【2025年】一人用電気鍋・グリル鍋のおすすめ10選!おしゃれなアイテムも

【2025年】一人用電気鍋・グリル鍋のおすすめ10選!おしゃれなアイテムも

コンロの火を使わずに調理でき、一人暮らしやソロキャンプにもちょうどよいサイズの「一人用電気鍋・グリル鍋」。ニトリや無印からも販売され、おしゃれなデザインや洗いやすいもの、安い商品や炊飯できるものなど、さまざまな種類があります。

そこで今回は、 一人用電気鍋・グリル鍋のおすすめ商品と選び方をご紹介します!人気メーカー「アイリスオーヤマ」の商品、1台で煮る・焼く・蒸すをこなすタイプ、数種類のプレートが付いたセットなどをピックアップ。ぜひ参考にしてくださいね。

この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。

電気鍋・グリル鍋とは?魅力は?

電気鍋・グリル鍋は、セットされている鍋を電気で加熱するキッチン家電です。ホットプレートよりも深さがあるので、鍋料理や汁物、チーズフォンデュなどにぴったり。テーブルの上で調理しながら、熱々のまま食べられるのは魅力的ですよね。

また、付属プレートでステーキや蒸し野菜などが作れる商品も多くあります。温度調節できるものを選べば、メニューに合わせて適温で調理できますよ。

小さい子どもがいるご家庭なら、火を使わない点もメリットでしょう。ほとんどの商品がスイッチひとつで操作できるので、料理に慣れていない方でも簡単に扱えますよ。

BRUNO コンパクトマルチグリルポット BOE115-WH
BRUNO

Amazonカスタマーレビュー

4.0
52

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥6,500(税込)参考価格¥7,150
¥650OFF

商品情報

0.8Lの小ぶりでころんとしたフォルムにロゴのリボンが映える、BRUNOコンパクトマルチグリルポット。カラーはホワイトとブルーグリーンの2色から選べます。 着脱式で水洗いできる鍋・スチーマー・グリルプレートが付属し、鍋料理から蒸し料理・スイーツ・焼き肉・炊き込みごはんまで作れる実力派。温度調節機能とサーモスタット機能も搭載しており、愛らしい見た目と高い機能性を両立した商品です。

8/16現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,825
最安値¥6,500
平均比325

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥6,500¥0
8/15(金)¥6,500¥0
8/14(木)¥6,500¥0
8/13(水)¥6,500¥0
8/12(火)¥6,500¥0
8/11(月)¥6,500¥0
8/10(日)¥6,500¥0
8/9(土)¥6,500¥0
もっとみる

一人用電気鍋・グリル鍋の選び方

一人用電気鍋・グリル鍋は人気の高まりもあり、商品数が多く値段もさまざま。何を基準に選べばよいのか迷っている方も多いのでは。 そこで、購入前にチェックしておきたいポイントをご紹介します!

一人暮らしにぴったりの容量・サイズは?

一人暮らしの人には、コンパクトな約1.5Lの電気鍋・グリル鍋が適しています。一人鍋やちょっとした調理ができ、収納スペースも取らないのがポイント。サイズが小さい分、お手入れも楽ですよ。またサイズを活かしてチーズフォンデュやアヒージョ、揚げ物対応のモデルであれば串揚げや天ぷらなどを作ることもでき、ホームパーティで活躍します。

加熱方式をチェック

電気鍋・グリル鍋の加熱方式は、電気ヒーター方式とIH方式の2種類があります。それぞれの加熱の仕組みやメリット・デメリットについてご説明しますね。

電気ヒーター方式

電気ヒーター方式は、内蔵した電気ヒーターを温め、その熱で鍋を加熱する仕組みです。IH方式のモデルより低価格な傾向があり、手軽に購入しやすいのが魅力

電気鍋・グリル鍋の多くはこの方式を採用しているため、豊富な商品の中から自分にぴったりな1台を見つけやすいのもメリットです。 しかし、ヒーターの配置によっては温まり方にムラが出るケースもあります。均一な加熱という点ではIH方式のほうが優れているといえるでしょう。

IH方式

IH方式は、内蔵したコイルに通電して磁場を発生させ、磁場によって鍋底を発熱させます。メリットは、温度のムラが発生しにくいこと。加熱効率がよく短時間で調理できる点も見逃せません。

また、電気鍋本体をIHクッキングヒーターとして使うこともできるので、お手持ちのIH対応の鍋やフライパンも活用できます。 ただし、電気ヒーター式のモデルと比較すると価格は総じて高め。また、採用している商品が多くないため選択肢は限られるでしょう。

付属プレートをチェック

電気鍋・グリル鍋の多くは、付属プレートを使っていろいろな料理を作れます

浅型のプレートは餃子や焼きそばなどにぴったり。蒸し網はシューマイや蒸し野菜の調理に便利です。波形プレートがセットされていれば、脂を落としながらステーキや焼き肉をおいしく作れますよ。

商品によって付属品の枚数や種類が異なり、数が増えるほど価格もアップします。自分の作りたいメニューと予算に合わせて、過不足のないものを選んでくださいね。

モノクローム グリル鍋 MGP-0650/W
モノクローム(Monochrome)

Amazonカスタマーレビュー

4.2
1,446

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥5,980(税込)

商品情報

モノクロームのグリル鍋は、鍋・焼きものプレート・蒸し網をセットした商品です。鍋のサイズは直径17cm、容量は1.2L。鍋の転倒や落下を防ぐマグネット式プラグを採用しており、温度は3段階で調節できます。 蓋はガラス製でないため調理中の様子は見えませんが、ホワイトで統一されたレトロ系のデザインは魅力的。本体以外はすべて丸洗いでき、付属品はすべて重ねてすっきりと収納できます。蒸し野菜やシューマイを調理したい方は、ぜひチェックしてみてください。

8/16現在の価格

¥5,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥5,980¥0
8/15(金)¥5,980¥0
8/14(木)¥5,980¥0
8/13(水)¥5,980¥0
8/12(火)¥5,980¥0
8/11(月)¥5,980¥0
8/10(日)¥5,980¥0
8/9(土)¥5,980¥0
もっとみる

使いやすさで選ぶ!機能をチェック

せっかく電気鍋・グリル鍋を購入したのに、たまにしか使わないのではもったいないですよね。使いやすい調理器具は、自ずと使用頻度が上がるもの。そこで、使い勝手を向上させる機能についてご説明します。

安全性にかかわる機能やお手入れ方法についても解説しているので参考にしてくださいね。

直火対応のモデルなら下ごしらえも◎

数は少ないですが、鍋をガスコンロで加熱できる直火対応モデルもあります。このタイプならコンロで下ごしらえしてから食卓に運び、温めて仕上げるという使い方もできますよ。

なお、IHコンロに対応しているモデルも販売されています。キッチンである程度調理しておきたい方は、ご自宅のコンロで使えるものを選びましょう。

持ち手付きが便利!

持ち手が付いていると、鍋を持ち上げる・運ぶといった作業がスムーズにできますよ。また、下ごしらえした熱々の鍋を食卓に運ぶ可能性があるなら、安全面でも持ち手付きをおすすめします。

素材は熱くなりにくい樹脂製がベター。しっかりと握れるかどうか、持ち手の大きさや形状も確認しておきましょう。

ハゴオギ (HAGOOGI) 電気鍋
HAGOOGI

Amazonカスタマーレビュー

4.1
851

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥6,999(税込)

商品情報

直径17×深さ15cm、容量1Lの深鍋に波形プレートが付属するハゴオギ (HAGOOGI) の電気鍋。均一な加熱をかなえるフラットヒーターにサーモスタット機能も搭載しています。 温度は保温・低・中・高の4段階で65~250℃まで設定できるので、おでんも焼き餃子もおいしく仕上げられるでしょう。鍋とプレートは丸洗いできてお手入れ簡単。本体のすべり止め、熱くなりにくい持ち手など、使いやすさへの配慮が光る一品です。

8/16現在の価格

¥6,999

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥6,999¥0
8/15(金)¥6,999¥0
8/14(木)¥6,999+¥2,151
8/13(水)¥4,848¥0
8/12(火)¥4,848¥0
8/11(月)¥4,848¥0
8/10(日)¥4,848¥0
8/9(土)¥4,848¥0
もっとみる

マグネット式コードなら安全性◎

電気鍋のコードに足や椅子を引っかけると、引っ張られた勢いで鍋が転倒・落下することも考えられます。安全性を重視する方や小さい子どもやペットがいる方には、軽く引くだけで抜けるマグネット式コードがおすすめです。

やけどや怪我のリスクを軽減できるだけでなく、本体とコードを分けてすっきりと収納できるメリットもありますよ。

温度調節機能やサーモスタット機能など

鍋料理を温めるだけなら、電源のオン・オフのみのモデルでも十分でしょう。しかし、いろいろな料理を作りたいなら、温度調節機能はぜひともほしいところ

メニューに合わせて理想的な温度で調理できて、低温に設定すれば保温にも使えます。 また、過度な温度上昇を防ぐサーモスタット機能を搭載していると、設定温度をキープして焦げ付きを防げますよ。

Shelddi コンパクトホットプレート 2WAY
Shelddi

Amazonカスタマーレビュー

4.2
278

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥5,890(税込)参考価格¥6,670
¥780OFF

商品情報

東京生まれのライフスタイル・家電ブランド、Shelddiが販売する容量1.35Lのコンパクトホットプレートです。持ち手やツマミのゴールドのアクセントが効いたデザインで、本体はミントとピンクの2色展開。フッ素樹脂加工した深鍋・波形プレートが付いており、深鍋でパエリアも作れますよ。 65~230℃の温度調節機能とサーモスタット機能を備え、調理後は鍋・プレートともに外して水洗いできます。毎日使いたくなるような、かわいい見た目と使いやすさを両立した一品です。

8/16現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥6,280
最安値¥5,890
平均比390

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥5,890¥0
8/15(金)¥5,890¥0
8/14(木)¥5,890¥0
8/13(水)¥5,890¥0
8/12(火)¥5,890¥0
8/11(月)¥5,890¥0
8/10(日)¥5,890¥0
8/9(土)¥5,890¥0
もっとみる

お手入れのしやすさもチェック

お手入れのしやすさも購入前に確認しておきたいポイントです。本体から外せる鍋やプレートは、食器用洗剤を使って水洗い可能。衛生面を重視する方は、着脱式のモデルを選びましょう。

本体と一体化していて洗えない鍋は、キッチンペーパーで汚れを拭き取ります。使用後の鍋に水を入れて沸騰させると、汚れが浮き上がって落としやすくなりますよ。

また、フッ素樹脂加工やセラミック加工を施した鍋は、焦げ付きにくく汚れを落とすのも簡単です。ただし、金属製のヘラやたわしは加工面を傷付けてしまうため使わないでくださいね。

一人用電気鍋・グリル鍋のおすすめ6選!

ここからは、商品の特徴ごとに分類しながら、一人用電気鍋・グリル鍋のおすすめ8商品をご紹介していきます。

まずは、少量のおかずやお酒のつまみ作りにぴったりなコンパクトサイズの商品からスタート。小さなテーブルに置きやすく、収納時に場所を取らないのがコンパクトサイズの魅力です。ポータブル電源をお持ちなら、ソロキャンプの調理道具としても重宝しますよ。

フルタック ちょこっと家電 おひとり様グリル鍋 HAC2966 ホワイト
フルタック(Fultac)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
637

Amazonカスタマーレビュー

最安値楽天市場
¥2,480(税込)参考価格¥2,550
¥70OFF

商品情報

フルタック ちょこっと家電 おひとり様グリル鍋は直径12cmと、ご紹介する中でも特に小ぶりな商品です。 本体と一体化したグリルプレートの上に、持ち手付きの鍋が重なった構造。鍋の付け外しで煮込み料理のほか焼き肉も楽しめます。 温度調節機能はありませんが、鍋は最高190℃、プレートは最高200℃まで加熱可能。プレートはフッ素樹脂加工済みで、焦げ付きにくく汚れを落としやすい仕様です。 コンパクトで低価格なモデルを探している人におすすめします。

8/16現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥2,515
最安値¥2,480
平均比35

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥2,480¥0
8/15(金)¥2,480¥0
8/14(木)¥2,480¥0
8/13(水)¥2,480¥0
8/12(火)¥2,480¥0
8/11(月)¥2,480¥0
8/10(日)¥2,480¥0
8/9(土)¥2,480¥0
もっとみる
オーム電機 グリル鍋 COK-YM65A-W 08-1210 OHM
オーム(OHM)

Amazonカスタマーレビュー

4.0
1,800

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥1,782(税込)参考価格¥1,980
¥198OFF

商品情報

オーム電機 グリル鍋は、1~2人用として販売されている直径19×深さ4cmのグリル鍋です。付属プレートがない鍋のみの商品ですが、底面の広さを活かして焼きそばや目玉焼き、ホットケーキなども調理可能。フッ素樹脂加工で焦げ付きにくく、調理状態はガラス蓋で簡単にチェックできますよ。 また、温度調節はできませんが温度の過度な上昇を防ぐサーモスタット機能を搭載しています。付属品のないシンプルで安いモデルがほしい方におすすめです。

8/16現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥1,891
最安値¥1,782
平均比109

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥1,782¥0
8/15(金)¥1,782¥0
8/14(木)¥1,782¥0
8/13(水)¥1,782¥0
8/12(火)¥1,782¥0
8/11(月)¥1,782¥0
8/10(日)¥1,782¥0
8/9(土)¥1,782¥0
もっとみる
新津興器 『HOME SWAN』ミニグリルパン SGR-16(V)
参考価格楽天市場
¥6,600(税込)

商品情報

小ぶりでも温度調節機能がほしい方は、新津興器のHOME SWAN ミニグリルパンをチェックしてみてください。温度を3段階に切り替えられ、適温で加熱から保温までOK。さらにチーズフォンデュも楽しめます。 サイズは直径16×深さ5.5cmで、容量は1.2L。フッ素樹脂加工を施した鍋と焼きものプレートは、どちらも丸洗いできます。かんたんレシピが付属するので料理初心者でも届いてすぐに使えるでしょう。

8/16現在の価格

¥6,600

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥6,600¥0
8/15(金)¥6,600¥0
8/14(木)¥6,600¥0
8/13(水)¥6,600¥0
8/12(火)¥6,600¥0
8/11(月)¥6,600¥0
8/10(日)¥6,600¥0
8/9(土)¥6,600¥0
もっとみる

便利!付属プレートとのセットアイテム

次は、便利な付属プレートとのセットアイテムをご紹介します。焼きものをおいしく仕上げる波形プレート、蒸し料理に重宝する網など、付属品は商品によって異なります。

作りたい料理に必要なプレートが入っているか、不要なものが含まれていないか、セット内容をチェックしてみてくださいね。

山善 ホットプレート グリル鍋 YHC-W601(B)
山善(YAMAZEN)

Amazonカスタマーレビュー

4.1
3,707

Amazonカスタマーレビュー

最安値Amazon
¥4,255(税込)参考価格¥4,680
¥425OFF

商品情報

山善のYHC-W601には、フッ素樹脂加工を施した鍋と波形プレートがセットされています。温度は80~210℃の範囲内で保温・弱・中・強に切り替え可能。ダイヤルに各段階の温度も記載されているので直感的に操作できます。 お肉の脂を落としてあっさりと食べたい方にもおすすめ。1~2人用モデルのなかではコード長が1.9mと十分にあるため、テーブルとコンセントが少し離れたレイアウトの部屋でも使いやすいですよ。

8/16現在の価格

本日お買い得!

平均価格¥4,468
最安値¥4,255
平均比213

価格変動(日別)

日付最安価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥4,255¥0
8/15(金)¥4,255¥0
8/14(木)¥4,255¥0
8/13(水)¥4,255¥0
8/12(火)¥4,255¥0
8/11(月)¥4,255¥0
8/10(日)¥4,255¥0
8/9(土)¥4,255¥0
もっとみる

キッチンで下ごしらえ!直火対応タイプ

続いてご紹介するのは、直火対応の一人用電気鍋・グリル鍋です。直火対応の鍋はコンロに置いて加熱できるので、キッチンで下ごしらえしたい方にぴったり

普通の鍋として単体で使えるのも魅力的ですね。非対応のモデルより値は張りますが、毎日活躍すること請け合いです。

BRUNO マルチグリルポット BOE065-ASGZ
BRUNO

Amazonカスタマーレビュー

4.0
8

Amazonカスタマーレビュー

タイムセール
¥6,980(税込)参考価格¥16,000
¥9,020OFF

商品情報

セラミック加工の鍋・蒸し網・揚げ物カバーをセットし、煮る・焼く・蒸す・炊く・揚げるの1台5役を果たすBRUNO マルチグリルポット。串揚げを作ることを想定し、揚げ物カバーは串を支えやすい形状になっています。容量は2Lで、温度は最高240℃まで無段階調節可能。マグネット式コード採用で安全性も申し分ありません。 食材の旨味を活かすために、蓋裏に蒸気を循環させる突起を配置しているのも高ポイント。直火とIHの両方に対応しているので、転居先でコンロが変わっても長く愛用できるでしょう。

8/16現在の価格

¥6,980

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥6,980¥0
8/15(金)¥6,980¥0
8/14(木)¥6,980-¥300
8/13(水)¥7,280+¥300
8/12(火)¥6,980-¥300
8/11(月)¥7,280¥0
8/10(日)¥7,280¥0
8/9(土)¥7,280¥0
もっとみる

料理を映させる!おしゃれなデザイン

ここまでは一人用電気鍋・グリル鍋の機能面に着目して解説・ご紹介してきましたが、最後に、料理が映えておしゃれな食卓を演出できるデザイン性の高い商品をご紹介します。

デザインも妥協したくない方、キッチン家電を見せる収納にしている方は必見です。

アイリスオーヤマ ricopa ホットプレート グリル鍋 IGU-PR2-WC
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

Amazonカスタマーレビュー

3.8
622

Amazonカスタマーレビュー

参考価格Amazon
¥8,890(税込)

商品情報

おしゃれなカフェをイメージした、アイリスオーヤマ ricopaシリーズのアイテムです。すっきりとしたスクエアデザインで、持ち手はしっかり握れる形状。カラーはホワイトアイボリー・グレー・レッドの3色展開です。 容量3.2Lの深鍋と平面プレートがセットされており、どちらも外して水洗いOK。使わないときは重ねてコンパクトに収納できますよ。サーモスタット機能付きで最高250℃まで無段階調節できるので、レシピどおりの温度設定や細かい調節が可能です。

8/16現在の価格

¥8,890

価格変動(日別)

日付参考価格変動価格
(前日比)
8/16(土)¥8,890¥0
8/15(金)¥8,890¥0
8/14(木)¥8,890¥0
8/13(水)¥8,890¥0
8/12(火)¥8,890¥0
8/11(月)¥8,890¥0
8/10(日)¥8,890¥0
8/9(土)¥8,890¥0
もっとみる
全10商品

おすすめ商品比較表

BRUNO

BRUNO コンパクトマルチグリルポット BOE115-WH

モノクローム(Monochrome)

モノクローム グリル鍋 MGP-0650/W

HAGOOGI

ハゴオギ (HAGOOGI) 電気鍋

Shelddi

Shelddi コンパクトホットプレート 2WAY

フルタック(Fultac)

フルタック ちょこっと家電 おひとり様グリル鍋 HAC2966 ホワイト

オーム(OHM)

オーム電機 グリル鍋 COK-YM65A-W 08-1210 OHM

新津興器 『HOME SWAN』ミニグリルパン SGR-16(V)

山善(YAMAZEN)

山善 ホットプレート グリル鍋 YHC-W601(B)

BRUNO

BRUNO マルチグリルポット BOE065-ASGZ

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

アイリスオーヤマ ricopa ホットプレート グリル鍋 IGU-PR2-WC

Amazonカスタマーレビュー
4.052
4.21,446
4.1851
4.2278
4.0637
4.01,800
-
4.13,707
4.08
3.8622
最安値
タイムセール
¥1,782-10%
参考価格¥1,980
タイムセール
¥6,980-56%
参考価格¥16,000
購入リンク

一人用電気鍋・グリル鍋でおいしい料理を作ろう!

今回は一人用電気鍋・グリル鍋の選び方とおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。食べる量や作りたい料理、求める機能は人によってさまざまです。ご自分に合う商品を選んで、ぜひ毎日の食事作りに活躍させてくださいね。

こちらもチェック!
一人用土鍋のおすすめ16選!一人暮らしにぴったりのサイズは?一合炊きにも◎

「一人用土鍋」は、あらゆる調理に便利です。一人暮らしの場合はサイズ感もかわいい土鍋で、炊飯やお鍋を楽しみましょう。でも何号を購入すれば良いのか、どんな製品があるのか悩みますよね。今回は一人用土鍋のおすすめ商品をご紹介するとともに、ぴったりのサイズや選び方をご紹介します。

こちらもチェック!
おすすめ卓上鍋12選!卓上鍋とは?有名メーカーのアイテムなどタイプ別にご紹介

食卓で手軽に鍋料理を楽しめる「卓上鍋」。いろいろなメーカーから販売され、ガスコンロ対応・IH対応・電気鍋・蒸し器兼用タイプ・ステンレス製など種類が多く、サイズも1人用・2人用~4人用などさまざま。どれを選べばよいか迷いますよね。 そこで今回は、卓上鍋のおすすめ商品と選び方をご紹介します!卓上鍋と普通の鍋との違い、種類別の特徴についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

※本記事に掲載している商品の情報は、記事更新時のものになります。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があるため、最新の価格や商品詳細については各販売店やメーカーにてご確認ください。※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がクラシルに還元されることがあります。

この記事に関連するおすすめ記事

4人用電気鍋のおすすめ9選!おしゃれなデザインのアイテムや3人用もご紹介

おかゆメーカーのおすすめ14選!手軽に調理できる品や離乳食向けもご紹介

【プロ監修】スチームオーブンレンジのおすすめ10選!選び方や人気モデルを紹介【2025年】

【プロ監修】電子レンジのおすすめ12選!人気メーカーの商品も【2025年】

家族向けオーブンレンジのおすすめ17選!シーン別におすすめ商品をご紹介

その他の調理家電カテゴリー

カテゴリー

おすすめカテゴリ

その他のカテゴリ