾燥してしまうと、身体を守るはたらきは弱くなってしまうんです。
また、乾燥した空気に肌が長時間さらされると肌の表面の水分も失われやすくなり、肌トラブルの原因になることも。加湿器を使うことで、部屋の空気が乾燥することを防ぎ、湿度を保つことができますよ。
そのほかにも、部屋を加湿することで体感温度が上がって暖房の節約につながったり、静電気を抑制できたりするなどのメリットがあります。
加湿器のおすすめの選び方について
加湿器を選ぶときは以下のポイントを確認することが大切です。
- 部屋の広さ
- 加湿器の種類
- 手入れのしやすさ
- 使いやすさ
- 便利な機能
以下で詳しく解説するので、ぜひご自身にピッタリの加湿器を見つけてくださいね!
適用畳数で選ぶ
加湿器は部屋の広さに合わせて選ぶことが大切です。一般的に、一人暮らしの適応畳数は6畳程度と言われています。
使用する部屋が加湿器の適応畳数よりも大きいと効果が薄くなり、反対に小さい部屋で使うとカビや結露の原因となる可能性があるので要注意。
また、加湿器にはどれくらい加湿できるのかをあらわす「定格加湿能力」という数字があり、この数字が大きいほど広い部屋を加湿することができます。
加湿量に合った部屋の目安として「適用床面積」という数値もあるので、こちらを参考にすると、部屋の広さに合った商品を選びやすくなりますよ。
種類で選ぶ
加湿器には「スチーム式」「超音波式」「ハイブリット式」などの種類があり、それぞれ加湿方法が異なります。種類によって、カビが生えにくいタイプや電気代が安いものなどメリットも異なるので、どの加湿方法がよいかを考えて選ぶことが大切です。
以下でそれぞれの特徴について解説します。
スチーム式
スチーム式は、水を加熱し発生した水蒸気で部屋を加湿するタイプです。水蒸気はファンで送り出され、部屋の温度を下げずに加湿できます。
加湿能力が高いので短時間で部屋の湿度を高められるのが魅力です。ただし、加湿しすぎると結露になりやすいので注意しましょう。
商品情報
超音波式
超音波式は、超音波を使って霧状の水を水滴に変えファンで送り出して加湿するタイプです。ほかのタイプに比べて構造がシンプルなため小型のものが多く、場所を取らないので省スペースで設置したい方に向いています。
リーズナブルな製品も多く、初めて加湿器を購入する方でも安心です。
商品情報
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,499 | |
7/2(水) | ¥5,499 | |
7/1(火) | ¥5,499 | |
6/30(月) | ¥5,499 | |
5/30(金) | ¥5,499 | |
4/28(月) | ¥5,499 | |
4/4(金) | ¥5,499 | |
3/28(金) | ¥5,499 |
ハイブリッド式
ハイブリット式は、スチーム式・気化式・超音波式を組み合わせた高性能なタイプです。スチーム式と気化式を採用したモデルはフィルターに温風を当てて効率よく加湿することが可能。
そのほかにも、スチーム式と超音波式を組み合わせたモデルもあり、ヒーターで温めた水を超音波で霧状にするためスピーディーに加湿できます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥9,980 | |
7/2(水) | ¥9,980 | |
7/1(火) | ¥9,980 | |
6/30(月) | ¥9,980 | |
6/11(水) | ¥9,980 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥3,000 | |
7/2(水) | ¥3,000 | |
7/1(火) | ¥3,000 | |
6/30(月) | ¥7,670 | |
6/29(日) | ¥3,000 | |
6/27(金) | ¥3,000 | |
6/26(木) | ¥7,670 | |
6/7(土) | ¥7,670 |
お手入れ簡単なモデルを選ぶ
加湿器は水を使用するため定期的なお手入れが必要です。お手入れを怠ったまま使ってしまうと空気を汚してしまう可能性も。
冬場など連日使用する場合も多いので、簡単にきれいにできるものを選ぶと使いやすいですよ。お手入れのしやすさで選ぶなら、スチーム式の加湿器がおすすめ。
また、水タンクが取り出せるタイプやパーツを細かく分解できるものを選ぶと、より掃除しやすくなります。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥14,800 | |
7/2(水) | ¥14,800 | |
7/1(火) | ¥14,800 | |
6/30(月) | ¥14,800 | |
6/2(月) | ¥14,800 |
使いやすさで選ぶ
設置する場所や用途に合わせて使いやすいモデルを選ぶことも大切です。たとえば、卓上用の加湿器なら、限られたスペースに省スペースで設置できます。
コードレスや充電式なら、電源がない場所でも気軽に持ち運びできて便利。なかにはドリンクホルダーに収められるコンパクトなモデルも販売されています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥5,330 | |
7/2(水) | ¥5,330 | |
7/1(火) | ¥5,330 | |
6/30(月) | ¥5,330 | |
5/30(金) | ¥5,330 | |
4/28(月) | ¥5,330 | |
4/4(金) | ¥5,330 | |
3/28(金) | ¥5,330 |
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥2,280 | |
7/2(水) | ¥2,280 | |
7/1(火) | ¥2,280 | |
6/30(月) | ¥2,280 | |
5/30(金) | ¥2,280 | |
4/28(月) | ¥2,280 | |
4/4(金) | ¥2,280 | |
3/28(金) | ¥2,280 |
便利な機能で選ぶ
近年はさまざまな便利機能が搭載された加湿器が多く販売されています。たとえば、室温や湿度を検出する機能を搭載したモデルなら、自動で加湿をコントロールできるので就寝中でも適切な室温管理も。
そのほかにも、イオン化技術で空気中の細菌やウイルスの繁殖を抑える効果が期待できるものやタイマー付きなども販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
アロマ機能・LEDライト付き
アロマ機能やLEDライト付きの加湿器もおすすめです。好みのアロマオイルで加湿しながら香りを楽しむことができ、おしゃれなライトで部屋の雰囲気もぐっとアップしますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥1,687 | |
7/2(水) | ¥1,687 | |
7/1(火) | ¥1,494 | |
6/30(月) | ¥1,494 | |
6/29(日) | ¥1,506 | |
6/21(土) | ¥1,506 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥1,980 | |
7/2(水) | ¥1,980 | |
7/1(火) | ¥1,980 | |
6/30(月) | ¥1,980 | |
6/23(月) | ¥1,980 |
おしゃれなデザインを選ぶ
加湿器は基本的に常時部屋に置いておく家電製品です。特に一人暮らしのワンルームで使用する場合は常に目に付くため、デザインにこだわって選ぶのがおすすめ。
加湿器の中には、かわいい・かっこいいデザインや、インテリアの一部になるようなおしゃれな製品が数多くあります。自分好みのデザインの製品を選べば、置いておくだけでも気分が上がりますよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥7,500 | |
7/2(水) | ¥7,500 | |
7/1(火) | ¥7,500 | |
6/30(月) | ¥7,500 | |
5/31(土) | ¥7,500 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
7/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
7/3(木) | ¥22,000 | |
7/2(水) | ¥22,000 | |
7/1(火) | ¥22,000 | |
6/30(月) | ¥22,000 | |
6/21(土) | ¥22,000 |
ワンルームで加湿器はどこに置く?
ワンルームで一人暮らししている場合、加湿器をどこに置けばいいのか知りたい人もいますよね。
部屋全体を均一に加湿したいなら、部屋の中心に置くのが良いでしょう。少し高めの位置に設置できれば、ミストが広がりやすくなるため、より部屋全体を加湿できます。
逆に壁際や窓際はカビや結露が発生する原因になるため避けましょう。また、加湿によって故障する可能性がある電気製品の近くも、故障のリスクを減らすために避けるのが無難です。
おすすめ商品比較表
![]() アイリスオーヤマ 加湿器SHM-260R1-P ピンク | ![]() アイリスオーヤマ 加湿器 UTK-230-W | ![]() モダンデコ 超音波加湿器 | ![]() ダイニチ(Dainichi) ダイニチ (Dainichi) 加湿器RXシリーズ サンドホワイト HD-RX321-W | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 加湿器 HDK-35-W | ![]() Clarity(クラリティ) Clarity(クラリティ) スチーム式 加湿器 h2338IV | ![]() ドウシシャ(DOSHISHA) ドウシシャ(DOSHISHA) 加湿器 Korobaan POTABLE | ![]() アイリスオーヤマ 加湿器 UHM-U01-W | ![]() BRUNO BRUNO アロマ加湿器WH BOE079-WH 7760771 | ![]() ラブホーム美家 ラブホーム美家 超音波加湿器 アロマ対応 L19 | ![]() BRUNO BRUNO 加湿器 SLIM MIST BOE133-BL | ![]() リズム(RHYTHM) リズム(RHYTHM) 加湿器 9YYA29RH08 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | - | - | - | |||||||||
- | - | |||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
一人暮らしにピッタリな加湿器で快適に過ごそう!
今回は一人暮らしにおすすめの加湿器の選び方についてご紹介しました。加湿器を選ぶときは、部屋の広さや設置場所に合わせて適切なサイズのものを選びましょう。本記事を参考にしていただき、お気に入りの加湿器を見つけてみてくださいね。
部屋の乾燥対策に便利な「加湿器」。頻繁に使う時期もあるため、お手入れが欠かせませんが、加熱した水で加湿するスチーム式や広口設計の加湿器ならメンテナンスの手間が軽減できて洗いやすいですよ。今回は、お手入れ簡単なおすすめの加湿器や選び方について解説します。加湿器選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてくださいね!