
【プロ監修】食器乾燥機のおすすめ9選!選び方や人気モデルを紹介【2025年】
食器を効率よく乾かせる「食器乾燥機」。忙しい現代の暮らしに欠かせない便利家電です。一人暮らしや省スペースのキッチンに適したコンパクトタイプから、家族が多い家庭で重宝する大容量モデルまでサイズも豊富。また、最近では省エネ設計や静音性に優れた製品も登場しており、選ぶポイントも多様化していて迷ってしまいますね。
そこで本記事では、現役家電量販店販売員である坂本 康一さんに監修いただき、食器乾燥機のメリットや、後悔しないための選び方について詳しく解説してもらいました。
さらに、編集部が厳選したおすすめの食器乾燥機も紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
※監修者には「選び方」について解説してもらっており、商品選定には関わっていただいておりません。
監修者
現役家電量販店販売員
- 家電
- パソコン・周辺機器
現役家電量販店員として22年のキャリアを持ち、白物家電を中心に年間1億円以上の売り上げを毎年達成。親切・丁寧な接客を心がけ、お客様のニーズを的確に捉えた提案で高い信頼を得ています。専門知識が評価され、雑誌等などで家電の特集記事の掲載経験もあります。 ブログでは長年の経験を活かし、家電の選び方や最新トレンド情報をわかりやすく配信中。読者に信頼性の高い情報を提供し、家電選びの参考になることを目指しています。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
食器乾燥機のメリット!どんな方におすすめ?
- 食器の拭き取り作業の負担を軽減
- 家事の時短につながる
- 高温乾燥や除菌機能を備えたモデルも多く、衛生面の向上に
食器乾燥機は、洗った食器を置くだけで自動的に乾燥させてくれるため、拭き上げの手間が省け、家事の時短につながります。 また、高温乾燥や除菌機能を備えたモデルも多く、衛生面の向上にも◎
共働きで忙しい夫婦、赤ちゃんがいる家庭、高齢者のいる世帯など、時短と清潔さを重視する方におすすめです。
現役家電量販店販売員
食器乾燥機の種類
食器乾燥機には大きく分けて「据え置き型」「タテ型スリムタイプ」があり、それぞれサイズや設置方法が異なります。
種類 | 特徴 | おすすめの家庭 |
---|---|---|
据え置き型 | 大容量 | ファミリー |
タテ型 | 省スペース性に優れている | 一人暮らし 狭いキッチン |
また、乾燥方式には「ヒーター式」と「送風式」の2種類があります。「ヒーター式」は短時間でしっかり乾燥でき、「送風式」は省エネで電気代を抑えたい方に向いています。
さらに、銀イオンによる抗菌機能やオート乾燥機能など、便利機能がついたモデルも。使用人数や頻度、設置スペース、電気代などを考慮して選びましょう。
現役家電量販店販売員
使う人や使う場面に合わせた選び方をしましょう。
食器乾燥機の選び方〜基本編〜
ここからは、食器乾燥機の基本的な選び方を解説していきます。
設置場所に合うサイズを選ぶ
最初に確認すべきは、食器乾燥機を置くスペースです。とくに据え置き型は横幅や奥行きが大きいので、あとから「入らなかった」という事態を避けるためにも、事前にしっかり測ることが重要です。キッチンが狭い場合は、タテ型や折りたたみ型などの省スペース型がおすすめです。
また、コンセントの位置やコードの長さ、ドアの開閉方向もチェックしておきましょう。
現役家電量販店販売員
置き場所に合ったサイズ選びが失敗防止のカギになります!
人数や使用する食器の量を考えて容量を選ぶ
家族の人数や1回の食事で使用する食器の量を考えて、適切な容量を選ぶことが大切です。 例えば、一人暮らしや夫婦のみの家庭ならコンパクトタイプで十分ですが、4人以上の家族なら大容量タイプが必要になるケースが多いです。
容量が合っていないと、何度も乾燥機を回すことになり、余計な手間や電気代がかかります。ぴったりの容量のものを選ぶのは、日々の使いやすさを左右する重要なポイントです。
また、鍋やまな板など大きめの調理器具も乾かしたい場合は、庫内が広いモデルやトレーが取り外せるタイプがおすすめ。実際の食器のサイズ感や量により、入る容量は変わってくるので注意してくださいね。
現役家電量販店販売員
人数に合ったサイズで、効率よく乾燥させましょう!
食器乾燥機のおすすめ9選
ここからは、機能性はもちろん、デザイン性や使いやすさにもこだわった「おすすめの食器乾燥機」を厳選してご紹介します。ぜひ、ぴったりの1台を探してみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/22(木) | ¥9,980 | |
5/21(水) | ¥9,980 | |
5/20(火) | ¥9,980 | |
5/19(月) | ¥9,980 | |
5/18(日) | ¥8,980 | |
5/17(土) | ¥8,980 | |
5/16(金) | ¥8,980 | |
5/15(木) | ¥7,999 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/22(木) | ¥18,800 | |
5/21(水) | ¥18,800 | |
5/20(火) | ¥18,800 | |
5/19(月) | ¥18,800 | |
5/18(日) | ¥18,800 | |
5/17(土) | ¥18,800 | |
5/16(金) | ¥18,800 | |
5/15(木) | ¥18,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/22現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/22(木) | ¥9,073 | |
5/21(水) | ¥9,073 | |
5/20(火) | ¥9,073 | |
5/19(月) | ¥9,073 | |
5/18(日) | ¥9,073 | |
5/17(土) | ¥9,073 | |
5/16(金) | ¥9,073 | |
5/15(木) | ¥9,073 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/22現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/22(木) | ¥18,800 | |
5/21(水) | ¥18,800 | |
5/20(火) | ¥18,800 | |
5/19(月) | ¥18,800 | |
5/18(日) | ¥18,800 | |
5/17(土) | ¥18,800 | |
5/16(金) | ¥18,800 | |
5/15(木) | ¥18,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/22現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/22(木) | ¥9,980 | |
5/21(水) | ¥9,980 | |
5/20(火) | ¥9,980 | |
5/19(月) | ¥12,715 | |
5/18(日) | ¥10,870 | |
5/17(土) | ¥10,870 | |
5/16(金) | ¥11,365 | |
5/15(木) | ¥11,365 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/22現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/22(木) | ¥11,938 | |
5/21(水) | ¥11,938 | |
5/20(火) | ¥11,938 | |
5/19(月) | ¥11,938 | |
5/18(日) | ¥11,938 | |
5/17(土) | ¥11,938 | |
5/16(金) | ¥9,980 | |
5/15(木) | ¥9,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/22現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/22(木) | ¥10,137 | |
5/21(水) | ¥10,137 | |
5/20(火) | ¥10,137 | |
5/19(月) | ¥10,137 | |
5/18(日) | ¥10,137 | |
5/17(土) | ¥10,137 | |
5/16(金) | ¥10,137 | |
5/15(木) | ¥9,309 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/22現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/22(木) | ¥9,040 | |
5/21(水) | ¥9,040 | |
5/20(火) | ¥9,040 | |
5/19(月) | ¥9,040 | |
5/18(日) | ¥9,040 | |
5/17(土) | ¥9,040 | |
5/16(金) | ¥9,040 | |
5/15(木) | ¥9,040 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
5/22現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
5/22(木) | ¥13,980 | |
5/21(水) | ¥13,980 | |
5/20(火) | ¥13,980 | |
5/19(月) | ¥13,980 | |
5/18(日) | ¥13,980 | |
5/17(土) | ¥13,980 | |
5/16(金) | ¥13,980 | |
5/15(木) | ¥13,980 |
食器乾燥機の選び方〜応用編〜
ここまで、食器乾燥機の基本的な選び方とおすすめ商品を見てきました。ここからは応用編として、さらにチェックしたい項目について解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
用途に合わせて乾燥方式を選ぶ
「食器乾燥機の種類」でも説明しましたが、乾燥方式には「ヒーター式」と「送風式(ファン式)」の2種類があります。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
ヒーター式 | 高温で素早く乾燥できる | 電気代がやや高め |
送風式 | 省エネで電気代を抑えられる | 乾燥に時間がかかる |
「ヒーター式」は、高温で素早く乾燥できる反面、電気代が高め。「送風式」は低温で省エネながら、乾燥にやや時間がかかります。
食器の材質(プラスチックなど)に合わせて低温乾燥を選ぶか、時短重視で高温乾燥を選ぶかで、使い勝手に大きく差が出ます。
使用頻度や電気代などを考慮し、自分の生活スタイルに合ったタイプを選びましょう。
現役家電量販店販売員
乾燥方式で仕上がりや電気代が大きく変わります!
夜間使用や赤ちゃんがいる家庭なら静音性をチェック
食器乾燥機の音は、ヒーター式でも送風式でも一定の作動音があります。
- 夜間や早朝に使うことが多い
- 小さな子どもがいる
- ワンルームで使用する
静音性に優れた食器乾燥機は、夜間や早朝にも気兼ねなく使えるため、ライフスタイルに合わせた使い勝手が格段に向上しますよ。
製品によっては動作音が40dB以下の「図書館並み」の静かさを実現しているモデルもあります。静かさにこだわる方はスペック表の「運転音」も要チェックです。
現役家電量販店販売員
静音設計なら時間を選ばずに使えますよ。
お手入れのしやすさで選ぶ
食器乾燥機は毎日使うからこそ清潔&簡単が大事! 食器乾燥機は 、湿気や食べカスが残りやすく、カビや臭いの原因になりがち。だからこそ、日々のメンテナンスがしやすい構造かどうかは重要なポイントです。
- 水受け皿、トレイ、フィルターなどのパーツが取り外し可能
- 庫内のフラット設計
- 抗菌加工が施されている
取り外し可能な水受けトレイやフィルター、庫内のフラット設計など、シンプルな構造でパーツの取り外しができるモデルだと、掃除の手間が減って清潔を保ちやすいです。こまめにお手入れができる工夫がされている機種は、長く快適に使える一台としておすすめです。
現役家電量販店販売員
お手入れがラクなら、毎日衛生的に使えるでしょう。
タイマー機能&オート乾燥があれば効率的
食器の数や使用シーンに応じて乾燥時間を調整したい方には、「タイマー付きモデル」や「オート乾燥機能付きモデル」がおすすめです。
- 食器が少ないときは短く、多いときは長めに設定することで、ムダな電力消費を抑えられる
- 直感的なダイヤル式やボタン1つで操作できるものが多い
- 室温に合わせて乾燥時間を自動調整する
- 季節ごとの乾燥効率も最適化され、手間なく省エネを実現できる
現役家電量販店販売員
タイマー&自動乾燥でムダを防ぎ、電気代も節約できます!
食器乾燥機の容量で後悔しないために
食器乾燥機の容量は「○人分」と表示されていても、実際の食器サイズや形によっては入らない場合があります。容量を選ぶ際は、家族構成だけでなく、普段使用する食器のサイズや形、量なども考慮することが大切です。
- 普段使っている食器が入る大きさか
- 大皿や深めのボウル、長めの箸やカトラリーなども入れられるか
- 設置スペースとのバランスは適正か
現役家電量販店販売員
実際の食器が入るかイメージして選びましょう!
食器乾燥機を使用する際の注意点
食器乾燥機は便利な一方で、いくつか注意点もあります。
- 設置スペースが必要
- 電気代がかかる
- 機種によっては動作音が気になる場合がある
- 食器の並べ方に工夫が必要で、乾燥ムラが出ることも
- プラスチック製品は熱で変形する恐れがある
- 定期的にお手入れをしないと、カビや臭いの原因になることも
注意点についても事前に確認した上で、ぴったりの食器乾燥機を選びましょう。
現役家電量販店販売員
メリットだけでなく注意点もしっかり確認しましょう!
食器洗い乾燥機や水切ラックとの違いは?
食器乾燥機と似た機能を持つ製品には、食器洗い乾燥機(食洗機)と水切りラックがあります。
- 洗浄から乾燥まで全自動で行えるのが強み
- 本体価格が高い
- 設置スペースをとる
- 電気不要
- 安価
- 自然乾燥のため衛生面に不安がある
- 乾燥に時間がかかる
食器洗い乾燥機や水切りラックの特徴を考えると、食器乾燥機は手洗い派にとって適した製品です。
食器乾燥機は短時間で食器を清潔に乾燥できるのが強みでしょう。
現役家電量販店販売員
手洗い派には乾燥機が一番の時短アイテムです!
おすすめ商品比較表
![]() 山善(YAMAZEN) 山善 食器乾燥器 YD-180 | ![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印マホービン 食器乾燥器 EY-GB50AM-HA | ![]() コイズミ(Koizumi) コイズミ 食器乾燥機 KDE-6001/W | ![]() 三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) 三菱電機 キッチンドライヤー TK-TS20A-H | ![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印マホービン 食器乾燥器 EY-JF50-HA | ![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印マホービン 食器乾燥器 EY-KB50-HA | ![]() コイズミ(Koizumi) コイズミ 食器乾燥器 KDE-7500/W | ![]() THANKO THANKO シンク横に置ける食器乾燥機Slim SWUDTCSSL | ![]() BelleLife BelleLife 食器乾燥機 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||
購入リンク | |||||||||
食器乾燥機で毎日の家事をもっと快適に!
食器乾燥機は、家事の時短や衛生面の向上に大きく役立つ頼もしい家電です。家族構成や使い方に合った一台を選べば、日々の洗い物もぐんとラクになりますよ。
今回ご紹介したポイントを参考に、ぜひ自身のライフスタイルにぴったりの食器乾燥機を見つけてくださいね。
忙しい家庭にうれしい時短&衛生家電です!