【2025年】安いオーブンレンジおすすめ11選!一人暮らしやお菓子作りに適したタイプも

【2025年】安いオーブンレンジおすすめ11選!一人暮らしやお菓子作りに適したタイプも

「オーブンレンジ」は、温める機能と焼く機能を備えた便利なアイテムです。しかし、価格帯や機能がさまざまで、商品選びに迷ってしまうこともあるでしょう。この記事では、安い価格帯のオーブンレンジに絞っておすすめの商品をご紹介します。容量や扉の開き方、機能性など、選ぶときにチェックしておきたいポイントも解説するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

オーブンレンジのメリット

オーブンレンジは、電子レンジの温める機能とオーブンの焼く機能を兼ね備え、グラタンやピザなどの単機能の電子レンジではできない焼き料理が作れるというメリットがあります。1台あれば多彩なメニューに対応可能で、オーブンと電子レンジを2台持ちする必要がありません。そのため、オーブンレンジは一人暮らしの方やキッチンスペースが狭い方にもおすすめです。

安い価格帯の商品でも、クッキーやパンを作れる機能が搭載された多機能タイプもあり、料理好きな方も重宝するでしょう。安くても便利なオーブンレンジを探している方は、選び方のポイントに注目してみてくださいね。

安いオーブンレンジの選び方

オーブンレンジを選ぶときは、価格だけでなく用途や設置場所も配慮する必要があります。さまざまなオーブンレンジのタイプから、家庭に合ったものを選ぶためには選び方のポイントを抑えておくことが大切です。

ここからは「価格」「オーブンの種類」「容量」「扉の開き方」「機能性」の5つのポイントについて詳しく解説します。

価格別で選ぶ

安いオーブンレンジといっても、メーカーごとに機能が異なり、容量や本体のサイズもそれぞれです。「1万円台」と「2万円台」のオーブンレンジの特徴を解説しますので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。

1万円台のオーブンレンジ

1万円台で買えるオーブンレンジは、食品の温め・トースト・フライ機能など、シンプルな機能だけが搭載されていることが多いのが特徴。難しい操作がいらないので、最低限の使い方だけで十分という人にぴったりでしょう。普段から料理はあまりせず、お弁当や冷凍食品、トーストなどをよく食べるという人は、1万円台のコスパのよいオーブンレンジで事足りますよ。

また1万円台のレンジには、庫内の下皿に食品を乗せて温める「ターンテーブル式」が採用されている割合が高いです。サイズも多機能なオーブンレンジに比べてコンパクトなものが多く、一人暮らしの人や置くためのスペースがあまりないという人にもおすすめです。

アイリスオーヤマ オーブンレンジ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
2,169

Amazonカスタマーレビュー

簡単操作&8種の自動メニュー搭載
最安値楽天市場
¥16,800(税込)参考価格¥18,299
¥1,499OFF
簡単操作&8種の自動メニュー搭載

商品情報

容量15Lのターンテーブル式のオーブンレンジです。安いオーブンレンジでも、レンジ、オーブン、グリルなどの機能を搭載しており、ワンタッチで操作できます。78種類の自動メニューから好きなメニューを選び、スタートボタンを押すだけでおいしい料理ができあがりますよ。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥17,357
最安値¥16,800
平均比557

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥16,800¥0
4/1(火)¥16,800+¥2,376
3/31(月)¥14,424+¥624
3/30(日)¥13,800¥0
3/28(金)¥13,800-¥2,000
3/27(木)¥15,800¥0
3/25(火)¥15,800¥0
3/24(月)¥15,800¥0
もっとみる

2万円台で買えるオーブンレンジ

2万円台になると、機能性が高くなり、庫内の底部が平らな「フラットテーブル式」が多い傾向です。一段オーブン調理に対応しているタイプや、クッキーや料理などのオート調理機能が搭載されたタイプもあるため、料理の幅が広がります。

2万円を超えるとデザイン性が高いモデルも多く、機能面も大幅に充実。オーブンとして必要な基本的な機能が搭載されています。スチーム調理に対応したオーブンレンジなど大型なタイプに比べると、サイズもコンパクトです。

日立 オーブンレンジ MRO-F6Y-W
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
41

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥26,667(税込)参考価格¥32,700
¥6,033OFF

商品情報

容量22Lのフラットテーブル式です。庫内が広々としており、大きい皿やピザを丸ごと入れることも可能で、出し入れもしやすいですよ。テーブルプレートに水を入れれば、簡易スチームになり、ヘルシー料理も作れます。テーブルプレートは取り外して洗えるため、汚れが落としやすく清潔に保ちやすいです。

4/2現在の価格

¥26,667

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥26,667¥0
4/1(火)¥26,667¥0
3/31(月)¥26,667¥0
3/23(日)¥26,667¥0
もっとみる

庫内タイプで選ぶ

電子レンジの庫内タイプは「ターンテーブル式」と「フラットテーブル式」があります。お手入れのしやすさや価格帯に違いが出てくるので、特徴を知ってオーブンレンジ選びの参考にしましょう。

ターンテーブル式

ターンテーブル式とは、下皿で食品を回転させ、マイクロ波をまんべんなく照射されることで食品を加熱するタイプをいいます。単機能電子レンジや安い価格帯のオーブンレンジで採用されていることが多いです。

ターンテーブル式は下皿を取り外してお手入れする必要があります。下皿より大きな食品やお弁当を温める場合、庫内に引っかかってしまい温めムラが起きてしまうこともあるので注意が必要です。

フラットテーブル式

フラットテーブル式とは、庫内の底部に食品を置き、マイクロ波の装置側から食品にまんべんなく照射することで加熱するタイプです。庫内がフラットな分、四角形のお弁当や大きな食品などを温めることができます。

庫内を満遍なく拭くことができ、お手入れのしやすいのも魅力。清潔に使用したいという人は、フラットテーブル式が採用されたモデルを選ぶのがおすすめです。

オーブンレンジの種類で選ぶ

オーブンレンジの種類は、大きく分けて「オーブンレンジ」と「スチームオーブンレンジ」の2種類です。それぞれ機能が異なるため、用途に適した種類を選ぶことが大切です。

グリルやオーブンを使った料理には「オーブンレンジ」がおすすめ

オーブンレンジは、電子レンジの機能に加えてオーブンやグリル機能を搭載しています。グラタンやピザ、ローストチキンなどの焼き料理や、クッキーやパンなどのお菓子などの調理も可能です。スタートや取り消し、自動調理などボタンを押すだけのシンプルな操作のため、調理に慣れていない方でもさまざまな料理を気軽に作ることができます。

COMFEE' オーブンレンジ CF-DA161-WB
COMFEE'

Amazonカスタマーレビュー

4.0
627

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥12,980(税込)参考価格¥14,980
¥2,000OFF

商品情報

容量は16Lのコンパクトサイズのオーブンレンジです。6種類の自動メニューと6種類の手動メニューがあり、ワンタッチで温めたり、調理したりできます。グリル機能とオーブン機能も搭載されているため、焼き目をつけたい肉料理やじっくり火を通したいパンなどの調理にもおすすめです。

4/2現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥13,980
最安値¥12,980
平均比1,000

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥12,980¥0
4/1(火)¥12,980¥0
3/31(月)¥12,980¥0
3/14(金)¥12,980-¥2,000
2/27(木)¥14,980¥0
2/26(水)¥14,980¥0
もっとみる

「スチームオーブンレンジ」なら調理の幅を広げることが可能

スチームオーブンレンジは、水を入れた容器をセットして、庫内を加熱することにより水蒸気を発生させます。従来のオーブンレンジより、食材がふっくらと仕上がり、蒸し料理もできるのが特徴のひとつです。また、スチーム解凍機能が搭載されたタイプは、食品の表面を乾燥させることなく内部まできちんと解凍できるため、下ごしらえにも役立ちます。油を使わないヘルシー料理もできるため、オーブンレンジよりさらに調理の幅が広がるでしょう。

ただし、オーブンレンジと比較してサイズが大きくなり価格も高くなる傾向のため、予算や設置場所を考慮して選ぶ必要があります。

東芝 スチーム オーブンレンジ ER-W60(W)
東芝(TOSHIBA)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
288

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥23,800(税込)

商品情報

こちらのスチームオーブンレンジは、角皿式タイプです。角皿の溝にお湯を注ぎ、材料と一緒に庫内に入れてスチームを発生させると、茶碗蒸しやスポンジケーキなども簡単に作れます。また、油を使わないノンフライ調理もできるため、ヘルシー料理を作りたい方にもおすすめです。

4/2現在の価格

¥23,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥23,800¥0
4/1(火)¥23,800-¥15,815
3/31(月)¥39,615¥0
3/18(火)¥39,615¥0
もっとみる

容量で選ぶ

オーブンレンジは容量によって、調理できる器のサイズや料理の量が異なります。そのため、それぞれの家庭に合った容量を選びましょう。メーカーによってさまざまな容量がありますが、ここでは「19L以下」「20~25L」「26L以上」の3つに分けてご紹介します。

一人暮らしには「19L以下」がおすすめ

19L以下のオーブンレンジは比較的コンパクトサイズが多く省スペースに設置できるため、一人暮らしの方にもおすすめです。レンジやオーブン、自動メニューなどのボタンがあり、押すだけの簡単操作で調理できるため、料理を始めたばかりでも直観的に使用可能です。安い価格帯の商品が多く、新生活の初期費用を抑えられますよ。

アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-F1805-B
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
3,388

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥20,000(税込)

商品情報

容量15Lのターンテーブル式のオーブンレンジです。レンジやグリル、オーブンなどの機能が搭載されており、料理の幅が広がります。料理が苦手な方にも便利な自動メニューが8種類あり、トーストを焼く、ご飯を温めるなどもボタンを押すだけの簡単操作で調理可能です。

4/2現在の価格

¥20,000

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥20,000¥0
4/1(火)¥20,000¥0
3/31(月)¥20,000-¥2,800
3/30(日)¥22,800¥0
3/26(水)¥22,800-¥7,355
3/25(火)¥30,155+¥156
3/24(月)¥29,999¥0
3/13(木)¥29,999¥0
もっとみる

二人暮らしは「20~25L」程度が適切

二人暮らしの方や普段から自炊している方などは、20~25Lが適切です。大きめのシリコンスチーマーや耐熱ボウルなども入れやすく、二人以上のおかずや作り置き料理なども調理しやすいですよ。容量が大きくなると、本体のサイズも大きくなる傾向があるため、商品のサイズと設置場所のスペースをきちんと確認しておきましょう。

日立 オーブンレンジ MRO-HE4Y R
日立(HITACHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,324

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥24,900(税込)参考価格¥26,398
¥1,498OFF

商品情報

容量22Lのフラットテーブル式のオーブンレンジです。冷凍ご飯や牛乳、コンビニ弁当など、普段から温めに利用されるものの名前が表示されたダイレクトキーがあり、誰でも簡単に操作できます。容量もサイズも大きくなる傾向ですが、背面は壁との間にスペースが必要ないタイプなため、省スペースに収まりやすいです。

4/2現在の価格

¥24,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥24,900¥0
4/1(火)¥24,900-¥2,900
3/31(月)¥27,800¥0
3/30(日)¥27,800+¥600
3/29(土)¥27,200¥0
3/23(日)¥27,200¥0
もっとみる

ファミリー向けは「26L以上」あると便利

3人以上の家族には、26L以上のオーブンレンジがおすすめです。家族の人数分の小皿を同時に入れたり、大皿に盛った料理を温めたりするのにも適しています。容量が小さいと数回に分けなければならないため、家族の人数に合わせて適切なサイズを選ぶようにしてくださいね。ただし、本体のサイズが大きく、価格も高くなるため、設置場所と予算を考慮する必要があります。

パナソニック オーブンレンジ NE-MS4A-K
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.4
630

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥37,600(税込)参考価格¥40,737
¥3,137OFF

商品情報

安い価格帯でありながら、焼く、煮る、蒸す、揚げるなどの調理に対応した多機能オーブンレンジです。フラットテーブルで容量は26Lあり、パンやクッキーなどのお菓子作りをする方にもぴったり。また、角皿にお湯を張ると、茶碗蒸しやプリンなどのスチーム調理も可能です。背面にスペースを必要としないため、食器棚への設置にも適しています。

4/2現在の価格

¥37,600

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥37,600¥0
4/1(火)¥37,600¥0
3/31(月)¥37,600-¥100
3/30(日)¥37,700+¥200
3/29(土)¥37,500¥0
3/25(火)¥37,500-¥100
3/24(月)¥37,600-¥200
3/23(日)¥37,800¥0
もっとみる

オーブンレンジの扉の開き方で選ぶ

オーブンレンジを設置する際には、扉の開き方にも注意する必要があります。オーブンレンジは本体に熱を持つため、本体の上部や左右、背面に放熱スペースを開けなければなりません。壁や食器棚、通路などにも配慮して「横開き」と「縦開き」の適切なタイプを選ぶことが大切ですよ。

「横開き」は冷蔵庫上に適したタイプ

横開きのオーブンレンジは、扉を左側に開くタイプが多く、扉を開けたときに通路をふさいでしまう可能性があるため注意が必要です。ただし、高い位置に設置するなら、縦開きより横開きの方が容器を出し入れしやすいため、冷蔵庫の上に設置したいと考えている方にもおすすめのタイプです。

パナソニック 電子レンジ NE-FL1A-W
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
1,938

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥22,900(税込)参考価格¥35,200
¥12,300OFF

商品情報

ホワイトカラーのシンプルなデザインで、インテリアに馴染みやすく、キッチンに清潔感を与えてくれますよ。自動メニューを搭載しており、自宅にある食材でも簡単に料理が作れるため、一人暮らしの方も便利です。加熱が足りないときには、10分、1分、10秒のボタンで様子を見ながら温めることもできますよ。

4/2現在の価格

¥22,900

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥22,900¥0
4/1(火)¥22,900-¥100
3/31(月)¥23,000¥0
3/29(土)¥23,000-¥740
3/28(金)¥23,740-¥160
3/27(木)¥23,900-¥80
3/26(水)¥23,980¥0
3/24(月)¥23,980¥0
もっとみる

キッチンボードには「縦開き」がおすすめ

縦開きは、持ち手が扉の上部にあり、手前に倒して開くタイプをいいます。扉を開けたときに通路をふさいでしまう可能性などを考慮する必要がないため、食器棚に設置するのもおすすめです。また、庫内が広く、出し入れがしやすいという特徴もあります。ただし、冷蔵庫の上のような高い位置に設置した場合は、扉が邪魔になり出し入れがしにくくなり、料理をこぼしてしまう可能性があるため注意が必要です。

山善 オーブンレンジ YRP-F180V(W)
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
361

Amazonカスタマーレビュー

自動メニューでオーブン調理もラクラク
参考価格Amazon
¥15,980(税込)
自動メニューでオーブン調理もラクラク

商品情報

コンパクトサイズでありながら、庫内は広々としたフラットテーブルになっており、出し入れがスムーズにできます。メニューボタンが少ないシンプル設計のスタイリッシュなデザインもポイントです。自動メニューは18種類あり、多彩なメニューに対応しているため、手軽に料理を楽しみたい方にもおすすめです。

4/2現在の価格

¥15,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥15,980¥0
4/1(火)¥15,980¥0
3/31(月)¥15,980¥0
3/29(土)¥15,980-¥1,000
3/28(金)¥16,980¥0
3/23(日)¥16,980¥0
もっとみる

オーブンレンジの機能性で選ぶ

安い価格帯のオーブンレンジでも、さまざまな機能が搭載されているタイプも多くあり、それぞれ使いやすさが異なります。ここからは「トースト機能」「センサー機能」「二段調理機能」など、毎日の調理が簡単で楽しくなりそうな機能について解説します。

「トースト機能」があれば2台持ちの必要なし

トースト機能が搭載されたオーブンレンジは、電子レンジとトースターの2台持ちをしなくてもすむため、設置場所が省スペースに収まります。そのため、一人暮らしやキッチンスペースが限られている方にもおすすめです。また、トースト機能があれば、グリル機能の片面ずつトーストを裏返す手間がかかず、時間の節約にもつながりますよ。

シャープ オーブンレンジ16L RE-M16A-B
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

3.9
1,595

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥15,800(税込)参考価格¥17,800
¥2,000OFF

商品情報

トーストボタンがついており、裏返す手間がかからずワンタッチで簡単にトーストが焼き上がります。自動メニューにはチーズトーストボタンもあり、いつもと気分を変えたいときにもボタンひとつで簡単に操作可能です。また、お弁当やフライ、ゆで野菜などのメニューが記載されたボタンもあり、機械操作が苦手な方でも直感的に操作できますよ。
ただし、湿度センサーは水分の少ない食品や容器をラップや蓋で密閉すると、蒸気を検知しにくく過剰に加熱される可能性があるため注意が必要です。

4/2現在の価格

¥15,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥15,800¥0
4/1(火)¥15,800¥0
3/31(月)¥15,800¥0
3/18(火)¥15,800¥0
もっとみる

「二段調理機能」はお菓子作りに活躍

料理やお菓子作りが好きな方には、二段同時に調理できるタイプもおすすめです。パンやクッキーを一度にたくさん焼けたり、上段と下段で異なる料理を同時に調理したりもできます。忙しいときには、主菜と副菜を同時に入れれば、焼いている間にほかの作業ができるため、家事の時短にもつながりますよ。

シャープ 過熱水蒸気 オーブンレンジ 31L RE-SS10-XW
シャープ(SHARP)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
8,652

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥47,800(税込)

商品情報

容量26Lの加熱水蒸気式オーブンレンジです。スチームカップの加熱水蒸気とヒーター加熱を組み合わせることで、表面はカリッと中はジューシーな食感に仕上がります。パンを二段調理にしても、熱風コンベクションにより、庫内全体に効率良く循環するため、焼きムラなくふっくらと焼き上がりますよ。主菜1品と副菜2品が二段で同時加熱でき、調理の手間を減らせます。

4/2現在の価格

¥47,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥47,800¥0
4/1(火)¥47,800¥0
3/31(月)¥47,800¥0
3/30(日)¥47,800¥0
3/12(水)¥47,800¥0
もっとみる
全11商品

おすすめ商品比較表

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ オーブンレンジ

日立(HITACHI)

日立 オーブンレンジ MRO-F6Y-W

COMFEE'

COMFEE' オーブンレンジ CF-DA161-WB

東芝(TOSHIBA)

東芝 スチーム オーブンレンジ ER-W60(W)

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-F1805-B

日立(HITACHI)

日立 オーブンレンジ MRO-HE4Y R

パナソニック(Panasonic)

パナソニック オーブンレンジ NE-MS4A-K

パナソニック(Panasonic)

パナソニック 電子レンジ NE-FL1A-W

山善(YAMAZEN)

山善 オーブンレンジ YRP-F180V(W)

シャープ(SHARP)

シャープ オーブンレンジ16L RE-M16A-B

シャープ(SHARP)

シャープ 過熱水蒸気 オーブンレンジ 31L RE-SS10-XW

Amazonカスタマーレビュー
3.92,169
4.141
4.0627
4.1288
4.03,388
4.21,324
4.4630
4.11,938
4.0361
3.91,595
4.08,652
最安値
¥16,800
タイムセール
¥26,667-18%
参考価格¥32,700
タイムセール
¥12,980-13.3511%
参考価格¥14,980
¥23,800
¥20,000
タイムセール
¥24,900-6%
参考価格¥26,398
タイムセール
¥37,600-8%
参考価格¥40,737
タイムセール
¥22,900-35%
参考価格¥35,200
¥15,980
タイムセール
¥15,800-11%
参考価格¥17,800
¥47,800
購入リンク

自分に合ったオーブンレンジを見つけよう!

安いオーブンレンジでも、容量や機能、用途や設置場所によっても適したタイプは異なります。お弁当を温める、トーストを焼く程度であれば、コスパを重視してコンパクトに収まるタイプを選ぶがおすすめです。普段から自炊している方やお菓子作りにも活用したい方は、多機能タイプを選ぶと調理の幅が広がりますよ。選び方のポイントをおさえて、自分に合ったオーブンレンジを選んでくださいね。

こちらもチェック!
【2024年】温めのみ!安い単機能レンジのおすすめ14選!価格別にご紹介

食品の温めのみに特化した「電子レンジ」。余計な機能を省いたシンプルな仕様で、価格が安いのもメリットです。おしゃれなデザインのものや、庫内がフラットでお手入れしやすいタイプなど、魅力的な商品が多く販売されています。今回は加熱に特化した電子レンジの選び方やおすすめ商品をご紹介。ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

家族向けオーブンレンジのおすすめ17選!シーン別におすすめ商品をご紹介

26Lのオーブンレンジおすすめ10選!選び方や30Lとの違いも解説

【プロ監修】小型電子レンジのおすすめ17選!単機能や縦開きのタイプなども紹介〈2025年〉

幅40cm以下の電子レンジはある?小型オーブンレンジや省スペース設置のアイデアも

【2025年】2段のオーブンレンジのおすすめ9選!メリット・デメリットを解説

その他の調理家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ