この記事で紹介されている商品
【2025年】ステンレス釜炊飯器とは?象印やパナソニックのおすすめ11選とメリット・デメリット

【2025年】ステンレス釜炊飯器とは?象印やパナソニックのおすすめ11選とメリット・デメリット

ごはんをおいしく炊けるだけではなく、お手入れも簡単な「ステンレス製の内釜を使った炊飯器」。象印やパナソニックといった有名メーカーからも、ステンレス釜炊飯器は多く販売されています。ステンレス製の内釜とは具体的にどのような特徴を持っているのでしょうか。気になるメリット・デメリットやおすすめ商品を紹介します。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

内釜がステンレス製の炊飯器とは?

炊飯器に欠かせない部品の一つが「内釜」です。普段あまり注目する部位ではありませんが、実は鉄釜や銅釜、炭釜にステンレス釜など、さまざまな種類があります。ステンレス釜のメリット・デメリットは以下のとおりです。ぜひ参考にしてみてください。

メリット・デメリット

ステンレス釜の特徴は、蓄熱性と耐久性の高さにあります。もともとステンレスという素材には、「一度温度が上昇すると低下しにくい」という特徴があります。炊飯器の内釜として採用されるケースも多いのは、ごはんの長時間保温にも適しているためです。またキッチン関連で多く使われるステンレスには、さびにくく壊れにくいという特徴も。日々のメンテナンスの負担を減らせるのも、嬉しいポイントだといえるでしょう。

一方で、温度が上昇するまでに時間がかかるのがステンレス内釜のデメリットです。「ごはんを素早く炊き上げたい」「できる限り時短調理したい」という方には、満足できない可能性があります。

ステンレス釜炊飯器の選び方

ステンレス製の内釜を採用した炊飯器は、各メーカーから発売されています。豊富な種類の中から自分にぴったりな製品を選ぶのに悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。注目するべきポイントを2つ紹介します。

家族構成に合った容量で選ぶ

ステンレス釜であるかどうかにかかわらず、炊飯器選びで重要なポイントとなるのが「容量」です。一度にどれだけのごはんを炊ければ充分なのか、家族構成や生活スタイルから判断してみてください。

家庭向けとして販売されている一般的な炊飯器の容量は、3合炊き、5.5合炊き、1升炊きの3種です。3~5人家族なら、5.5合炊きがおすすめ。1回の炊飯でお茶碗10~15杯分炊けるので、「家族みんなの1日分のごはん」を確保できるでしょう。

家族が多い場合や特に消費量が多い場合は1升炊きを、5.5合も使わないという場合には3合炊き、もしくはさらに少量の炊飯に対応したモデルを選択するのがおすすめです。

炊飯方式で選ぶ

ご飯の炊き上がりや風味に大きく影響を与える炊飯方式もチェックしましょう。主な炊飯方式には、マイコン式、IH式、圧力IH式の3つがあります。マイコン式はヒーターで加熱するシンプルな方式で、価格が比較的手頃ですが、加熱ムラが生じやすい傾向があります。IH式は、内釜全体を均一に加熱できるため、ふっくらとした炊き上がりが特徴。

圧力IH式は、圧力をかけて高温で炊飯することで、より甘みと粘りのあるご飯に仕上がります。ステンレス内釜の特性を最大限に活かすためには、IH式や圧力IH式の炊飯器を選ぶと良いでしょう。

炊飯以外の機能もチェック

最近の炊飯器は、炊飯以外にも多彩な調理機能を備えています。パンの発酵や焼き上げ、ケーキの調理、煮込み料理などがワンタッチでできるモデルも豊富。

また、予約炊飯機能や保温機能はもちろん、スマホ連携していつでも炊き立てのご飯を楽しめる機能など、便利な機能が搭載された製品も増えています。外出が多い方や炊飯以外の調理もしたい方はぜひチェックしてみてください。

ステンレス釜炊飯器のおすすめ11選

内釜にステンレス素材を用いる場合、単一ではなくその他の素材と組み合わせて製造されるのが一般的です。近年はIH式炊飯器が主流になっていることもあり、さまざまな素材を組み合わせてよりメリットが大きくなるよう工夫された「多層釜」が注目されています。ここでは、ステンレス素材を使った多層釜の炊飯器を11種類ご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。

パナソニック 炊飯器 IH式 SR-M10A-K 5.5合
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
96

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥32,800(税込)

商品情報

パナソニック独自の「おどり炊き」機能を備えた炊飯器です。ステンレス内蔵の「ダイヤモンド竈釜(底面ディンプル)」は、遠赤外線でお米をふっくらと炊き上げてくれます。「おどり炊き」シリーズの中ではエントリーモデルに位置付けられていて、3万円台と比較的手頃な価格で購入可能です。内釜の内面に施されたフッ素加工(遠赤ダイヤモンドハードコート)には、3年間の保証がセットになっています。

4/2現在の価格

¥32,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥32,800¥0
4/1(火)¥32,800+¥440
3/31(月)¥32,360¥0
3/29(土)¥32,360-¥440
3/28(金)¥32,800¥0
3/5(水)¥32,800¥0
もっとみる
タイガー魔法瓶 IHジャー炊飯器 JPW-S100 HM 5.5合

商品情報

ステンレスを含めた金属に遠赤コーティングを施した「遠赤3層土鍋コート釜」が、内釜全体を効率良く発熱させる炊飯器です。遠赤作用を高めることで、ごはんを甘くおいしく炊きあげてくれるのが特徴で、土鍋で炊いたごはんが好きな方にもおすすめです。お茶碗1杯分だけを炊飯できるモードや、各種調理メニューにも幅広く対応。パン焼きや調理にも使えます。
象印 圧力IH炊飯ジャー ブラック NW-JX18-BA 1升

商品情報

蓄熱性や発熱効率、熱伝導に優れた金属(ステンレス・鉄・アルミ)にプラチナコートを組み合わせた多層釜で、ごはんをふっくらおいしく炊き上げてくれます。お米を豪快に動かす大火力と高圧力は、象印の炊飯器ならではの特徴です。家族の好みに合わせて仕上げられる「わが家炊き」メニューは、81通りものパターンを利用可能。フレームやパネル、蒸気口もお手入れしやすい仕様です。
TATUNG 大同電鍋 炊飯器 10合
Tatung

Amazonカスタマーレビュー

4.3
21

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥23,800(税込)参考価格¥25,800
¥2,000OFF

商品情報

台湾で長きにわたって愛され続けている「大同電鍋」の調理家電です。これ1台で「炊く」「蒸す」「煮込む」「温める」の4つに対応。ステンレス製の外釜で、本格的な煮込み料理まで楽しめます。炊飯器として使用する場合、10合までと一度にたっぷり炊けるのも魅力の一つです。デザイン性にも優れているので、キッチンに置けばまるでインテリアのようにも楽しめるでしょう。

4/2現在の価格

¥23,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥23,800¥0
4/1(火)¥23,800¥0
3/31(月)¥23,800¥0
2/27(木)¥23,800¥0
2/12(水)¥23,800¥0
もっとみる
タイガー魔法瓶 炊飯器 IH式 JPW-D100T 5.5合
タイガー魔法瓶(TIGER)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
672

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥17,901(税込)

商品情報

内釜には、遠赤黒厚釜を採用。合金アルミに純アルミ、ステンレスと金属を重ねた構造に遠赤コーティングを施すことで、内釜全体を効率良く発熱させるので、ふっくらとした粘りのあるごはんを楽しめるでしょう。少量のごはんを素早く炊き上げてくれる機能や、冷凍してもおいしさを保ちやすくしてくれる機能、各種調理機能と利便性の高さも魅力です。

4/2現在の価格

¥17,901

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥17,901¥0
4/1(火)¥17,901¥0
3/31(月)¥17,901+¥531
3/30(日)¥17,370-¥7
3/29(土)¥17,377-¥524
3/28(金)¥17,901-¥569
3/27(木)¥18,470¥0
3/26(水)¥18,470¥0
もっとみる
象印 圧力IHタイプ 炊飯器 NW-PT10-BZ 5.5合
象印マホービン(ZOJIRUSHI)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
592

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥26,800(税込)参考価格¥65,000
¥38,200OFF

商品情報

象印独自技術を用いた「炎舞炊き」シリーズの中でも、ハイエンドモデルに当たる炊飯器です。内釜には「鉄(くろがね仕込み)豪炎かまど釜」を採用。ステンレスの保温性もしっかりと活かし、蓄熱性や発熱効率に優れています。家族の好みに合わせてお米を炊き上げられる「わが家炊き」メニューは、81通りに対応。ごはんのパサつきを抑え、約40時間もおいしさをキープできるのも魅力的です。

4/2現在の価格

¥26,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥26,800¥0
4/1(火)¥26,800¥0
3/31(月)¥26,800¥0
3/29(土)¥26,800-¥1,800
3/28(金)¥28,600-¥200
3/27(木)¥28,800¥0
3/22(土)¥28,800¥0
もっとみる
アイリスオーヤマ 圧力IH炊飯器 RC-PD10-B 1升
参考価格楽天市場
¥22,800(税込)

商品情報

保温性に優れたステンレス層に熱伝導性に優れたアルミ層、釜自体を発熱させるIHを組み合わせた「極厚火釜」で、ごはんをムラなくふっくら炊き上げてくれます。空間になじむシンプルなデザインと、購入しやすい価格帯も魅力。「おこのみ炊き」では9通りの炊き分けが可能で、お米の銘柄による炊き分けもできますよ。「おかゆ」や「低糖質」「雑穀米」など、6種のヘルシーメニューも搭載しています。

4/2現在の価格

¥22,800

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥22,800¥0
4/1(火)¥22,800¥0
3/31(月)¥22,800+¥3,000
3/30(日)¥19,800¥0
3/21(金)¥19,800¥0
もっとみる
タイガー魔法瓶 圧力IH式 JPI-A100 KO 5.5合
タイガー魔法瓶(TIGER)

Amazonカスタマーレビュー

4.3
1,371

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥36,364(税込)

商品情報

タイガーの炊飯器に特徴的な、土鍋のような火力と泡立ち「ご泡火(ほうび)炊き」シリーズです。内釜には「遠赤9層土鍋かまどコート釜」を使用。 ステンレスをはじめとした9層のコーティングで、まるで土鍋のような炊き上がりを実現しています。「少量旨火炊き」メニューを使えば、少量のごはんでもおいしく炊けます。お弁当メニューにも対応しているので、さまざまな生活スタイルにフィットしますよ。

4/2現在の価格

¥36,364

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥36,364¥0
4/1(火)¥36,364+¥3,564
3/31(月)¥32,800¥0
3/18(火)¥32,800¥0
もっとみる
パナソニック 可変圧力IH 炊飯器 SR-JX058-K 3合
パナソニック(Panasonic)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
221

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥42,980(税込)

商品情報

可変圧力IHおどり炊きに、発熱性と蓄熱性に優れた素材を組み合わせたダイヤモンド竈(かまど)釜を組み合わせ、もちもち食感を実現しています。お米の芯までムラなく加熱するとともに、ごはんの甘みをしっかりと引き出してくれるでしょう。内釜は軽く、お手入れしやすいのも特長の一つ。黒と赤で絶妙な色合いを表現した「豊穣柄」が、ほかの炊飯器にはない存在感を放っています。

4/2現在の価格

¥42,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥42,980¥0
4/1(火)¥42,980¥0
3/31(月)¥42,980¥0
3/28(金)¥42,980-¥250
3/27(木)¥43,230¥0
3/24(月)¥43,230+¥3,430
3/23(日)¥39,800¥0
もっとみる
三菱電機 IHジャー炊飯器 NJ-XSC10J-W 5.5合

商品情報

四角いフォルムが印象的な蒸気レス構造の炊飯器で、場所を選ばず設置できるというメリットがあります。内釜の外面には備長炭コートが、内面にはハードコート100が施されており、内面コートについては3年間の保証がセットになっているのも特徴。蒸気を密封してお米を炊き上げることで、旨みをギュッと閉じ込めてくれるのが魅力です。冷めてもおいしく食べられますよ。
エレコム IH炊飯器 HAC-RCIH01BK 1合
エレコム(ELECOM)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
165

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥6,385(税込)参考価格¥11,636
¥5,251OFF

商品情報

一人暮らし用のケトルサイズの炊飯器で、ステンレスやアルミを使った4層構造の内釜を採用しています。高火力IHで少量炊飯特化型にもかかわらず、お米のおいしさにこだわった製品です。食べたいときに食べたい分だけ炊けるのがこちらの製品のメリットで、早炊きにも対応。保温モードや低糖質炊飯モードも搭載するなど、機能にもこだわっています。

4/2現在の価格

¥6,385

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
4/2(水)¥6,385¥0
4/1(火)¥6,385-¥65
3/31(月)¥6,450-¥132
3/30(日)¥6,582+¥102
3/29(土)¥6,480-¥70
3/28(金)¥6,550-¥30
3/27(木)¥6,580-¥120
3/26(水)¥6,700¥0
もっとみる

メーカーの特徴やこだわりで選ぶのもあり!

日本人の食生活に欠かせない炊飯器。ニーズが高いアイテムだからこそ、各メーカーが独自技術を用いて、しのぎを削っている市場でもあります。

メーカーごとにも異なる特色を持っているため、こちらに注目してみるのもよいでしょう。象印・パナソニック・タイガー、3つのメーカーの特徴は以下のとおりです。

象印の特徴

象印の炊飯器で特徴的なのは、「炎舞炊き」を搭載したモデルです。多方面から内釜へと熱を加え、複雑な対流を生み出すことでモチモチとした弾力ある食感のごはんに仕上げてくれます。お米特有の粘り気を強く感じられ、甘みを引き立ててくれるでしょう。

また象印の炊飯器は、種類が豊富である点も特長の一つ。「お米のおいしさにこだわりたい」というニーズはもちろん、「できるだけ安く炊飯器を購入したい」「1升炊きを選びたい」といった希望に沿ったアイテムも見つけやすいでしょう。「ステンレス内釜」だけではなく、そのほかの希望も合わせて好みの製品を選択できます。

パナソニックの特徴

パナソニックの炊飯器で特徴的なのは、高圧状態から一気に減圧することで、爆発的な沸騰力を実現した「おどり炊き」です。米粒一粒一粒にまで、しっかりと熱を行き渡らせることで、ふっくらした食感を楽しめます。

炊きムラが気になりにくいのも、パナソニックの「おどり炊き」ならではの特長といえるでしょう。口に入れたときの食感はみずみずしく、ほど良い柔らかさの中に粒感をきちんと感じられ、多くの人に支持される食感です。

またデザイン性や専用アプリとの連携にこだわった製品が多いのもパナソニックならではの特徴。インテリアにしっくりとなじみやすいだけではなく、最新技術を活かしておいしいお米を楽しめるでしょう。

タイガーの特徴

タイガー製で特徴的なのは、「土鍋ご泡火炊き」機能を搭載した炊飯器です。高温炊きあげと遠赤外線で、ごはんをふっくらおいしく炊き上げてくれます。お米の外側はしゃっきりしていて、食感が良いのも特徴。噛めば噛むほど、お米本来の甘さや旨みを楽しめるでしょう。

またタイガー製の炊飯器には、炊飯以外の調理機能を多く搭載した製品も少なくありません。火を使わずにスイッチ一つで加熱できるので、時短調理にもおすすめ。お米の味や食感はもちろんですが、そのほかの活用方法についてもこだわりたいなら、ぜひ注目してみてください。

ステンレス内釜に注目して好みの炊飯器を選んでみよう

炊飯器の内釜に用いられている素材は、製品によってさまざまです。ステンレス素材は、保温性の高さやお手入れのしやすさで注目されています。ステンレス素材のみで作られた内釜は少ないものの、ステンレスの良さを活かした多層釜まで視野を広げると、選択肢は非常に幅広くなるでしょう。ぜひ好みの炊飯器を見つけてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

【お手入れ簡単】洗いやすい炊飯器のおすすめ7選!手入れが簡単な商品の特徴とは?【2025年】

無洗米を炊くときの水加減は?1合・2合・3合の水の量と美味しく炊くコツ

【2025年】蒸気レス炊飯器のおすすめ11選!お手入れ簡単!デメリットも解説

早炊きは最速何分で食べられる?おいしく炊ける炊飯器のおすすめ15選もご紹介

炊飯器の消費電力は?電気代の計算方法とおすすめ炊飯器10選をご紹介

その他の家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ