
卓上鍋のおすすめ12選!卓上鍋とは?有名メーカーの人気アイテムをタイプ別に紹介!
食卓で手軽に鍋料理を楽しめる「卓上鍋」。いろいろなメーカーから販売され、ガスコンロ対応・IH対応・電気鍋・蒸し器兼用タイプ・ステンレス製など種類が多く、サイズも1人用・2人用~4人用などさまざま。どれを選べばよいか迷いますよね。
そこで今回は、卓上鍋のおすすめ商品と選び方をご紹介します!卓上鍋と普通の鍋との違い、種類別の特徴についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※この記事は広告を含みます。詳しくはコンテンツ制作ポリシーをご覧ください。
卓上鍋とは?その魅力は?
卓上鍋とは、食卓テーブルで調理しながら食べるときに使う鍋のことです。
土鍋のようにガスコンロを使い食卓テーブルで調理できる鍋や、電気鍋・グリル鍋のように、電力によって食卓テーブルの上で調理できる鍋を一般的に卓上鍋と呼びます。
煮る・焼く・茹でるなど、さまざまな調理に使えて、温かい状態のまま料理を食べられるのが魅力のひとつ。しゃぶしゃぶや水炊きなど、調理しながら食べたいという場合にも活躍しますよ。
卓上鍋の種類
卓上鍋はさまざまなタイプがあります。大きくわけると「調理後そのまま食卓に出せるタイプ」「電気鍋・グリル鍋タイプ」「卓上で調理しつつ食べるタイプ」「料理専用タイプ」の4つです。 普段の調理方法や料理の内容によって適しているタイプが異なるので、それぞれの特徴を確認しておきましょう。
調理後そのまま食卓に出せるタイプ (取っ手が取れる)
料理を作りそのまま食卓に移動したい人は、取っ手が取れるタイプを選ぶのがおすすめです。キッチンで調理をしたあと、食卓に出すときは取っ手を外せるので置いても邪魔になりません。
取っ手を外せば通常の鍋として使えるため、温めの必要な鍋料理にもぴったりですよ。 ただし取っ手が外せるタイプはいくつかセットになっていることが多く、サイズも固定されてしまうため注意しましょう。少人数の利用には向いていますが、大人数で使う際は別のタイプを選ぶのがおすすめです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥3,163 | |
9/17(水) | ¥3,163 | |
9/16(火) | ¥3,163 | |
9/15(月) | ¥3,163 | |
9/14(日) | ¥3,163 | |
9/13(土) | ¥3,163 | |
9/12(金) | ¥3,163 | |
9/11(木) | ¥3,163 |
電気鍋・グリル鍋タイプ
ホットプレートとしても利用したい人は電気鍋・グリル鍋タイプを選んでみてはいかがでしょうか。電気鍋・グリル鍋は焼いたり煮たり、蒸したりとさまざまな調理ができるのが特徴です。卓上で使用するので調理しつつ完成したらすぐに食べられるのがうれしいポイント。
また、電気で加熱するため温度調節も簡単にできますよ。火を使わないため火事の心配が少ないのもうれしいですね。付属品が付いたタイプなら、温野菜やたこ焼きなど鍋ひとつで作りにくい料理も簡単に作れます。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥3,973 | |
9/17(水) | ¥3,973 | |
9/16(火) | ¥3,973 | |
9/15(月) | ¥3,973 | |
9/14(日) | ¥3,973 | |
9/13(土) | ¥3,973 | |
9/12(金) | ¥3,973 | |
9/11(木) | ¥3,973 |
卓上で調理しつつ食べるタイプ
鍋料理やしゃぶしゃぶに使う人は、土鍋やアルミ製の鍋がおすすめです。土鍋は熱伝導率が低く温度が徐々に上がるのが特徴で、ゆっくり熱を通すため素材の甘みを引き出します。
煮込み料理ではにんじんや大根などの根菜が煮崩れしにくいのも魅力。 さらに、余熱で食材を柔らかくするため鍋料理にうってつけですよ。アルミ製の鍋は土鍋よりも軽量で持ち運びやすいのが魅力。
ダイヤモンドコートを施したものなら具材がこびりつきにくく、後片付けが楽なのもうれしいですね。 焼いたり蒸したりもできるため、卓上でさまざまな調理が楽しめるのもポイントです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥2,183 | |
9/17(水) | ¥2,183 | |
9/16(火) | ¥2,183 | |
9/15(月) | ¥2,183 | |
9/14(日) | ¥2,183 | |
9/13(土) | ¥2,183 | |
9/12(金) | ¥2,183 | |
9/11(木) | ¥2,183 |
料理専用タイプ (すき焼き用・ジンギスカン用など)
すき焼きやジンギスカンなど、特定の料理をよりおいしく食べたいなら、それぞれの料理に向いた鍋をチェックしておきましょう。
すき焼き用タイプは底が平たく浅めで、水分が蒸発しやすいよう口が広いのが特徴。熱伝導率が高いものが多いので、肉に火が通りやすく柔らかいまま食べられますよ。 ジンギスカン用タイプは中央が盛り上がり熱を逃がしにくい特徴を持っています。焼いた肉の肉汁が下に流れ、野菜に染みこむため旨味を無駄なく楽しめるのが魅力。どちらのタイプも卓上で調理しながら食べられるため、自分の食べる分量だけ調理できるのもうれしいポイントです。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥2,880 | |
9/17(水) | ¥2,880 | |
9/16(火) | ¥2,880 | |
9/15(月) | ¥2,880 | |
9/14(日) | ¥2,880 | |
9/13(土) | ¥2,880 | |
9/12(金) | ¥2,880 | |
9/11(木) | ¥2,880 |
卓上鍋の選び方
家族がそろった時に使うならサイズで決める、さまざまな料理を楽しみたいならタイプで選ぶ、高頻度で使うなら手入れのしやすさを重視するといったようにそれぞれおすすめの選び方が異なります。選び方のポイントをしっかりチェックし、自分に適した卓上鍋をチョイスしてくださいね。
- 人数に合わせたサイズ
- 鍋のタイプ
- IH対応か
- 手入れのしやすさ
人数に合わせてサイズで選ぶ(1人用・2人用・4人用)
選び方に悩む人は使う人数に合ったサイズから選びましょう。
1人暮らしなら直径20cm未満容量1.5L以下がおすすめです。小さなキッチンでも使いやすく、コンパクトなため卓上に置いてもかさばらないのが魅力。
2~4人で使うなら直径20~22cmの容量1.5~3Lを目安にしてください。深さのあるものが多く、煮込み料理や鍋料理にも向いているサイズのため作り置きも可能です。 4人以上の大人数や食欲の多い家庭で使う場合は直径24~28cm容量3L以上を目安にしましょう。鍋料理はもちろんホットケーキを焼くのにも使えるので、食卓でさまざまな料理を楽しめますよ。
「ガスコンロ対応」か「IH対応」かをチェック
卓上鍋を選ぶときは、自宅の熱源に対応したものかどうかを確認しておきましょう。
オール電化住宅ならIH対応のものをチョイスする必要があり、ガス火専用のものはIHでは使えないため注意してくださいね。 逆に、IH対応のものはガス火にも対応しているものが多いため、これからIHの導入を考えている人はIH対応タイプを選ぶのがおすすめです。
また、プレゼント用で購入を検討している人がいるなら贈り相手の自宅の熱源を確認しておくか、IH対応のものを選ぶのが無難ですよ。
お手入れのしやすさで選ぶ
頻繁に使う予定がある人はお手入れのしやすいものが適しています。軽量のものなら洗いやすく、収納の出し入れもしやすいのでおすすめ。重さは、2kg前後を目安に選ぶと実際に使う際に便利ですよ。
また、表面にフッ素樹脂加工が施されたものなら、料理がこびりつきにくいため、後片付けが楽になるでしょう。ダイヤモンドコートならさらに耐久性に優れ、汚れが落ちやすいのでチェックしてみてくださいね。
卓上鍋のおすすめ8選!タイプ別にご紹介
ここからはタイプ別におすすめの卓上鍋をご紹介します。「調理後に卓上に出すタイプ」「卓上で調理しつつ使えるタイプ」「電気鍋・グリル鍋タイプ」の3つに分けて厳選しました。 パエリアやおでんなどすでに完成しているものを卓上に出すなら「調理後に卓上に出すタイプ」、卓上で焼いたり煮たりするなら「卓上で調理しつつ使えるタイプ」を選ぶなど、自宅での利用シーンを想定してチェックしてみてくださいね。
調理後そのまま食卓に出せるタイプ (取っ手が取れる)
調理後に卓上へそのまま出して使えるタイプをご紹介します。取っ手が外れるのが特徴で、フライパンのように使ったあと卓上で取っ手を取り外すことで鍋に早変わり。
コンパクトにまとまるため食卓の邪魔にならないのが魅力です。焼き物や煮物、汁ものにも対応しているため、自宅でも使えそうなものを確認しておきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥2,680 | |
9/17(水) | ¥2,680 | |
9/16(火) | ¥2,680 | |
9/15(月) | ¥2,680 | |
9/14(日) | ¥2,680 | |
9/13(土) | ¥2,680 | |
9/12(金) | ¥2,680 | |
9/11(木) | ¥2,680 |
卓上で調理しつつ食べるタイプ
ここからは卓上で調理しながら食べるときに使うタイプをご紹介します。
調理しつつ食べるタイプは種類が多く、ダイヤモンドコート加工を施した丈夫で洗いやすいもの、軽くて扱いやすいアルミ製、大人数向けの大型タイプ、IHに対応しているタイプなどさまざま。いくつかの特徴を持ち合わせたタイプもあるため、自宅で使うときに便利なタイプをチェックしておきましょう。
商品情報
商品情報
電気鍋・グリル鍋タイプ
電気鍋・グリル鍋タイプは、自宅にカセットコンロがなくてもコンセントさえあれば利用できるのが魅力。少人数での利用に適したものや、2枚プレートで調理がさらに便利になるものなど、それぞれ特徴が異なるのでチェックしておきましょう。
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥7,480 | |
9/17(水) | ¥7,480 | |
9/16(火) | ¥7,962 | |
9/15(月) | ¥8,260 | |
9/14(日) | ¥8,260 | |
9/13(土) | ¥8,260 | |
9/12(金) | ¥8,260 | |
9/11(木) | ¥7,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥10,480 | |
9/17(水) | ¥10,480 | |
9/16(火) | ¥10,480 | |
9/15(月) | ¥10,480 | |
9/14(日) | ¥10,480 | |
9/13(土) | ¥10,480 | |
9/12(金) | ¥10,480 | |
9/11(木) | ¥10,480 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥2,550 | |
9/17(水) | ¥2,550 | |
9/16(火) | ¥2,550 | |
9/15(月) | ¥2,550 | |
9/14(日) | ¥2,155 | |
9/13(土) | ¥2,155 | |
9/12(金) | ¥2,550 | |
9/11(木) | ¥2,155 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
価格変動(日別)
日付 | 参考価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥8,890 | |
9/17(水) | ¥8,890 | |
9/16(火) | ¥8,890 | |
9/15(月) | ¥8,890 | |
9/14(日) | ¥8,890 | |
9/13(土) | ¥8,890 | |
9/12(金) | ¥8,890 | |
9/11(木) | ¥8,890 |
Amazonカスタマーレビュー
商品情報
9/18現在の価格
本日お買い得!
価格変動(日別)
日付 | 最安価格 | 変動価格 (前日比) |
---|---|---|
9/18(木) | ¥1,782 | |
9/17(水) | ¥1,782 | |
9/16(火) | ¥1,782 | |
9/15(月) | ¥1,782 | |
9/14(日) | ¥1,782 | |
9/13(土) | ¥1,782 | |
9/12(金) | ¥1,782 | |
9/11(木) | ¥1,782 |
おすすめ商品比較表
![]() 和平フレイズ(Wahei freiz) 和平フレイズ フライパンにも鍋にもなる 取っ手が取れる マルチパン RB-1722 | ![]() 山善(YAMAZEN) 山善 電気鍋 深鍋プレートYGE-S100(B) | ![]() 和平フレイズ(Wahei freiz) 和平フレイズ 卓上鍋 24cm RB-1675 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ 鍋 28cm 浅型 DIS-P28S | ![]() ティファール(T-fal) ティファール インジニオ・ネオ ロイヤルブルー・インテンス ソースパン L43728 | ![]() SENSARTE 両手鍋 卓上鍋 | ![]() 武田コーポレーション 武田コーポレーション IH対応軽量吹きこぼれにくい卓上鍋 | ![]() 象印マホービン(ZOJIRUSHI) 象印 グリルなべ 2人向け EP-SA10-BA | ![]() タイガー魔法瓶(TIGER) タイガー魔法瓶 グリル鍋 CQE-B201TH | ![]() フルタック(Fultac) フルタック ちょこっと家電 おひとり様グリル鍋 | ![]() アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アイリスオーヤマ ricopa ホットプレート グリル鍋 IGU-PR2-WC | ![]() オーム(OHM) オーム電機 グリル鍋 電気 1人用2人用 COK-YM65A-W 08-1210 OHM | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Amazonカスタマーレビュー | ||||||||||||
- | - | |||||||||||
- | - | |||||||||||
購入リンク | ||||||||||||
卓上鍋があれば会話も盛り上がる!温かい料理を楽しもう
卓上鍋はひとつあるだけで料理や調理の幅が広がるアイテム。ひとつの鍋から家族それぞれが料理を取り合うことで、普段の会話をさらに楽しめるかもしれませんね。出来たての料理をすぐに食べられる卓上鍋で、さまざまな料理を楽しみましょう。
コンロの火を使わずに調理でき、大勢や家族で食卓で鍋を食べるときに便利な「4人用電気鍋・グリル鍋」。ニトリなどから販売され、おしゃれなデザインや洗いやすいもの、安い商品やたこ焼きができるものなど、さまざまな種類があります。 そこで今回は、4人用電気鍋・グリル鍋のおすすめ商品と選び方をご紹介します!象印・タイガー・アイリスオーヤマ・ブルーノなどの商品もピックアップ。人数に対して何リットル必要かについても解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コンロの火を使わずに調理でき、一人暮らしやソロキャンプにもちょうどよいサイズの「一人用電気鍋・グリル鍋」。ニトリや無印からも販売され、おしゃれなデザインや洗いやすいもの、安い商品や炊飯できるものなど、さまざまな種類があります。 そこで今回は、 一人用電気鍋・グリル鍋のおすすめ商品と選び方をご紹介します!人気メーカー「アイリスオーヤマ」の商品、1台で煮る・焼く・蒸すをこなすタイプ、数種類のプレートが付いたセットなどもピックアップ。ぜひ参考にしてくださいね。