
【2025年】ステンレス冷蔵庫のおすすめ8選!家電のプロが魅力やデメリットを解説
「ステンレス冷蔵庫」は、おしゃれで高級感のあるシルバーデザインが魅力。パナソニックやハイアールなどのメーカーから、省エネ性能を備えたモデルも豊富に展開されています。指紋や汚れが目立ちにくく、お手入れが簡単なのも魅力のひとつです。この記事では、ステンレス冷蔵庫のメリット・デメリットやおすすめ商品をプロが解説しますのでぜひ参考にしてくださいね。
※監修者は商品選定には一部(『監修者おすすめ』と記載があるもの)を除いて関わっておりません。
監修者
元家電量販店販売員
- 家電
元家電量販店販売員。販売員歴10年以上。有料オンラインコミュニティ内にて、コミュニティ会員の方の家電製品の購入前の相談に乗るなどの相談を受ける、【家電お悩み相談所】というユーザーチャットを立ち上げ。1年以上運営しており、現在、500名以上のコミュニティに。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
ステンレス冷蔵庫のメリット・デメリット
ステンレス冷蔵庫は、インテリアに馴染むシンプルなデザインが特徴のひとつです。近年豊富な種類があるガラストップやミラーレスの冷蔵庫よりも、価格が抑えられている点もポイントです。日本メーカーはもちろん海外メーカーでの展開が多い傾向にあります。そんなステンレス冷蔵庫のメリット・デメリットを解説します。
元家電量販店販売員
ステンレス冷蔵庫のメリット
- 耐久性に優れている
- 汚れをサッと拭き取れる
- デザイン性が高い冷蔵庫が多い
多くの冷蔵庫は樹脂製でできているため、どうしても長年使用し続けると劣化によるヒビ割れや汚れが目立ってくることがあります。しかし、ステンレス冷蔵庫は、耐久性に優れていることはもちろん、ドアにマグネットが貼れたり、汚れても拭き取るだけで汚れが落ち、油分などが残りにくいなど、実用的な面もあります。
元家電量販店販売員
国内メーカーでは種類が限られているので、種類としては海外メーカーの機種が多いです。落ち着いた外見で高級感があり、シンプルな見た目でもデザイン性が高いのが魅力ですよ。
ステンレス冷蔵庫のデメリット
- 表面が柔らかく凹みやすい
ドアの表面が柔らかく、物を当てたときに凹みやすくなっている点などのデメリットがあります。デザインがシンプルでマグネットを貼り付けできるので、マグネットシールや装飾用シールなどで見た目をアレンジすることで、傷や凹みをカバーすることもできます。
元家電量販店販売員
冷蔵庫は気圧の変化で凹むこともあるので、「知らない間に凹んでいるもの」というとこもあります。
ステンレス冷蔵庫を購入する前のチェックポイント2つ
冷蔵庫は一度購入すると10年程度使用する家電です。そのため、購入後に後悔しないよう、購入前にはしっかり容量や搬入経路を確認しておく必要があります。ここでは、冷蔵庫の容量や搬入経路の確認方法についてご説明します。
家族の人数に合わせて冷蔵庫の容量を考える
冷蔵庫を購入する際は、家族の人数に合わせて容量を考えましょう。一人あたり70Lを目安に計算し、常備食材のスペースとして120~170Lと予備スペース100Lで計算するのが一般的です。
ただし、自炊をメインにする方や買い物を頻繁にする方など、生活スタイルによっても必要な容量は異なります。そのため、上記の表は参考として考えてくださいね。
元家電量販店販売員
海外の冷蔵庫でも、容量はリッター数で大きさがわかるので、基本的に日本メーカーの冷蔵庫と選び方は同じです。
日本メーカーと海外メーカーの本体寸法の違いを確認する
ステンレスドアの冷蔵庫の一部に「サイドバイサイド」「パノラマオープン」と言われているドアの開き方をするモデルがあります。サイドバイサイドの冷蔵庫は、日本メーカーの冷蔵庫とは横幅と奥行きが大きく異なります。
日本メーカーの冷蔵庫は500Lの冷蔵庫の場合、横幅と奥行きががおおよそ70cm程度ですが、サイドバイサイドの冷蔵庫の場合、奥行きが薄く横幅が80cm程度の機種も存在します。庫内のレイアウトも全く違うのでよく確認しましょう。
元家電量販店販売員
国内メーカーだと冷凍室の容量は130L程ですが、海外の冷蔵庫だと180Lの容量がある機種もあります。
元家電量販店販売員おすすめのステンレス冷蔵庫
ここでは本記事の監修者である千葉ユースケさんのイチオシ商品をご紹介します。ぜひ冷蔵庫選びの参考にしてみてください。
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥350,000 | |
4/2(水) | ¥350,000 | |
4/1(火) | ¥350,000 | |
3/31(月) | ¥350,000 | |
2/27(木) | ¥350,000 | |
2/21(金) | ¥350,000 |
元家電量販店販売員
以前は野菜室が真ん中の冷蔵庫は東芝の冷蔵庫のみだったのですが、近年は各メーカーから販売されています。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥196,300 | |
4/2(水) | ¥196,300 | |
4/1(火) | ¥196,300 | |
3/31(月) | ¥196,300 | |
3/25(火) | ¥196,300 | |
3/24(月) | ¥198,444 | |
3/20(木) | ¥198,444 |
元家電量販店販売員
庫内を見渡しやすい設計をしているので、整理整頓もしやすい機種です。
ステンレス冷蔵庫のおすすめ6選
ここからは、ステンレス冷蔵庫のおすすめ6選をご紹介します。小型のものから大型のものまで幅広く揃っています。各メーカーごとにこだわりの機能が詰まった製品ばかりなので、選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥45,800 | |
4/2(水) | ¥45,800 | |
4/1(火) | ¥45,800 | |
3/31(月) | ¥45,800 | |
2/27(木) | ¥45,800 | |
1/29(水) | ¥45,800 | |
1/3(金) | ¥45,800 | |
12/28(土) | ¥45,800 |
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥835,440 | |
4/2(水) | ¥835,440 | |
4/1(火) | ¥835,440 | |
3/31(月) | ¥835,440 | |
2/27(木) | ¥835,440 | |
1/29(水) | ¥835,440 | |
1/3(金) | ¥835,440 | |
12/28(土) | ¥835,440 |
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥1,537,800 | |
4/2(水) | ¥1,537,800 | |
4/1(火) | ¥1,537,800 | |
3/31(月) | ¥1,537,800 | |
2/27(木) | ¥1,537,800 | |
2/21(金) | ¥1,537,800 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥13,800 | |
4/2(水) | ¥13,800 | |
4/1(火) | ¥13,800 | |
3/31(月) | ¥13,700 | |
3/30(日) | ¥13,800 | |
3/29(土) | ¥13,700 | |
3/28(金) | ¥13,800 | |
3/27(木) | ¥13,800 |
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥770,000 | |
4/2(水) | ¥770,000 | |
4/1(火) | ¥770,000 | |
3/31(月) | ¥770,000 | |
2/27(木) | ¥770,000 | |
1/29(水) | ¥770,000 | |
1/3(金) | ¥770,000 | |
12/28(土) | ¥770,000 |
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥45,800 | |
4/2(水) | ¥45,800 | |
4/1(火) | ¥45,800 | |
3/31(月) | ¥45,800 | |
2/27(木) | ¥45,800 | |
1/29(水) | ¥45,800 | |
1/3(金) | ¥45,800 | |
12/28(土) | ¥45,800 |
ステンレス冷蔵庫を選ぶ際に押さえたいポイント
ステンレス冷蔵庫を選ぶ際には以下の点も押さえて選ぶとよいでしょう。
- 放熱スペースも考慮してサイズを選ぶ
- 冷蔵庫の機能や仕様で選ぶ
- 省エネ性能で選ぶ
- メーカーで選ぶ
放熱スペースも考慮してサイズを選ぶ
放熱ができず冷蔵庫に熱がこもってしまうと冷却機能が下がったり消費電力が悪くなる可能性があります。放熱スペースは、冷蔵庫の上部は30cm以上、左右10cm以上、奥は5cm以上は確保しておきましょう。ただし、メーカーによって必要な放熱スペースは異なるため、購入前に必ず確認しておくことが大切です。
冷蔵庫の機能や仕様で選ぶ
冷蔵庫それぞれに特徴があります。自分に合ったモデルを選びましょう。
冷蔵・冷凍・野菜室の広さ・容量
冷蔵室・冷凍室・野菜室の広さや容量は自分のライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。頻繁に買い物に行く方は冷蔵室が広め、冷凍食品をよく購入する方や肉や魚を冷凍保存する方は冷凍室は広めのものを選びましょう。また、野菜をよく購入する方は野菜室が広めのモデルがおすすめです。
ドアの開き方
冷蔵庫には右・左・両開きのドアの開き方があります。設置スペースでの導線をよくチェックし、食材を取り出す際に邪魔にならない冷蔵庫を選びましょう。利き手によっても使い勝手が変わるので購入前には必ずチェックしましょう。また、壁の位置に合わせて開き方を考慮しておかないと、使いづらい冷蔵庫になってしまいますので注意してくださいね。
チルド室・自動製氷機
チルド室とは、温度が0~3℃に保たれており冷凍寸前の低い温度で野菜や加工食品の保存が可能です。食材を鮮度の良い状態で保ちたい場合に便利なので、機能が備わっているとさまざまなシーンで活用できるでしょう。自宅で氷を頻繁に使う方は、自動製氷機の機能があると便利ですね。
省エネ性能で選ぶ
電気代を少しでも節約したい方は、購入の際に省エネ性能についても注目してみましょう。新しいモデルほど、省エネ設計が優れており、「年間消費電力量」の数字が小さいほど電気代は安くなります。「省エネ基準達成率」が表示されていれば、数値が大きいほど省エネ性能に優れていますよ。
搬入経路を確認する
冷蔵庫を購入する際は、必ず搬入経路を確認をしておきましょう。設置スペースのみの確認だと、玄関や廊下が通れないといったトラブルが起こる可能性があるためです。
購入前に、搬入経路となる場所に冷蔵の本体プラス10cm以上のスペースがあるか確認しておきましょう。せっかくお気に入りの冷蔵庫が自宅に届いても搬入できなければ買い直しをしなければならないため注意が必要です。搬入スペースに不安がある方は、購入前に搬入の見積もりを頼むことも検討しましょう。
ステンレス製の冷蔵庫はなぜ価格が高い?
数年前までは各メーカーガラスドア冷蔵庫中心だったラインナップが、近年ではステンレスドアの機種が増加傾向にあります。
以前は選択肢がなかったので、メーカー側での製造コストが上がっていましたが、種類が増えたことにより価格は落ち着いてきています。
その中で高機能機種と、シンプル機能の機種の両方があるので、価格にはどうしても開きが発生してしまっています。
元家電量販店販売員
ラインナップが落ち着いてきたら、ステンレス冷蔵庫の価格は落ち着いてくる見込みがあります。
ステンレス冷蔵庫の注目メーカーで選ぶ
ステンレス冷蔵庫のメーカーはさまざまなありますが、ここでは下記の3社の特徴をご紹介します。どのメーカーも、それぞれ特徴やデザインなど異なるため、参考にしてくださいね。
リープヘル
ドイツを中心にヨーロッパで使用されている冷蔵庫で、700L以上の大容量モデルも製造されています。ワインキャビネットが搭載されている機種やサイドバイサイドデザインなど、日本の冷蔵庫にはない特徴があります。
ワールプール
ワールプールは1911年に設立されたアメリカ発の家電メーカーです。ワールプールの冷蔵庫は省エネと機能性が高く、世界中の多くの国で愛用されています。ドアの部分にウォーターディスペンサーがあるなど日本では珍しい機能が搭載されています。
ハイアール
ハイアールはスタイリッシュなデザインの家電が揃っているのが特徴です。シンプルなだけでなく高級感もあるため、自宅がカフェのような雰囲気になりますよ。一人暮らし用の小型タイプのモデルもあり、価格を抑えたい方にもおすすめです。
元家電量販店販売員
新鮮なデザインの冷蔵庫が多いのが魅力。リープヘルやワールプールの冷蔵庫には、700L以上の大容量機種も展開されていますよ。
ステンレス風の色合いの商品もチェック
ステンレス製の冷蔵庫はさまざまなメーカーから発売されていますが、好みの商品が見つからない場合は、スレンレス風カラーの製品もチェックしてみるのもおすすめですよ。
商品情報
4/3現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
4/3(木) | ¥259,200 | |
4/2(水) | ¥259,200 | |
4/1(火) | ¥269,999 | |
3/31(月) | ¥269,999 | |
3/22(土) | ¥269,999 |
おすすめ商品比較表
![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 冷蔵庫 幅65cm 525L NR-F53CV1-K | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 冷蔵庫 501L NR-F509EX-N | ![]() ハイアール 冷蔵庫 URBAN CAFE SERIES JR-XP2NF148F-XK | ![]() ワールプール 大型冷蔵庫 WRS571CIHZ | ![]() リープヘル ステンレス大型冷蔵庫 SBSes8683 | ![]() Hisense Hisense 小型 冷蔵庫 HR-A45S | ![]() イオマーベ 冷凍冷蔵庫 527L IWO19JSSS | ![]() パナソニック(Panasonic) パナソニック 冷蔵庫 幅68.5cm 513L NR-F519MEX-S | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||
- | - | - | - | - | - | |||
購入リンク | ||||||||
ステンレス冷蔵庫は使いやすさで選ぼう!
ステンレス冷蔵庫の選び方やおすすめの商品をご紹介しました。シンプルで高級感がありながらも耐久性に優れている点は魅力の一つですよね。各メーカーで自動製氷機や省エネ性能など今までよりもさらに進化した機能が充実しています。指紋が付くにくく掃除しやすい冷蔵庫も使いやすいので、ぜひご自分が使いやすいステンレス冷蔵庫を見つけてみてくださいね。
木のぬくもりが感じられ、おしゃれな雰囲気を演出してくれる「木目柄の冷蔵庫」。パナソニックやシャープなどさまざまなメーカーから販売されており、ドアの数や容量などによっても種類が豊富です。そこで今回は、木目柄の冷蔵庫のおすすめ商品をご紹介します。選び方についても解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
インテリアに馴染みやすいおしゃれでスタイリッシュな「黒い冷蔵庫」。一人暮らし向けの小型のものから500L以上の大型までサイズ展開が幅広く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。そこで今回は、黒い冷蔵庫の選び方と容量別のおすすめ製品をご紹介!黒い冷蔵庫のメリットとデメリットも解説するので、参考にしてくださいね。
海外のようなオープンキッチンが流行し、冷蔵庫にもインテリア性が求められるようになったこともあり、今後は機種選定できるほど種類が増えてくると予想されます。シンプル機能の機種から、高機能の機種も増えてきましたよ。