
【2025年】マイコン炊飯器のおすすめ11選!メリット・デメリットや選び方を解説
安さが魅力の「マイコン炊飯器」。近年はさまざまな種類のマイコン炊飯器が発売され、コストパフォーマンスだけでなく機能も充実しています。しかし、種類が豊富でどれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。
この記事では、マイコン炊飯器のIH炊飯器との違いやメリット・デメリットを解説するとともに、おすすめ商品も紹介します。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
マイコン炊飯器とは?IH炊飯器との違い
マイコン炊飯器とは、本体の底部にヒーターが取り付けられており、マイコン制御を用いて内釜を熱することでご飯を炊き上げる仕組みの炊飯器です。 マイコンとはマイクロコンピュータの略称で、家電を制御する電子部品を指し、さまざまな家電に採用されています。 IH炊飯器が登場したことにより、従来からある炊飯器を区別するためにマイクロ炊飯器と呼称されるようになりました。
加熱方法はヒーターが内釜を直接加熱するタイプの「直接炊き」と、外釜に入れた水を加熱し、蒸し炊きするタイプの「間接炊き」の2種類があります。
一方、IH炊飯器のIHは「電磁誘導加熱」のことで、外釜に取り付けられたコイルに電流を流すことで磁力を発生させて発熱する仕組み。内釜全体を発熱させるため、高火力でお米を炊き上げられます。また、細かい温度調節がしやすいので、ご飯を炊くこと以外にもさまざまな機能を搭載したものが多く、価格が高い傾向にありますよ。
マイコン炊飯器のメリット
マイコン炊飯器の最大のメリットは、比較的安価で購入できることです。容量にもよりますが、1万円以下の商品も多く、予算が限られている場合でも気軽に購入しやすいのが魅力的ですね。 また、3合炊きが主流となっており、コンパクトサイズのものも多く、設置スペースを抑えられるのもポイントです。シンプルな構造になっているため、お手入れが簡単といったメリットもあります。
マイコン炊飯器のデメリット
本体の底部にヒーターが取り付けられているマイコン炊飯器は、内釜の温度も底のほうが高くなります。そのため、水分量が少ない場合には底付近のご飯が硬くなりやすいのがデメリットの一つです。
また、IH炊飯器と比較して火力が弱いため、3合以上のお米を炊く際は全体に熱が行き渡らずに加熱温度が低くなり、炊きムラが生じることもあります。ご飯の食感や味わいにこだわりのある方には不向きといえるでしょう。 ご飯を炊く以外の機能を搭載しないシンプルな構造のものが多く、近年、多機能タイプも増えてきていますが、IH炊飯器と比較すると選択肢は少ないです。
マイコン炊飯器はどんな人におすすめ?
マイコン炊飯器は、一人暮らしの方やコストパフォーマンスを重視する方におすすめです。IH炊飯器よりも安価で購入できるため、新生活の準備をする際の初期費用や買い替えの予算を抑えられます。 また、機能は限られているため、炊飯器でご飯を炊くこと以外の用途に使用しないという人にも適していますよ。コンパクトサイズのものも多いため、設置場所が限られている場合や設置スペースをなるべく抑えたいという方も選びやすいですね。
マイコン炊飯器を選ぶ5つのポイント
マイクロ炊飯器はさまざまな種類があるため、選ぶポイントを押さえておいてくださいね。以下の5つのポイントをチェックして、自分に合ったものを見つけることが大切ですよ。
- 「炊飯できる量」
- 「内釜の種類」
- 「お手入れのしやすさ」
- 「便利機能」
- 「消費電力」
1.炊飯できる量で選ぶ
マイコン炊飯器の容量は、家族構成や一度に炊きたい量などによって選ぶべきサイズが異なります。一般的な目安としては、1~2人暮らしの方は3合炊き程度、3人以上の家族なら3合~5合や5.5合炊き程度がおすすめです。
1合につき約2膳のご飯が炊けるとされており、3合炊きなら約6膳程度、5.5合炊きなら11膳程度のご飯が炊けます。とはいえ、1人の食べる量によって適切なサイズは変わってきます。子どもの成長も考慮して余裕のあるサイズを購入するのもよいですよ。 また、一度にまとめ炊きをしたり、お弁当作りを頻繁に行う方は、目安よりも大きいサイズのものを選ぶと安心ですね。
2.内釜の種類をチェック
マイコン炊飯器の内釜の素材は、主に鉄製・アルミ製・陶器製(土鍋)の3種類です。
鉄製
鉄製は蓄熱性が高く一定の温度を保ちやすいため、お米の芯まで熱を伝えて炊きムラが生じにくいです。ただし、価格は高めの傾向にあり、コストパフォーマンスを重視している方にとってはデメリットになることもあります。
アルミ製
アルミ製はマイコン炊飯器に多く採用されている素材です。熱伝導率が高いのでお米全体に熱が行き渡りやすく、短時間で炊き上げられます。アルミ自体が安価な素材なため、鉄製や陶器製に比べて安く買えるのも特徴。しかし、近年ではアルミ製の内釜の生産が減っており、選択肢が限られてしまうかもしれません。
陶器製
陶器製は温度の上昇が緩やかなため、お米本来の甘みや香りを引き出したおいしいご飯が炊けるのが魅力です。熱が下がりにくいことや遠赤外線効果で、お米の芯まで加熱されて、ふっくらとした食感に仕上がります。ただし、陶器製は衝撃に弱いのがデメリットです。内釜に土鍋を使用しているものは少ないですが、鉄製に土鍋コーティング加工が施されている場合も、衝撃に弱いものが多いので取扱いには注意が必要です。
3.お手入れのしやすさで選ぶ
炊飯器は毎日使うものなので、お手入れのしやすさも重要なポイントになります。マイクロ炊飯器の構造はシンプルで、パーツが少ないものが多くお手入れしやすいのが特徴です。
ただし、なかには内蓋が取り外しできないものもあります。簡単に取り外せるものは丸洗いできますが、取り外せないものは濡れ布巾などで拭く手間がかかってしまうため、事前に確認することが大切です。
また、使用後は毎回手洗いしなければならないため、内釜の重さもチェックしておくことをおすすめします。重い内釜は扱いにくくお手入れを億劫に感じることもあるので、なるべく軽いものを選ぶのがよいですね。
4.便利機能で選ぶ!保温や炊き分けなど
シンプルな構造のマイコン炊飯器ですが、近年は便利な機能が搭載されたものも増えてきています。食事の時間が異なる家族がいる家庭では、保温は必須といえる機能です。IH炊飯器と比較すると保温時間は短い傾向にあるため、どのくらいの時間保温できるかも確認しておいてくださいね。
また、炊き分け機能のあるマイコン炊飯器なら、味や硬さ、食感などを好みの味わいに変えられます。 自分の求める機能が搭載されているかどうか、購入前にチェックしておくことが大切ですよ。
5.電気代が気になる方は消費電力を確認
炊飯器の電気代が気になる場合は、炊飯や保温にかかる消費電力を確認するとよいですよ。それぞれの商品によって消費電力が異なり、消費電力が大きいほど電気代も高くなります。 公式HPや店頭でも消費電力を確認することができ、1回の炊飯にかかる電気代が記載されているものもあります。炊飯や保温にかかる電気代は下記の計算式で確認してみてくださいね。
電気代 | 消費電力(W)÷1,000×使用時間×1kWhあたりの電力量料金(円/kWh) |
---|---|
現在の目安単価 | 31円/kWh(税込) |
【炊飯量別】マイコン炊飯器のおすすめ12選
ここからは、選ぶポイントを踏まえて、マイコン炊飯器のおすすめ商品をご紹介します。「1~3合炊きタイプ」と「5合~炊きタイプ」に分類しているので、求めている炊飯量に合ったものをチェックしてみてくださいね。
一人暮らしにおすすめ!1〜3合炊きタイプ
まず、1~3合炊きタイプのマイクロ炊飯器を紹介します。比較的コンパクトで置き場所を選ばないものも多く、一人暮らしや一度に炊けるご飯の量が少ない方などにおすすめです。また、小さめのサイズはスタイリッシュなデザインも豊富で、見た目にもこだわったアイテムを探している方も選びやすいですよ。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥5,436 | |
9/2(火) | ¥5,436 | |
9/1(月) | ¥5,436 | |
8/31(日) | ¥5,436 | |
8/28(木) | ¥5,436 | |
8/27(水) | ¥5,980 | |
8/25(月) | ¥5,980 | |
8/24(日) | ¥5,436 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥8,280 | |
9/2(火) | ¥8,280 | |
9/1(月) | ¥8,280 | |
8/31(日) | ¥8,280 | |
8/29(金) | ¥8,280 | |
8/28(木) | ¥8,280 | |
8/27(水) | ¥8,489 | |
8/26(火) | ¥8,489 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥7,680 | |
9/2(火) | ¥7,680 | |
9/1(月) | ¥7,680 | |
8/31(日) | ¥7,680 | |
8/29(金) | ¥7,680 | |
8/28(木) | ¥8,188 | |
8/21(木) | ¥8,188 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥7,948 | |
9/2(火) | ¥7,948 | |
9/1(月) | ¥8,088 | |
8/31(日) | ¥8,088 | |
8/30(土) | ¥8,088 | |
8/29(金) | ¥7,988 | |
8/28(木) | ¥7,998 | |
8/27(水) | ¥8,088 |
ファミリー向け!5合炊きタイプ~
ここからは、5合以上の大きめのマイクロ炊飯器をご紹介します。3人以上の家族におすすめの5.5合炊きや、大家族も満足できる量の一升炊きもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥8,560 | |
9/2(火) | ¥8,560 | |
9/1(月) | ¥8,560 | |
8/31(日) | ¥8,980 | |
8/28(木) | ¥8,980 | |
8/27(水) | ¥8,560 | |
8/18(月) | ¥8,560 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥9,800 | |
9/2(火) | ¥9,800 | |
9/1(月) | ¥9,800 | |
8/31(日) | ¥9,800 | |
7/30(水) | ¥9,800 | |
6/30(月) | ¥9,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥8,890 | |
9/2(火) | ¥8,890 | |
9/1(月) | ¥9,000 | |
8/31(日) | ¥9,000 | |
8/27(水) | ¥9,000 | |
8/26(火) | ¥9,200 | |
8/23(土) | ¥9,200 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥9,700 | |
9/2(火) | ¥9,700 | |
9/1(月) | ¥9,700 | |
8/31(日) | ¥9,700 | |
8/28(木) | ¥9,700 | |
8/27(水) | ¥9,500 | |
8/26(火) | ¥9,480 | |
8/25(月) | ¥9,700 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥10,678 | |
9/2(火) | ¥10,678 | |
9/1(月) | ¥10,980 | |
8/31(日) | ¥10,980 | |
8/30(土) | ¥10,980 | |
8/29(金) | ¥10,678 | |
8/11(月) | ¥10,678 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥11,398 | |
9/2(火) | ¥11,398 | |
9/1(月) | ¥11,398 | |
8/31(日) | ¥11,398 | |
8/29(金) | ¥11,398 | |
8/28(木) | ¥11,397 | |
8/27(水) | ¥11,397 | |
8/26(火) | ¥11,512 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/3(水) | ¥9,640 | |
9/2(火) | ¥9,640 | |
9/1(月) | ¥9,640 | |
8/31(日) | ¥9,680 | |
8/30(土) | ¥9,780 | |
8/26(火) | ¥9,780 | |
8/25(月) | ¥9,640 | |
8/24(日) | ¥9,650 |
おすすめ商品比較表
![]() 山善(YAMAZEN) 山善 炊飯器 0.5~1.5合 マイコン式 YJG-M150(W) | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 炊飯器 3合 マイコン式 RC-MGA30-B | ![]() シャープ(SHARP) シャープ(SHARP) 炊飯器 3合 マイコン KSCF05BB | ![]() Haier ハイアール(Haier) 3合炊きマイコンジャー炊飯器 JJ-M32B | ![]() タイガー魔法瓶(TIGER) タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 マイコン JBH-G101W | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 炊飯器 マイコン式 5.5合 YJP-M10(B) | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 炊飯器 5.5合 マイコン式 RC-MEA50-B | ![]() シャープ(SHARP) シャープ(SHARP) 炊飯器 マイコン方式 5.5合 KS-S10J-S | ![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印 炊飯器 5.5合 マイコン式 NL-DB10-WA | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 炊飯器 10合 1升 マイコン式 RC-ME10-B | ![]() タイガー魔法瓶(TIGER) タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 1升 マイコン JBH-G181W | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
購入リンク | |||||||||||
家庭に合ったマイコン炊飯器を選びましょう
マイコン炊飯器は、安価で気軽に手に取りやすいのが魅力です。比較的コンパクトサイズでシンプルな機能のものが多いですが、近年は大容量でもおいしく炊けるものや多機能なタイプも増えてきています。一度に炊き上がる炊飯容量や機能なども考慮して、適切なタイプを選んでくださいね。陶器製は温度の上昇が緩やかなため、お米本来の甘みや香りを引き出したおいしいご飯が炊けるのが魅力