小型レンジのおすすめ16選!おしゃれなものや縦開きのタイプなど人気のアイテムをご紹介
あまり自炊をしないという場合に使いやすいのが、食品を温める機能のみが搭載された単機能の「小型レンジ」。最近は30cm以下と小さいサイズの電子レンジもたくさん販売されていますよね。 この記事では、小型レンジの選び方とタイプ別のおすすめ商品を紹介するので、ぜひ最後までご覧くださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
小型レンジとは
基本的に加熱機能だけが搭載されている電子レンジですが、冷凍食品の普及とともにニーズが高まり、オーブンやトースター、オート調理などの機能を追加した多機能モデルが注目を集めるようになりました。しかし、搭載機能が増えると本体サイズも大きくなる傾向にあり、置くためにはある程度のスペースを確保しなければいけません。
そこで開発されたのが、搭載機能を絞り込み本体サイズをコンパクトにした「小型レンジ」です。省スペースで設置できるため、キッチンスペースに限りがある場合でも使いやすいのが最大の特徴。サイズが小さい分お手入れに時間がかからず、搭載機能が限られているため操作しやすいといった点も魅力と言えるでしょう。
小型レンジを選ぶ時の注意点
小型レンジの大半はサイズがコンパクトなので、おうちで作る料理の種類や量に対応できるかどうかを事前にチェックしておくことが大切です。庫内の仕様はターンテーブルがあるタイプとないタイプの2種類に大きく分かれ、それぞれメリットデメリットがあります。加熱のムラをなくしたいならターンテーブルがあるタイプを、お手入れのしやすさを重視したいならターンテーブルがないタイプが適しています。
また、電源の周波数は東日本が50Hz、西日本が60Hzと異なり、違う周波数のタイプを購入するとコンセントに差しても使えません。適した周波数のタイプを選ぶことが重要で、引っ越しが多いなら、全国で使えるヘルツフリータイプにしておくと引っ越しの都度買い替える必要がなく便利ですよ。
小型レンジの選び方
小型レンジを選ぶ時は、「本体サイズ」や「搭載機能」、「本体価格」、「デザイン」などが希望に合っているかが重要です。特に本体サイズに加えて放熱スペースを確保しておく必要があるため、置く場所は余裕を持っておきたいですね。必要な放熱スペースは商品によって違うので、購入前に側面や背面、天面にどれくらいの放熱スペースが必要か確認し、置く場所の幅や奥行きを測っておきましょう。
そのほか、出力のワット数を切り替えできるか、扉の開閉方向は使いやすいか、他のキッチン家電と並べた時になじみやすいカラーかといった点も確認しておくのがおすすめです。
ここからは、購入前にチェックしておきたい4つのポイントに注目して小型レンジの上手な選び方を紹介します。
サイズで選ぶ
小型レンジのサイズは、一人暮らし用なら20L以下、二人暮らし用なら20〜25Lが目安となっています。「大皿に料理を乗せて温めたい」「一度にたくさんの料理を温めることがある」といった使い方をするなら、幅や奥行きに余裕のあるサイズの商品を検討しましょう。同時に、小型レンジを置くスペースの幅や奥行きも確認したいですね。
先ほども触れたように、調理中の熱を逃がすための放熱スペースも必ず確保しなければならないため、購入を検討している商品を置くために最低限必要なスペースとして本体サイズと放熱スペースはチェックしておきましょう。もし冷蔵庫の上に小型レンジを置く予定なら、冷蔵庫の幅よりも小さい幅の商品を選んでくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
機能で選ぶ
小型レンジといえども便利な機能は欲しいもの。あたためと解凍の基本機能に加えて、オーブン機能や自動あたため機能などがあると料理がさらに楽しくなりますね。オート調理機能があるタイプだと、鍋やフライパンを別途使う必要がないため、調理だけでなく片付けも時短できますよ。ライフスタイルに合わせて必要な機能や便利な機能が搭載されているかをチェックしながら、商品を選択するといいでしょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
価格で選ぶ
一般的な電子レンジより小さい小型レンジは、本体価格も比較的安いので購入しやすいです。1~2人分の調理に特化した容量なので、リーズナブルな場合が多いでしょう。最近は搭載される機能が多いタイプも増えてきていますが、あたためと解凍という基本機能のみのタイプなら、気軽に購入できる価格に設定されているので安心です。どんな使い方をしたいのかをよく考えて、必要な機能が搭載されているタイプを選びましょう。
商品情報
価格推移
商品情報
価格推移
デザインで選ぶ
小型レンジをリビングやダイニングからよく見える場所に置くなら、デザインにこだわりたいものです。シンプルなデザインの商品が多いですが、中にはスタイリッシュなデザインやどこか懐かしさを感じるレトロなデザインなどもあります。
ほかのキッチン家電とのデザインや色のバランス、リビングやダイニングのインテリアとの統一感を重視したいなら、デザイン性の高い商品を選ぶといいでしょう。
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
小型レンジのおすすめ6選
少量の料理を手早く調理したい場合や、お弁当のあたためなど使う機能が限られている場合に使いやすい小型レンジ。容量や機能、本体サイズ、デザインなど選ぶポイントは人によってそれぞれ違いますが、毎日使うだけにトータルで見て使いやすいタイプを選びたいですよね。
ここからは、おすすめの小型レンジを5品ご紹介します。小型レンジの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
Amazonで人気の小型レンジをチェック!
ここまでは小型電子レンジのおすすめや機能についてご紹介しました。さらに小型レンジを探したい方は、Amazonの売れ筋の電子レンジをチェックしてみてくださいね。
おすすめ商品比較表
Haier Haier オーブンレンジ | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 電子レンジ 17L PMG-T179-W | 山善 電子レンジ YRL-F180(W)/YRL-F180(B) | 山善(YAMAZEN) 山善 オーブンレンジ | アイリスオーヤマ レンジ MO-F1809 | パナソニック オーブンレンジ エレック | ハイアール 電子レンジ JM-17K-60 | アビテラックス 電子レンジ ARE1701-W | Toffy レンジ 電子レンジ | パナソニック(Panasonic) パナソニック 電子レンジ 22L NE-FL222-K | 山善(YAMAZEN) 山善 電子レンジ 17L YRM-HF171(W) | COMFEE' COMFEE' オーブンレンジ | TWINBIRD(ツインバード) ツインバード 燕三条 電子レンジ ホワイト DR-D419W5 | TOSHIBA(東芝) 東芝 ER-WS17-W 単機能レンジ 17L ホワイト | MAXZEN MAXZEN 電子レンジ JM17AGZ01 | シャープ(SHARP) シャープ 電子レンジ 18L ホワイト系SHARP RE-TM18-W | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||||||
- | - | - | - | - | - | |||||||||||
購入リンク | ||||||||||||||||
シンプル機能の小型レンジでおかずを手軽にあたためよう!
スペースを気にせずに置ける小型レンジは、調理時間の短縮や料理のレパートリーの増加などにつながる便利なキッチン家電です。使いやすい単機能タイプやさまざまな料理がつくれる多機能タイプなど、使い方に合わせた商品を選びたいですね。この記事を参考に、手早く気軽に料理を楽しめる1台を見つけてくださいね。
一人暮らしの部屋でも省スペースで置ける、幅40cm以下のコンパクトな電子レンジ。温め機能だけでなく、さまざまな調理を楽しめる小型のオーブンレンジも販売されています。今回は小型の電子レンジの選び方やおすすめの商品をご紹介。外寸サイズや庫内容量の確認、便利な機能などチェックポイントを詳しく解説するので、参考にしてみてくださいね。
一人暮らしに欠かせない「電子レンジ」は、今やさまざまなものが販売されています。多機能オーブンレンジや安くシンプルで使いやすいもの、デザインにこだわったおしゃれなものなど、目的に合わせて好みのタイプが選べます。そこで今回は、一人暮らしにぴったりな電子レンジの選び方と、おすすめ商品をご紹介します。