一人暮らしに!2合炊き炊飯器のおすすめ8選!有名メーカーの商品も
一人暮らしや少量だけご飯を炊きたいときに重宝する「2合炊き炊飯器」。炊き込みご飯やお粥など、実はさまざまな活用方法があるんです。本記事では、2合炊き炊飯器のおすすめ商品8選をご紹介します。IH式やコンパクトサイズのものに加え、お手入れ方法や選び方もまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
2合炊き炊飯器はある?
2合炊き炊飯器は、日立やパナソニック、アイリスオーヤマなどさまざまなメーカーから販売されています。3~5合炊きの炊飯器よりも手ごろな価格の商品も多く、安いものでは3,000円前後で購入可能です。
3万台の多機能な2合炊き炊飯器もありますが、「そこまで味にこだわらない」「とりあえずごはんが炊ければいい」というのであれば低価格帯の商品でも十分でしょう。また、コスパが良いのでサブの炊飯器としてもう1台購入したいときや、アウトドア時に利用したいときにもうってつけですよ。
2合炊き炊飯器はどんな人におすすめ?
2合炊き炊飯器は、一人暮らしの方におすすめです。2合で約4~5食分なので、1日に食べるのに丁度いい量のご飯を炊けます。2人暮らしでも十分使えますが、「おかわりしたい」「3食しっかりご飯を食べる」という人には少し物足りないかもしれません。
また、コンパクトで置き場所に困らないというメリットもあるので、設置スペースが限られている方にもおすすめ。狭いキッチンや食器棚の上などにスペースをとらずに置けますよ。見た目も可愛らしいデザインの商品が多く、キッチンをすっきり見せたいときにフィットしやすいです。生活感を出したくない人は、2合炊き炊飯器を検討してみてくださいね。
2合炊飯器の選び方
2合炊飯器を買うときは、以下の3つのポイントを押さえましょう。
- IH式/圧力IH式/マイコン式の3タイプの加熱方式から選ぶ
- お手入れのしやすさをチェックする
- 便利機能にも注目する
ごはんの美味しさを重視する人にとって、加熱方式は外せないポイントです。毎日料理をする人は、お手入れのしやすさやスペックをチェックしておきたいところ。選び方のポイントを押さえて、自分のライフスタイルに合った商品を選んでくださいね。
1.加熱方式をチェック!特徴を解説
ごはんの味にこだわりたい方は、加熱方式をチェックしましょう。加熱方式には、IH式・圧力IH式・マイコン式の3タイプがあり、それぞれ炊きあがりの味や旨みなどが異なります。 また、加熱方式によって価格にも大きな差が出ます。コスパを優先するか味を優先するかでおすすめする商品が異なるため、それぞれの特徴やスペックなどを押さえましょう。
「IH式」ムラなく炊き上げる
炊き上がりのムラが気になるなら、IH式の2合炊き炊飯器を購入しましょう。IH式は現行機の主流の炊き方で火力が高いのが特徴です。内釜自体を発熱させる仕組みで、細かい温度調整がしやすくなっています。均一に熱が伝わるため、ムラなく粒だったごはんが炊けますよ。
また、素材本来の味を引き立ててくれるので、ふだんお米の銘柄にこだわっている人にもおすすめです。 IH式炊飯器の価格帯は、数千円で買える安いものから3万円を超える高価なものまでラインナップが豊富なので、予算と相談しながら商品を選んでみてくださいね。
パナソニック 自動計量IH炊飯器 2合 SR-AX1-W
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
「圧力IH式」高級!おいしく炊き上げる
ふっくらもちもちした食感のごはんが好きな方は、圧力IH式の2合炊き炊飯器がおすすめです。IH式と同様に、圧力IH式も内釜自体が発熱する仕組みを採用。100℃以上の高温と圧力を加えることで短時間で熱が加わり、お米の旨みや甘みをグッと引き出してくれます。
高圧力で炊いたお米は弾力感があり、お弁当やおにぎりにぴったりです。時間がたっても美味しいお米が食べたい人は、圧力IH式を検討してみてくださいね。 ただし、圧力IH式はハイスペックなため値段も高めです。10万円以上するモデルも多いので、美味しさを追求したい人向けといえるでしょう。
「マイコン式」は手頃な価格
はじめて一人暮らしをする学生や新社会人の方は、1万円以下で購入できるマイコン式がおすすめです。釜の底に電熱ヒーターを搭載しているマイコン式は、下から熱を伝える仕組みを採用しています。
ただ、マイコン式は内釜の底と上部で温度差が生じて、たくさん炊くと炊きムラがおきる場合も。炊き上がりが硬くなりがちなデメリットもあるため、メインで使う炊飯器には不向きです。料理をする頻度が少ない人や、ひとまず炊飯器を買っておきたいという方はお手頃なマイコン式でも十分でしょう。
COMFEE' 炊飯器 2合 MB-FB12X1
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
2.お手入れのしやすさをチェック
炊飯器を使う頻度が高い方は、お手入れのしやすさにも注目しましょう。加熱方式やモデルによって、洗いやすさやパーツが違います。もっともお手入れしやすいのは、マイコン式の炊飯器です。パーツが少なくフラットな形状の商品が多いため、洗う手間が他の加熱方式のものよりかかりません。お手入れにかかる時間を短縮したい人は、マイコン式を購入しましょう。
マイコン式以外の商品を買うときは、アルミ製・ダイヤモンド製の内釜がおすすめです。どちらも軽くて薄いので、洗いやすいというメリットがあります。また、食洗に対応したモデルやお手入れ機能などが搭載された商品もあるので、予算に合わせて機能面もチェックするといいでしょう。
3.便利な機能に注目
2合炊きの炊飯器の中には、便利な機能を搭載している商品もあります。生活スタイルや用途に合わせて、以下の4つの機能に注目するのもおすすめです。
- 調理機能
- 炊き分け機能
- 蒸気レス(蒸気カット)
- 保温機能
ただし、便利機能がついた炊飯器は価格が高い傾向にあるので注意しましょう。以下でご紹介するそれぞれの特徴をチェックして、選んでみてくださいね。
「調理機能」や「炊き分け機能」
調理機能や炊き分け機能がついた2合炊き炊飯器があれば、生活スタイルや味の好みに合わせてご飯を炊けます。 調理機能がついている炊飯器なら、ごはんを炊くだけでなく、スープや煮込み料理に使えたり、中にはケーキなどのスイーツを作れるものも!
炊き分け機能がついていると、お米の銘柄に合わせた炊き方ができたり、硬めややわらかめといったごはんの炊きあがり具合を調整できたりするものもありますよ。 幅広い使い方をしたい人はモード・コースなど細かい設定もチェックしましょう。
たとえば、無洗米専用コースや冷凍ごはんモードなど、シーンごとに使い分けられる機能があればなおよしです。早炊き機能があれば通常の約半分の時間でごはんが炊けるので、ごはんをセットし忘れたときや急いで食事の準備をしたいときに便利ですよ。
「蒸気レス(蒸気カット)」や「保温機能」
お米を炊いたときの蒸気が気になる人は、蒸気レス(蒸気カット)がついた2合炊き炊飯器を選びましょう。炊飯時の蒸気を7~8割カットしてくれるので、湿気やニオイがこもりがちなワンルームやキッチンが狭い部屋に住んでいる方におすすめです。壁紙や家具にカビがついてしまったり、家電が故障する原因になったりするのを防ぐメリットもありますよ。
ごはんを炊いてから食べるまでに時間が空く人は保温機能もチェックしましょう。保温機能付きのモデルはたくさん販売されていますが、おすすめはスチーム保温付きの炊飯器。約40時間美味しさを保てるものもあり、色が黄ばんだり風味が落ちたりを防げますよ。朝炊いて、夜ごはんに食べることが多い人は保温機能が高い商品を選びましょう。
2合炊き炊飯器のおすすめ5選!
2合炊き炊飯器をはじめて買う人におすすめの商品を5つご紹介します。一人暮らしをスタートするときなど「初期費用を抑えたい」「メーカーにこだわりなく炊飯器があればいい」という人におすすめです。いくつかのメーカーの2合炊き炊飯器をピックアップしたので、購入時の参考にしてみてくださいね。
MAXZEN 2.0合炊飯器 RC-MX201
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
ROOMMATE 多機能炊飯器 2合 RM-102TE-WH
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
ROOMMATE マイコン式多機能炊飯器 2合 HM-12W
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
ROOMMATE 炊飯器 2合
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
ヒロ・コーポレーション 万能マルチポット 2合炊き NC-F180
商品情報
価格推移
高級!IH式の2合炊き炊飯器
少し値段は高くてもとごはんの味にはこだわりたい!という方向けに、IH式の2合炊き炊飯器をご紹介します。どちらも日本の定番メーカーのモデルなので、味や機能もお墨付き。価格帯は高めですが、その金額に見合ったスペックです。
家事を時短できるだけでなく、ふだんの食事をグレードアップしてくれますよ。おいしいごはんと料理を楽しみたい人は、ぜひこちらの商品もチェックしてみてくださいね。
日立 炊飯器 2合 おひつ御膳 RZ-BS2M(N)
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
あわせてチェック!1.5合炊き炊飯器
2合炊き炊飯器でもちょっとサイズが大きいと感じる人は、1.5合炊きの炊飯器も候補に入れてみてはいかがでしょうか。湯沸かしポットよりもひと回り大きい程度のコンパクトな大きさなので、スペースをとらず置き場所に困りません。
また、2合炊き炊飯器よりも軽いため、持ち運びしやすいメリットも。ミニマムな暮らしに憧れている人は、シンプルかつすっきりしたデザインの1.5合炊き炊飯器も検討してみてくださいね。
アイリスオーヤマ 炊飯器 1.5合 マイコン式 RC-MF15-W
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
パナソニック ミニクッカー SR-MC03-W
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
山善 マイコン小型炊飯器 YJG-M150(W)
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
価格推移
おすすめ商品比較表
パナソニック(Panasonic) パナソニック 炊飯器 2合 IH 無洗米 全自動 スマホ連携 遠隔炊飯 SR-AX1-W | COMFEE' COMFEE' 炊飯器 2合 マイコン式 MB-FB12X1 | MAXZEN MAXZEN 炊飯器 2合 RC-MX201 | ROOMMATE ROOMMATE 多機能炊飯器 2合 RM-102TE-WH | ROOMMATE ROOMMATE マイコン式多機能炊飯器 2合 HM-12W | ROOMMATE ROOMMATE 炊飯器 2合 | ヒロ・コーポレーション 万能マルチポット 2合炊き NC-F180 | 日立(HITACHI) 日立 炊飯器 2合 IH式 おひつ御膳 RZ-BS2M N | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 炊飯器 小型 0.5合~1.5合 RC-MF15-W | パナソニック(Panasonic) パナソニック 炊飯器 1.5合 1人用炊飯器 自動調理鍋 ミニクッカー SR-MC03-W | 山善(YAMAZEN) 山善 炊飯器 0.5~1.5合 マイコン式 小型 YJG-M150(W) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
- | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||
おすすめ炊き込みご飯レシピをご紹介!
最後に、炊飯器を使ったおすすめ炊き込みご飯のレシピを紹介します。食材を切って炊飯器のスイッチを押すだけなので、ふだん料理をしない人も簡単に作れますよ。2合炊き炊飯器を購入したときは、ぜひ炊き込みご飯にも挑戦してみてくださいね。
炊飯器でビビンバ風炊き込みご飯
お家で本格的な韓国料理を楽しみたい人は、こちらのレシピをチェック!炊飯器に米2合と食材を入れてスイッチを押すだけで、ササっとひと品完成です。コチュジャンのほどよい辛味と牛肉の甘みがお米に染み込んで、旨みたっぷりの味を楽しめます。
炊飯器で簡単!タコの炊き込みごはん
タコの旨みを堪能できる炊き込みご飯のレシピです。和風だしの奥行きあるやさしい味わいは、子どもから年配の人まで人気があります。生姜のピリリとした風味がアクセントになっており、飽きがこない美味しさです。
少量だけ炊ける炊飯器は使い勝手抜群!
2合炊き炊飯器は、4~5食分のご飯を作れるので少量だけ炊きたいときに便利です。コンパクトな大きさで狭いスペースにも場所をとらずに置けるメリットもあり、一人暮らしの方におすすめ。ぜひ本記事を参考に自分にぴったりな商品を見つけてみてくださいね。