
【2025年】コードレス加湿器のおすすめ11選!卓上タイプやかわいいデザインも
コードがないため、卓上など自分の好きな場所で自由に使える「コードレス加湿器」。持ち運びして使いたいと思っている人にもおすすめのアイテムです。本記事では、コードレス加湿器のタイプ、サイズ、タンク容量、搭載機能、デザインなど比較検討したいポイントを詳しく解説するとともに、おすすめ商品もご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
コードレス加湿器の魅力は?
コードレス加湿器の魅力は、なんといってもコードがないこと。コンセントがない場所でも問題なく使えるため、設置場所の制限を受けにくいという特徴があります。「本当はここに加湿器を置きたいけれど、電源が取れない」と悩む必要もありません。
また、コードがないので見た目がスタイリッシュになるのも魅力の一つです。インテリアに馴染むコンパクトサイズの卓上加湿器は、「リビングテーブルの上に置いておしゃれに使いたい」という人にもぴったり。どんな場所でも、コードの取り回しを気にする必要がないのがうれしいですね。
コードレス加湿器の選び方
コードレス加湿器にもさまざまな種類があるため、自分のニーズに合った商品を選ぶ必要があります。
では実際に、コードレス加湿器のどういった点に注目すれば、自身の希望に沿ったアイテムを見つけられるのでしょうか。次の項目より、「加湿方式のタイプ」「タンク容量」「その他の機能」「連続使用可能時間」「おしゃれなデザイン」の5つのポイントについて詳しく解説していきます。
加湿方式のタイプ・特徴から選ぶ
コードレス加湿器を選ぶときにまず注目したいのは「加湿方式」についてです。加湿器の機能の根幹ともいえる部分なので、ぜひじっくりと比較検討してみてください。気化式・スチーム式・超音波式・ハイブリッド式の4種類について、それぞれの特徴を解説します。
気化式
気化式の加湿器は、「湿らせたフィルターに風を送って水分を気化する」という仕組みで動いています。濡れた洗濯物に風を当てて乾かすイメージが近いでしょう。フィルターに風を通して水分を飛散させるため、水の粒子も極めて小さくなります。水を温める機能はないので、電気代を抑えたい人におすすめです。
一方で、フィルターが常に水で濡れているため、お手入れを怠ると雑菌が繁殖しやすくなるでしょう。こまめに掃除をして清潔に保つ必要がありますが、熱くならないので安全性が高いタイプといえます。
スチーム式
スチーム式は、タンク内部で温めたお湯から発生する水蒸気で加湿する仕組みです。加湿性能に優れているため、「短時間で素早く加湿したい」「広い空間で使いたい」といったニーズにも対応しやすいでしょう。また、水を沸かしながら使うのでタンク内部で雑菌が繁殖しづらいという点も非常に大きなメリットだといえます。
しかし、ヒーターを使ってお湯を温めるため、ランニングコストは高めです。また、吹き出し口部分が熱くなるため、幼い子どもが過ごす空間で使用する場合は注意が必要です。
超音波式
超音波式の加湿器は、超音波振動により水を粒子に変えて空気中に放出します。熱を使わないシンプルな構造なので、お値段は控えめ。またアロマオイルと併用できるタイプも多く販売されています。商品数が多いため、デザイン性にこだわって選べるのも魅力の一つといえるでしょう。
放出される水の粒子は大きめで、空気中にうまく漂わず周辺が濡れてしまう恐れがあります。また、タンク内部に雑菌が繁殖しやすいので、こまめなお手入れが求められます。
ハイブリット式
ハイブリッド式は、上記3つの仕組みを組み合わせた方式です。大きく分けて「加熱気化式」と「加熱超音波式」の2種類があります。それぞれの仕組みを組み合わせることで、雑菌の繁殖や電気代の高さといったデメリットを最小限にできるのが特徴。お手入れが楽なモデルが多いのもうれしいポイントですね。
一方で、仕組みが複雑な分、本体価格はやや高めです。また、それぞれのデメリットを抑えられるとはいっても完璧ではありません。気化式や超音波式よりも電気代は高くなる傾向があり、メンテナンスの手間も発生するので注意してくださいね。
タンク容量・サイズで選ぶ
加湿器を選ぶ際には、タンク容量やサイズも重要なポイントです。使用頻度や加湿したい空間の広さを考慮して、適当なものを選択しましょう。
加湿器にはそれぞれ適用床面積の目安が記載されているので、こちらを参考にしてみてください。素早く部屋全体を加湿したいなら、部屋の広さよりもやや余裕のあるタイプを選択するとよいでしょう。
ただし、タンク容量やサイズが大きすぎるものを選ぶと、加湿性能が高すぎて余計なトラブルを引き起こしてしまう可能性も。カビや結露、電化製品の故障といった問題を避けるためにも、適度なサイズのものを選んでくださいね。
その他の機能で選ぶ
加湿器には、加湿以外の機能を備えているアイテムも少なくないので、注目してみるのもおすすめです。具体的には、以下のような機能が搭載されています。興味がある人は、ぜひこちらもチェックしてみてください。
アロマ機能
アロマ機能を搭載している加湿器は、アロマオイルを使用できます。好みのエッセンシャルオイルを垂らすだけで、蒸気とともに心地よい香りが部屋中に広がるでしょう。おしゃれなデザインのものも多く、インテリアにもなりますよ。
アロマ機能が搭載されていない加湿器のタンクにアロマオイルを垂らして使うのは、トラブルのもとです。加湿器をアロマディフューザーのようにして使いたいという場合は、必ずこちらの機能をチェックしておくださいね。
タイマー機能
タイマー機能が搭載された加湿器なら、自分の好きなタイミングでオン・オフができます。寝るときや出かけるときなど、自分の生活に沿ってこまめにオン・オフを調整できるので、過乾燥や過加湿といったトラブルも防ぎやすくなるでしょう。
タイマー機能にこだわって機種選びをする場合、どの程度の詳細設定が可能なのかについても、ぜひ注目してみてください。自身が希望する使い方ができるかどうかチェックしておきましょう。
連続使用可能時間で選ぶ
加湿器の連続使用時間は、タンク容量や蒸気の排出量によって異なります。連続使用時間が短いものはこまめな給水作業が必要になってしまうので、なるべく長いものを選んだほうが、使用時にストレスを感じにくいでしょう。
なかには、コードレスの状態で9時間、有線にすれば20時間連続使用ができるモデルもありますよ。加湿器を日中つけっぱなしにするのか、睡眠中も使用したいかなど、具体的に使用シーンをイメージしてみるのがおすすめです。
おしゃれなデザインで選ぶ
加湿器を選ぶ際には、デザイン性も大きなポイントになります。特にコードレスタイプの場合、人の目に触れやすい場所で使うケースも多いでしょう。好みのものを選べば、気分も上がりそうですね。
スタイリッシュなデザイン、お部屋にしっくりとなじみやすいシンプルなもの、かわいらしい雰囲気のものと、デザインは非常に豊富です。自分の家のインテリアに映えるように、できるだけ多くの商品を見てみるのがおすすめです。
コードレス加湿器のおすすめ11選
サイズも用途も種類もさまざまなコードレス加湿器。無数の選択肢の中から、どれを選べばよいのかわからないと悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。ここからは、オンラインショッピングが可能なおすすめ商品をご紹介します。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥5,380 | |
4/1(火) | ¥5,380 | |
3/31(月) | ¥5,380 | |
3/23(日) | ¥5,380 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,330 | |
4/1(火) | ¥1,330 | |
3/31(月) | ¥1,330 | |
3/24(月) | ¥1,330 | |
3/19(水) | ¥1,330 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,994 | |
4/1(火) | ¥3,994 | |
3/31(月) | ¥3,994 | |
2/27(木) | ¥3,994 | |
2/25(火) | ¥3,994 |
商品情報
商品情報
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥4,089 | |
4/1(火) | ¥4,089 | |
3/31(月) | ¥3,580 | |
3/4(火) | ¥3,580 |
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥1,380 | |
4/1(火) | ¥1,380 | |
3/31(月) | ¥1,380 | |
2/27(木) | ¥1,380 | |
1/29(水) | ¥1,380 | |
1/2(木) | ¥1,380 | |
12/28(土) | ¥1,380 |
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,828 | |
4/1(火) | ¥3,828 | |
3/31(月) | ¥3,828 | |
2/27(木) | ¥3,828 | |
1/29(水) | ¥3,828 | |
1/2(木) | ¥3,828 | |
12/28(土) | ¥3,828 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥3,200 | |
4/1(火) | ¥3,200 | |
3/31(月) | ¥3,200 | |
3/25(火) | ¥3,200 | |
2/27(木) | ¥3,200 | |
1/31(金) | ¥3,200 | |
1/29(水) | ¥3,520 | |
1/2(木) | ¥3,520 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,280 | |
4/1(火) | ¥2,280 | |
3/31(月) | ¥2,280 | |
3/30(日) | ¥2,280 | |
3/29(土) | ¥1,780 | |
3/23(日) | ¥1,780 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/2現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/2(水) | ¥2,899 | |
4/1(火) | ¥2,899 | |
3/31(月) | ¥2,899 | |
3/21(金) | ¥2,899 |
おすすめ商品比較表
![]() ドウシシャ(DOSHISHA) ドウシシャ 加湿器 Korobaan | ![]() パインクリエイト(Pinecreate) パインクリエイト ポータブル加湿器 PePET | ![]() スリーアップ(Three Up) スリーアップ 充電式コードレス加湿器 | ![]() LADONNA LEDランタン加湿器 | ![]() ELAiCE 充電式ポータブル超音波加湿器 | ![]() Bluefeel ロア コードレス加湿器 SWADA BLUEFEEL | ![]() PRISMATE ペットボトル式充電式コードレス加湿器 | ![]() Duo Mist 充電式加湿器 DM24-WH | ![]() BRUNO BRUNO パーソナル加湿器 CUBE MIST BDE057 | ![]() Troston Troston 卓上加湿器 | ![]() Ewuolck Ewuolck コードレス加湿器 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | |||||||||||
- | - | - | - | ||||||||
- | - | ||||||||||
購入リンク | |||||||||||
自分の好みやニーズに合ったコードレス加湿器を選ぼう
コンセントの場所を問わず、自分の好きな場所で使えるのがコードレス加湿器の魅力です。卓上で利用できるコンパクトモデルも多いため、パーソナル加湿器として利用するのもよいでしょう。おすすめ商品も参考にして、ぜひ好みのモデルを見つけてみてくださいね。