赤の電子レンジのおすすめ9選!単機能やスチームなど種類別にご紹介
個性的なカラーが好みなら「赤の電子レンジ」を選んでみてはいかがでしょうか。操作が簡単な単機能電子レンジ、焼き物調理ができるオーブンレンジ、加熱ムラを防げるスチームオーブンレンジなど、幅広い種類がありますよ。そこで今回は、赤の電子レンジの選び方をご紹介します。機能性についても解説するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
電子レンジの選び方
キッチンをおしゃれに彩る赤の電子レンジですが、さまざまな種類があるので選ぶのに悩みますよね。選ぶときは、自分にとって必要な性能が備わっているのか確認するのがポイントです。料理の頻度はどのくらいか、何人で使うのか、どのような機能があると便利なのかなど、あらかじめチェックしてみてくださいね。 ここからは、赤の電子レンジの選び方について詳しく解説するので、さっそく見ていきましょう!
1.電子レンジの種類で選ぶ
電子レンジの種類は「単機能電子レンジ」「オーブンレンジ」「スチームオーブンレンジ」の3つがあります。それぞれ機能性や価格帯が異なるので、自分に合ったものを選びましょう。
コンビニ弁当や冷凍食品を温める程度なら単機能電子レンジ、料理に活用したいならオーブンレンジやスチームオーブンレンジを選ぶのがおすすめですよ。ここでは、電子レンジの種類についてご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
単機能電子レンジ
単機能電子レンジはシンプルで使いやすいため、自炊が少なく、料理の温め直しや冷凍食品を解凍するだけでよい方にぴったりです。比較的安価でコンパクトな製品が多いので、予算を抑えたい方や狭いキッチンの一人暮らしの方にも向いていますよ。
購入する際は、周波数の確認もするのがポイント。地域によって周波数が異なるので西日本なら60Hz、東日本なら50Hzのものを選ぶようにしましょう。転勤などで引っ越しが多い方なら、どちらの地域でも使えるヘルツフリータイプを選んでおくと安心です。
オーブンレンジ
オーブンレンジはあたため機能のほかに、オーブンやグリル機能も搭載されています。焼き物料理やお菓子作りはもちろん、発酵機能付きのものならパン作りもできるのが魅力です。料理のレパートリーを増やしたい方や普段から料理をしている方なら、オーブンレンジを選ぶのがおすすめですよ。
製品によって自動で調理をしてくれるオートメニューや、赤外線や温度センサーが搭載されているものもあります。価格帯が幅広く、なかにはリーズナブルな価格で機能性が充実した製品もあるのでチェックしてみてくださいね。
スチームオーブンレンジ
スチームオーブンレンジは水蒸気を利用して、食材を蒸したり焼いたりできるのが特徴です。茶碗蒸しやプリンなどを作れるほかに、食材をふっくらと温めたり加熱ムラを防ぎながら解凍したりできるなど、うれしい機能が付いていますよ。蒸し料理を作りたい方やこだわって料理をしたい方は、ぜひ検討してみてくださいね。
スチームオーブンレンジは簡易スチーム式と過熱水蒸気式があるので、お好みのタイプを選びましょう。簡易スチーム式はスチームカップを庫内に設置するタイプや、天板に水を入れて蒸気を発生させるタイプがあり、お手頃な価格が多いのが魅力です。
一方、水を100℃以上に温めてスチームを発生させる過熱水蒸気式は、食品の余分な塩分や油分を抑える効果が期待できます。焼き物料理やお菓子を作る際にも、表面の乾燥を抑えふっくらと仕上がりますよ。簡易式よりも価格は高くなるので注意してくださいね。
2.容量で選ぶ
電子レンジを選ぶ際は、何人分の料理を作るのか確認してから容量を選ぶのが大切です。 一人暮らしの方でお弁当を温めたり冷凍食品を解凍したりするだけなら、20L未満を目安に選ぶとよいでしょう。ただし、大きな食品は入らない場合があるため注意が必要です。
また、家族向けの電子レンジの容量は、2人なら20~25L、3~4人なら26~29L、4人以上なら30L以上を目安に選ぶのがおすすめです。自炊や作り置きをよくする、外食が多いなどライフスタイルに合わせて適した容量の電子レンジを選んでみてくださいね。
3.サイズで選ぶ
電子レンジはサイズを測っておかないと、場所に置けない場合があります。購入前は電子レンジの外寸を調べ、設置場所も測定して置けるのかどうかチェックしておきましょう。電子レンジのサイズは、店舗で直接確認するか、カタログや公式サイトに記載されていることも多いですよ。本体の周りにスペースを空けて設置することを推奨している製品もあるので、しっかり確認しておきましょう。
4.庫内の形状で選ぶ
ここでは、電子レンジの形状やお手入れのしやすさについて解説します。電子レンジの庫内の形状は「ターンテーブル式」と「フラット式」の2種類があり、それぞれ加熱方法が変わります。お手入れのしやすさも異なるので、電子レンジの掃除を楽に済ませたい方は庫内の形状にも注目してみてくださいね。
ターンテーブル式
ターンテーブル式は庫内に円形のテーブルが設置されており、食品を回転させながら温めます。シンプルな原理で製造されているため、比較的安く販売されているのが魅力です。 購入しやすいですが、お手入れの度にターンテーブルを外す必要があるため、掃除に少し時間がかかるというデメリットも。特に油跳ねやソースが飛び散ると掃除が大変なので、食品を温めすぎないように注意しましょう。
フラット式
フラット式は庫内にテーブルが付いていないので、さまざまな形状の容器や食材を入れやすいのが特徴です。内部にマイクロ波を効率よく広げて食品を温めます。庫内がフラットな場合は汚れても拭き取りやすく、製品によっては汚れが付きにくいようにコーティングされたものもあるため、掃除が簡単ですよ。ただし、ターンテーブル式よりも価格が高い製品が多い傾向にあります。
5.扉の開き方で選ぶ
電子レンジは「縦開き」と「横開き」のモデルがあり、設置する場所によって扉の開き方を決めるのがポイントです。 縦開きは、利き手に関係なく開閉しやすく食品の出し入れがしやすいというメリットがあります。ただし冷蔵庫や棚の上など、目線より高い位置に置くと取っ手の位置が遠くなり、開閉しづらくなるので注意しましょう。横開きは、左側のスペースに余裕がないと全開できないので、設置する場所が開けやすい環境かどうかチェックしておいてくださいね。
6.プラス機能で選ぶ
電子レンジはプラス機能が付いていると、より使い勝手がよくなります。どのような機能が便利なのか、見ていきましょう。
オートメニュー
調理を楽に済ませたい方は、オートメニューがおすすめです。必要な材料をそろえ、ボタンを押すだけで自動で調理をしてくれます。温度や時間などを考えなくてよいのがうれしいですね。製品によって10~100種類以上など、メニュー数が異なるので好みのタイプを選んでくださいね。
解凍モード
冷凍した食品を素早く溶かしたい方は、解凍モードが付いていると便利です。製品によっては100~200Wで解凍する「半解凍」と、500~600Wで解凍する「全解凍」が搭載されているものもあります。全解凍の場合は加熱しすぎると食品に火が通ってしまう可能性があるので、途中で止めて様子を見ながら解凍するのがポイントです。
ヘルシーモード
ヘルシー料理がしたいなら、スチームオーブンレンジがぴったりです。蒸気の力で、食品の塩分や油分を抑える効果が期待できます。また、ノンフライ調理機能が付いている電子レンジなら庫内に高温熱風を巡回させ、食材に含まれる油分をスピーディーに落としてヘルシーに仕上げてくれますよ。揚げ油不要のから揚げやトンカツなどが作れるので試してみてくださいね。
スマホ連携
スマホ連携タイプは、スマホの専用アプリと電子レンジを接続させます。専用アプリでレシピを検索し、そのまま本体に送信することでお好みの料理を設定できますよ。スマホで運転中の動作状況を確認したり、終了時のお知らせを受け取ったりできるので、ほかの家事をしていても安心です。
赤の単機能電子レンジ2選
ここからは、赤の電子レンジのおすすめ商品をご紹介します。「単機能電子レンジ」「オーブンレンジ」「スチームオーブン」の3つのジャンルに分けて解説するので、参考にしてみてくださいね。 まずは、赤の単機能電子レンジ2選をチェックしてみましょう!
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥13,777 | ¥0 |
1/20(月) | ¥13,777 | ¥0 |
1/19(日) | ¥13,777 | ¥0 |
1/18(土) | ¥13,777 | ¥0 |
1/17(金) | ¥13,777 | ¥0 |
1/16(木) | ¥13,777 | ¥0 |
1/15(水) | ¥13,777 | ¥0 |
1/14(火) | ¥13,777 | ¥0 |
商品情報
赤のオーブンレンジ2選
次に、赤のオーブンレンジ2選をご紹介します。 お手入れしやすいもの、レンジとグリルが同時に使えるものなど、使い勝手のよい商品をピックアップしてみました。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥26,640 | ¥0 |
1/20(月) | ¥26,640 | +¥540 |
1/19(日) | ¥26,100 | ¥0 |
1/18(土) | ¥26,100 | ¥0 |
1/17(金) | ¥26,100 | ¥0 |
1/16(木) | ¥26,100 | -¥100 |
1/15(水) | ¥26,200 | +¥100 |
1/14(火) | ¥26,100 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥67,680 | ¥0 |
1/20(月) | ¥67,680 | ¥0 |
1/19(日) | ¥67,680 | ¥0 |
1/18(土) | ¥67,680 | ¥0 |
1/17(金) | ¥67,680 | ¥0 |
1/16(木) | ¥67,680 | ¥0 |
1/15(水) | ¥67,680 | ¥0 |
1/14(火) | ¥67,680 | ¥0 |
赤のスチームオーブンレンジ5選
最後に、赤のスチームオーブンレンジ6選をご紹介します。 機能性に優れた商品は、毎日の料理をサポートしてくれますよ。おいしく仕上がると料理をするのが楽しくなりそうですね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥78,800 | ¥0 |
1/20(月) | ¥78,800 | ¥0 |
1/19(日) | ¥78,800 | ¥0 |
1/18(土) | ¥78,800 | ¥0 |
1/17(金) | ¥78,800 | ¥0 |
1/16(木) | ¥78,800 | ¥0 |
1/15(水) | ¥78,800 | -¥33,423 |
1/14(火) | ¥112,223 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥118,000 | ¥0 |
1/20(月) | ¥118,000 | ¥0 |
1/19(日) | ¥118,000 | ¥0 |
1/18(土) | ¥118,000 | ¥0 |
1/17(金) | ¥118,000 | ¥0 |
1/16(木) | ¥118,000 | ¥0 |
1/15(水) | ¥118,000 | ¥0 |
1/14(火) | ¥118,000 | ¥0 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
1/21現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
1/21(火) | ¥32,000 | ¥0 |
1/20(月) | ¥32,000 | ¥0 |
1/19(日) | ¥32,000 | ¥0 |
1/18(土) | ¥32,000 | ¥0 |
1/17(金) | ¥32,000 | ¥0 |
1/16(木) | ¥32,000 | ¥0 |
1/15(水) | ¥32,000 | -¥3,800 |
1/14(火) | ¥35,800 | ¥0 |
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
おすすめ商品比較表
eモンズ eモンズ ノスタルジア レトロウェーブ 17L | エスキュービズム 単機能電子レンジ WDR-17HF-R | 日立(HITACHI) 日立 オーブンレンジ MRO-HE4Y R | Mitsubishi 三菱電機 オーブンレンジ ジタング RG-HS1-R | シャープ(SHARP) シャープ ヘルシオ ウォーターオーブン AX-XA30-R | シャープ(SHARP) シャープ ヘルシオ スチームオーブンレンジ AX-XA20-R | 日立(HITACHI) 日立 オーブンレンジ ヘルシーシェフ 22L MRO-S7A R | 日立 スチーム オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-S7Y R | TOSHIBA(東芝) 東芝 過熱水蒸気オーブンレンジ ER-WD3000(R) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
- | - | ||||||||
- | - | - | |||||||
購入リンク | |||||||||
おしゃれさがアップする赤の電子レンジ
赤の電子レンジは種類が豊富で機能性に優れた製品も多くあるので、自分にぴったりの1台を見つけやすいですよ。キッチンを華やかに演出できるアイテムでもあります。おしゃれで便利な赤の電子レンジをキッチンに取り入れて、料理を楽しんでみてくださいね。